したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【勝負はもう】北大受験生(゚Д゚)290【始まっている】

1大学への名無しさん:2014/03/25(火) 13:58:29 ID:0zE5ehms0
ここは受験生や北大生が北大受験に関して語らうスレです。

荒らし・電波については放置をお願いします。 専用ブラウザで随時NGIDに設定するのがオススメです。 触った人も同レベルです。

《復刻版・受験生の心得》 ・模試の判定は(゜ε゜)<キニシナイ ・転んでも(つД`)泣かない ・やるときはやる(`・ω・´)シャキーン!!寝るときは寝る(;´Д`) ・|Д゜)<諦めたら終わりだよ ・大学生の自分をイメージして(・∀・)ニヤニヤする ・一つ一つ理解汁(´・∀・`)ヘー

★お願い 新スレは >>950 を踏んだ人が立ててください。 立てられない・立てる意思がない場合は申告、代わりに立てる方のレス番号を指定してください。 踏み逃げと思しき場合は代わりの人が立候補してください。 スレタイは常時表示されます。快活なものを付けましょう。

◆過去ログ・受験の心得など*
http://hokudai09.futene.net/ 

◆北海道大学ホームページ*
http://www.hokudai.ac.jp/ 

◆北大生協ホームページ 極めて情報量大。入試の時の交通、宿取りにも便利*
http://www.hokudai.seikyou.ne.jp 

◆入試科目別解答速報掲示板*
http://b.best-hit.tv/?id=hokkaido 

※前スレ 【みんな】北大受験生(゚Д゚)289【次のステージへ】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/20626/1394245482/l30

2大学への名無しさん:2014/03/25(火) 14:00:26 ID:0zE5ehms0
★偽データ露出狂にご注意 北大の入試、就職などについて、信頼性の低い偽データを貼り付ける露出狂が良く出没します。 よく見ると、特定の主張に有利なデータ部分だけ見せている、リンク先に有るはずのカキコされた データが無い、そもそもがでっち上げといったデータがよく貼り付けられます。 眉唾ですので注意しましょう。

集団の中で2番目の弱者は、自分より弱い一番の弱者を見つけて叩こうとするのさ。 うぶな受験生は絶好の嫌がらせの対象だ。荒らしの目的は、 とにかく最大多数に 嫌な思いをさせること。受験生に何かを説得するなんて事は 考えてない事はここに数日いただけで分かるだろう。だから割と下らないけど、 思わず反論したくなる話題で 会話を成立させようと誘ってくるのさ。

荒らしに反論して排除しようとする人も多いが、むこうの目的はただ邪魔をして 嫌な思いをさせる事なんだから、逆に喜ばせるだけだ。会話の中でさんざん不快な 言葉を投げつけられるだろう。反論してもムダ。また同じ事を言いに帰ってくるだけ。

彼の目的達成をくじくには、会話を成立させない事。反論してくれない事には 荒らしはただの小うるさい独り言老人程度にしかなれない。反論したい気持ちはよく分かるが、 反応するとますます揚げ足取りやら、同じ主張を繰り返してもっと荒らすだけ。 先人たちが言ったように「にやりと笑って完全無視」 「かまうな、またいで通って後から削除」が最善。

荒らしは受験生に何かを伝えたくて書いているのではなく、単に誰かに 嫌がらせがしたくて書いているだけだ。反論するのは活躍の場を与えるだけで逆効果。

3大学への名無しさん:2014/03/25(火) 14:01:51 ID:0zE5ehms0
**受験に関する諸注意**

壱.出願の際、調査書は決して『開封』しない事。 高校の教師によっては、しっかりと生徒に教えていない場合がありますが、調査書(=内申)は開封無効が常識です。

弐.センターの受験票は紛失しない事。 センターの受験票は、二次試験時に携帯する必要があります。試験が終わったからといって、捨てないようにしましょう。

参.受験の下見で、軽率に試験室まで足を踏み入れない事。 会場の下見はOKですが、自分の受験する部屋にまで足を踏み入れた場合、不正行為とみなされる場合があります。注意しましょう。

※これらの諸注意は、任意で追加すべき内容があると思った場合はどんどん追加してください。 今後の受験生諸君のためになることを祈ります。

受験日の服装について 冬の雪国の受験でどこに座らされるか分からない時は、薄い物を何枚も 重ね着してちょうど良い温度の所まで脱いだり着たりするのは基本。 ぶ厚いのを一着だけ着ると、着ると暑すぎて脱ぐと寒すぎるという状態に なって困るよ。

雪に慣れていない地域の方へ 路面が非常に滑りやすいです。できたら冬靴(スパイク、防水機能付き)の用意。 時期的に路面に水たまりができていることもあるので受験当日は替えの靴下を持っておくと安心。 濡れたら冷たいだけではなく、試験中気持ち悪いので移動には十分注意してください。

Good Luck!!!

4大学への名無しさん:2014/03/25(火) 14:02:53 ID:0zE5ehms0
★飛行機関係 ANA全日本空輸 ADO北海道国際航空(air DO!) Peachアビエーション(関西) SKYスカイマークエアラインズ ジェットスタージャパン

新千歳空港異常時に新千歳行きが離陸する確率 ADO>ANA>Peach>>JAL>>>>SKY>ジェットスター 前者3つはANA系列

新千歳空港異常時に新千歳行きが着陸する確率(着陸をしないと新千歳の上空で旋回をした挙げ句に天候不良を理由に引き返して欠航扱いになり、5時間は時間をロスする) ADO>ANA>Peach>>JAL>>>>SKY>ジェットスター(同上)

利用便の変更が変更先の便の予約を持っていれば異常時でも空席待ちなしでできる航空券の最安価格(含受験生割引) *LCCは基本的に便の変更不可 SKY<ADO<<<JAL=ANA

これを参考に決めるといいよ

1.飛行機の予約に関する基礎知識 飛行機の予約ってのは、購入期限までに購入しなければキャンセル料もかかることなく無料で勝手に取り消されるだけ よって、万が一のことを考えて、搭乗3日前になったら搭乗日(受験2日前)とその翌日のADOの全便を受験生割引で予約しておくとよい(この場合の購入期限は時刻表上での出発予定時刻の20分前) 座席の指定は購入しないとできない(搭乗3日前以前の予約は未購入でも指定可)が、座席数の面では問題なく確保されている(飛行機に立席搭乗はできない)ので相当安心できるだろう 表示される予約番号(自動的にメールで送信されるわけではない)を控えるのを忘れても、空港の地上取扱スタッフに名前と便名をいえばニヤニヤしながらすぐに調べてくれる、安心したまえ

2.空港の空席待ちの実態 異常時の空席待ちは軽く1000人待ちを越えて、かつ受験生への優遇措置もほとんどない そのため昨年度道内からの受験者は相当な損害を被った よって、空席待ちに対する淡い期待は絶対にしてはならない 去年は翌々日の夜の便を案内したりもしていた 空席待ちが優先されるのは、マイレージ上級会員および上級座席(除classJ)希望者のみである

3.異常時の心の持ち方 生協のツアーを利用しない受験生は、異常時には必ず空港内(トイレやレストランでも一斉自動案内放送は聞こえる)で待機すること 去年の場合、深夜27:30発(ADO最終便の大幅遅延)の飛行機に空席が出て、ごく僅かではあるが航空券が発売された事例もある 絶対に諦めないことが肝心である

4.携帯電話の電池は寒冷地や混雑区域ではすぐに切れる 航空券の予約や搭乗手続き(特に窓側や通路側の座席の指定)に携帯電話があると非常に有利なので、【ケーブルがついた】乾電池式の携帯電話充電器があるととても安心できるだろう 去年前期試験終了後の中華航空(?)脱輪による空港閉鎖時に生協と連絡が取れなかった受験生は携帯の電池が切れていたそうである、くれぐれも注意されたし

5.飛行機の中でのこと 飛行機は横だけでなく縦にも揺れるので、天井に頭をぶつけないためにも必ずシートベルトを着用すること 無料飲み物サービス(SKYは有料販売)は前方座席から順に行われるが、なくなることはあり得ないのでキョロキョロしないで待っていること 飛行機といえばスープである、特にADOのスープは格別、スープを御堪能あれ 客室乗務員にセクハラをするとすぐに通報されるので、絶対にしないこと メアドなどを聞き出したいのであれば、足下が広い座席と表示されている非常口座席でお見合いになることができるぞ

5nica ◆xffjUi3CRc:2014/03/25(火) 14:05:09 ID:0zE5ehms0
図1と称するリンク(実は写真)が分りやすい。
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/edition18/toku5.html
 
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/
 が大学を調査する起点として使えそうな感じ(発行体が違う各種広報誌オンライン版)。 2010年秋、鈴木北大名誉教授がノーベル化学賞受賞しました。
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042019/003.htm
  研究環境良し!受験生ガンガレ!

●キャンパス全景(その1)
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/populi/edition18/images/p2_l.jpg
  ●キャンパス全景(その2)
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/nyu/img_sapporo.jpg
  ●キャンパス地図
ttp://www.hokudai.ac.jp/bureau/map/mapindx3.htm
  ●モデルバーン
ttp://www.museum.hokudai.ac.jp/exhibition/modelbarn
  ●北大図書館HP
ttp://www.lib.hokudai.ac.jp/index.html
  ●入試の時の交通、宿取りに使うであろう北大生協のサイト。 極めて情報量大。北大生の生活がうかがわれる。
ttp://www.hokudai.seikyou.ne.jp/
 ●新千歳空港の天候確認にも使えます。 今この瞬間の北海道(15ヵ所)の画像が見れるライブカメラのサイト
ttp://www.stv.ne.jp/webcam/list/index.html
  ●今日の生協の営業時間表。北大キャンパスは広いので、わざわざ学外に戻って買い物するよりは…
ttp://www.hokudai.seikyou.ne.jp/internal/bhours/v.cgi?hokudai 

宿泊推奨ホテル その1ホテル名リスト(知っている人はどんどん足してくれ) 近い: さっぽろ駅エリア(農学部・文系学部等に近い)(最寄り駅 地下鉄南北線さっぽろ・JR札幌) ホテルアスペン ホテルクレスト 東横イン北大前 北12条駅エリア(工学部、薬学部・・・・等に近い) 北18条駅エリア(獣医学部・旧教養部・医学部・・・・等に近い) ホテルメッツ

大通り駅エリア(交通至便) 後楽園ホテル(アトリウムがきれいです)

6nica ◆xffjUi3CRc:2014/03/25(火) 14:07:02 ID:0zE5ehms0
北大周辺ホテル その2 マップ(位置は大雑把)
        至 麻生 1.札幌パ−クホテル    11.札幌クラ−クホテル
      C  |   2.京王プラザホテル札幌 12.オ−クホテル
 \     [北24]  3.ホテルクレスト札幌    13.チサンイン札幌
   \     |   4.札幌アスペンホテル   14.チサンホテル札幌
    \    |   5.ホテルサンル−ト札幌  15.札幌リッチホテル
 北   |10[北18]  6.札幌東急イン       16.ホテルダイナスティ
     |   |   7.札幌すみれホテル    17.東横イン札幌西口北大前
 大   |11 |   8.チサングランド札幌    18.ビジネスインノルテII
     |  [北12] 9.札幌全日空ホテル    19.東横イン札幌駅北口
     |  4|   10.ホテルサッポロメッツ   20.札幌ワシントンホテル
___|17,18|16      A.ホテルルートイン札幌北口別館
      3 AB|  5, 19  B.ホテルフィーノ札幌 C.札幌サンプラザ
ーーーーー[JR札幌]ーーーーー(JR函館本線)
  2     |
       20|
       [さっぽろ] 9
         | 12
         | 13 14
       15 | 7
ーーーーー[大通]ーーーーーーー(地下鉄東西線)
         |
         |
         |
       [すすきの]
      6  |
         |
      8  |
       [中島公園]
         | 1
       至 真駒内

★安く宿泊するウラワザ★
1.ヤフーオークションで「じゃらんポイント」と検索
2.じゃらんポイントを落札
3.じゃらんで宿泊施設を選択し、じゃらんポイントでpay

※じゃらんポイントは1ポイント=1円
※3000ポイントで900円、8000ポイントで5000円前後で取引されています

ex)例えば宿泊6000円のホテルにじゃらんポイント3000円を使った場合
じゃらんポイント落札代金900円+宿泊費残り3000円=3900円で宿泊可能

7nica ◆xffjUi3CRc:2014/03/25(火) 14:07:42 ID:0zE5ehms0
●入学、札幌入りしたらまず気を付けるべき事(合格前に確認しとかないと間に合わない):
◆宗教団体には気をつけましょう。入学後、様子が分かるまでは来訪者には最大の警戒を。 部屋に安易に入れてはいけません。 住所が決まって間もないのに訪ねてくるのは無差別訪問・勧誘の宗教団体かもしれません。 気弱なところ、迷い、悩み等をちょっとでも見せるとずかずか上がりこんできて 入信するまで帰らないなどと言い出す悪質な者も居ます。信頼できる知り合い以外とは 外で会いましょう。信頼できる先輩、知り合いに”問題のある”団体の名前を聞いて おきましょう。年とともにだんだん団体の名称も変わっていくので、最新の情報を。 自分は大丈夫と安易に思っていても、被害を受けることは少なくありません。 「自分の狭い経験に閉じこもらず、殻を破れよ、鎖国するな」はその種の団体の決まり文句。 乗せられないよう気を付けましょう。

8nica ◆xffjUi3CRc:2014/03/25(火) 14:09:10 ID:0zE5ehms0

【関連リンク】
●北海道大学ホームページ
http://www.hokudai.ac.jp/
●北海道大学 平成26年度入学者選抜要項
http://www.hokudai.ac.jp/admission/exam/hidden/ippan.html
●北海道大学恵迪寮自治会のページ
http://www.mmjp.or.jp/keiteki/index.htm
●北大学費免除内規
http://www.hokudai.ac.jp/jimuk/reiki/honbun/u0100236001.html
●学士会
http://www.gakushikai.or.jp/
●北大東京同窓会
http://www2.ocn.ne.jp/~hokudaic/menu.html
●北大関西同窓会
http://www2.cubemagic.co.jp/hokudai/elm/
●北大法学部同窓会
http://www.hulr.org/
●北大工学部同窓会
http://www.eng.hokudai.ac.jp/dousoukai/
●北大薬学部同窓会
http://www.pharm.hokudai.ac.jp/alumni/index.html
●北大歯学部同窓会
http://almni.den.hokudai.ac.jp/
●北大文学部同窓会
http://www.e-yubun.jp/index.html

世界ランキングにおける北大の位置づけ

Times Higher Education 301-350位圏内
http://wur.timeshighereducation.co.uk/world-university-rankings/2012-13/world-ranking 

QS 138位
http://www.topuniversities.com/university-rankings/world-university-rankings/2012?page=5

9nica ◆xffjUi3CRc:2014/03/25(火) 14:12:34 ID:0zE5ehms0
北大受験の心得 (1)札幌に来るまでについて 前期試験が2月25日、後期試験が3月12日ですが、札幌には2日前には入っておきましょう。 新千歳空港から札幌都心部へはJRと空港連絡バスの公共交通機関がありますが、JRの方が定時性が高く、速いです。

(2)ホテルについて 出願が決まったら、ホテルはさっさととれ。 電気スタンドを貸してくれるホテルの方がいいです。コンビニに近ければなおよし。 JTBの受験プランが一番いいのではないか? なるべく受験会場に近い方がいい。 「おらぁ、地下鉄さ乗ったことねーだぁ・・・」とか言う人はなおさら。

(3)冬道について 新千歳に降り立ち、「おらぁ、こんなたくさんの雪初めて見ただ・・・」と感動してる場合ではありません。 「冬靴? なんじゃ、そりゃ?」とか言ってるそこのあなた。 慣れないアイスバーンを冬靴加工されていないスニーカーやヒールで歩くのはたいへん危険です。 札幌駅に着いたら、地下街やエスタ(旧札幌そごう)などの靴屋さんで冬靴を買いましょう。

※冬道の歩き方講座 「かかとで着地して、つま先で路面を蹴る」歩き方だと転びやすいです。 「ロボットのごとく足の裏全体で着地して一歩前に出る」歩き方だと転びにくいです。 「あそこは道路乾いてるみたい〜」とか言って普通に歩くと、 そこはブラックアイスバーン(乾いてるように見えるが、実は凍っている路面のこと)っつーこともあるので注意。

(4)受験当日までの過ごし方 「うわぁ、冬の札幌ってすてきね〜」とか感動してる場合ではありません。 すすきのに繰り出して飲んだり風俗行ったりしてる場合でもありません。 ましてや、グルメツアーとかやってる場合じゃありません。 前日には、受験会場への道のりをチェック。 メシは、高いけれどもホテルで食うか、コンビニ弁当にしといた方がよろし。 慣れない冬道歩いて、転倒してケガしないように。 どうせ、夜は緊張して寝れない人も多いでしょ。 「うぅぅぅ、どうしよーーー」とか言って、クマのように室内をうろうろ歩き回ったり、テレビ見たり、本読んだりするより、 ベッドに横たわって朝までぼーーーっとしてた方がなんぼかマシです。

(5)準備するぞ! よーし、でっけーリュックサックを用意しろぉ。いろんなもの渡されるし、手がふさがらないのでよろし。 そして忘れちゃいけない受験票(センター&2次)。 シャープペンシル数本と替え芯と消しゴム数個、腕時計。 少しばかりのノートや参考書。 財布には千円札を10枚入れておけぇ。 それとティッシュとハンカチだ。 暑いかもしれないから、脂とり紙とかフェイスウォッシュペーパーとかも持っていけ。 んで、500ミリリットルペットボトル2本。これ最強。受験会場ってノド渇くんだな、これが。 後期試験で医学部受けるヤツ! スリッパ忘れるなよ!(忘れたら貸してくれるけどさ)

(6)受験当日の朝だ! モーニングコールが来たら「おはようございます。ありかどうございます。」って言うんだぞ。 俺みたいにいきなり電話に出るなり「俺もうだめだぁ・・・」って言うなよ! フロントのにーちゃんは「だいじょうぶですよ」って言ってくれたが・・・。 朝メシは食っておけ。 北大近くのコンビニは弁当が売り切れているから、ホテルの近くのコンビニやホテルで昼飯を確保しておくべし。 受験会場から離れたホテルなら、早めに出発せよ。 札幌の交通渋滞を甘く見てはいけない(西5丁目通は渋滞します)。 なるべく地下鉄で移動せよ。

(7)受験会場について 「いな蔵」って雑誌みたいなのが配っているので、受け取ったら、脇目もふらず会場へ。

同室でも、極寒のアラスカと灼熱のアマゾンほどの気温差があったりします。 アラスカで受験する場合は、ホッカイロ貼ったり重ね着したりしてがんばれ。 アマゾンで受験する場合は、Tシャツ1枚になったりしてがんばれ。

「ガ━━━(゚ロ゚)━━━ン! センターの受験票も2次の受験票も忘れた!」というマヌケなあなた。 可及的速やかに試験監督に申し出ること。安心しろ。ちゃんと受験できるから。

10nica ◆xffjUi3CRc:2014/03/25(火) 14:13:45 ID:0zE5ehms0
(8)はい、本番いきまーす。 焦るな。いいか、焦るんじゃぁないぞ。 休み時間にはとりあえずトイレに行け。 次が数学の試験なら和積の公式見とくとか、化学なら有機のフローチャート見とくとか。 あんまりたくさんの参考書とか持っていっても、不安になるだけだぞ。

(9)はい、OKでーす。 試験終了。 でも30分以上、アラスカorアマゾンに軟禁されるので、いな蔵でも読んでマターリ。

北大構内からは一目散に逃げること。 おしるこだのかわいい先輩だの怪しい新聞の勧誘に見せかけた創価学会員や統一協会の信者たちに釣られるな! 逃げるんだ! 急げ!

(10) すすきのがキミを待っている 試験が終わりました。ふぅ。 夜はすすきのにでも繰り出しましょう。 なにしろ50分8500円のソープがあるくらい、すすきのは風俗の激戦地。 試験終了と同時に童貞も終了させてみるのもいいでしょう。 ただし「すすきのタウン情報」など風俗情報誌をよーーく読んでから行けよ。 ボラれたって知らないから。

━━━テンプレここまで━━━
スレ建てはルールだから建てられる人以外は >>950 踏んだらダメ
あと気付いた人は代わりにスレ建てくらいやってあげよう

11nica ◆xffjUi3CRc:2014/03/25(火) 14:17:49 ID:0zE5ehms0
タイトル出てなかったから適当に付けてしまいました
初スレ立てなんで、間違いあれば指摘ください
踏んだ人はスレ立てなるべくしましょう**

12大学への名無しさん:2014/03/25(火) 14:21:45 ID:PJMq8Ubo0
>>1
乙!

13大学への名無しさん:2014/03/25(火) 14:37:59 ID:5cnG0etw0
いちおつ

14大学への名無しさん:2014/03/26(水) 01:26:52 ID:DZneVFkU0
>>1
おう手回しが良いな。もう立ってるのか。乙。

15大学への名無しさん:2014/03/27(木) 15:52:49 ID:nkc3Kikg0
あげ

16マイマク ◆8HkEsCZRpE:2014/03/28(金) 14:15:39 ID:7VHf19pc0
てす

17かしま ◆CB5FJm/.IQ:2014/03/28(金) 15:26:51 ID:D1crFgwQ0
勉強って楽しいな(錯乱)

18大学への名無しさん:2014/03/28(金) 17:50:30 ID:om0opsNY0
倫理は普通に楽しい
あとはいらん

19かしま ◆CB5FJm/.IQ:2014/03/28(金) 19:04:31 ID:D1crFgwQ0
>>18
だよな
倫理は内容も面白いし、点も伸びやすい

20大学への名無しさん:2014/03/29(土) 01:22:35 ID:Of5RTOsE0
倫理は満点は難しいけど、教科書と過去問10年分を丁寧にやれば確実に8割5分〜9割は取れるイメージ
政経がやや高得点が難しいかな

21大学への名無しさん:2014/03/29(土) 08:04:51 ID:KD0YZiWw0
中二病だから倫理マジで面白い

22大学への名無しさん:2014/03/29(土) 14:20:21 ID:LoDLJwOo0
2月はあっという間に過ぎたが、3月は案外長いな。

23大学への名無しさん:2014/03/29(土) 16:10:58 ID:LoDLJwOo0
他大学の話だが、新潟大学法学部が定員割れで6人追加募集らしいぞ。
どうしても今年大学生になりたい奴は急げ。
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396076178/
>出願期間は4月1、2日午前9時〜午後5時

24大学への名無しさん:2014/03/29(土) 18:51:03 ID:A8A1xWmo0
多浪なんですが、仮に入学出来たとして多浪で運動部って大丈夫?やっぱり浮くもん?

25大学への名無しさん:2014/03/29(土) 20:22:08 ID:wI6fxuHk0
>

26大学への名無しさん:2014/03/29(土) 21:18:48 ID:pP59Hlvg0
現役だけど、この時期割りかし暇でつらい

27大学への名無しさん:2014/03/29(土) 22:33:57 ID:byKXXfx.0
部活してないのか?

28大学への名無しさん:2014/03/29(土) 22:36:43 ID:LoDLJwOo0
>>24
結論から言うと浮かない。入ったら歳が違っても同期に入学して実力が
だいたい同じ位の一年生といっしょに練習していればいい。入部があまり
遅いと同期入学でも実力で追い付くのがきつくなってくるので、6月の学祭
の前までには入部するべし。

29大学への名無しさん:2014/03/29(土) 23:37:09 ID:pP59Hlvg0
>>27
してないわ

30大学への名無しさん:2014/03/30(日) 03:17:51 ID:BUtzfp5w0
>>28
ありがとうございます、それを聞いて安心して受験勉強に専念できます。
やっぱり6月までなんですね。

31大学への名無しさん:2014/03/30(日) 10:13:39 ID:hvh60g/A0
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

32大学への名無しさん:2014/03/30(日) 12:12:52 ID:Tj8ea3HA0
結局後期下げたけど落ちて二浪*\(^o^)/*

33大学への名無しさん:2014/03/31(月) 06:39:33 ID:SKAnJXcsO
おはよう

34大学への名無しさん:2014/03/31(月) 20:16:42 ID:SKAnJXcsO
十万円分の○○を今日中に買えば三千円の得だからって、長い列に長時間並んで疲れてほとんど衝動買いの買い物って、なんかあほらし。

35かしま ◆CB5FJm/.IQ:2014/03/31(月) 21:53:32 ID:VcNm50qg0
センター試験って現住所と住民票の場所が一致してなくても別に大丈夫だよな…
住民票があるところに受験票が送られたりはしないよな…

36大学への名無しさん:2014/03/31(月) 22:07:40 ID:uIbpyvJA0
まさかそんな事は無いよ。でも一応センター試験を実施している機関の
問い合わせ電話番号に電話して相談してみればいいだろ。

37大学への名無しさん:2014/03/31(月) 22:08:51 ID:G.ynIlyo0
大丈夫だよ
寮にすむのかな

38大学への名無しさん:2014/03/31(月) 22:09:22 ID:FLZHyjzs0
>>35センター受けたことないの?
出願時に書いた住所に送られるよ

39かしま ◆CB5FJm/.IQ:2014/03/31(月) 22:47:12 ID:8m0GnMLQ0
>>36
それならいいんだ
一応違反らしいから、住民票移してないことを言っていいのかわからなかったんだ

>>37
アパートに暮らしてる
学生寮は落ちた(´Д`|||)
>>38
一浪だからセンターは2回受けてるよ
でもその時は実家暮らしだったから住民票と現住所は一致してたんだ
引っ越してよくわからないから聞いた

ありがとう
これで心置きなく受けられるわ
仮面が親にばれるのだけは嫌だからな

40かしま ◆CB5FJm/.IQ:2014/03/31(月) 22:54:25 ID:jZZjXnrA0
>>39
ミスった
現住所じゃなくて住所だ

41クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/04/01(火) 05:51:07 ID:SLQHNVgo0
みんな先に札幌行ってるぞ

42大学への名無しさん:2014/04/01(火) 06:27:49 ID:soiR7D8IO
おはよう

43大学への名無しさん:2014/04/01(火) 07:20:13 ID:Cz4wJDvY0
札幌の寮で浪人する人いる?

44大学への名無しさん:2014/04/01(火) 07:43:00 ID:9KLRXk/w0
センター二回受けてるなら二浪じゃない?
俺は二浪です

45大学への名無しさん:2014/04/01(火) 08:21:45 ID:SNLiaL5k0
後期室工にしたけど、蹴った
今日から2浪生活か〜
一年長いよな

46クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/04/01(火) 08:59:58 ID:l9QLASnE0
今度からこのスマホで書き込むことにするわさ
再受と仮面の人がんばりましょう!

47大学への名無しさん:2014/04/01(火) 10:12:52 ID:sHgolJ/c0
二浪とか大変そうだな。やっぱ浪人って伸び悩むもんなのか?

48大学への名無しさん:2014/04/01(火) 10:54:34 ID:Z5NEmhow0
>>47
1浪のときは河合だったんだけど、授業の復習と模試の復習が消化不良になって、予備校のペースに流されしまった。
2浪目は代ゼミ単科と英作文はz会の添削を利用して、それ以外は自分でまかなう準宅浪で頑張る。
やはり、自分のペースで勉強できるとなるとワクワクしてきた。

49大学への名無しさん:2014/04/01(火) 12:16:51 ID:cCyZ6S2M0
一浪で北大医受かった俺から言わせてもらえば、1年やって無理なら何年やっても無理だと思う
予備校時代に二浪や三浪の知り合いができたが、彼らとつるんでいたら終わりだと思って即刻縁を切ったね
多く勉強してる二浪のアドバンテージなんか2ヶ月でなくなる
最初の模試は当然良い結果が出るから受かれて勉強しなくなる

50大学への名無しさん:2014/04/01(火) 13:24:52 ID:WjK58i8.0
現役なんですけど、受けるべき模試おしえて

51大学への名無しさん:2014/04/01(火) 13:44:47 ID:ALMq6ub20
河合塾のマーク記述
河合塾のオープン北大模試と駿台の北大実践模試
削るなら第一回マーク記述模試

52大学への名無しさん:2014/04/01(火) 15:46:37 ID:8PBYGHbk0
二浪で受かるのは一浪の試験当日とんでもないミスしたやつくらいだと思う。単純な実力不足で落ちたなら二浪目で成績上げるの難しいと思うぞ。

53大学への名無しさん:2014/04/01(火) 17:08:20 ID:sHgolJ/c0
今年北大落ちて(センターは合格点とってた。二次力不足で落ちた)河合塾で浪人する友人がいるんだけど、そいつ3月何もしないで遊び呆けて、河合行ってからもTwitterとかやってんだけど、注意したほうがいいかな?
このままだと確実に2浪だよ

54大学への名無しさん:2014/04/01(火) 17:48:04 ID:Pu1T0vAA0
注意してもあんまり聞かなさそうだなあ

55大学への名無しさん:2014/04/01(火) 17:57:31 ID:IVZSw1Ko0
センターマークミスして二次の出来が良かったにも関わらず二浪の俺ガイル

もう一度やれば絶対に受かりもしかしたら上も合格できんじゃないかとあまり思わない方がいいぞこれから予備校に通う人に言っておくが

56大学への名無しさん:2014/04/01(火) 18:06:37 ID:cCyZ6S2M0
マークミスとか言い訳しない方がいいぞ
見てると痛々しいから
落ちるべくして落ちたんだよ

57大学への名無しさん:2014/04/01(火) 18:29:51 ID:WjK58i8.0
英語について
英作文の対策って夏終わってからで間に合うよな?

58窓さび ◆GmH0uEeMkc:2014/04/01(火) 19:35:28 ID:ATn7fSBU0
今年はセンター7.6割。
来年は満点を目指しつつ8.5割を目指したい

がんばろう…

59窓さび ◆GmH0uEeMkc:2014/04/01(火) 19:48:38 ID:ATn7fSBU0
なんか日本語変だな

60大学への名無しさん:2014/04/01(火) 20:30:09 ID:soiR7D8IO
英作文は時間がたっぷり有る今なら楽勝。逆に試験直前にやっても
ちっともはかどらない。今すぐ手を付けて最初の三ページをやるべき。

61大学への名無しさん:2014/04/01(火) 20:49:53 ID:WjK58i8.0
>>60 具体的にどんな対策すべきでしょうか?

62大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:19:27 ID:soiR7D8IO
まずは、多くの場合に当てはまる(必ずしも万能ではないが)作文テンプレを探して暗記。
論理的な文ならかなり当てはまる。毎日30秒暗唱すれば暗記は楽勝。

作文テンプレとは、Though〜〜 In my opinion 〜…のような、文の出だし部分だけが有って中身を後で入れる形の骨格。

63大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:22:30 ID:bNDnPnWI0
英作文8月くらいから対策する予定だけど遅いの?

64大学への名無しさん:2014/04/01(火) 21:43:38 ID:soiR7D8IO
遅くはないけど、なんでわざわざ待つの?

65大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:23:29 ID:bNDnPnWI0
他科目の対策を優先したいから出来るなら後回しにしたいなってだけです

66大学への名無しさん:2014/04/01(火) 22:53:44 ID:rBa5wvMU0
今年高校2年なんですが、何かアドバイスお願いしますm(__)m

67大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:27:28 ID:T9NZ3G/YO
>>62で書いた作文テンプレだけど、一つのテンプレは論理の流れに沿った6〜7行は有る物だよ。念のため。

68大学への名無しさん:2014/04/02(水) 00:46:30 ID:SIMJ/RUo0
>>66
高2だったら、まず何学科に行くかを決めるためにさらに前段階の
自分は何になりたいかのイメージを決めるべきだろうな。
でもそのために高校生同志で情報交換しても、社会の事なんか
みんな知らないんだから似たような情報しか持ってないし、想像でしか
物を考えられないから参考にならない。
自分が北大に入る前にも、○○大学の○○学科は世間から馬鹿にされる
らしいから行かない方が良いといった感じのうわさがたくさん高校生の間に
流れていたけど、その多くは興味本位に作られた嘘っぱちと後で判明したよ。
百聞は一見にしかずとはこの事。

今ならそれなりに時間があるだろうから、就職してだいたい3年以上
経って世の中がだいたい見えてきた大人に何人か話を聞いてみれば
目の前が開けると思う。

69大学への名無しさん:2014/04/02(水) 01:28:01 ID:/bLo3P4.0
興味のある職種・専門分野の人の愚痴を知恵袋で聞くのがいいと思う。
(「悪い」ところを聞くのがみそ)

70大学への名無しさん:2014/04/02(水) 08:09:23 ID:GThTKPWQ0
ありがとうございますm(__)m
僕は北大の水産学部を目指していて、今年の夏にオープンキャンパスに行ってみる予定です。

その他勉強の面でやっておいた方がいいことなどがあればお願いします。

71大学への名無しさん:2014/04/02(水) 09:01:10 ID:RMzq6ajY0
新高3です(T_T)
数学(T_T)間に合う気が(T_T)しない(T_T)(T_T)(T_T)

72大学への名無しさん:2014/04/02(水) 09:06:54 ID:KGK9X.xU0
勉強時間を3倍にすればいい

73大学への名無しさん:2014/04/02(水) 09:19:53 ID:RMzq6ajY0
青チャートじゃレベル足りないですか?

74大学への名無しさん:2014/04/02(水) 12:52:13 ID:IcKjSMBY0
>>53の友人が完全に去年の私なんだけど
高校で定期テストが出来てた奴なら多分河合も授業まともに受けてれば伸びるよ
復習そこそこほぼ授業だけで受かったし

75大学への名無しさん:2014/04/02(水) 15:22:23 ID:uOdi5.QM0
毎日3回欠かさずシコってても受かった大学だから焦らなくて大丈夫

76大学への名無しさん:2014/04/02(水) 15:50:17 ID:K7g.Ta460
それは分かるわ



だけどそんなやったらハゲるだろwwwww

77大学への名無しさん:2014/04/02(水) 16:29:38 ID:rHBOh1yE0
てか現役時にセンター合格点取れてるなら、一年遊んでも受かるだろ

78大学への名無しさん:2014/04/03(木) 12:34:07 ID:8hBg221s0
新課程になって配点変わったりするのかね?

79大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:54:07 ID:Zo9WKyHU0
勉強してると腰痛くならない?
みんなどうしてる?

80大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:55:21 ID:is2D.OnY0
適度に休憩挟んで適当に数分歩いたりして痛くならないようにしてるよ

81大学への名無しさん:2014/04/03(木) 20:59:26 ID:Zo9WKyHU0
どうもです
宅浪だと腰やられそう
孤独より腰痛が一番の敵かもしれない

82大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:01:11 ID:Zo9WKyHU0
日本語おかしいけど勘弁してください
朝、小学校乗り込んで鉄棒にぶら下がるって効果ありますかね

83大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:11:01 ID:2qvJjdTEO
若いのに腰痛? 筋肉が弱いとなりやすい。
運動部で腰痛持ちは少ないだろ?歩くのは良いらしいよ。

84窓さび ◆GmH0uEeMkc:2014/04/03(木) 21:34:32 ID:UOqsDcnk0
俺もじっとしてると背中周りが痛くなって辛い
勉強よりもそっちの方が辛くて長時間机に向かうのが酷なんだよなぁ…

85大学への名無しさん:2014/04/03(木) 21:48:26 ID:Zo9WKyHU0
一応陸上部長距離で体幹鍛えたはずなのに…
両肩甲骨の間が痛い
体幹と10kmのランニング日課にしようかな

86大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:14:17 ID:2qvJjdTEO
いっその事、立ったまま勉強したら楽じゃね? 立ち食い用の高さのテーブルで。

87大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:19:39 ID:is2D.OnY0
椅子と机の高さが自分に合ってないとすぐに痛くなるんじゃないかな?

88大学への名無しさん:2014/04/03(木) 22:55:19 ID:Zo9WKyHU0
小学校に買った机だから小さく感じる
低いイスでも探してみようかな
アドバイスありがとうございます

89窓さび ◆GmH0uEeMkc:2014/04/04(金) 00:55:40 ID:9u7QRjaE0
>>86 それもいいねw
横になってやってるけどすぐ眠くなっちゃう

90大学への名無しさん:2014/04/04(金) 01:16:28 ID:.BXiXhh20
椅子はいろいろ1万未満から3万声までいろいろある。
だけど、当人にとってはとても重要。
1日かけても探しに行った方がいい。
誰が何を言おうとも行った方がいい。
腰、腰骨の痛くならない良い椅子はある。

91大学への名無しさん:2014/04/04(金) 12:28:15 ID:jUUzpUMY0
新高3総合理系志望です
数学対策は青チャだけだと足りないですか?1対1とかプラチカとかに手出した方がいいですか?
それとも何周も青チャやった方がいいですかね?
あと過去問って触り始めるのいつ頃がいいでしょうか…
沢山すみません、生物化学はセミナーだと足りないでしょうか?

92クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/04/04(金) 13:34:08 ID:7/yXgtcQ0
>>91主体性持って勉強したことある?
無いなら参考書に手を出すのはやめて高校の教科担当の教師に相談するか、予備校行ったりした方がいいかもよ?
個人的に気付いたことなんだけど、数学が苦手なやつって参考書に頼ろうとしてるきらいがあるよね。
数学は自分の頭を使って演繹したり規則性に気付いて帰納的に考えたりするような科目だから、ある特定の問題集やったらこれだけの点数が取れるなんて保証はないんだ。本番で計算ミスしたり気付けなかったりとかするのは問題集の良し悪しじゃなくて要は頭の使い方なんだと思う。
例えば、計算力とか検算のテクニックとか解答用紙の作り方ひとつでも知ってるか知らないかで大差がつくような場面がよくあるから参考書云々の前にまずは受験に最適な環境を手に入れるべきじゃないかな、問題集とかの情報はそれからでも遅くないと思う。
まぁ、総理なら練習問題以外すべてやれるなら青色じゃなくて黄色がオススメだけど自分でなにやればいいか全く分からない状態ならチャート自体手を出すべきじゃないと思うな。自分に必要なものがなにか分かってないとチャートやっても時間が消えてくだけだよ〜気を付けろ〜

93マイマク ◆8HkEsCZRpE:2014/04/04(金) 15:51:10 ID:53WCspVY0
英語しかやってねえ

94大学への名無しさん:2014/04/04(金) 16:01:13 ID:Je58E7.w0
俺は物理しかやってないわ
物理楽しすぎ

95大学への名無しさん:2014/04/04(金) 18:05:07 ID:s2RlPk760
>>91
北大なら数学は青チャで十分
青チャ完璧にしたら8割は確実にとれると思うよ
完璧にすればだけど

あと過去問はセンター終わった後に解きだしたけど受かったよ

96大学への名無しさん:2014/04/04(金) 20:15:01 ID:9jO8xZBI0
てすと

97大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:32:35 ID:509mPkGE0
北大の水産浪人で受ける人いますか?
今年は浪人少ないとか言われてとても不安なのですが・・・・

98大学への名無しさん:2014/04/04(金) 22:41:58 ID:JMjGv.9g0
>>95
ってことは例題だけじゃやっぱ駄目?

99大学への名無しさん:2014/04/05(土) 01:04:23 ID:oV35EzaQ0
今年の総理の合格最低点って何点くらいだったのかな

100大学への名無しさん:2014/04/05(土) 08:03:20 ID:wykEHrbc0
塾に水産に下げて受ける人結構いたから、来年も一定数はいると思うよ
どこの大学にも浪人生はいる
やりたいことないし、とりあえず北大に行きたいから水産って奴は水産志望に失礼だよな

101大学への名無しさん:2014/04/05(土) 10:16:17 ID:M3.8ajS.0
>>100 そうだったらいいんですけどね。
誰か浪人で水産受ける人来てくれないかなw

僕もその北大行きたいから水産行くって話聞いたことあります。
北大卒になれるといってもやりたくもない学問を単位をとって
研究して4年間やるなんて逆に感心しますわ。

102大学への名無しさん:2014/04/05(土) 19:14:26 ID:ZSczbrqo0
今年高3です。
総合理系の生物重点を受けるつもりですが、皆さん問題集は何を使っていましたか?
あと、英語はどんな対策をしていたか教えて欲しいです。

103大学への名無しさん:2014/04/06(日) 01:49:12 ID:Gflbp/QQ0
>>102
同じく生物重点志望現役です。
生物は問題集とかより図とか表を見て説明できる感じにしとくのがいいかと思います。個人的な意見でごめんなさい。

104大学への名無しさん:2014/04/06(日) 09:08:38 ID:LDxOBSLk0
91です。皆さんありがとうございます。
エクササイズ?や演習問題みたいなの含めて完璧にして他には手出さないようにします!ありがとうございます(*^^*)!

105大学への名無しさん:2014/04/07(月) 00:08:32 ID:n//t.VRQ0
出たばかりのビックコミック・オリジナル最新号で北海道大学が舞台の
「七帝柔道記」の連載始まった。巻頭カラー。

106大学への名無しさん:2014/04/07(月) 00:32:39 ID:x18wUDNc0
新高3で理系物理重点で受けようとしているんですが、センターは8割超えないと合格厳しいですよね…:;(∩´*`∩);:

107大学への名無しさん:2014/04/08(火) 19:42:48 ID:DN54nWzA0
8割はとりましょう

108大学への名無しさん:2014/04/08(火) 23:46:10 ID:uJBDuv8U0
ぶっちゃけとれなくても行けるだろ。換算220+280で受かるんだから

109大学への名無しさん:2014/04/09(水) 06:35:29 ID:XHc3/Umw0
俺の友達はセンター180二次310で合格したぞ

110大学への名無しさん:2014/04/09(水) 07:55:50 ID:.Dmt0/fs0
逆に180って何があったんだろう

220って河合の統計だとかなりの人数落ちてたはず
250+300狙えばいい

111大学への名無しさん:2014/04/09(水) 12:23:34 ID:wp/gO2DQ0
9割近く取って総合理系という人もいる。
センター後になれば1点でも上積みが欲しかったと思うようになる。
8割取ってないと心臓バクバクするよ。

112大学への名無しさん:2014/04/09(水) 17:20:01 ID:gTLzaWq60
経験者だから言うけど、宅浪始めた人は夜更かしに気を付けろよ。
宅浪だと能力のない先生に下らない宿題を押しつけられて無意味な
時間と労力を消費するような事は避けられるし、何でも自分で決められる
自由が有る。
でも少し油断をするとあっという間に朝と共に寝て、昼過ぎに起きてくる
ようなだらけた生活に落ちる。何でもいいから昼間何か用事を作って
体を太陽の下で動かすようにした方がいい。体調にも良いよ。

113大学への名無しさん:2014/04/09(水) 19:43:28 ID:QiqsblME0
宅浪だけどエッセンスと青チャ終わってなくてヤバいわ。化学も重問までやってないし…
他の理系の人はどうよ?

114大学への名無しさん:2014/04/09(水) 22:14:10 ID:nqDccrsI0
センターなんて600あればなんとかなるんや


俺は600なかったけどな


by自虐風自慢好きな北大二年生

115大学への名無しさん:2014/04/09(水) 22:25:16 ID:IljsHiT60
>>113
エッセンスは終わって名門半分くらい消化中
重問はA問題は消化
青チャは全然終わってない

116大学への名無しさん:2014/04/10(木) 00:55:47 ID:d80NN.zk0
化学はセミナーより重要問題集の方がいいんですか??
あと北大だと重要問題集のうちどのレベルまでカバーしておくべきでしょうか

117大学への名無しさん:2014/04/10(木) 09:16:12 ID:2SqK.d1Y0
1対1と月刊大数をやってる
あと英語

理科は放置

118大学への名無しさん:2014/04/10(木) 09:22:34 ID:LAEajN3k0
センター600で受かった武勇伝を友達に言いふらしてそうだな笑
素直に言うと羨ましいですわ

119大学への名無しさん:2014/04/10(木) 11:31:25 ID:hOKpoV3.0
センター777/900です。
開示したらビリ合格(最低点)から1点も余裕がなかった2年生ですけど、これも武勇伝!
なわけねえなw

とにかく、受かれば皆一緒でっせ。がんばっておくんなさい!

120大学への名無しさん:2014/04/10(木) 23:10:20 ID:mVDqlPqI0
もっと低いやついたしな



ほんと入試は何があるかわからん

121大学への名無しさん:2014/04/11(金) 10:29:26 ID:OPW2DJwQ0
つうか、119は二次が全然できなかったのに受かってぴょんと、自慢してるわけだろ。
色んなパターンはあるだろうけど、センター逃げ切りは意識したほうがいいかもな

122大学への名無しさん:2014/04/11(金) 12:39:57 ID:VB7BJv860
過疎ってんな〜
去年はもっと盛り上がってたのに……

123大学への名無しさん:2014/04/11(金) 18:34:27 ID:W0Mm6QyY0
歴史は授業と並行して問題演習しろよ

124大学への名無しさん:2014/04/12(土) 12:55:47 ID:URICIbT60
もうそろそろ予備校は始まったかな?
宅浪組頑張ろう

125大学への名無しさん:2014/04/12(土) 17:37:49 ID:vyEPTQGY0
古文と漢文て何してます?

126大学への名無しさん:2014/04/14(月) 03:34:19 ID:ay87/uLQ0
早覚えとマドンナ
コテコテの王道ですね

127大学への名無しさん:2014/04/14(月) 13:17:05 ID:tIUXbh4.O
漢文の書き下し文は美しいな。勉強と言うより楽しみ。

128大学への名無しさん:2014/04/16(水) 19:00:12 ID:mlqFFFyA0
かそ

129マイマク ◆8HkEsCZRpE:2014/04/16(水) 19:20:07 ID:7bCYYe4o0
英語、透視図と鉄壁やってるんだけど

今まで俺は何をやっていたんだ感が凄い。目からウロコ。
夏までに2周するぞー

130大学への名無しさん:2014/04/16(水) 20:59:58 ID:TuRNKnww0
あげ

131大学への名無しさん:2014/04/17(木) 00:10:05 ID:64vtltNEO
浪人した後、今までよく解ってなかった所が魔法のように見通せるように
なる事は確かに結構有った。理解が頭の中で熟成したとでもいう感覚。

132大学への名無しさん:2014/04/19(土) 16:11:38 ID:l7c/OO520
今年、一浪して第一志望の北大理系に行った者だがたった3週間で北大には失望した。

悪いことはは言わないから目指すなら名大とか東北大にしとけ!

133大学への名無しさん:2014/04/19(土) 17:04:38 ID:PDCU7Kmg0
>>132
理由を聞かせてくれよ

134大学への名無しさん:2014/04/19(土) 22:56:44 ID:/tuYB0xc0
センター数学180/200くらい取れるレベルだと北大数学(ⅠAⅡB範囲)に手も足も出ないってことはないですよね?

135大学への名無しさん:2014/04/19(土) 22:59:53 ID:jW.FckgY0
文系数学なら7割でもいけるで
理系はしらんけど9割行けるなら余裕やと思うで

136大学への名無しさん:2014/04/20(日) 07:01:31 ID:dy5E.riA0
数学青チャ使ってるんですけど赤チャの方が良いですかね

137大学への名無しさん:2014/04/20(日) 07:19:41 ID:o2zL5yqM0
英語の勉強になるような、ならないような微妙な所だけど、
とりあえず英語力にちょっとは足しになって、ちょっと楽しめると思う。

英語字幕つき英語版「アナと雪の女王 」最初の部分の一部(約四分間)
For The First Time In Forever ~ Lyrics+Movie Clip
https://www.youtube.com/watch?v=tiYUw8KHvWs

138大学への名無しさん:2014/04/20(日) 07:24:24 ID:o2zL5yqM0
>>136
北大は素直な良問だから「このくらいのレベルの参考書じゃなければだめ!」
って事は無いと思う。他に手を出す前に今使ってるのをしっかり仕上げ終わる
のが先だろう。

139大学への名無しさん:2014/04/20(日) 09:06:01 ID:aKh9abf20
>>132
たった3週間で絶望するやつなんて、どこ行ったって同じかもよ

140大学への名無しさん:2014/04/20(日) 09:53:50 ID:/4Mboquo0
人生において、超えるべき壁は常に「3」だという。つまりは何かを始めて3日目、3週間目、3ヶ月目、3年目だ。
この辺りに差し掛かると、大概の奴は状況に慣れ、ダレてくる。現状をつまらないと感じたり、やめたいと思う頃だな。
ただし、ここで「いやいやもうちょっと粘ってもいいかもしれん」と踏みとどまってしばらくすると、段々楽しみのようなモノが見えてくる。
逆に言うなら、ここで粘れるかどうかが「仕事が続くか」ということに直結するわけだ。
つーわけで頑張ろうぜみんな!

141大学への名無しさん:2014/04/20(日) 15:52:48 ID:o2zL5yqM0
そういえば、結婚した夫婦が幻想を抱いていた相手の実態に幻滅して離婚の危機に
陥るのがだいたい3日目、3ヶ月目、3年目だって聞いたことがある。

142大学への名無しさん:2014/04/20(日) 16:02:59 ID:dizrBq8I0
現役なんですけどかこも

143大学への名無しさん:2014/04/20(日) 16:06:37 ID:dizrBq8I0
現役総理志望なんですけど過去問っていつからやるべきですか?
数3は高2で終わって理科は化学生物共に多分二学期におわります…
自分の予習で夏前までに終わらせて夏に演習したいとは思いますけど他の勉強で手一杯で…
授業で一通り終わってから過去問、じゃまずいでしょうか
今は授業と平行して駿台で化学とって重問も自分でやってます
授業だと生物は発生、化学は無機の窒素あたりと有機の最初やってます。

144大学への名無しさん:2014/04/20(日) 21:36:50 ID:Uq0R9pSo0
経済学部に行きたい高3です。
センターで化学基礎、生物基礎、地理、倫政、
個別で国語、英語、数学ⅠAⅡB
で受けようと思ってるのですが大変でしょうか?
世界史と地理にするより、倫政地理のほうが点数は取りやすいですか?

145大学への名無しさん:2014/04/20(日) 22:22:19 ID:01AaupSw0
今年経済受かったけど世界史と倫政に難易度の差はないと思うよ
今までやってた方か好きな方でいい

146大学への名無しさん:2014/04/21(月) 14:13:54 ID:m6YISor20
てす

147大学への名無しさん:2014/04/22(火) 01:07:13 ID:FNoo3hU60
北海道と言えばClariS

148大学への名無しさん:2014/04/23(水) 10:52:19 ID:5m83bB8.0
スレが完全に廃墟化ww

149大学への名無しさん:2014/04/23(水) 20:46:19 ID:t6tW8.h.0
毎年今の時期でもそれなりに書き込みが有ったと思うんだが、今年はどうして
こんなに閑散としているのだろう?まあ、秋の受験たけなわの時期になったら
また例年通り勉強の相談から悩みまでいろんな書き込みがあふれるんだろうけど・・

150窓さび ◆GmH0uEeMkc:2014/04/24(木) 18:57:08 ID:66IUg3E20
浪人勢はみんな予備校で楽しくやっているんだろうよ

ところで理系の人は
センター理科って旧課程で受ける?
河合塾が基本みんな旧で受けろと言うので困惑した

151大学への名無しさん:2014/04/24(木) 19:00:03 ID:IfuOVMzM0
旧は過去問あるからじゃん?

152窓さび ◆GmH0uEeMkc:2014/04/24(木) 20:35:10 ID:66IUg3E20
そういう問題ではないだろう

153フマル酸:2014/04/24(木) 21:05:36 ID:BWu/WFwI0
複素数平面出んのかなぁ

154大学への名無しさん:2014/04/25(金) 01:15:50 ID:g5cIsWv60
北海道の新聞テレビ欄の縦読み遊びがすごいらしい
だから何?と言われればそれまでだが・・・

ttp://pbs.twimg.com/media/Bl2-8tbCAAAMbtC.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Bkuqi_iCcAAyViw.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/BkFcV9YCcAAO1e0.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/BMg9JF6CYAE29Nr.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/BUZgkVICQAAjW_E.jpg

155大学への名無しさん:2014/04/25(金) 22:11:38 ID:D.EckWGM0
>>150 旧課程はどう考えても激むずだろ・・・・
河合的にはみんな旧課程で自爆してもう一年
河合に通ってほしいんだよ

156大学への名無しさん:2014/04/26(土) 17:22:59 ID:t2y/kkBI0
駿台だけど理科旧で受けろって言われた
新課程の理科→理系しか受けない→理系の6割基準の問題
旧課程の理科→浪人文系も受ける→文系も含め6割基準の問題
って言い分らしいけど
実際どうなんだろうな

157大学への名無しさん:2014/04/26(土) 17:59:09 ID:aw.GihvE0
>>156
それいったら
新課程の理科→殆ど現役→現役の6割基準の問題
旧課程の理科→浪人しか受けない→浪人の6割基準の問題
じゃない?
それに旧課程は範囲せまいからひねくれた問題が多そう・・・・

158大学への名無しさん:2014/04/26(土) 18:31:37 ID:i0NnXHUY0
>>143
今年現役で総理の化重受かった者だけども過去問やり始めるのはセンター後でも十分だと思うよ
俺はそうしてた
あんまり早くからやってると直前期やることなくなっちまうんだよな特に英語

159大学への名無しさん:2014/04/26(土) 19:29:32 ID:ujMlmx1A0
>>156
それだとむしろ旧の方が難しそうなんですがそれは

160フマル酸:2014/04/26(土) 23:05:58 ID:Ll38R9Ag0
理系がセンター科目で1番苦戦するのってやはり古文なのでしょうか?

161大学への名無しさん:2014/04/27(日) 06:26:55 ID:3UiBHAYkO
たぶん古文。楽しめる境地まで達すれば楽だが。だから直前に詰め込むのでは
なく、時間が有る今から少しずつ楽にやりたい。

162大学への名無しさん:2014/04/27(日) 08:28:20 ID:ESSTZ.Y.0
学生会館の食事って、毎回食べないといけないんですか?
飲み会の時とかって学生会館の食事キャンセルできるんですか??
受験生なのにこんな質問ごめんなさい…

163大学への名無しさん:2014/04/27(日) 09:54:33 ID:IngO.N5U0
食べなくても何も言われないよ

164フマル酸:2014/04/27(日) 11:39:47 ID:2MoeM62Y0
北大行きたすぎて死にそう

165大学への名無しさん:2014/04/27(日) 15:24:19 ID:wS0LDFQI0
>>162
自分が入ってたわけじゃないけど、食わなければいけないという所は
会館に限らず聞いたことが無い。サークルとかで忙しい人はたくさんいるしな。

学生会館というところは基本的に女子の場合は北大に受かった箱入り娘系の子を
親が心配してとにかく安心なところを求めて、男子もずっと自宅通学で不動産屋で
どうやって住む所を決めたら良いか自信が無かったって感じの人がさしあたり住む
場所として入る感じ。
親元を離れる生活に慣れたら、だいたい一年程度でもっと自由が利く普通の
アパート/マンションに出て行く人が多い。もちろん卒業までずっと居る人も
居ることは居る。

166大学への名無しさん:2014/04/27(日) 16:53:31 ID:2P7slpKk0
理系は新課程の方がよさげだけど文系は旧の方がいいのかな

167大学への名無しさん:2014/04/27(日) 23:07:56 ID:DccUItB6O
全国センター模試で現代文50点だった
こんなんじゃ二次とか解くの不可能だろ

168大学への名無しさん:2014/04/27(日) 23:40:17 ID:6PhHRIEw0
162です、詳しくありがとうございます!!!
いろいろリアルな話聞くことでモチベーション上がります!!!

169大学への名無しさん:2014/04/28(月) 13:17:30 ID:aidy4on60
>>167
センター現代文と二次現代文は別物
二次は努力に比例して点が伸びやすいから頑張れ

170大学への名無しさん:2014/04/28(月) 13:18:26 ID:IvlyB36c0
二次なら本文継ぎ接ぎすれば点数くれるしな

171大学への名無しさん:2014/04/28(月) 13:31:32 ID:aidy4on60
継ぎ接ぎでも及第点は貰えるけど、国語で差をつけたいんだったら
自分の言葉で適切に説明できるように訓練した方がいい
北大現代文は東大型の良問だから余裕があれば東大の過去問もやりこむといい

172大学への名無しさん:2014/04/28(月) 19:22:30 ID:7cUtJueM0
明日はクラスマッチ

173大学への名無しさん:2014/04/28(月) 22:54:28 ID:MA2/MeFU0
クラスマッチとは何?

174クソコテピンク@abcdefgh:2014/04/28(月) 23:36:45 ID:7cUtJueM0
あ、コテ忘れてた体育祭みたいなもんよ
北大もとい札幌に飽きてきた今日この頃…仲良い友達か彼女が居なかったら闇だった

175クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/04/28(月) 23:39:09 ID:7cUtJueM0
久しぶりに書き込みしたからコテの付け方忘れてたわ
コテ変えるかー

176大学への名無しさん:2014/04/29(火) 20:36:12 ID:y.ds1pBM0
www

177大学への名無しさん:2014/04/30(水) 14:59:54 ID:ktAiVbuA0
クソコテは何色Tシャツ?

178大学への名無しさん:2014/04/30(水) 23:15:26 ID:Jul9xDRQO
北大の過去問買ってきた
日本史けっこー簡単なんだな
だだ英語が・・・・・

179大学への名無しさん:2014/05/01(木) 00:06:18 ID:akpozq8g0
今年の総理って行列が出なくなって複素数が出るって感じ?

180大学への名無しさん:2014/05/01(木) 01:05:24 ID:jAqhO2VU0
北大の過去問もう出てんのか

181大学への名無しさん:2014/05/01(木) 02:22:50 ID:1AZbTC0I0
今年こそここの医学部受けるお!

182大学への名無しさん:2014/05/01(木) 15:08:51 ID:W2tMql6kO
あ、過去問って13年までの中古です
後輩が北大現役受かってたの聞いて更にやる気が出てきた

183大学への名無しさん:2014/05/01(木) 18:26:27 ID:08gAvpeg0
後輩もとい先輩だろ?

184大学への名無しさん:2014/05/01(木) 21:34:15 ID:ls8.kKq.O
お前らもうieブラウザやめた?使い続けると、マジ危ないらしいぞ。

185フマル酸:2014/05/01(木) 23:16:42 ID:jAqhO2VU0
質問なんですけど、学校では和文英訳しかしないんですけど、北大の自由英作対策は別途で対策しないとダメですよね?

186大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:21:13 ID:HXPcZwLw0
うん

187大学への名無しさん:2014/05/01(木) 23:26:47 ID:W2tMql6kO
もう後輩になんのか

英作はひたすら先生に添削してもらってる

188大学への名無しさん:2014/05/03(土) 01:25:15 ID:yf9I0AGk0
めっちゃ過疎ってる。
盛り上げていこーぜ

189大学への名無しさん:2014/05/03(土) 20:28:04 ID:wrO40YLAO
みんなGWだからこそ勉強してんじゃね

190大学への名無しさん:2014/05/05(月) 02:34:57 ID:bwakbQuI0
今書店に並んでいる雑誌「サンデー毎日」に大都市圏の進学校から
どの有名大学にどのくらいの人数進学したかのわりと小さめの集計表が
載ってる。
東大京大は別格として、北大は遠くの地域からもかなりコンスタントに人が
集まってるね。たとえば名古屋より西では、北大に来る人のほうがはっきりと
東北大より多いのが数字で見える。九大や名大も地元プラス隣の地域
以遠になると急に来る人が少なくなる。
北大学内でなぜか関西系の言葉が意外にメジャーなのはこれで説明が付く。

191大学への名無しさん:2014/05/05(月) 11:28:10 ID:oYic0t4.0
センター671で受かった総合文系だけど
二次試験で巻き返せるから悲観するなよ

日本史はもう記述始めかないと後でキツイぞ

192大学への名無しさん:2014/05/05(月) 12:28:26 ID:CNVJviwA0
高3だけど、センター過去問英語120〜140しかとれない。
これ八割とれるようになるのか。。。

193大学への名無しさん:2014/05/05(月) 13:09:21 ID:SdJPPqP60
来週河合だ

194大学への名無しさん:2014/05/05(月) 13:23:42 ID:gK6Spp4U0
西日本からみたら東北より北海道の方が身近やなー

195大学への名無しさん:2014/05/05(月) 13:27:12 ID:gK6Spp4U0
英語マークのレベルは
駿台>>河合≧過去問≧代ゼミかな…?
どうでしょうか

196大学への名無しさん:2014/05/05(月) 14:00:11 ID:v2sbTQTc0
駿台→難しい、英語は知らんけど数学とかで変な問題よく見る
河合→難易度も問題の質も一番本試に近い
代ゼミ→難易度云々以前に問題の質が悪い

197大学への名無しさん:2014/05/05(月) 15:09:16 ID:UhJRY36sO
河合今週だー
勉強した教科だけでも取りたい

198大学への名無しさん:2014/05/05(月) 18:43:08 ID:gK6Spp4U0
センター国語安定しない…誰かどうしたらいいか教えて

199大学への名無しさん:2014/05/05(月) 19:54:19 ID:KZv4ocF.0
>>198

諦めずに何回も練習する。基本的にはこれしかない。
まず漢文と古文のどちらかを確実に40点以上取れるようにする。
古文はたまに私大よりも難しいといわれることがあるので、オヌヌメは漢文。
漢文は構文など基本事項を全て暗記しさえすれば嘘のように楽になる。
そうして得点源が確保されてゆけば、残りの部分も安心して取り組めるようになり(゚Д゚)ウマーである。

200大学への名無しさん:2014/05/05(月) 21:40:57 ID:KZv4ocF.0
得点が伸び悩んで人生終了したくなったりするときもあるかと思う。
そういう時は、自分はいま大学0年なんだと思うとよいと思う。(高3でも、浪人生でもね)
大学0年生というのは、自分のやっていることはもうすでに大学レベルだということ。
事実、大学では今のその内容が理解できていないと手も足も出ないことをやってるのだから、これは何もおかしな妄想じゃない。
「大学生の自分をイメージして(・∀・)ニヤニヤする」っていうのはそういうことだったんじゃないかと今振り返ってる。
そういう自己イメージを持ってみるとなぜか強くなれる。
あまり苦しまなくても結果が出てくる。
やってみそ。

以上、《復刻版・受験生の心得》をその昔復刻して貼ったおっさんより。
>>200取ってごめんね。

201大学への名無しさん:2014/05/05(月) 22:34:50 ID:o8N/SBng0
予備校が今年の浪人生は少ないって言ってたけど、全国的にもかなりへってるんか?関西だけか?

202大学への名無しさん:2014/05/05(月) 22:36:06 ID:vhzaajrU0
もしそうだとしたら
課程が変わるから妥協した人が多いのかな

203大学への名無しさん:2014/05/06(火) 05:30:45 ID:7l8Amel20
>>200
私は198とは別人ですが、貴重な経験談ありがとうございます。

204大学への名無しさん:2014/05/06(火) 17:49:38 ID:ktXCvVFc0
漢文って句法覚えた後におすすめの演習系の参考書誰か教えて‥‥

現役で総理志望なんだが、学校ではあんまり漢文は扱わないっぽいんだ

演習はした方がいいよな?

205大学への名無しさん:2014/05/06(火) 17:53:40 ID:X6n4LC8A0
句法覚えたら後はひたすら過去問でもいいと思う
センターレベルなら句法暗記だけで結構取れるしあとは慣れるだけ

206大学への名無しさん:2014/05/06(火) 18:30:57 ID:7cp9pSQY0
>>205
さんくす。やってみるわ。
返信の早さにちょっと驚いたw

207大学への名無しさん:2014/05/08(木) 22:36:10 ID:8C4TdO2E0
釧路公立やらかしてもうたな

208大学への名無しさん:2014/05/09(金) 00:39:02 ID:QHYqW4jI0
今年の総理の合格最低点って何点くらいなの?

209大学への名無しさん:2014/05/09(金) 01:02:26 ID:6kGmEu0A0
http://www.hokudai.ac.jp/admission/H26goukakusha-average.pdf

210大学への名無しさん:2014/05/09(金) 19:03:49 ID:4lizR7E6O
腕ずもう特別入試とかやってくれれば自信有るのに…

211大学への名無しさん:2014/05/09(金) 23:57:50 ID:lZbtlGrs0
あした全統なのに帰ってきてからずっとFPSしてたおれに幸あれ

212大学への名無しさん:2014/05/10(土) 08:20:56 ID:ETsfQeUkO
今日明日河合だー
国語半分、よくて6割いってくれ・・・・・

213大学への名無しさん:2014/05/10(土) 14:12:12 ID:veGfm9Oc0
俺は明日駿台だー
河合は学校で3日前くらいにうけたが化学が死んだな

214大学への名無しさん:2014/05/10(土) 17:17:40 ID:FoOr7IdE0
今はいいかもしれんが、二次対策はちゃんとやれよ
俺は二次対策を疎かにして落ちた
オリンピックを観ちゃったんだよ…
妥協して後期の所に入ったけど今でも後悔してる

自分よりセンター低くても受かったやつがいるってのは結構辛い

ちなみに俺は現在二年次編入のために勉強してまつ

215大学への名無しさん:2014/05/10(土) 21:01:07 ID:aPLbZF220
むしろ二次対策というか記述力強化は今こそやったほうがいい
夏までに基礎を全部網羅して夏は実践レベルの演習
秋から冬にかけてセンターも平行して直前期はセンター集中

216大学への名無しさん:2014/05/10(土) 21:02:35 ID:iBuTeYkA0
二次対策しないといくらセンターで8割9割取ろうが合格できないからな
もちろんセンター取れるに越したことはないが
二次を疎かにしたら確実に落ちる

217大学への名無しさん:2014/05/10(土) 21:08:28 ID:6K.xQrV20
河合のマーク模試英語9割いったのに化学が6割強………マークでこれなのに記述どうしよう………重問やってるんですけど足りないですかね…

218大学への名無しさん:2014/05/10(土) 21:15:23 ID:iBuTeYkA0
基礎が抜けている部分あるんじゃないの?

219大学への名無しさん:2014/05/10(土) 21:24:15 ID:mHkQ1KYs0
いままであまりにもぬるい勉強してた、甘えてたってのがよくわかった。
頑張るよ、、
by FPS

220大学への名無しさん:2014/05/11(日) 00:25:03 ID:K/1JooAkO
二次の勉強、センターの勉強って言われてもイマイチピンとこない
今までセンター試験のみの大学志望だったからかもしれんが
国英、共に筆記問題の演出のみじゃ足りない?

221大学への名無しさん:2014/05/11(日) 00:27:13 ID:K/1JooAkO
国、英二次で使う人どんな事してるか教え欲しいです!

222クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/05/11(日) 12:36:23 ID:5UIFrAfs0
文理関わらず基本的に2次の勉強してればセンター対策は過去問こなすだけで十分だし時間的に限界
で、2次対策ってのは英語なら和訳だとか要約だとか英作文の対策をすることな、河合出版の本とか他大学の赤本やりまくって疑問点などは逐一、教師に質問していくのが普通の高校生のやり方

参考になるとこ言うとしたら
英語なら単語帳はシステム英単語か速読英単語(あとduoも)が北大生の中でも定番で、文法は学校でやるやつで大丈夫。あと、電子辞書な。必要なのはこれくらいで後は過去問演習とその復習でOK。英語スラスラ読めないなら基礎英文問題精講やっときゃなんとかなるよ。がんばー

223大学への名無しさん:2014/05/11(日) 18:44:20 ID:NeQnYnXI0
ここで聞くことじゃないかもだけど後期樽商ってセンターどのくらいで安パイなの?

224大学への名無しさん:2014/05/11(日) 18:46:33 ID:nqAGWH.Y0
8割あればいいんじゃない7割5分でも受かってたはず

225大学への名無しさん:2014/05/11(日) 21:39:30 ID:8xKOZH6c0
基礎英文問題精講は本当に素晴らしい本だと思う。
北大レベルの和訳問題ならこれだけで充分合格点取れる

226大学への名無しさん:2014/05/11(日) 21:49:52 ID:8xKOZH6c0
>>223
来年はセンターの平均点がかなり高くなると予想されてるが、
そういう年は後期樽商の倍率がめっちゃ高くなって最低点も一気に高くなる。
旧課程初年度の後期樽商のセンターボーダーは、なんと900点中の700点だったそうな。

227大学への名無しさん:2014/05/12(月) 21:11:16 ID:o6rrsY8.0
模試の英語の復習ってどういうのがいいの?

228大学への名無しさん:2014/05/12(月) 23:26:04 ID:O3WDJh3E0
後期の学部別本命だと前期は手続きの日程上無駄になっちゃって滑り止め無い状態になっちゃうんだな…どうしよう

229大学への名無しさん:2014/05/12(月) 23:49:10 ID:5WoMKudg0
thk

230大学への名無しさん:2014/05/12(月) 23:51:34 ID:5WoMKudg0
>>226
聞いて震えた

てかなんで来年はそんな上がるん?

231大学への名無しさん:2014/05/13(火) 00:11:46 ID:.D.wmKm.0
>>新課程

232大学への名無しさん:2014/05/13(火) 22:46:39 ID:66uSIK820
>>227
とりあえず音読しとけ
by北大生

233大学への名無しさん:2014/05/14(水) 22:00:33 ID:uUEPY9120
>>232
やってみる。ありがとう。

234大学への名無しさん:2014/05/14(水) 22:19:22 ID:qvS95v1.0
古典も音読

235大学への名無しさん:2014/05/17(土) 00:12:00 ID:noV34q2E0
はっきりいって、藤女子とワンチャンある?

236大学への名無しさん:2014/05/17(土) 19:10:38 ID:dQVDnQ/k0
他大学も参加するサークルならある

237大学への名無しさん:2014/05/17(土) 19:52:27 ID:H/fvAL3A0
樽商と北大の違いはどういうところですか?
具体的に言うと生徒の雰囲気です!

238大学への名無しさん:2014/05/17(土) 20:12:47 ID:v7tYs5mo0
んなもん樽商で仮面して北大入ったような奴じゃないと分からんだろ

239マイマク ◆8HkEsCZRpE:2014/05/17(土) 20:21:33 ID:.LMNHprs0
センターでしくじった人がタルショー行く風潮あるけど、就職したいなら北大文系より賢明な選択だと思う

240大学への名無しさん:2014/05/17(土) 22:32:43 ID:jwcQ9wA.0
みんな、今センター英語どれくらい?

241大学への名無しさん:2014/05/17(土) 23:15:54 ID:48lNISiU0
150

242大学への名無しさん:2014/05/17(土) 23:18:19 ID:XE9OaHvc0
8割くらい

243マイマク ◆8HkEsCZRpE:2014/05/18(日) 00:04:20 ID:dLdPr22A0
代ゼミ模試はリスニングも記述も9割ちょうどだった
なお国

244大学への名無しさん:2014/05/18(日) 00:43:32 ID:npcl8uU60
高2のときの同日は8割5分でこの前の河合マークは9割ちょい
英語はいいんだけど数学がセンター形式全然慣れない……というか数Aとか抜けすぎてやばい…中学の頃もっとやっておけば…

245大学への名無しさん:2014/05/18(日) 00:54:16 ID:KVIADz1U0
英数は9割くらいいくんだけど、国語が100〜140くらいウロウロしててつらい。
理科とか社会もまだ固まってぬ。
アドバイス下さい

246大学への名無しさん:2014/05/18(日) 00:54:52 ID:KVIADz1U0
現役です

247大学への名無しさん:2014/05/18(日) 01:43:14 ID:LkPeFs4g0
>>237
北大は樽商に比べてとにかく人数が多くて全国からかなりまんべんなく
人を集めているから、ぶっ飛んだ人から石のような堅物までいろんな人
が居る。言葉も関西・九州方面の言葉の人が意外に目だって幅を利かせて
いたりする。
樽商はもっと地元が多いせいか、地味で均質で危険なにおいのする人は
少ない。大学の格では北大より明白に下だけど、就職では北大はいろんな学部
学科が有ってそれによってピンからキリまで有るのに対し、単科の商はかなり
良い。学生の雰囲気は概して悪くない、というかアットホームな感じがする。

何も知らない道外出身の北大生が日本一雄大で美しいとも言えるキャンパスでの
生活に慣れた頃に、サークルの交流とかで樽商を訪問すると衝撃を受ける。
あまりにも狭くてまるで大学と言うよりは高校のようだと感じる。本州の大学との
比較なら決してそん色無いと思うが、比較する相手が悪すぎる。

総じて本州での知名度はあまり高くないし人数は少ないけど、就職や雰囲気は
悪くないと思う。ただし、東京の大企業に入社したような場合、旧帝大+早慶など
の出身者が(公式には社内で誰も口には出さないし認めないけど)第一出世
グループのような集団を最初から形成して、花形部署や支店に配属されるけど
樽商はその一つ下の広島大とか金沢大とかが入ってるグループに入ってる
気がします。

248大学への名無しさん:2014/05/18(日) 08:57:13 ID:c204NrR.0
http://www.dnc.ac.jp/sp/center/shiken_jouhou/
ここの物理の一問目ってなんでルート出ないの?

249大学への名無しさん:2014/05/18(日) 12:03:00 ID:SitK/3u60
4√3≒7だし、
これからはルートを少数で計算させるのかな

250大学への名無しさん:2014/05/18(日) 12:47:21 ID:3BXHyWJA0
>>247
ありがと!

251大学への名無しさん:2014/05/18(日) 14:36:16 ID:4LTGrkEs0
もう成績開示が届いた

252大学への名無しさん:2014/05/18(日) 15:11:45 ID:X05Dnwdo0
駿台で浪人してるんですけど
自由英作文を添削してもらうには
どうすればいいのでしょうか

253大学への名無しさん:2014/05/18(日) 19:06:14 ID:fiV.iMVE0
>>251
請求だしたのいつ?

254大学への名無しさん:2014/05/18(日) 19:07:25 ID:8qWjqiM20
開示きた
2点差で落ちてたわw

255大学への名無しさん:2014/05/18(日) 19:44:38 ID:4LTGrkEs0
>>253
5月7日か8日
ちなみに40点差で水産落ち

256大学への名無しさん:2014/05/18(日) 20:06:18 ID:KVIADz1U0
今からどの選抜群で受けるか決めとけば、力量決めれるよな?例えば、物化選択のやつが物理重点で受けるなら化学はセンターレベル+αくらいでとりあえず、おいとくとか

257大学への名無しさん:2014/05/18(日) 20:50:11 ID:fiV.iMVE0
>>255
サンクス

258大学への名無しさん:2014/05/18(日) 21:16:16 ID:357wNMrQ0
>>249 でも近似しちゃったら
その後のエネルギー保存の問題解けなくならないか?

259大学への名無しさん:2014/05/18(日) 22:14:13 ID:fiV.iMVE0
有効数字一桁だと考えればいいんかな

260大学への名無しさん:2014/05/18(日) 22:48:28 ID:6WczqlYc0
与えられた選択肢のなかで一番近いものを選べばいんだろ。
ただしその答えは近似解であって本当の答えではないからエネルギー保存
には使えないってことだろ。

261大学への名無しさん:2014/05/19(月) 10:58:37 ID:AUXtxHao0
5点も足りなかったわ
数学が予想外の低さ・・・あぁ

262大学への名無しさん:2014/05/19(月) 14:11:51 ID:PMsCO9TI0
ぶち犯してくれ

263大学への名無しさん:2014/05/19(月) 23:21:07 ID:8ea3we8.0
北大生に聞きたいけど、学祭時期とかどんくらい勉強してた??

264大学への名無しさん:2014/05/20(火) 00:19:24 ID:QZlKRnwo0
北大ライフ is 夢

265大学への名無しさん:2014/05/20(火) 00:27:10 ID:QZlKRnwo0
日本にある大学の中で北大以外の大学に魅力を感じれない

266大学への名無しさん:2014/05/20(火) 00:27:18 ID:TjSnHLFAO
河合の記述日本史受けた人、範囲が室町幕府までって書いてあるんだが室町は政治史のみなの?文化とか武士が〜も入るよね?

267大学への名無しさん:2014/05/20(火) 09:13:12 ID:5dQRqS7I0
>>263
正直全然勉強してなかった
まともに勉強し始めたのは夏休みから

268大学への名無しさん:2014/05/20(火) 17:44:54 ID:yWV5tP6c0
>>264
ほんと、それ

269大学への名無しさん:2014/05/20(火) 20:24:10 ID:.6LD5s4I0
>>267
聴く人みんなそんな感じに答えるけど、そーゆー人って結構頭いい人だから間に合うんだよなぁ、、

学祭時期もやらないと思うと気が滅入る

270クソコテピンク@abcdefgh:2014/05/20(火) 21:29:44 ID:NmPtkip20
>>265案外、北大って普通の大学だと思うけどな
てかぶっちゃけ市民と観光客とかの一般人がキャンパス内に多すぎてストレス溜まるよ

そのせいか知らんけど札幌来てからチャリの運転かなり荒くなったわ

271クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/05/20(火) 21:30:24 ID:NmPtkip20
また間違えたわ
コテはこうだった

272クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/05/20(火) 21:33:11 ID:NmPtkip20
>>269冗談抜きで結構そういう奴いるよ
おれも10月からだし、浪人してたってやつもむしろ周りで聞かないわ

273大学への名無しさん:2014/05/20(火) 23:47:13 ID:tAldKC520
どうしてもいきたいいいいいいい
都内に住んでるけどどこも魅力感じない

274大学への名無しさん:2014/05/21(水) 02:16:24 ID:kB52tl3o0
>>263
学祭の準備期間と言ってもみんなでやるのだから、一人の負担は大したことは無い。
勉強はふだん通り。学祭の直前から学祭中はもちろん一切やらない、というか誰も
やる気分にならないはず。祭りにのめり込めばのめり込むほど、祭が終わってから
一気に本気で勉強する意欲がわく。やる事はやったんだと思えるから。

275大学への名無しさん:2014/05/21(水) 07:46:12 ID:6BsfBou20
>>272
そーゆーもんなのか、

>>274
すごい納得した

276大学への名無しさん:2014/05/21(水) 16:07:44 ID:3lc8BZMA0
そういう話を聞くとますます北大に行きたくなるな

277大学への名無しさん:2014/05/21(水) 19:53:57 ID:85qhXVPg0
じゃけん、勉強頑張りましょうね〜

278大学への名無しさん:2014/05/21(水) 21:00:56 ID:IB69ppNM0
北大生やが諸君に忠告しとく

実際入ったらあんまりおもろくないぞ

279大学への名無しさん:2014/05/21(水) 21:20:48 ID:CdWZdMgM0
夢ぐらい見させてくれよ

280大学への名無しさん:2014/05/21(水) 21:26:51 ID:az3JJXUY0
北大生やが諸君に忠告しとく

面白いか面白くないかは自分の行動次第

281大学への名無しさん:2014/05/22(木) 02:03:18 ID:UEjQJWGc0
>>280
OBだが、北大関係諸君に忠告しとく。
卒業して働き始めてから振り返ると自分は恵まれていたとなつかしくなるぞ。
あの頃あれをしておけば、これもやっとけば良かったと後悔するか
しないかは自分の意欲次第。あと、やっぱりキャンパスの環境は最重要。

282大学への名無しさん:2014/05/22(木) 16:20:17 ID:Kc8fGrAM0
北大キャンパスは魅力しかない

283大学への名無しさん:2014/05/22(木) 20:37:24 ID:HGS//FoA0
北大生やが諸君に忠告しる。

楽しすぐる。問題は単位が取れてるかだが、もうどうでもいい。
つまらなそうな奴もいるが、前述の誰かの弁のように自分次第でR。

儂は北大に来て、心からよかたと、思う。
刺激だらけでR。

284大学への名無しさん:2014/05/22(木) 22:39:54 ID:Xf4mhTLA0
キャンパスしか取り柄がないのに気がついてしまった
なんか難関大受験から逃げてきたようなやつばっかだし

285大学への名無しさん:2014/05/22(木) 23:10:10 ID:GJdmICnE0
キャンパスだけに憧れて来た北大文系は本物の馬鹿だと思う

286大学への名無しさん:2014/05/22(木) 23:19:09 ID:t7sQ6Npw0
>>284 おれにとっちゃ北大はなんかんだZO

287大学への名無しさん:2014/05/23(金) 07:25:51 ID:kiqES2mk0
得点開示はそろそろきた?

288大学への名無しさん:2014/05/23(金) 11:34:34 ID:p1yVPic.0
北大文系ってそんなに就職に悪いの?
なんか人によって言うこと違うからなにが正しいのかわからなくなってきた。
いまのところ大学卒業したら東京戻って就職したいけどネット見てると就職できないって言う割に
塾の先生にはぶっちゃけあんま関係ないって言われる。
距離的に不利なところがあるにしても、ブランド的には悪くないと思うんだけど

289大学への名無しさん:2014/05/23(金) 11:37:42 ID:byC/3UKI0
東京じゃ早慶上智に負けて関西じゃ京大阪大神大に負け

290大学への名無しさん:2014/05/23(金) 12:04:19 ID:3du7CnLE0
上智はねーよ

291大学への名無しさん:2014/05/23(金) 12:39:24 ID:uMapGnUM0
旧帝最下位だもんな

292大学への名無しさん:2014/05/23(金) 12:54:23 ID:ua2EBX5U0
上智なんかと比べんな。下位であろうが旧帝やぞ。
早稲田も理系なんてオブちゃんやで、オブちゃん。
KOなんて理系あったの?って感じ。三田じゃねえし。

なんで俺は北大先願。

293大学への名無しさん:2014/05/23(金) 12:55:24 ID:ua2EBX5U0
専願だった。

顔洗って出直してくる。→洗顔

294大学への名無しさん:2014/05/23(金) 14:28:01 ID:mRRbZTw.0
>>288
>北大文系ってそんなに就職に悪いの?
悪いと言っている人は文学か教育の関係者で、良いと言っているのは経済か法学の関係者でしょう。
どちらも嘘は言っていないと思われる。大学名だけで就職のよしあしを語る人は実態を知らない
学歴を語ること自体が趣味の人。

295大学への名無しさん:2014/05/23(金) 14:39:35 ID:mRRbZTw.0
就活では大学名イコール試合への参加権です。そもそも参加できない試合に勝つ事は出来ない。
でも旧帝大の北大なら、参加できない試合はまず無いです。ハンディはゼロ。
MARCHと言われる有名私大クラスには回ってこないお誘いが北大なら来ます。

そこから先は、外人と英語で会話できますだとか、財務諸表が読めますとか、個人がどれだけの
武器を持っているかの個人戦の勝負の世界。就活が本格化する3年までに何か一つは武器になる
アイテムを身に付けたい。

296大学への名無しさん:2014/05/23(金) 14:53:17 ID:mRRbZTw.0
ちなみに、全国型企業の人事部が採用戦線で真っ先に決めにかかるのが
北大と九大からの採用だと言われています。
特定地域からの採用ゼロだと役員から叱られ、なおかつその地域のトップ大学から
採用できなかったときに二番手大学から人を採るとして、人材の質の落差が他の
地域より大きい。関東や関西、中京地区などなら代わりの有力大学はいくらでも有ります。

297大学への名無しさん:2014/05/23(金) 15:07:53 ID:6xfI22oA0
東京での扱いなんて他の地底と変わんねえよ
明らかに別格なのは東大一橋京大、あとはコネ持ちの早慶くらいで
わざわざ東北やら名古屋よりも格下に位置づけたりしない、学歴厨じゃないんだから
理系は知らん

298大学への名無しさん:2014/05/23(金) 16:16:28 ID:7EkS2uMU0
就活のしづらさもあるだろうな
というか北大文系ってほとんど公務員だろ?

299大学への名無しさん:2014/05/23(金) 19:06:28 ID:mRRbZTw.0
>>298
調べてみれば分かるけど、そんな事はないよ。他の人の傾向がどうだろうと、
個人戦なのだから参加する権利さえ有ればどこの試験でも面接でも受けて
行きたいほうに行けばいい。
不本意にわざわざ昔の人たちのマネをする必要も無いし。

300大学への名無しさん:2014/05/23(金) 19:16:02 ID:mRRbZTw.0
週刊文春、新潮、現代、ポストほど発行部数は多くないけど、サンデー毎日という雑誌は
受験とか就職の集計やランキングに熱心。
どこの大学にはどこの高校から何人入ったか、どこの会社にはどこの大学からどれだけ
入ったかなどの集計がたびたび掲載されるから、図書館で掲載された号を見れば
客観的な傾向が分かるよ。
学歴を語るのが趣味の学歴厨が言う断定的な「○○大学以上でないとだめ」みたいな
情報はかなりマユツバだ。自分で生データをながめて感じる事が一番信用できる。

301大学への名無しさん:2014/05/23(金) 23:23:28 ID:p1yVPic.0
北大って成績どんな感じで出てる?
5段階評価?

302大学への名無しさん:2014/05/23(金) 23:47:02 ID:mRRbZTw.0
良い方から 秀 優 良 可 不可。 可はぎりぎりOK、不可はいわゆる不合格に相当。

303大学への名無しさん:2014/05/24(土) 10:19:46 ID:WPYKGO3U0
宅浪してる者だけど、模試って基本的に全統シリーズと北大OPでいいよね?
これに代ゼミシリーズの模試をぶっこむ必要ないよね?
代ゼミの北大プレは受験濃厚だけど

304大学への名無しさん:2014/05/24(土) 10:42:38 ID:SPgsmBSs0
>>303
宅浪したけど、模試は北大OPと第三回の全統マークだけで十分だと思うよ

305大学への名無しさん:2014/05/24(土) 15:19:23 ID:WPYKGO3U0
>>304
参考にさせてもらいました
北大opと第三回マークを最優先することにした
ところで、栄冠めざしてとか買った方がいいかな?

306大学への名無しさん:2014/05/24(土) 16:03:57 ID:SPgsmBSs0
>>305
俺は北大専願だったから買わなかったよ
情報なんかネットで見れるし、本屋行けば「栄冠めざして」読めるからね。

307大学への名無しさん:2014/05/24(土) 22:40:37 ID:XJMu6/E60
現役駿台生なんだけど、正直、駿台模試って受ける必要ある?

特にハイレベル模試。他のとか合わせたら模試が多くて受けるの迷ってるんだよね。

308大学への名無しさん:2014/05/24(土) 22:40:58 ID:XJMu6/E60
現役駿台生なんだけど、正直、駿台模試って受ける必要ある?

特にハイレベル模試。他のとか合わせたら模試が多くて受けるの迷ってるんだよね。

309大学への名無しさん:2014/05/24(土) 22:41:38 ID:XJMu6/E60
あ、連投すみません

310大学への名無しさん:2014/05/25(日) 17:24:02 ID:C51zjGXo0
河合記述、マークよりできた気が

311大学への名無しさん:2014/05/25(日) 23:05:23 ID:chhrHlZ60
模試は受ける数絞った方がいいと思う
あんまり何個も受けても逆に勉強する時間なくなるし
俺は全統模試(学校で受けれた)と大学別模試しか受けなかった

312大学への名無しさん:2014/05/26(月) 00:13:01 ID:Sa3Xi/860
私も現役駿台生だけど一応今度の模試受けます!
この前の河合マークよくて調子乗っちゃったから痛い目見るために…笑

313大学への名無しさん:2014/05/26(月) 01:50:23 ID:ZbUz6EKE0
現役 総合理系志望の人、センター理科今、何点くらい取れる?

314大学への名無しさん:2014/05/26(月) 15:34:10 ID:vibC8HRc0
>>311>>312
ありがとう。次からちょっと絞るのも考えてみる

315大学への名無しさん:2014/05/26(月) 20:07:19 ID:oTw7HnqA0
なんか面白かったからいちおう。MMDというソフトを使うと、こんな絵が作れるらしい。

Frozen MMD - Thriller
http://www.youtube.com/watch?v=G3bns2s342s#t=1m10s

316大学への名無しさん:2014/05/26(月) 20:21:04 ID:e0tvgaQE0
現役総理なら140-150とれてればいいんじゃないかな。

317大学への名無しさん:2014/05/26(月) 21:24:07 ID:1MwzC8M.O
河合記述50点いかなかった・・・・・
記述はもちろん記号問題もまるであってなかった
古典ももちろん糞

318大学への名無しさん:2014/05/27(火) 00:00:49 ID:gLBTNgNc0
化学がマジでヤバいんだが

319大学への名無しさん:2014/05/27(火) 00:47:14 ID:CZe24OFM0
夏に駿台御茶ノ水で北大数学取るつもりなんですけど高瀬先生?知ってるからいますかね…?

320大学への名無しさん:2014/05/27(火) 00:47:40 ID:CZe24OFM0
からじゃないや方でした…すみません

321大学への名無しさん:2014/05/27(火) 01:03:23 ID:2662rZTk0
>>318
とりあえずセミナーをやりこむんだ
俺のオススメはとりあえず1周して、2周目は1周目でできなかった問題だけをやり、3周目は2周目でもできなかった問題だけを......というやり方
あと理論と有機と無機と並行してやるのがいいぞ

夏休み終わるまでに化学Ⅰをマスターしとけばその後のマーク模試では8割5分は楽勝でとれる
あとはちょくちょく知識の抜け・漏れを補充すればセンター本番で満点も夢じゃない

322大学への名無しさん:2014/05/27(火) 15:27:59 ID:vzLlisQIO
古文単語帳何使ってますか?
知識0の状態からマドンナ古文やろうと思ってて、その後に+しようと思ってるんですが

323大学への名無しさん:2014/05/27(火) 15:30:00 ID:qMwpxgkw0
化学重問とセミナー両方持ってて、高2の時とかにテストと並行してセミナーやってて今自分の勉強として重問やってるんですけどこれでいいでしょうかね(T_T)
生物も同じです

324大学への名無しさん:2014/05/27(火) 19:39:26 ID:w32OeZDg0
しっかし生物基礎2科目だり〜笑

325大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:08:56 ID:1uhQbWH.0
ん、理科基礎だなwww

326大学への名無しさん:2014/05/27(火) 23:41:34 ID:045TIIvE0
よし、ぜんとうマークA判定だったぜ
次はもっと700目指すぜ

327大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:02:32 ID:Z916voIk0
>>700割っててもA判出るのか

328大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:22:54 ID:Ib/4JM060
>>302
来年から変わるよ

329大学への名無しさん:2014/05/28(水) 01:25:02 ID:Ib/4JM060
>>327
今700あれば北大前期は余裕
今年も合格平均8割行ってないし

330大学への名無しさん:2014/05/28(水) 10:00:58 ID:WHDndL/s0
ここ2年くらいセンター難化傾向だしな
2012ぐらい簡単なら8割は超えておきたいが

331大学への名無しさん:2014/05/28(水) 18:10:53 ID:SMbHLUmw0
今年は液化するんじゃない、さすがに

332大学への名無しさん:2014/05/28(水) 19:38:30 ID:lYRRB2jI0
えきか→いか

333大学への名無しさん:2014/05/28(水) 20:26:54 ID:eBOpExvI0
英語の長文の参考書のことなんだけど、いまハイパートレーニングlevel2終わりそうだからlevel3買おうと思うんだけど、どう?
河合のやておきシリーズのほうが評判高いみたいだけど、個人的にハイトレの方が肌にあっている希ガス

334大学への名無しさん:2014/05/28(水) 21:26:01 ID:/PwAwO0Q0
浪人でもセンター上がるかなー

335大学への名無しさん:2014/05/28(水) 22:49:05 ID:hyU3/3fU0
得点開示結果晒していかないか?

336大学への名無しさん:2014/05/28(水) 23:53:45 ID:Z916voIk0
やろうぜ

337大学への名無しさん:2014/05/29(木) 02:18:22 ID:rJuGRdns0
参考までに
今年の総合理系化学重点240位なんですが
センター:211点
二次:283点(内訳は英語/数学/物理/化学→91.5/141/6.5/44)
合計は約494点でした。ボーダーは492点です

338大学への名無しさん:2014/05/29(木) 02:29:07 ID:6T.BBItA0
>>337 数学めっちゃ強いんですね。お勧めの2次対策方法とかあったら教えてください。

339大学への名無しさん:2014/05/29(木) 11:33:34 ID:rJuGRdns0
>338
数学は二次の英数理の中で一番点を取りやすい科目です(今年は特に易化してました)。
そこまでひねった問題が出てこないので、基礎がちゃんと出来てる人(単純な計算問題が出来る人)は、チャートみたいな分厚いものじゃなくてプラチカぐらいの厚さの問題集で、ある程度応用問題のパターンを掴むぐらいでいいと思います
あと過去問の15年分はあまり役に立たなかったですね。赤本ぐらいで十分だと思います

340254:2014/05/29(木) 16:16:24 ID:bgk11h2I0
センター国語3割でも総文ならなんとかなる!

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5091303.jpg

341大学への名無しさん:2014/05/29(木) 19:38:23 ID:a5qIROWUO
やべぇ総文志望の俺にはすげー励みになるわww

342大学への名無しさん:2014/05/29(木) 20:17:15 ID:qZbXH6ro0
>>337
数学羨ましい

医学部150位でセンター換算230
英語102数学110物理50化学52
合計314で落ちたわ

343大学への名無しさん:2014/05/29(木) 23:30:45 ID:NjQJNUew0
センター国語3割て、

他のが知りたいわ笑

344大学への名無しさん:2014/05/30(金) 02:36:06 ID:h4NSYLkY0


345大学への名無しさん:2014/05/30(金) 09:50:36 ID:BrZGhKLY0
342
面接は何点だと150位ぐらい?

346大学への名無しさん:2014/05/31(土) 14:43:15 ID:K88gPcPg0
開示返ってきたわ
センターリサーチのときとたいして順位変わってなかった

347大学への名無しさん:2014/05/31(土) 20:37:04 ID:3t6AbYYk0
センター国語が120くらいしか取れなくてマジあれ

348大学への名無しさん:2014/05/31(土) 20:48:24 ID:nrvVd6hE0
河合マーク生物重点16位でA判出ました!!!!ごめんなさいこんなよかったの初めてなんで自慢させてください

349大学への名無しさん:2014/05/31(土) 22:53:45 ID:qiYRpS220
>>348
おめでとう。

350大学への名無しさん:2014/06/01(日) 08:40:11 ID:SQrW3/bc0
河合マークでいうと北大は偏差値どのくらいになるの?

351大学への名無しさん:2014/06/01(日) 11:01:54 ID:N4bqb5RQ0
日本の大学の実力度
★現役大学生の実力度(難関国家試験による評価)
① 司法試験  中大、東大、慶大、早大、京大
② 会計士試験 慶大、早大、中大、東大、一橋大
③ 国家公務員 東大、京大、早大、東北大、慶大
④ 東京都上級 早大、中大、東大、首都大、慶大
⑤ 技術士試験  東大、早大、京大、理大 、中大
★大学卒業生の実力度(実績数による評価)
① 役員数(上場)慶大、早大、東大、中大、京大
② 社長数(上場)東大、慶大、早大、中大、京大
③ 国会議員数 東大、早大、慶大、中大、京大
④ 事務次官数  東大、京大、中大、早大、東北大
⑤ 裁判、検事、弁護士 中大、東大、早大、京大、東北大
⑥ マスコミ経営者  東大、早大、慶大、中大、京大
⑦ ノーベル賞   京大、東大、名大、東北大、神戸大

352大学への名無し:2014/06/01(日) 16:06:10 ID:EO/9vIlI0
今年生物重点で受かったよ!
開示は

センター239
英語/109.5 数学/76 生物/77
化学/29 530.4店で65位だった


数学苦手な人は英語と理科で補えるから頑張って!!

353大学への名無しさん:2014/06/01(日) 17:05:22 ID:jHeS.uTY0
今年化学重点で受かりましたー

開示結果は

センター 251.74
英語 99.00
数学 110.00
物理 30.00
化学 80.00

の合計 570.74点で順位は16位でしたー


何か一つで失敗しても他の教科で補えるのでみんながんばれ!
そしてセンターで稼げたらそれだけでもう半分勝ったみたいなもんだからそこもがんばれー

354大学への名無しさん:2014/06/02(月) 07:29:27 ID:cVb1/fLEO
貴重な情報ありがとうございます。

355大学への名無しさん:2014/06/02(月) 16:06:57 ID:.3uNUjNY0
総合科学
英語88.50
数学111.00
物理60.00
化学70.25

356大学への名無しさん:2014/06/02(月) 21:13:55 ID:nijXz3CM0
仮面浪人するけど、落ちたら三年次編入受ける

357大学への名無しさん:2014/06/03(火) 18:33:27 ID:33MAN8IY0
親に北大行くことを反対されています
もし北大に入学したならば金銭面での不安があるということで反対されています
僕はまだ自分の将来について全く具体的な目標がなく、大学に入ってから学部などを決めたいと親に言ったのですが、移動での交通費、親の年齢が少し高齢のため実家に残って大学に行って欲しいそうです
質問なんですが、けいてき寮に入るとして、バイトをしたならばどれくらいの収入とどれくらいの支出になるか教えてください
ちなみに理系で総合入試を目指しています、大学に入ってもかなり勉強に力を入れたいと思っています

358大学への名無しさん:2014/06/03(火) 19:44:10 ID:aHW6dPjA0
そんなの想像する生活によって違うんだから自分で調べて計算しろよ
理系なら大学院進学の分も考えなきゃダメだろうし

359大学への名無しさん:2014/06/03(火) 19:54:40 ID:L/3Lij9.O
無駄な物に金使わなければいいんじゃない
少しの仕送りとバイトだけでやってイケるだろ
ソースは兄

360大学への名無しさん:2014/06/03(火) 20:19:44 ID:QBRUoOEs0
醤油は弟

361大学への名無しさん:2014/06/03(火) 21:03:03 ID:UD/VT9po0
理系って大学入ってからバイトする時間がないと言われ、文系に来たおれ ※高3

362大学への名無しさん:2014/06/03(火) 21:20:59 ID:HT98WMgA0
恵迪なら1年目はお金いらん(ソースは儂)

363大学への名無しさん:2014/06/03(火) 21:56:09 ID:DOIUd76Y0
現役だけどB判定

364大学への名無しさん:2014/06/03(火) 21:56:54 ID:Y1zkQR4U0
358
そうですよね
ネットでは一ヶ月3万円あれば暮らせると書いてあるのですがそれをどの程度信じればいいのかわからず、そもそもけいてき寮に入れるかもわからないのですよね・・・
親の収入は低いらしいので入りやすいとは思うのですが・・・

あと、関係ないのですが、浪人はセンターは旧課程で受けるのでしょうか?

365大学への名無しさん:2014/06/03(火) 22:56:17 ID:1pPTv5Lw0
新旧どっちでもいいはず

366大学への名無しさん:2014/06/04(水) 09:48:03 ID:.TvJul1A0
恵迪はまあまあ家が裕福(普通よりちょい上とか)でも行けるで!

367大学への名無しさん:2014/06/04(水) 15:28:21 ID:bysH7mEw0
366
そうですか!
じゃあ落とされるというのは相当少数なのですね!

368大学への名無しさん:2014/06/05(木) 09:38:56 ID:AHEAjL/M0
まず大学に受かることや。
あと、寮の申し込み期間を間違えないこと。
大概、ダイジョブさ。ガンヴァーレ!

369大学への名無しさん:2014/06/05(木) 15:36:32 ID:hQ/qFziM0
北大オープンと北大実践って日程被ってるんだね
毎年こうなの?
どっち受けよう...

370大学への名無しさん:2014/06/05(木) 17:28:44 ID:AHEAjL/M0
>>369
毎年のことですわ。秋もそうやで(11月だっけ)。
どっちかというなら、オープンやな。単純に受験者多いので。
だが、可能ならどっちも受けろ。
問い合わせて、自宅で受験可能かどうか聞いてみそ。
可能なら可能な方を自宅でやればって感じ。

371大学への名無しさん:2014/06/05(木) 21:21:32 ID:28VFopBk0
368
ありがとうございます!
頑張って親を説得して夢の北大に絶対に受かります!!

372大学への名無しさん:2014/06/05(木) 23:38:37 ID:dSEe3VL60
北大英語って自由英作文除いたらチョろすぎね?
読解とかセンターレベルだし。

373大学への名無しさん:2014/06/05(木) 23:57:26 ID:.uA1suOE0
頑張れ

374大学への名無しさん:2014/06/06(金) 05:50:45 ID:.Op8X2ZA0
>>372
アメリカの大学への留学試験であるTOEFLだって、問題としては
簡単な問題ばかりだけど、時間に追われながら競争相手より高い
点をもぎ取るのはそんなに簡単じゃないよ。
あと英作は特に自由度が高いから採点する側も差を付けやすいな。

375大学への名無しさん:2014/06/06(金) 10:32:14 ID:7OYFOp5.0
問題文の易しさ(読み易さ)はセンターとそんな変わらんから勘違いしやすいけど
読んだら分かるセンターと違って、回答に辿り着くまでに「つまりどういうことか」を考えるプロセスがあるから
頭使って読まないと満足な点取れんぞ
特に北大は論理展開を重視した問題作るし

376大学への名無しさん:2014/06/06(金) 14:15:12 ID:5QSsif92O
横国教育総合と北大総文迷ってたが北大に決めた
二次で数学はやっぱり俺には無理だと悟った

377大学への名無しさん:2014/06/06(金) 14:23:46 ID:W1tFStRk0
総文ってほんとクソ制度だよね

378大学への名無しさん:2014/06/06(金) 23:03:39 ID:HU69o4B60
この時期ってめっちゃ忙しいなぁ
頑張らねば

379大学への名無しさん:2014/06/07(土) 21:14:05 ID:aHxNmJhs0
駿台模試判定Dだった、、、、、、、、、、、、、

380大学への名無しさん:2014/06/07(土) 22:54:20 ID:Fyxs3PyA0
明日は北大本番レベル

381大学への名無しさん:2014/06/08(日) 00:10:32 ID:fbLV5xNM0
僕も東進の受けます!

382大学への名無しさん:2014/06/08(日) 05:41:39 ID:gCua1c4c0
遠州灘沖ジンコウ地震準備中

383大学への名無しさん:2014/06/08(日) 16:55:00 ID:eZZa1UNU0
東進の本番レベル
英語時間足りなかったーー
数学はなかなかできた!
ぶっかは演習不足といったところか

384大学への名無しさん:2014/06/08(日) 17:52:11 ID:8ZhA9coc0
答え合わせしたらなかなか死んでた。現役なんだけど、どれくらいとれたらいいんかな。

385大学への名無しさん:2014/06/09(月) 12:55:00 ID:kZ5n5oyo0
今はできなくってもいいんだぜ。
できないことをしっかり把握すれば十分や。

現状の自分の力を知り、合格レベルを知る。
そのギャップを埋めることが受験勉強なんだと、先達が言っておったぞ

386大学への名無しさん:2014/06/09(月) 20:25:44 ID:kUIEX5II0
宅浪生ですが、バイトはしなきゃいけないですかね?
家の経済事情に特に問題はありませんが、10代ならバイトしてるのが当たり前だから僕も浪人生だけどやらなきゃいけないって罪悪感を感じてしまいます(°_°)

387大学への名無しさん:2014/06/09(月) 22:55:10 ID:N/4kKGHkO
合格するまでは勉強に専念すべきです。親もそんな事望んでません。
金の事だけに絞っても、北大を卒業して就職するような職場なら
それよりはるかに高効率で稼げますから、立派になってから余裕で返した方が
浪人の身分で低時給のバイトをして見せるより親も嬉しいでしょう。

388大学への名無しさん:2014/06/09(月) 23:16:08 ID:lN74Z9zg0
もしバイトしながらでも北大に受かるならいいけど・・・・
受からなかったから浪人してるのでは?
死ぬ気で勉強したほうが・・・

389大学への名無しさん:2014/06/09(月) 23:58:52 ID:vxdATxOI0
勉強しろよ、当たり前だ。北大は旧帝大だぞ。バイトでかせぐ程度の金なんて
就職したらあっと言うまに火星で仕送りできる。

390大学への名無しさん:2014/06/10(火) 07:11:41 ID:ffbXx8pc0
386です
>>387-389
皆さん、回答ありがとうございます。
やっぱ勉強に専念することにしました。
なんか、自分の固定観念にはまりすぎていた気がします(・・;)

391大学への名無しさん:2014/06/10(火) 23:08:23 ID:GbgRAtFU0
北大英語の会話文要約問題の対策をしたいんだが、誰かアドバイスしてくれないか

392大学への名無しさん:2014/06/10(火) 23:37:42 ID:rzX523Kw0
まず最初に選択肢を動詞形容詞名詞に分ける
空欄の文法をみて品詞を絞る
意味考えて入れる

393大学への名無しさん:2014/06/10(火) 23:39:50 ID:GbgRAtFU0
>>392 サンクス

394大学への名無しさん:2014/06/10(火) 23:40:22 ID:cF2y1U0A0
文法的にこれしか無いっていうのが幾つかあるからそれを見極める練習
あとは早く内容つかむ練習するくらい

395大学への名無しさん:2014/06/11(水) 07:12:04 ID:bgo2YFPE0
お前ら今日の夜10時からNHK見ろおもしろそうだよ

396大学への名無しさん:2014/06/11(水) 13:27:55 ID:4Sue3MB.0
うん

397大学への名無しさん:2014/06/11(水) 18:05:02 ID:2HxGO49w0
クラーク博士

398大学への名無しさん:2014/06/11(水) 19:05:56 ID:1rqi3TLM0
すいません今年浪人で北大水産を受ける予定なのですが、
水産の偏差値が低いのと、少し工学部にも興味があるので
総合理系を経由して行こうかどうか迷っています。
そこでですが、
総合理系に行ったら水産の友達を作るのは大変ですか?

僕は2次の理科は生物と地学で受ける予定ですが、
もしも工学部に行きたくなったとして、大学に入ってから
物理と化学をやっても間に合うのでしょうか?

答えてくださればうれしいです。

399クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/06/11(水) 19:20:20 ID:kJ0UlSwQ0
>>398友達作るのに学部の壁はないよ、普通に誰とでもなれる。文系とは全く接点ないけど
ちなみにおれは総合科学で入った総理の仮面浪人

にしても生物地学選択ってすごいね
物理化学は大学からじゃ結構きついよ、特に化学なんかは本当に難しいから

おれは物化生ぜんぶ二次レベルまでやってたからいま少しラクしてるけど化学は本当に難しくてみんな思考停止してる

とりあえず目的意識はっきりしてるなら前期で東大京大受けて後期で北大受けるべきだよ
行きたい学部ないなら総合理系だけどこれは基本おすすめしない、総理はまじで人生狂う可能性あるよとだけ言わせてくれ

お互い受験がんばろう

400クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/06/11(水) 19:22:13 ID:kJ0UlSwQ0
東大は違うわ、東北大とか大阪大みたいな学部別入試のことな

401大学への名無しさん:2014/06/11(水) 19:56:13 ID:1rqi3TLM0
>>399北大で仮面ってすごいですね

僕は今年は北大一本に絞るつもりです
化学物理も一応今のうちからやっておこうと思います
ありがとうございました

がんばりましょう

402大学への名無しさん:2014/06/11(水) 22:45:29 ID:5DVj/88UO
NHKで北大出てたな
俺も来年はあそこにいるのか










もしれない

403大学への名無しさん:2014/06/11(水) 23:08:41 ID:X9pKG0SA0
>>402
Be ambitious.


NHKの特集見てもっと北大行きたくなったなあ、クラーク博士とてもかっこいい
今年初めて北海道行って、北大受けて落ちた浪人だけど北海道の大地を踏んでとても魅力ある土地だと思った


それ故に北大以外の選択肢が思い浮かばず
私立受けずに国立一本ってやっぱりやめといた方がいいのかな
皆はどうしてます?

404大学への名無しさん:2014/06/11(水) 23:18:35 ID:bPmS2YUc0
>>395
す、すまぬ。「花咲舞が黙ってない」を快適に視聴の後このスレを見て
今気付いたw でも、これって名作選と番組表に書いてあるから、
たぶん何ヶ月か前の放送の再放送だよな? そうだと言ってくれ。
クラーク先生の上に乗って新種の植物か何かを取ったとかのエピソード
が出てなかったか? あと一番最後に羊が丘のクラーク像のところに有る
希望を紙に書いて未来の自分にあてて出すポストとか。

405大学への名無しさん:2014/06/11(水) 23:21:57 ID:5DVj/88UO
未来の自分宛てにかはわからんが夢を書いてポストに入れるのは1番最後にやってたよ

今年二浪だから流石に私立は受ける、三年目にして初めて。

406わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/06/12(木) 09:09:24 ID:mShjSLls0
お久しぶり!と言っても分かる人少ないかな?
2014の合否スレの>>37です

学祭も終わって、やっと時間にゆとりができたから質問に答えるよー

407大学への名無しさん:2014/06/12(木) 17:24:27 ID:AKCqIQrk0
>>406
化学重点で受けようと思ってるんだが、物理が大の苦手なんだ。今から物理の目標をセンター9割に設定していいと思いますか?

408クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/06/12(木) 20:20:46 ID:9WDevH1A0
センター9割とれるなら基本北大ならどの科目でも6割以上とれるだけの能力はある

409わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/06/12(木) 21:59:51 ID:uX3yCJNA0
>>407
9割目標なら余裕でしょ!

ちなみにおれは文系だけど、世界史の点数58点だったよセンター。その代わり英数9割だけど!

410大学への名無しさん:2014/06/13(金) 06:39:54 ID:19bJ0Ov.0
今日もがんばりましょう

411大学への名無しさん:2014/06/13(金) 08:20:04 ID:n21bVOvI0
>>408 センター化学9割五分とって
二次2割で落ちた俺もいるぞ

412クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/06/13(金) 09:40:33 ID:fsS41.rM0
>>411それただの勉強不足だから
おれが言いたいのはポテンシャルの話

さて今日はwebtubeのB課題小テストだ
あしたTOEFLだし色々めんどくせえ

おまえら早く北大来いよー

413わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/06/13(金) 15:30:13 ID:3.L0MLi20
英語Ⅱと情報はダルいけど、新歓で知り合った女の子と付き合いはじめたりと非常に充実しておりますです☆

あと少し粘るだけでもんの凄く楽しい生活が待ってるから頑張って!

414大学への名無しさん:2014/06/13(金) 15:36:33 ID:ce6g9nnU0
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

415クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/06/13(金) 20:29:58 ID:fRB3iu.A0
ワロタwwwww
浪人生にはこういうの辛いんだろうな、おじさんには痛いほど分かるよ

416クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/06/13(金) 20:31:03 ID:fRB3iu.A0
浪人生もとい受験生や、すまんな

417大学への名無しさん:2014/06/13(金) 21:49:51 ID:ZLVlrzWsO
成人式の日に同窓会やるとかメール来た
そく断った
今年は本気だ

418大学への名無しさん:2014/06/14(土) 00:06:04 ID:b56rhe460
質問です。
2015年春の北大の理系数学において、複素数平面の扱いがどうなるか知ってる方おられますか?
旧課程を履修してる人と新課程を履修してる人の問題は同じなのか。それとも…

419大学への名無しさん:2014/06/14(土) 04:36:01 ID:ZGQKziJs0
>>418
配慮するとしか言ってないから、行列と複素平面の選択問題かどっちも出さないんじゃないかね

420大学への名無しさん:2014/06/14(土) 20:58:08 ID:XQgXlwoY0
成績開示したら1点差で落ちてた

421大学への名無しさん:2014/06/15(日) 08:52:58 ID:0WTSlVNk0
>>420

それは余りにもつらすぎる

422大学への名無しさん:2014/06/15(日) 10:40:31 ID:EijP5vQg0
ドンマイ今年はトップ合格目指せ

423窓さび ◆GmH0uEeMkc:2014/06/15(日) 22:53:55 ID:gTfT6C7Q0
>>420 ナカーマ

424大学への名無しさん:2014/06/16(月) 19:29:37 ID:Vs3zY4Xg0
大学の化学って最初の軌道から基本量子物理だしな。物理化学も基本的に熱力だし。
まだ生物の方が良いな。高校生物の発展だし。

425大学への名無しさん:2014/06/17(火) 00:30:08 ID:lIQofJpg0
この前クラスで
まじ東京出たいわ〜北大にしようかなwww
北大wwwwwwwwいいんじゃない?wwww
みたいな話をしてる人がいてこっちはガチなんだよって思った!!!くそ!!
北大しか見えないから頑張る

426大学への名無しさん:2014/06/17(火) 03:16:07 ID:mzL2ruE60
生まれてからずっと東京住み(大阪でも名古屋でも同じだが)で、
一度も他で生活した経験が無い、就職もたぶん東京や大阪の大企業・・
という人なら、北大に入って他を一回経験するのも悪くない考えだ。マジで。
札幌はいい街だ。

427大学への名無しさん:2014/06/17(火) 13:08:55 ID:iAUxI9uA0
その分就職は苦労するかも。
北海道は旅行にとどめて早慶狙うのも十分ありだと思うで。

428大学への名無しさん:2014/06/17(火) 13:36:56 ID:170NWVj20
今から専願に切り替えるのってなんか勿体無いが
コスパは良いしな(文系に限る)

429大学への名無しさん:2014/06/17(火) 14:17:24 ID:q9SAigUE0
>その分就職は苦労するかも

ふふふ。それははっきり言って、都市伝説の部類や。
全国展開の企業は各地域から過不足なく人材を、というのが原則だ。
北大も九大も実は不利どころか案外有利だったりもするんだ。
不況なら別だが、一気に売り手市場になった今からは
案外でなく、けっこう有利、と考えてもいいくらいだぜ。
もちろん、最終的には人物評価だが、それはいつの時代もどこの大学でも一緒や。

期待してるよ、未来の北大生諸君(北大出身のとある企業のリクルーターより)

430大学への名無しさん:2014/06/17(火) 14:43:21 ID:6Vuu2JfE0
ならなんで就活デモが起こるんですかね…?
理系だしどうでもいいけど

431大学への名無しさん:2014/06/17(火) 15:56:30 ID:mzL2ruE60
>>429
正しい。実際に企業の人事部/リクルート部隊にはとにかくまず各地の
旧帝大から最低限○人を確保しておけ等の目標が課される場合が多い。

東京と京阪神、仙台名古屋に有る大学からの採用なら万一他社に遅れを
とってもその場合は担当者が何回も通って義理と人情の力技で人数確保が
可能。でも北大と九大はそれがやりにくい。だからこの2大学にはどこよりも
早く真っ先にリクルーターを派遣して人を確保する社が多いと思う。

>>430
どこにでも様々な人が居るというだけの事。実際の就職関係の統計を見れば
少なくとも”内地”に有る他の地方帝大と比べて全く遜色ない。

432大学への名無しさん:2014/06/17(火) 16:57:20 ID:MC0C/7.A0
残念ながら少数だけど北大じゃ厳しい企業があるのは事実

でも外銀や外コン受けないなら北大でも問題ないよ、あそこは東大京大慶応がほとんどだし

433大学への名無しさん:2014/06/17(火) 17:31:20 ID:mzL2ruE60
>>432
外資系投資銀行はそんな事は無いよ。語学力や専門性などでセールスポイントが
有る人が受ければちゃんと受かる。北大生にはもっと受けてもらいたいくらいだ。
この手の企業は交通費宿泊費全部出してくれる。

もっとやって欲しいのは、面倒くさがらずにサマーインターンをこなして企業に
自分を売り込む事かな。これも交通費から宿泊費まで全部企業持ちだからおすすめだ。

ただし、財務省のような特定の役所の場合は東大閥がいまだに圧倒的に強いので
行きたい人は東大に行くのをおすすめしたい。

434大学への名無しさん:2014/06/17(火) 22:34:28 ID:7oH9ewkk0
北大本番レベル帰ってきた人いる?

435大学への名無しさん:2014/06/20(金) 11:27:07 ID:T.jxQiDQ0
何なの、日本代表のこの生殺し状態は。ほとんどグループリーグ敗退に近いが、
それでもまだわずかな可能性を追求して闘い続けなければならない。まるで
模試の評価が低かった受験生。

436大学への名無しさん:2014/06/20(金) 21:25:03 ID:B6Acj3aA0
宅浪生ですが、ハイパートレーニングレベル2、基本英文精巧の構文編、文脈編を終えたのですが、そろそろ北大15カ年をやっても構わないですかね?
ちなみに河合模試はss65弱です

437大学への名無しさん:2014/06/21(土) 00:04:23 ID:kwB.T5IM0
耐えてね。ここのスレは人がいっぱい居るときと、居ない時の波が激しいから。
秋から春にかけては例年当然人が多いけど。

438大学への名無しさん:2014/06/21(土) 09:03:33 ID:QXaWikJE0
>>435
誰がうまいこといえと

439大学への名無しさん:2014/06/21(土) 16:23:33 ID:TNa.g2xc0
今高2なんだけど高2の時みんなどんくらい勉強してどんくらいの成績だった?

440大学への名無しさん:2014/06/21(土) 21:46:46 ID:rmejhqGs0
午前一時二時くらいまでだったら平気で勉強してたな。成績はすごい進学校か
たまにしか北大に受からないような学校とでは同じ人でも違ってくるから
あまり参考にならないと思うが。

441大学への名無しさん:2014/06/22(日) 03:57:33 ID:chCDymQ.0
tes

442大学への名無しさん:2014/06/22(日) 03:58:50 ID:chCDymQ.0
あ、書き込めた
今まで逆引きできないうんたらかんたらは書き込めませんってなってたけど

最近だらけてしまう

443大学への名無しさん:2014/06/22(日) 11:50:18 ID:CGI6n2MQ0
>>440
一応毎年現役で北大に10人前後入ってる学校

444大学への名無しさん:2014/06/22(日) 12:41:15 ID:/mZ1h5J20
「逆引きできないサイトからは書き込めません」とかたまに出るけど、それは
もう一回やってみるとか、ブラウザを立ち上げなおすとかのおまじないをやると
書ける。何が起こっているのかはよく分からないが。

445大学への名無しさん:2014/06/22(日) 22:09:11 ID:sNV.gGMg0
お前らw杯見てる?

446大学への名無しさん:2014/06/23(月) 00:11:28 ID:A0eVnAUk0
最近勉強してるのが楽しい

447大学への名無しさん:2014/06/23(月) 00:36:51 ID:8MnV4zfw0
本州北大受験生にとっては北大は楽園

448大学への名無しさん:2014/06/23(月) 03:14:54 ID:lz3YCLBY0
>>445
あまりにフラストレーションのたまる引き分け試合、負け試合を見せられて、
もう次の試合を見る気力がうせた。
こんな消極的にじわじわ負けるくらいなら、勝負を挑んではねかえされて
敗退決定、センターサークルに倒れこんで号泣…とかの方がまだいい。

449大学への名無しさん:2014/06/23(月) 05:19:10 ID:XJPie1DQ0
札幌の夜景風景
http://matome.naver.jp/odai/2135417584242911901

450大学への名無しさん:2014/06/23(月) 18:58:07 ID:lz3YCLBY0
>>449
すばらしい写真が中に何枚かあるね。

451大学への名無しさん:2014/06/23(月) 23:09:52 ID:l8TAA9wg0
総理のやつらは移行点やらで精神的にキツそうだから、学部別で入っといた方がいいぞ
とアドバイスしてみる

452大学への名無しさん:2014/06/24(火) 20:16:24 ID:VADt1UNQ0
昨日買ったばかりの新品、お気に入りの柄のポロシャツ。
さっそうと着こなして一通りの事をやって家に帰って鏡を見たら、
M M M M M M と印刷された長い透明のシールが貼ってあるのに
気付いたよ。 こ、これはデザインの一部だよな?

453大学への名無しさん:2014/06/24(火) 22:04:39 ID:vHn/k6HY0
浪人生に尋ねたいんだが
新課程になって数Aに整数が追加されたじゃん?
でもあれって旧課程でも習ってるよな?

もしくは、範囲じゃなかったのに俺が勝手に勉強してただけ…?

454大学への名無しさん:2014/06/24(火) 22:32:37 ID:1oGEZwgs0
東進かえってきた

455法学部の期末試験:2014/06/25(水) 00:47:54 ID:/r8HJxXM0
 甲は,乙からの300万円の借受金債務の残額が130万円であると主張し,乙に対して,右借受金債務は130万円を超えては存在しないことの確認を求める訴えを提起した。
 裁判所が審理の結果,次の判決を言い渡したとして,その判決について論ぜよ。
1 甲の乙に対する債務の残額が200万円であると認め,「原告の請求を棄却する。」との判決。
2 甲の乙に対する債務の残額が100万円であると認め,「借受金債務は100万円を超えては存在しないことを確認する。」との判決。

456北大法学部の期末試験:2014/06/25(水) 00:48:23 ID:/r8HJxXM0
 甲は,乙からの300万円の借受金債務の残額が130万円であると主張し,乙に対して,右借受金債務は130万円を超えては存在しないことの確認を求める訴えを提起した。
 裁判所が審理の結果,次の判決を言い渡したとして,その判決について論ぜよ。
1 甲の乙に対する債務の残額が200万円であると認め,「原告の請求を棄却する。」との判決。
2 甲の乙に対する債務の残額が100万円であると認め,「借受金債務は100万円を超えては存在しないことを確認する。」との判決。

457北大法学部の期末試験(刑法):2014/06/25(水) 00:50:52 ID:/r8HJxXM0
甲は,甲の母X,妻乙及び甲の友人の子である大学生丙と共に暮らしていた。
日ごろから高齢であるXの介護のため精神的・肉体的に疲れきっていた乙は,今の状況から逃れるにはXを殺害するほかないと考え,ある日の夜,殺意をもって,就寝中のXの頭部をゴルフクラブで数回殴打した。
Xの悲鳴を聞いて駆けつけた甲は,ゴルフクラブを振り上げてXを更に殴打しようとしている乙に対し,
「何をやってんだ。やめないか。」と言いながら,そこに駆けつけた丙と共に乙の行為をやめさせた。
Xは頭部から血を流して意識を失っていたものの息があったので,甲は,Xを直ちに病院に連れて行き,医師の治療を受けさせれば死ぬことはないだろうと考えた。
そこで,甲は,丙に対し,「Xを病院に連れて行くので手伝ってほしい。」と頼み,これを承諾した丙と共にXを甲の車に乗せて病院に向かった。
ところが,日ごろから乙に同情していた丙は,Xがこの際死ねばいいと考え,車中で甲に対し,「病院に連れて行って医者から事情を聞かれれば,乙だけではなく,僕たちもやったと疑われますよ。それより,Xを病院の前に降ろして寝かせておきませんか。そうすればだれかがXを見付けて助けてくれますよ。」と提案したところ,甲は,病院の前であればだれかが見付けてくれるだろうからXは死ぬことはないだろうと思い,丙の提案を受け入れた。
そこで,甲と丙は,ぐったりしているXを車から降ろして病院の前の路上に寝かせて立ち去り,自宅に一緒に戻った。
しかし,丙は,Xが救命されないようにするため,甲に黙って再度病院の前に戻り,Xを人目に付かない植え込みの陰に運び,その場に放置して立ち去った。その後,Xは死亡した。
後日判明したところによれば,Xの死因は,治療がなされなかったことによる失血死であった。
甲,乙及び丙の罪責を論ぜよ(ただし,特別法違反の点は除く。)。

458北大法学部の期末試験(民法)(刑法):2014/06/25(水) 00:53:01 ID:/r8HJxXM0
Aは、Bに対し、自己所有の甲建物を賃料月額10万円で賃貸
した。Bは、Aの承諾を得た上で、甲建物につき、大規模な増改
築を施して賃料月額30万円でCに転貸した。その数年後、Bが
失踪して賃料の支払を怠ったため、AB間の賃貸借契約は解除さ
れた。そこで、Aは、Cに対し、「甲建物を明け渡せ。Bの失踪
の日からCの明渡しの日まで一か月につき30万円の割合で計算
した金額を支払え。」と請求した(なお、増改築後の甲建物の客
観的に相当な賃料は月額30万円であり、Cは、Bの失踪以後、
今日に至るまで賃料の支払をしていない。)。これに対し、Cは、
「自らがBに代わってBの賃料債務を弁済する機会を与えられず
に明渡しを請求されるのは不当である。AB間の賃貸借契約が解
除されたとしても、自分はAに対抗し得る転借権に基づいて占有
している。Bの増改築後の甲建物を基準とした金額を、しかもB
の失踪の日から、Aが請求できるのは不当である。」と主張して
争っている。
 AC間の法律関係について論ぜよ。

459憲法:2014/06/25(水) 00:55:24 ID:/r8HJxXM0
理容師法は,「理容師の資格を定めるとともに,理容の業務が適正に行われるように規律し,もつて公衆衛生の向上に資することを目的」(同法第1条)として制定された法律である。同法第12条第4号は,理容所(理髪店)の開設者に「都道府県が条例で定める衛生上必要な措置」を講ずるよう義務付け,同法第14条は,都道府県知事は,理容所の開設者が上記第12条の規定に違反したときには,期間を定めて理容所の閉鎖を命ずることができる旨を規定している。
 A県では,公共交通機関の拠点となる駅の周辺を中心に,簡易な設備(洗髪設備なし)で安価・迅速に散髪を行うことのできる理容所が多く開設され,そこでの利用者が増加した結果,従来から存在していた理容所の利用者が激減していた。そのような事情を背景に,上記の理容師法の目的を達成し,理容師が洗髪を必要と認めた場合や利用者が洗髪を要望した場合等に適切な施術ができるようにすることで理容業務が適正に行われるようにするとともに,理容所における一層の衛生確保により,公衆衛生の向上を図る目的で,A県は,同法第12条第4号に基づき,衛生上必要な措置として,洗髪するための給湯可能な設備を設けることを義務付ける内容の条例を制定した。このA県の条例に含まれる憲法上の問題について論ぜよ。
 なお,法律と条例の関係については論じる必要はない。

【参照条文】理容師法

第1条 この法律は,理容師の資格を定めるとともに,理容の業務が適正に行われるように規律し,もつて公衆衛生の向上に資することを目的とする。

第1条の2  この法律で理容とは,頭髪の刈込,顔そり等の方法により,容姿を整えることをいう。

② この法律で理容師とは,理容を業とする者をいう。

③ この法律で,理容所とは,理容の業を行うために設けられた施設をいう。

第12条 理容所の開設者は,理容所につき左に掲げる措置を講じなければならない。

一 常に清潔に保つこと。
二 消毒設備を設けること。
三 採光,照明及び換気を充分にすること。
四 その他都道府県が条例で定める衛生上必要な措置

460大学への名無しさん:2014/06/25(水) 14:44:17 ID:i.q8jghw0
北大は俺にとって世界一魅力ある大学

461大学への名無しさん:2014/06/25(水) 15:55:44 ID:zc14WqQI0
上に同じ
都内いっぱい大学あるけどどれも魅力感じない、、、

462大学への名無しさん:2014/06/25(水) 19:21:26 ID:PPTzCDUg0
みんな東進のどうだった?現役の人よろしく

463大学への名無しさん:2014/06/25(水) 22:04:01 ID:DA48q19E0
全統記述A判きたー

464大学への名無しさん:2014/06/25(水) 22:05:42 ID:PPTzCDUg0
>>463 学部は?現役?

465大学への名無しさん:2014/06/26(木) 01:09:48 ID:AKvgqRcM0
>>464
現役の生物重点です

466大学への名無しさん:2014/06/26(木) 01:10:25 ID:AKvgqRcM0
あ、東進じゃなくて河合です

467大学への名無しさん:2014/06/26(木) 03:50:22 ID:R9eiSylY0
>>466
分かってるとは思うがまだ6月だからな喜ぶのもほどほどにしとけよ

468大学への名無しさん:2014/06/26(木) 18:47:26 ID:MpqY7BVg0
そうだぞー
俺も判定良かったから油断して二次前は勉強をあまりせずにオリンピックばっかり観てたら英語で死んだからなー
最後まで気を抜くなよ

469大学への名無しさん:2014/06/26(木) 19:39:29 ID:LzhwCq920
今の段階でD判定ってどう?

470大学への名無しさん:2014/06/26(木) 22:30:50 ID:S9hIWhk.0
具体的な目標もってからちょっとだけど勉強するの楽しくなってきた
中学受験の時に似てるw

471大学への名無しさん:2014/06/26(木) 23:40:59 ID:DyIqDX7E0
今の段階でE判でもくじけることないよな?
ちなみに駿台にて

472大学への名無しさん:2014/06/26(木) 23:59:54 ID:AKvgqRcM0
大丈夫ですw
さすがに一回Aでたくらいで調子のるほど北大甘く見てないのでw
まぐれだと思って頑張ります

473大学への名無しさん:2014/06/27(金) 00:17:25 ID:buTj6XCc0
高校2年生ですが、参加させていただいても良いですか?

474大学への名無しさん:2014/06/27(金) 02:05:53 ID:lJ7iBAKI0
>>471
駿台ってマーク模試?俺もE判だった
でも北大にどうしても行きたいよ。併願とかあってないようなものだと思ってる

475大学への名無しさん:2014/06/27(金) 04:44:06 ID:4Q6dENss0
>>473
どうぞどうぞ。ここは学年関係無いし。北大生やOBも来るよ。

476大学への名無しさん:2014/06/27(金) 08:44:38 ID:KL5KUNV60
>>475
ありがとうございます。

これからよろしくお願いします。

477大学への名無しさん:2014/06/27(金) 10:32:04 ID:Dqtzji7M0
模試は判定を見るものではなく「どこは出来てどこは出来なかったか」を洗い出すためのもの
自分の相対的な位置なんてどうでもいい

478大学への名無しさん:2014/06/27(金) 16:47:07 ID:xVUwki3w0
合格順位一桁で後期農学部受かったけど質問ありますか
京大落ちでよければアドバイスできることはさせていただきますよ

479大学への名無しさん:2014/06/27(金) 17:23:42 ID:l2rsIl7A0
>>478
高2のうちにこれはやるべき!、というものを教えてください。

480大学への名無しさん:2014/06/27(金) 17:25:31 ID:l2rsIl7A0
>>478
479ですが、理系です。

481大学への名無しさん:2014/06/27(金) 17:28:33 ID:xVUwki3w0
やっぱり英語ですね
語学は継続です
単語でも構文でも毎日コツコツやってください

482大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:55:49 ID:6Lz4OmBAO
同感です。英語ですね。特にリスニングは論理とか知識の問題ではなく、
肉体としての耳の鍛練ですから、短期間に向上させるのが最も難しい。

483大学への名無しさん:2014/06/27(金) 18:57:49 ID:A/CS8b5k0
余裕があれば日本語力も向上させたほうがいいよ
漢字とかの語彙とか読解力あると勉強する上で有利になる

484大学への名無しさん:2014/06/27(金) 22:33:43 ID:y0/So/wg0
>>481
>>482
>>483
回答、ありがとうございます。是非、今後の学習の参考にさせていただきます。

485大学への名無しさん:2014/06/27(金) 23:00:18 ID:29zNZhTQ0
>>474
記述の方だったが、E判でもくじけずがんばってやっていこうぜ。

486大学への名無しさん:2014/06/28(土) 01:12:11 ID:OjncuWR60
>>485
>>484だけど、記述だったのかw
まあ、頑張るしかないんだよな

487大学への名無しさん:2014/06/28(土) 01:13:21 ID:OjncuWR60
あ、ミス
>>484じゃなくて>>474

488大学への名無しさん:2014/06/28(土) 01:31:56 ID:OjncuWR60
質問なんですが、北大の2次演習として、他大の過去問解こうと思ってるんですが、どこかおすすめってありますか?
総理志望の現役です

489大学への名無しさん:2014/06/28(土) 08:46:55 ID:VTqquyzM0
現役の北大総理生だけど質問ある?
あったら夜一気に答えるわ

490大学への名無しさん:2014/06/28(土) 15:09:01 ID:HaMju6Tk0
数学…九州、東北、岡山、金沢
理科…九州、東北、大阪、京都、岡山
あとはあれば各大学のop、実践
医学科上位で合格したけど数理は演習量で決まると思う
時間測ってテスト形式で解くといいよ

491大学への名無しさん:2014/06/28(土) 18:48:19 ID:N6wEpDqc0
>>490
ありがとうございます、やってみます

492大学への名無しさん:2014/06/28(土) 22:55:39 ID:NjcuuhdA0
今やってるチャート終わったら北大15カ年の数学買おうと思うんですけど足りないですか?

493大学への名無しさん:2014/06/28(土) 22:58:20 ID:peDbvuqM0
完璧にすれば十分足りるでしょう
15カ年やってみて苦手な分野やまだ足りないなと思った分野があれば
そこを補えるものをやればいいと思います

494大学への名無しさん:2014/06/28(土) 22:59:47 ID:kA6DeuR60
>>492

もっと基礎固めた方がいいと思う
過去問は秋からでいい

495大学への名無しさん:2014/06/28(土) 23:18:10 ID:tk0hI7ww0
夏の勉強計画晒していかないか

496大学への名無しさん:2014/06/29(日) 04:47:26 ID:CgqKJ4sw0
北大受験生のスレでこんな質問するのはおかしいですが、質問させていただきます
高2の今現在の段階でみなさんどれくらい勉強されてましたか?
底辺高校に通う高2ですが、どうしても気になるので……

497大学への名無しさん:2014/06/29(日) 05:18:41 ID:w7wUjNR20
>>496
自称進学校()出身だけど高2の時は授業以外に課題含め何もしてなかった
by総理底辺

498大学への名無しさん:2014/06/29(日) 12:38:38 ID:kIz4zIYU0
物理は名門
化学は予備校テキストの復習
英語はテキストアンド過去問
数学はテキストアンドプラチカ
国語は毎日2日に一題ほど問題集か過去問
倫理政経はマーク模試前につめこむ

499大学への名無しさん:2014/06/29(日) 14:37:14 ID:wju/tTJU0
経済学部現役で入ってる人に質問です
高2の時にやるべきコトとは?
あと数学できるのはどのくらいアドバンテージになりますか?

500大学への名無しさん:2014/06/29(日) 16:33:36 ID:VvN41msg0
>>472
なぜ?

501ギター壊れた人:2014/06/29(日) 22:37:32 ID:MJErUkYY0
とりあえず、高1、2の人は宿題とテスト勉強をぬかりなくやれ。特に数学は解答を写しちゃ駄目。
ちゃんと自分なりに考えて解答することが大事です。これを怠ると、文系の稼ぎどころである数学
で満足に点数がとれない。あと、英語は毎日続けて勉強すること。1日でも開けると読むスピードが
遅くなってしまう。逆に毎日続けるとセンターの英語で悪い点数をとることはない。
頑張れ。
                        文学部の人間より

502大学への名無しさん:2014/06/29(日) 23:35:19 ID:ES0RWc.Q0
偏差値50程度の高校に通う北大水産学部志望の高校二年生です。夏休みは課題を早めに終わらして大半を復習に回したいと思います。具体的には英語を中学の範囲から現在習った範囲まで完璧にし、数学、理科も一年の基礎の範囲から復習しようと思っています。こんな感じでいいですか?他にやっておいた方がいい事などがあればお願いします。ちなみに部活をやっていて毎日部活がありますが1日5,6時間は勉強したいと思っています。

503大学への名無しさん:2014/06/30(月) 00:48:47 ID:K8yt2gXY0
高2なら遊べ!青春しろ!後悔するぞ!

504大学への名無しさん:2014/06/30(月) 15:32:22 ID:G6YLxTKMO
二択ではない。両方やればいい。

高2でしっかりやるべきは上の人も言ってるが英語だ。
詰め込みが利く暗記モノなどは後、理屈モノが先、感性も必要な英語は最優先で。

もちろん、何のものでも時間の余裕が有る方がいいに決まってるが。

505大学への名無しさん:2014/06/30(月) 16:13:36 ID:y28fB4bk0
法学部志望なんだが、数学対策は黄チャートだけでもいいよな
英国はちゃんと15ヶ年やる

506大学への名無しさん:2014/06/30(月) 19:01:09 ID:IkjAsMdM0
>>497
ありがとうございます
頭が自分はよくないのでコツコツやっていこうと思います

507大学への名無しさん:2014/06/30(月) 19:58:55 ID:xHgwPALQ0
>>505
完璧にするなら黄チャでもなんでもいいけど
優先順位は数学>>>英語>>>>>>>国語な
この順に差が付くから

508大学への名無しさん:2014/06/30(月) 21:07:58 ID:OlfojUcM0
>>500
なぜ、とはどういうことでしょうか?
理解力なくてすみません。

509大学への名無しさん:2014/06/30(月) 21:10:54 ID:OlfojUcM0
>>493-494
アドバイスありがとうございます!
頑張ります

510わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/07/02(水) 02:01:23 ID:iHMB8Hx.0
数学は標準問題精構ってやつと過去問でいけるよ総文は!

511大学への名無しさん:2014/07/02(水) 03:34:35 ID:1EOHGgbg0
北大生しか出来ない事ってなんだろうか

新たな目的を見つけられたら、もっと勉強に集中できるだろうに…

夏休みに入るまでには見つけたいなあ

512大学への名無しさん:2014/07/02(水) 15:52:05 ID:AIQO1Q1.0
自作問題作ってみた
(1)x-(1/2)x^2<log(1+x)<xを示せ
(2)1.01^100<e<1.01^100.6を示せ

513大学への名無しさん:2014/07/02(水) 20:24:55 ID:oNud1pPQO
解くのではなく自分で問題を作るとは、かなりの上級者だな。

514大学への名無しさん:2014/07/02(水) 20:31:19 ID:ggS/t.8s0
現役で進研マーク受けた人どうやった?

515大学への名無しさん:2014/07/02(水) 21:04:57 ID:mJJjtxQQ0
現役だけど駿台全国で総合科学3位とれてうれしい
まだ調子乗ったらダメだよな

516大学への名無しさん:2014/07/02(水) 21:38:49 ID:xAHAsYd20
総文なんかやめとけよ
さっさとやりたいこと決めて学部別で入ったほうがいい
入学してから苦労するぞ

517大学への名無しさん:2014/07/02(水) 23:15:49 ID:GlHpzuaw0
早く専門科目を学びたいな

教養科目は…

518大学への名無しさん:2014/07/03(木) 00:42:03 ID:CeBR8kJE0
>>514
現役で生重志望だけど、筆記は意外とできたけど、リスニングがぼろぼろだった

519わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/07/03(木) 14:01:02 ID:CAPXKn..0
>>516
これは言えるよマジで
日々成績を気にしなきゃいけないから割とキツイ…

でも本当にオールラウンドで勉強してから学部決めたいって人にはちょうどいいと思うよ

520大学への名無しさん:2014/07/03(木) 19:31:03 ID:SpAGlRxkO
総文→教育って行きたいんだが教育なら大丈夫なんて事はないの?
教育に行きたがる人がいないって聞いたんだが

521大学への名無しさん:2014/07/03(木) 20:04:15 ID:0knW6VpA0
>>518
合計で何割くらいだった?

522大学への名無しさん:2014/07/04(金) 01:01:07 ID:0svZPobM0
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/lite/read.cgi/school/21000/1382521317/

河合塾生集まりましょ

523大学への名無しさん:2014/07/04(金) 13:57:25 ID:pfPYCVpo0
北大法学部を今年卒業予定だけど、最高のキャンパスだったよ

524大学への名無しさん:2014/07/04(金) 22:46:10 ID:Gz3u0RGI0
そうでしょうね。観光客が見に来るほどの大学なんて珍しい。
マップルとかるるぶのような観光書の北海道編や札幌編には
必ず最低でも見開き2ページくらいで載ってるし。

525大学への名無しさん:2014/07/05(土) 12:42:44 ID:XNoI.55g0
>>520
工学部だから文系の移行点とかはよくわからないけど
ある程度リスクがあるのは確かだと思う
大学の成績は実力以上に先生との相性と自分の努力に係っているから

総合入試と学部別の温度差も大きいよ
大学入ったら遊びたいだろ

数学より地歴のほうが取れるならわかるけど
行きたいとこ決まってるなら総文にメリットはないと思う

526大学への名無しさん:2014/07/05(土) 13:57:50 ID:ER2tBHSc0
総合理系から薬学部、農学部ってしんどい?

527大学への名無しさん:2014/07/05(土) 18:39:40 ID:11UztSkU0
総理から高分子機能は成績が例年どのくらい必要ですか?

528大学への名無しさん:2014/07/06(日) 16:24:07 ID:Ef8.UNh60
受験期のオナニー事情について教えて

529大学への名無しさん:2014/07/06(日) 16:48:53 ID:FkAA1j/c0
>>507
黄チャ完璧にするわ
ありがとう

530大学への名無しさん:2014/07/08(火) 05:37:40 ID:BUkM0qS.0
おはよう諸君

531大学への名無しさん:2014/07/08(火) 07:28:06 ID:JYFERrYU0
>>526
レポートや課題が面倒だから受験とは違った努力が必要かな
教員にもよる
理系科目に関しては試験で点を取るだけでいいから楽かもしれない
>>527
ズバリは言わないけど応化や農学部の最低ラインぐらい
>>528
気が向いたら

北大生のスレも参考にしたらいいと思う
移行についての話題も多い

532大学への名無しさん:2014/07/08(火) 12:37:56 ID:SlWL1wKk0
>>530
なんて早起きなんだ
俺なんて7:30起きだぞ
やっぱりそれくらいに起きた方がいいのか

533大学への名無しさん:2014/07/08(火) 12:47:52 ID:A05VBmpM0
睡眠はしっかりとった方が良い
極端なショートスリーパーの自覚が無い限り最低6時間は寝ろ
あと出来れば30分くらい昼寝しろ
効率が段違い

534大学への名無しさん:2014/07/08(火) 15:11:42 ID:BUkM0qS.0
>>532
その人の体質によるから無理しなくていいだろう。

個人的には、最近は日が昇るのが早くて晴れの日は寝てられずに起きる事が有るな。

535大学への名無しさん:2014/07/08(火) 15:38:08 ID:H4PFj63U0
>>533
俺、ロングスリーパーだわ…
大人しく6時間寝ます

>>534
いいな
部屋が西向きなんだよ
起きられないし、昼間は暑いしで最悪だぜ

536大学への名無しさん:2014/07/08(火) 23:28:43 ID:fRpbftwMO
あぁー時間がたりない
いや、無駄な時間が多すぎるだけだがやることが多すぎる

537大学への名無しさん:2014/07/09(水) 14:39:30 ID:617swR/E0
>>514

遅レスですまんが進研センター
609/900でC判だった@現役

物化はセミナーでおk?
北大生の方アドバイスオナシャス

538大学への名無しさん:2014/07/09(水) 17:53:55 ID:aWgDvhwo0
なんかやばい情報が流れてるぞ

【社会】ベネッセ、個人情報760万件流出 最大で2,000万人超か
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404894615/
1 :非常勤 ★@転載は禁止:2014/07/09(水) 17:30:15.18 ID:???0 ?PLT(16074)
教育事業などを手がけるベネッセコーポレーションは9日、通信教育のサービスを利用している
子どもや保護者の名前や住所のほか、電話番号などの個人情報、合わせて760万件が外部に
流出したことを確認したと発表しました。会社側は、流出した個人情報は最大で2070万件に上る
可能性があるとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140709/k10015871611000.html

539大学への名無しさん:2014/07/09(水) 22:23:23 ID:IJkM2MOo0
もう七月かよ…
六月ってあったっけ?ってレベル

540大学への名無しさん:2014/07/09(水) 22:42:34 ID:vNZou4mk0
今年は6月なかったんだよ

541大学への名無しさん:2014/07/10(木) 21:04:58 ID:qRhp6xDc0
>>540
そうか…まだ旧暦だったのか…

542大学への名無しさん:2014/07/11(金) 01:27:36 ID:rPjvgCNM0
もうすでに2014年の半分以上が過ごしたんだな。
あと5ヶ月で師走、クリスマス、お正月だ。

543大学への名無しさん:2014/07/11(金) 13:40:06 ID:tR5rbv420
勝負の夏だ

544大学への名無しさん:2014/07/11(金) 15:10:14 ID:24rLNDm20
総合理系の人、重点もう選んだ?

545大学への名無しさん:2014/07/12(土) 02:28:31 ID:TT2/dbZM0
全統返ってきた
英語 105
数Ⅲ 102
物理 65
化学 48

すげえだろ、これでも一浪なんだぜ

546大学への名無しさん:2014/07/12(土) 14:18:13 ID:YWxiIK0Q0
それってそんなにいい結果?

547大学への名無しさん:2014/07/12(土) 18:17:13 ID:fE6wnivQ0
皮肉っているんじゃないの?

548大学への名無しさん:2014/07/12(土) 20:15:28 ID:rzakehYwO
そう、いわゆる自虐でしょう。

549大学への名無しさん:2014/07/12(土) 21:32:31 ID:jMGqUdgU0
こんなあからさまな自虐にマジレスとか
力抜けよ

550大学への名無しさん:2014/07/12(土) 22:24:49 ID:TT2/dbZM0
もう伸びしろないです

551大学への名無しさん:2014/07/13(日) 00:38:52 ID:RGWrsjhEO
英単語が全く勉強出来ない
やる気が起きない
なぜなのか

552大学への名無しさん:2014/07/13(日) 05:05:22 ID:d9Kf0bS.0
11月の駿台河合代ゼミ東進の北大模試全部同じ日じゃん(-_-)
そんなことして誰が得するんだよ(-_-)

553大学への名無しさん:2014/07/13(日) 05:09:24 ID:5NEv9rr60
これからが本当の地獄…いや、伸びしろだ。

554大学への名無しさん:2014/07/13(日) 07:25:30 ID:AB7b6n0U0
>>552
どこ住んでるの?

555大学への名無しさん:2014/07/13(日) 09:36:56 ID:VVbxC8LQ0
>>554江古田(-_-)

556大学への名無しさん:2014/07/13(日) 15:27:40 ID:0472M3Ow0
>>550
単語は完璧か?
完璧じゃないなら、まだ憶えていない分伸びしろがあるってことだろ?(ゝ。∂)

557大学への名無しさん:2014/07/13(日) 15:30:15 ID:5NEv9rr60
>>551
経験から言うと、単語だけが並んでいる単語集を覚えるのは苦行だが
自分が興味のあるネット上の記事を読むのは楽しみ。そこで知らない単語を
辞書で引くのも楽しみ。マウスでカーソルを当てるだけで単語の訳を一行
表示してくれるようなソフトも有るし。
問題はそこにでてくる単語と受験に必要な単語がどのくらい重なるのかという事だが、
単語集暗記と併用して気力が有るときは単語集の最重要単語を覚える事にすればいいのでは。

558大学への名無しさん:2014/07/13(日) 23:03:35 ID:mRyf1jQU0
中央食堂って日曜も開いてるんだな
うらやま

559大学への名無しさん:2014/07/17(木) 18:58:20 ID:8eeJqZtw0
来週から駿台で北大英語だー楽しみ

560大学への名無しさん:2014/07/17(木) 22:01:31 ID:K1nKXPqI0
>>559
お茶の水?だったら同じ教室で授業だなw

561大学への名無しさん:2014/07/17(木) 22:08:17 ID:P2lPk0Do0
道内の予備校に行く奴がうらやま
関西だと、扱う問題は京阪神のものばかり

562大学への名無しさん:2014/07/17(木) 22:22:50 ID:K1nKXPqI0
札幌校だと通期で北大とかあるんだよな、うらやましい

563大学への名無しさん:2014/07/17(木) 23:51:12 ID:.QVGqdQc0
>>560
お茶ですwwwwww
よろしくwwww

564大学への名無しさん:2014/07/18(金) 05:19:46 ID:McaHWoxg0
お茶…いい響きだw

565大学への名無しさん:2014/07/18(金) 09:51:07 ID:FbnMnc9g0
ごめんなさいちょっとイキって略しました☆〜(ゝ。∂)

566大学への名無しさん:2014/07/18(金) 10:08:46 ID:H/FvvUNw0
>>563
やっぱwよろしくw
あ、北大数学もいるんで、いたらよろしくw

お茶…なんかまったりした響きですね

567大学への名無しさん:2014/07/18(金) 11:10:10 ID:XKw9Xh2s0
ガチで英作文できない泣

568わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/07/18(金) 14:41:09 ID:HoQkX0vE0
英作文なんてテンプレを覚えればいいんだよー

英作 テンプレ って検索すれば死ぬほど出てくる。
時間短縮にもなるしオススメ!

569大学への名無しさん:2014/07/18(金) 15:38:09 ID:V0Rb3VzA0
>>568
なるほど…
そんな手があるのか

570大学への名無しさん:2014/07/18(金) 18:47:25 ID:yvwcrbR.0
>>566
奇遇ですね私も数学も受けますよwww

571大学への名無しさん:2014/07/19(土) 03:00:21 ID:v04oAbO60
複素数平面面白いなぁ・・・・

572大学への名無しさん:2014/07/19(土) 03:14:32 ID:T.QbQpq20
俺も複素平面けっこう好きかも

573大学への名無しさん:2014/07/19(土) 07:40:49 ID:rQeZDcFM0
母方の叔父に苛立ちを感じます。よければ聞いてください。
昨日母が叔父から電話がかかってきたときに、『あいつ(この文書いている僕)は甘えてる。』みたいに言われてしまいました。
そこで背景を整理したいと思います。
叔父には双子(A:男、B:女とします。僕からすると従兄弟です。)がいて、Aは寮暮らしで高校に通っていて、内部推薦で大学に行く予定で、Bは自宅から高校に通って受験勉強が嫌だから推薦を狙っています。おまけに裕福なので二人同時に何処の大学にもやれると言ってました。
一方、僕は家庭の事情で家から通える国立、最悪のケース私立しか許されていません。
僕は単科浪人して、自宅にいるので『甘えている』と言われる可能性はあるにせよ、自分の仕事を真っ当し(当たり前ですね)、母が飯や家事をサボったりしてる分、僕が作ったり手伝ったりしてます。おまけに僕は友達0人ですが、家の隣人の方に必ず挨拶したり、初見の人でもコミュできます。
しかし、Aは人見知りの上、叔父の教育にはめ込まれているせいか、髪の毛を抜いたり自虐行為をしたりしていました。最近はしないようですが。
Bは辛いこと(受験勉強など)から逃げても容認される立場にいます。
このように整理すると、甘えているのは叔父たちの子供のほうだと僕は思うのです。
長文、乱文申し訳ありませんでした。

574大学への名無しさん:2014/07/19(土) 12:41:23 ID:v04oAbO60
>>573そんなぼけ叔父に構ってたら受かるもんも受からんぞ
受かって黙らしたらええねん。
『叔父さん、僕のこと甘えてるとかほざいてましたよね?
結果僕北大うかったわけですがそのことについてどう思います?』って来年いったれ

575大学への名無しさん:2014/07/19(土) 14:47:43 ID:rQeZDcFM0
>>574
そうですね、来年受かって見返してやります!

576大学への名無しさん:2014/07/19(土) 16:08:38 ID:v04oAbO60
>551単語は根拠とかを突き詰めると忘れにくいよ。

penetrate 〜を貫通する

から”知識”が脳を貫通するってことで”〜を理解する”
また、分子とか小さい物質が半透膜を貫通するって考えて”〜を浸透する”


限定用法ではpenetrating。
これは貫通するためには鋭いものでなくてはならないから”鋭い“
理解力がある人間と考えて“洞察力のある”
名刺penetrationはそのまんまのいみで浸透、洞察力、貫通


で前述に出てきた脳を表す単語の関連で脳半球→hemisphere(領域、半球)



あとuprightとかは
up=上へ
right=まっすぐ
ってことから”垂直な"って意味がある


みたいにちょっとこじつけ臭く聞こえるかもしれないけどそういう法則を自分で見つけると楽しいかも。なにより忘れにくい。
あと絵を書いたりして覚えるのもいいかも。それをノートまとめるとか

時間の無駄って思うなら時間作って空いてるときやればよし!

スペル間違ってたらごめん!

577大学への名無しさん:2014/07/19(土) 16:52:17 ID:G3xTjNrk0
つまり鉄壁をやればいいんだな

578大学への名無しさん:2014/07/19(土) 17:04:21 ID:UddHBt5g0
ライジング英語長文読解って北大の大問1と大問2の対策にどうですか?

579大学への名無しさん:2014/07/19(土) 17:10:15 ID:yZLgIPxQ0
医学部は浪人生何割くらいいるの?

580大学への名無しさん:2014/07/19(土) 19:53:06 ID:v04oAbO60
ggってみたら45%くらいが現役生らしい。本当かどうかわからないが

581大学への名無しさん:2014/07/20(日) 00:21:59 ID:pUs1hK2UO
模試の英語が100切った・・・多分
マジで夏休み死ぬ気でやんないと

582大学への名無しさん:2014/07/20(日) 00:54:16 ID:9oqxmkdA0
宅浪キツイよー

583大学への名無しさん:2014/07/20(日) 00:54:29 ID:QHU62Fa.0
現役です、倫理政経なんですけど夏休み何やればいいと思いますか?過去問とくにはまだ習い終わってないので知識不足で…
自分で進めてくべきですか?
それとも二次対策に重点おくべきですか?

584大学への名無しさん:2014/07/20(日) 01:21:37 ID:9oqxmkdA0
>>583
ハンドブックが面白いと感じられるなら読み進めたら良いと思うよ

そうじゃないならまだやんないで良いよ

585大学への名無しさん:2014/07/20(日) 02:30:58 ID:03bjCkRw0
>>582
きついだろう。経験したから分かる。無理してたくさん作らなくていいから、一人二人受験仲間を作った方が良いよ。
あと、受験とは全く関係ない世代が違う知り合いも、居ると話したときになんかすごくほっとするから良いものだ。

586大学への名無しさん:2014/07/20(日) 02:32:55 ID:3FQx1IAQ0
疲れた時は本なんか読んだりして見聞広めるのも勉強だよ
受験勉強だけだと視野が狭くなる

587大学への名無しさん:2014/07/20(日) 09:07:51 ID:ApImLfM20
>>582
俺もほぼ宅浪だぜー
身分は大学生だが、授業にほとんど出ずに、学部棟で勝手に勉強してる

588大学への名無しさん:2014/07/20(日) 17:46:54 ID:UisO416c0
この時期センター3割から4割しか取れなかったのに現役で北大受かったやつもいるし、まだ全然大丈夫さ。

589大学への名無しさん:2014/07/20(日) 23:22:45 ID:Pwrtur4g0
>>588
びっくりした
センター本番3〜4割で北大に受かったのかと思った
どんな二次力だと

590大学への名無しさん:2014/07/20(日) 23:38:22 ID:tvoJRjps0
代ゼミ全国センター模試鬼畜やばい。数学難しかった。

591大学への名無しさん:2014/07/20(日) 23:54:15 ID:g3zjimfE0
この時期の模試なんて当てにならないのわかってるけど総合科学重点で5位以内とっちゃってからものすごい気が抜けてる、やばい

592大学への名無しさん:2014/07/20(日) 23:55:14 ID:g3zjimfE0
早い段階で痛い目に合わないと本気でやばい……

593大学への名無しさん:2014/07/21(月) 01:30:39 ID:YXkprUMo0
>>590あの会社の模試は例年糞らしいから気にすんな。

594大学への名無しさん:2014/07/21(月) 09:42:59 ID:PFL6XzYc0
ぶっちゃけ河合駿台以外の模試は糞だと思う。
特に東進とかひどかった。

595大学への名無しさん:2014/07/21(月) 09:48:14 ID:PFL6XzYc0
ああ、もう受験したの3年前だけど文系だったら質問に答えられるよ。
この時期センター3〜4割だった人です。

596大学への名無しさん:2014/07/21(月) 11:26:01 ID:YCuLIU2wO
ああー数学やっぱり難しかったよね?
苦手教科とはいえ二枚とも4割だぜ・・・・・

597大学への名無しさん:2014/07/21(月) 15:52:38 ID:O8cvukDg0
宅浪で精神エネルギーが枯渇してしまった
北大生のノロケ話がききたい
大学入学後の良き思い出もききたい

598わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/07/21(月) 16:15:08 ID:LPWpAe8E0
>>597
新歓で彼女できた。
道内なら北大は無双。
キャンパス広くて空きコマに探検してる。牛見つけた。

599大学への名無しさん:2014/07/21(月) 17:08:22 ID:bvsjY1mM0
2011北大物理解いてみたら95分かかって90%位だった

簡単なんだけど時間が足りない。
なにすればいい?

やってきた参考書は漆原の面白いほどだけ

600大学への名無しさん:2014/07/21(月) 20:27:29 ID:PFL6XzYc0
>>597
休日には自転車で友人と余市とか小樽まで走ったり、夏休みは留学したり。
彼女欲しい奴は彼女できることおおいし、
こういう人と知り合いたい、と思ったらけっこうすぐ見つかるし。
あとはなんだろうね。緑が多くて綺麗だったり、涼しいときはローン前とかで昼寝したり。
日本でも有数の良いキャンパスだと思うよ。

601大学への名無しさん:2014/07/21(月) 20:34:25 ID:YXkprUMo0
北大の数学今年何が出るのかな…

自分は 微積 ベクトル 復そheyman 整数 確率だといいなぁ

602大学への名無しさん:2014/07/21(月) 21:27:50 ID:3fVeDDbY0
文系だけど、確率出て欲しいな

平面図形の証明が出たら終わる

603大学への名無しさん:2014/07/21(月) 22:04:17 ID:bvsjY1mM0
数学予想
1 条件付き確率
2 複素数平面
3 データの分析
4 N進法
5 数学ガール穴埋め

604大学への名無しさん:2014/07/22(火) 00:00:13 ID:9iWinAMA0
北大理系って整数問題って出るの?

605大学への名無しさん:2014/07/22(火) 00:25:17 ID:RjJORZY60
当職は現役の時も一浪のときも北大に落ちたのだが。どうすっかなまた仮面浪人で明治から北大行きたいのかこれもうわかんねえな

606大学への名無しさん:2014/07/22(火) 00:53:50 ID:RW9VWOxI0
>>603
新課程に乗り過ぎワロタw

607大学への名無しさん:2014/07/22(火) 00:54:44 ID:RW9VWOxI0
質問です。
物理重点で受けようと思うのですが、化学はどれくらい勉強すべきでしょうか?

608クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/07/22(火) 03:25:05 ID:IWXxkb9A0
>>597
一人暮らし満喫したり気の置けない友達と彼女と腹割ってたくさん話せる
こうやって期末に追い込まれて徹夜を経験できる
友達と協力すれば短期決戦でテストやら面倒なことは乗り越えられる
北大入ると基本的に腐るけどそのぶん要領良い生活を送れるようになる
とにかく北大が好きになれる

がんばろうぜ
おれも仮面で北大を受け直す

609クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/07/22(火) 03:26:35 ID:IWXxkb9A0
>>607
重要問題集だけをやればよろし。

610大学への名無しさん:2014/07/22(火) 08:39:20 ID:RjJORZY60
>>608 貴方は北大生なのか

611大学への名無しさん:2014/07/22(火) 10:48:43 ID:Mt7/PW9U0
>>605
仮面しようぜ
俺は親に内緒でしてる

612大学への名無しさん:2014/07/22(火) 14:22:46 ID:Pls/vRng0
ぶっちゃけ仮面してまで来るとこじゃないよ
北海道で死ぬつもりならいいんだろうけど

613大学への名無しさん:2014/07/22(火) 17:01:07 ID:oo.8Xlw20
北海道で死ぬつもりです(迫真)

614大学への名無しさん:2014/07/22(火) 17:14:37 ID:QxqSTrWo0
渡辺淳一だったかのドラマにあったね。映画を見た記憶が有る。

615大学への名無しさん:2014/07/22(火) 17:22:47 ID:QxqSTrWo0
ちなみに今本屋に並んでるビッグコミック・オリジナル(緑の表紙)の中の”七帝柔道記”に北海道大学の話題が出まくりです。

616大学への名無しさん:2014/07/22(火) 18:13:42 ID:oo.8Xlw20
あれ漫画化してたんか

617大学への名無しさん:2014/07/22(火) 18:33:30 ID:RW9VWOxI0
北大の入試選抜要項手に入れた方、総合理系の配点教えてもらえませんか?

618大学への名無しさん:2014/07/22(火) 21:11:03 ID:6V0zE3Pw0
明日から北大英語!!!!!!

619大学への名無しさん:2014/07/23(水) 01:53:18 ID:rxndk4920
めちゃくちゃ気が早いですが、北大生の方いたら質問です。

桑園駅付近から通学するのは困難と聞きますが、本当でしょうか?
また、桑園付近から通学してる人は結構いますか?

620大学への名無しさん:2014/07/23(水) 06:08:52 ID:ey1P/HSs0
>>598
新歓で彼女とはアクティブですね**
彼女まだ出来たことない…
何に対して無双になれるのですか?

>>600
友人とチャリで河原とかに行って水切りしながらくだらない会話をしたいです
友達と夏フェスに行きたすぎます
“花火が打ち上がる中、ふと横を見ると彼女の耳はまるで桜貝のように美しかった”的な妄想してます

>>608
友達を部屋に呼んで、酒飲みながらマリカとかスマブラとかしたいです
やばくないくせに「単位やべぇよ!」みたいな大学生定型文言ってみたい

心が潤いました。来年は先輩方の後輩になりたいです
宅浪はなんだかんだ勉強している時が1番落ち着きます…
皆さんありがとうございました!

621大学への名無しさん:2014/07/23(水) 07:22:38 ID:OaO41eiQ0
桑園から1年の通うところ(北18条)まではチャリで15-20分位
冬は歩きはきついかも
桑園から札幌駅までは、高架線の下とか雪のない道使えるから楽だけど、札幌から北十八条までは地下道とかないからきつい

でも家賃がそこそこ安い&イオン近いのは魅力的
イオンはなんでも揃ってるしな
ワオン

622大学への名無しさん:2014/07/23(水) 09:28:56 ID:urR1rQrQ0
仕送りって普通はどのくらいもらうものなんですか?

623大学への名無しさん:2014/07/23(水) 12:09:41 ID:.A8uyJFw0
>>505
道内の中高一貫自称進学校高2です。
この時期にセンター数一Aが時間内におわらないで一時間半とき終わるのにかかります。点数的には7割前後あと英語は2時間かかってしまいます。点数は5割くらい
この時期でこれは大丈夫でしょうか?高2駿台模試北大経済D判定だったんですけどw多分ベネッセはギリギリ合格判定くるか来ないかくらいです

624大学への名無しさん:2014/07/23(水) 12:11:59 ID:.A8uyJFw0
>>623です。 安価間違えて付けた

625大学への名無しさん:2014/07/23(水) 15:25:16 ID:2amgUwD60
>>622
北大にはいろんな人が居るよ。豪華マンションに住む大金持ちの箱入り娘も居れば、
親からほとんど援助が無い寮生とかも居る。
大金持ちも貧乏人も居るのだから、「普通」などと言う物は無いし、参考にもならない。
最初の数ヶ月を試しに生活してみて、生きていくのに必要で親にあまり迷惑をかけない
程度にだんだん交渉して調整していけばいい。とにかく入試に合格するのが先で、
それは後から何とでも考えればいい。貧乏な家庭なら授業料免除とか様々な救済策も
有るし、生きていけないという事はまず無いから。

626大学への名無しさん:2014/07/23(水) 15:46:02 ID:hnHxZg2w0
>>620
なんかホントに君と友達になりたい…なんというか思考回路が似てる…
実は自分も卓郎なんだ…まだ精神にはきてないけど、毎晩落ちた夢見てるわ…

一緒に頑張ろう…!

627大学への名無しさん:2014/07/23(水) 15:59:05 ID:CVJgn55U0
浪人で数学は新課程なんだけど、ユークリッドの互除法を利用する一次不定方程式の解き方が意味わから無さすぎてワロタ
なんだよこれ(笑)

二次試験で「互除法を利用して」とか書かれたら終わるな…

628大学への名無しさん:2014/07/23(水) 16:02:14 ID:CVJgn55U0
あ、良く見たらわかったわ

629大学への名無しさん:2014/07/23(水) 16:44:03 ID:7eWCs25c0
北大英語の講習始まる…力みすぎて緊張で吐きそう…
こんなんじゃ本番どうなるんだ…

630大学への名無しさん:2014/07/23(水) 21:14:48 ID:urR1rQrQ0
>>625
そうですね^^
参考にさせて頂きます
ありがとうございました

631大学への名無しさん:2014/07/23(水) 22:20:49 ID:PeyPty760
北大英語は簡単だよ。問題が多いだけで、英文自体はそこまで難しくない。
英作文以外はセンターの点数を十分取れるなら解けると思う。
英作文は、まず自分の中で書くときの構文を覚えて、それに従って書くっていう練習を繰り返したらいいんじゃないかな。
ま、多分先生がそこらへんは教えてくれるだろうけど。

632大学への名無しさん:2014/07/24(木) 00:25:52 ID:cHSBu.0.0
英作文は英文をゼロから組み立てられる実力の有る人は必要ないけど、
そうでない人はあらかじめ骨格になる部分だけ暗記しておいて、必要に
応じて肉付けしていくようなやり方をすれば楽だよ。くわしくは、
「英作文 テンプレート」で検索すれば、いくらでも参考資料がネットにころがってるから
それを読んでくれ。

633大学への名無しさん:2014/07/24(木) 00:30:06 ID:u3Od/dys0
英作文のテンプレを覚えることは文法の勉強にもなるからおすすめ出来るね
英作文は上手いこと書く必要ないから簡単な文で表現できるように練習することも必要
そのためには日本語力が少し必要だけど練習すれば問題無いと思う

634大学への名無しさん:2014/07/24(木) 09:35:26 ID:f8K9tv2A0
北大って合コンウケいい?

635大学への名無しさん:2014/07/24(木) 11:20:36 ID:zFLTwLsk0
正直かなりモテるで
道内なら北大ってだけでかなり有利
藤女子大と天使大も近いから女の子と会う機会もたくさんあるし最高や
合コンできない草食系男子も他大学との合同サークルとか入れば、女の子と仲良くなる機会あるから安心や!

636大学への名無しさん:2014/07/24(木) 11:38:05 ID:0bKz75aQ0
>>586
七帝柔道記

5時間で読める。モチベ上がる。その結果、今俺は北大にいる。テストで苦しんでいる最中だがw
読んで損なし。オヌヌメ

637大学への名無しさん:2014/07/24(木) 12:28:46 ID:q00olinA0
モテるやつは元々モテる気質あるやつだけだろ
その気質があれば有利になるというだけでキモオタクが突然モテることはない
ソースは医学科なのに1ミリもモテない俺

638大学への名無しさん:2014/07/24(木) 13:14:53 ID:f8K9tv2A0
>>635
そうと聞いてものすごくヤル気出たwなんせ中学高校が男子高な上にキモがられてる学校だからwww

639大学への名無しさん:2014/07/24(木) 17:32:43 ID:S2D35tCc0
>>637ですよねぇ…

640大学への名無しさん:2014/07/24(木) 18:20:57 ID:BChlia0s0
>>635
なんかモチベ上がったわ
いい情報をありがとう

641大学への名無しさん:2014/07/24(木) 18:28:24 ID:qzH3kq3U0
要項もらった人、今年の配点おしえて

642大学への名無しさん:2014/07/25(金) 05:30:13 ID:a5M3agl60
お前らもう1対1とかチャートとか当然のようにおわってんの?

643大学への名無しさん:2014/07/25(金) 15:29:24 ID:dyrz8DBU0
>>631
今年のセンター試験で英語九割だったけど、二次の英語がボロボロで落ちますたよ…)^o^(

644大学への名無しさん:2014/07/25(金) 17:47:37 ID:Ypp708y20
シス単って北大だと4章もやる必要ある?

645大学への名無しさん:2014/07/25(金) 17:49:27 ID:ijcGDBIM0
>>641
変更点無しです

646大学への名無しさん:2014/07/25(金) 20:42:42 ID:aUMEpdIo0
>>642
マセマの合格がもう終わる
レベル的にはどれくらいか知らんが

647大学への名無しさん:2014/07/25(金) 22:18:32 ID:XPfleSu20
暑くてだめだわ…参考書が汗でベトベトや…

648大学への名無しさん:2014/07/25(金) 22:49:28 ID:4WSEos/Y0
塾の北大講習で美少女いたから頑張ります

649大学への名無しさん:2014/07/26(土) 00:03:24 ID:ZBbC1eBQ0
単純すぎて羨ましい

650大学への名無しさん:2014/07/26(土) 00:06:32 ID:r9VZ.HUU0
今日から西きょうじだ
楽しみ

651大学への名無しさん:2014/07/26(土) 05:39:43 ID:9qc3.KR60
まだ煙残ってるのか
朝なったらなくなってるかなと思ったが

652大学への名無しさん:2014/07/26(土) 06:23:47 ID:h4blzZWwO
北大生スレから転載
スモッグは、この予測動画を見ると29日ごろにもう一回ピークが来るかもしれないな。
[sprintars.riam.kyushu-u.ac.jp]

653大学への名無しさん:2014/07/26(土) 07:47:55 ID:Apf.V2Hc0
英語70.5点でも受かったから安心しろよ

654大学への名無しさん:2014/07/26(土) 13:27:49 ID:CzVZuXQ20
とにかくやりまくってるがギリすべりこみだわきっと。

655大学への名無しさん:2014/07/26(土) 15:26:40 ID:pELCEr3I0
俺は浪人だけど英語で100点取らないと受かりそうにない…
今年総合理系の成績開示したら英語68点だったw

656大学への名無しさん:2014/07/26(土) 18:28:30 ID:UJPGSHTU0
今年、なぜか俺の答案だけが回収されないという事件があったんだけど、それが原因で落ちたとかだったら嫌すぎるから開示するのが怖い

657大学への名無しさん:2014/07/26(土) 20:27:45 ID:ZBbC1eBQ0
>>656結局回収してもらえたの?

658大学への名無しさん:2014/07/26(土) 20:59:43 ID:h1VZokQ60
北大講習おわった!東京住みだから普段ライバルに囲まれる経験なくてとても刺激受けたー

659大学への名無しさん:2014/07/26(土) 21:07:20 ID:ZBbC1eBQ0
いいなぁ…

660大学への名無しさん:2014/07/26(土) 22:24:34 ID:UJPGSHTU0
>>657
試験官ってのはちゃんと数えてるのかどうかを確かめたかったからすぐには言わなかった
枚数確認を終えて「次の試験時間は〜」とか言い出しやがったから慌てて手を挙げて渡したよ
3人がかりで適当に紙めくってただけかよって思った

661大学への名無しさん:2014/07/27(日) 00:23:05 ID:xfl7hZcE0
>>660ひっどいなw

662大学への名無しさん:2014/07/27(日) 17:03:27 ID:UF3FAONo0
北大理系数学のⅠAⅡBはプラチカ、Ⅲはチョイスで対応できると思いますか?

663大学への名無しさん:2014/07/27(日) 17:59:28 ID:q5P.FD..O
古文、漢文って夏以降でも間に合うかな?
ほぼノー知識から初めて

664大学への名無しさん:2014/07/27(日) 18:05:17 ID:r3Xi2U1k0
センターに間に合わなくて現文97古典52だった俺から言わせると、さっさとやっておいた方が良い。
早くやるに越したことはない。

665大学への名無しさん:2014/07/27(日) 18:09:54 ID:wcZX3vKA0
漢文は割りとすぐ終わるけど古文はキツイかも

666北大総理生:2014/07/27(日) 18:11:42 ID:27L9gLNc0
>662
対応できるよ!
数学の問題集はとにかく回りの評判とか難易度とか気にせず気に入ったものをとことんやってけばいいよ!

がんばって!

667大学への名無しさん:2014/07/27(日) 19:21:12 ID:UF3FAONo0
学校の先生に頼んだけど、自由英作文誰も見てくれない。
高3なってから1本も解いてないし…

668大学への名無しさん:2014/07/27(日) 20:14:28 ID:.u5jWsBg0
>>667
それは酷いな はやく見つかるといいが
まぁこの時期はまだ焦ってやらなくても大丈夫だし、なんなら友達に見せたりもしてみれば?
英作は単純な英語で書ければ書けるほど良いからな

669大学への名無しさん:2014/07/27(日) 20:16:03 ID:wcZX3vKA0
塾とかは行ってないのか?
知り合いの伝手でもいいから見てもらえる人見つけないと

670大学への名無しさん:2014/07/27(日) 20:35:09 ID:xfl7hZcE0
>>667そんなときこそyahoo知恵袋ですよ

671大学への名無しさん:2014/07/27(日) 20:53:56 ID:r3Xi2U1k0
最悪質は分からんがここに載せたらだれか答えると思うよ。
時間があったら自分が答えてもいいし。
一応二年前には書けたからなんらかのアドバイスはできるだろう。

672大学への名無しさん:2014/07/27(日) 21:04:30 ID:UF3FAONo0
667です。
みなさんありがとうございます!!!

671さん
もしかしたら書き込むかもしれないので、よろしくお願いします!

673大学への名無しさん:2014/07/28(月) 09:38:07 ID:MHNVACdkO
答えてくれた人ありがとう
やっぱり古文は早くからのがいいかー
文法は一応やったんだが単語が一つも入ってないから演習に取り掛かれないんだよね

単語今日からやるか

674大学への名無しさん:2014/07/28(月) 19:44:32 ID:UB51CjdI0
去年の赤本持っている人って今年のやつ買う?

675大学への名無しさん:2014/07/28(月) 21:58:01 ID:zGJJyWoc0
買わないかな、25ヶ年?のほうは買うけど

676大学への名無しさん:2014/07/29(火) 17:12:47 ID:Knu4II1E0


677大学への名無しさん:2014/07/29(火) 17:47:17 ID:FBpf5NbU0
今度駿台で北大数学受けるんだけど高瀬先生ってどんな感じなんだろ

678大学への名無しさん:2014/07/29(火) 21:32:20 ID:hU1FdDbQ0
>>677
テンション高い、面白い
人によっては疲れるかも

679大学への名無しさん:2014/07/29(火) 22:44:34 ID:9mDNCsmw0
今日全然集中できなかった、ノルマも達してないし自己嫌悪でイライラする

680大学への名無しさん:2014/07/29(火) 22:47:02 ID:9mDNCsmw0
あー本当にむしゃくしゃする…今からでもできるんだろうけどなんかもう落ち込みすぎて無理だ……誰かあざ笑って罵倒してください。

681大学への名無しさん:2014/07/29(火) 23:24:40 ID:9arewTUk0
>>680
糞下痢うんこちんちん

682大学への名無しさん:2014/07/29(火) 23:33:05 ID:9mDNCsmw0
>>681
心に響きました……!!

683大学への名無しさん:2014/07/30(水) 00:26:53 ID:kzIEYndE0
ノルマ多すぎるかバカ丁寧にやってるか…どっちかだと思う
一回サーっと一通り読んでじっくりいくといいぜ

684大学への名無しさん:2014/07/30(水) 05:11:15 ID:/LBEwZNoO
ビッグコミックオリジナルに連載中の七帝柔道記に北大の話がたくさん載ってる。
最新号では七帝柔道記は巻頭から二番目。

685大学への名無しさん:2014/07/30(水) 13:30:12 ID:seCCDmGk0
駿台マーク受けた人は点数どのくらいだった?

686大学への名無しさん:2014/07/30(水) 16:47:03 ID:urLr8RVE0
北大会話文対策の参考書おしえてもらえませんか?

687大学への名無しさん:2014/07/30(水) 17:20:22 ID:6/3agJEc0
あれはみかけは会話文だが、問われてるのは、単語熟語文法力

688大学への名無しさん:2014/07/30(水) 17:22:10 ID:DrIW0vA60
参考書云々よりは
精読の練習して文法構造を意識しながら読むようにすると
会話文の問題も解けるようになると思う

689大学への名無しさん:2014/07/30(水) 17:40:13 ID:85jrQ6tc0
会話文の問題はBだけである程度解けるよ
それには既に出てるけど語彙力が必須だが
そもそも会話文の問題自体さほど配点も高くないし他の箇所に時間かけた方が有効

690大学への名無しさん:2014/07/30(水) 18:02:00 ID:qyNwvNT60
この前北大対策の講習受けたけど先生はまず最初に語彙リスト見て動詞の原型とか現在分詞とか形容詞とか前置詞とかある程度確認してからBだけ見て意味と文法照らし合わせて、内容に関わるところだけAを見るってやってたよ

691大学への名無しさん:2014/07/30(水) 21:52:21 ID:2gh0jypI0
>>690
河合塾?

692大学への名無しさん:2014/07/30(水) 23:02:40 ID:eiKmL1e20
鉄壁が終わりません。

693大学への名無しさん:2014/07/31(木) 08:29:16 ID:jsEX3Nvk0
倫理面白すぎわろた
中2病の心が

694大学への名無しさん:2014/07/31(木) 13:52:24 ID:.EIFAPKI0
俺もノルマを設けているが、高すぎると結局達成できなくてやる気がなくすから、低めに設定した方がいい

695大学への名無しさん:2014/07/31(木) 14:06:57 ID:.EIFAPKI0
会話文解けないような語彙力じゃ他も解けない気がする
ソースは去年の俺…

696大学への名無しさん:2014/07/31(木) 18:43:18 ID:VL6M159w0
今日予備校でシコってしまった
昨日の夜やっていたんだけど、イク寸前に親父帰ってきたから途中でやめてそっからずっとムラムラしてた
そしてトイレの個室に入って事に及んでしまった
背徳感がハンパないです(T . T)

697大学への名無しさん:2014/07/31(木) 20:01:21 ID:qgl9lm1s0
大丈夫
俺も毎日予備校でシコシコしてたけどうかった

698大学への名無しさん:2014/07/31(木) 20:24:00 ID:6D8p5t320
今年の北大模試って日程違うから両方受けられるよね?連日になるけど

699大学への名無しさん:2014/07/31(木) 21:56:05 ID:2ciYv.ow0
関東勢は
11/3 駿台河合東進
11/16 代ゼミ
かな

700大学への名無しさん:2014/07/31(木) 22:24:59 ID:phcHP/vQ0
>>696大丈夫大丈夫、俺なんて自分の精子舐めたことあるし

701名無しさん@受験生速報:2014/07/31(木) 22:39:40 ID:sy3IdzUg0
>>698
11/2が実戦で11/3がオープン
代ゼミ投身は知らぬ(受けない)
@関西圏

702大学への名無しさん:2014/07/31(木) 22:43:03 ID:s24JKxzs0
北大模試はプレとオープンだけ受けようと思ってるんだけど、実践とか東進のもうけたらほうがいいんかな。お金も馬鹿にならない…

703大学への名無しさん:2014/07/31(木) 22:48:55 ID:OorfswKU0
とりあえず東進は役に立たなかったからいらないと思う。
俺の場合は河合だけ受けたな。
まぁ、二個ほど受けたら十分だと思うよ。

704大学への名無しさん:2014/07/31(木) 22:51:02 ID:Ssyffo6k0
オープンだけでもいいと思うけどね
もう一つ受けるならプレかなあ

705大学への名無しさん:2014/07/31(木) 23:28:05 ID:2ciYv.ow0
>>699
訂正
11/2 駿台河合塾東進
11/16 代ゼミ
ですた

706大学への名無しさん:2014/07/31(木) 23:32:17 ID:nanu3Sv.0
>>691
駿台

707大学への名無しさん:2014/07/31(木) 23:45:22 ID:sy3IdzUg0
てか京都民なんだけどこの辺りで北海道大学の講座が映像講座すらなくて泣きたいんだが
やっぱ東京あたりまで行かないとないのか

708大学への名無しさん:2014/08/01(金) 01:27:04 ID:kvNr38A60
>>707
大阪は無いのか?北大は名古屋以遠でも割と受ける人が多いから有ってもおかしくないと思うんだが。
九大や東北大、名大は地元から距離が遠くなると急速に入学者が少なくなるけど、北大は遠くでも割と受けるし
入学もして来るんだよな。

709大学への名無しさん:2014/08/01(金) 07:49:52 ID:BeOUFPVc0
コンビニのコーヒーにはまった

710大学への名無しさん:2014/08/01(金) 12:27:16 ID:bpSsUFX.O
セブンイレブンのはかなりうまいよね。

711大学への名無しさん:2014/08/01(金) 13:00:15 ID:MG.WDAmU0
理科ってセンターの05年より前のやつってセンター対策プラスちょい二次対策になっておいしいとおもうのは俺だけかな?

712大学への名無しさん:2014/08/01(金) 18:17:41 ID:liQAMzAQ0
代ゼミの夏期講習で北大対策の講座取ろうと思うんですけど、北大英語か北大数学どっちのほうが受ける価値ありますか?

713大学への名無しさん:2014/08/01(金) 18:45:13 ID:Mwr2XBTQ0
>>712
英語じゃないか?数学は典型問題多いから青チャなりフォーカスなりでどうにでもなるけど、英語は形式あるし

714大学への名無しさん:2014/08/01(金) 19:33:57 ID:QJVBbTqI0
硫酸銅5水和物のヨウカイド 毎回計算ミスしますわぁ…

715大学への名無しさん:2014/08/01(金) 20:49:00 ID:2Xa03dmo0
>>712
俺今日で代ゼミの北大英語受けたけどよかったよ
速読の身につけ方とか自由英作文の書き方とかすべてテキストにまとめてるし、巻末に構文特訓あるし
何より先生がファニーだった笑
あと、北大数学もお勧め
ステマ風になってしまったが、俺は工作員じゃないから、安心して!

716名無しさん@受験生速報:2014/08/01(金) 20:57:47 ID:CEBFLNKc0
>>715校外生だと一講座いくらかかるんですか

717大学への名無しさん:2014/08/01(金) 21:30:11 ID:2Xa03dmo0
>>716
16000くらいじゃないかな
俺自体、代ゼミの本科生じゃなくて単科生だから実は細かいことわからないんだ(´・_・`)
ごめんm(_ _)m

718ドス黒キンタマなめ太郎:2014/08/01(金) 22:42:41 ID:a8Mvu1kA0
今日初めて札幌の代ゼミの中はいったけど
めっちゃきれいだし設備整ってるしいい環境だと思った。

719ドス黒キンタマなめ太郎:2014/08/01(金) 22:44:23 ID:a8Mvu1kA0
あと、中にいるおねえさんも美人だった。
うらやましいぞコノヤロー

720大学への名無しさん:2014/08/02(土) 00:33:35 ID:Nik2rdcU0
都民なんだけど後期どこ受けるか決まらない…さすがに交通費と宿泊費バカにならないから後期北大はダメって言われた(´・_・`)

721大学への名無しさん:2014/08/02(土) 01:29:47 ID:0XWbgMp.0
首都大がええよ

722大学への名無しさん:2014/08/02(土) 02:52:59 ID:/V5WC.QM0
たかだか5万円位も有れば余裕で札幌の普通のビジネスホテルに泊まって飛行機で行って帰ってこれるというのに。
たった5万を節約するために、自分の子供の未来の可能性を狭めるとは馬鹿な親だな。
総合的に見て北大がどれほど良い大学かも知らないのだろう。

723大学への名無しさん:2014/08/02(土) 04:34:52 ID:bjf9kQPo0
今日からOCなの?お前らくるの?

724大学への名無しさん:2014/08/02(土) 09:21:54 ID:Wd6XDa4o0
明日が河合全統で、あさってに北大ocに行く予定

初めて行くからすごい楽しみ

725大学への名無しさん:2014/08/02(土) 10:07:36 ID:bjf9kQPo0
学部棟とかまわったりするの?
どこ回るん

726大学への名無しさん:2014/08/02(土) 11:56:16 ID:Nik2rdcU0
>>721
首都大だと行きたい学部の後期小論文なんですよね(´・_・`)
後期のためだけにずっと対策するのもなーと思って…
>>722
もう一回交渉してみます、ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m

727大学への名無しさん:2014/08/02(土) 13:15:18 ID:3QH/0uoIO
模試で350点も取れない奴に北大は一年で余裕とか言われたわ
自分の頭の悪さに気づいてないのか
そいつも北大志望らしい

728大学への名無しさん:2014/08/02(土) 13:31:35 ID:0XWbgMp.0
>>727
何の模試?
まさかセンターじゃないよね?

729大学への名無しさん:2014/08/02(土) 13:32:58 ID:XZxWgbDU0
>>727
なんのもし

730大学への名無しさん:2014/08/02(土) 13:39:55 ID:8D0.DQ8k0
>>727そうゆう自分の力量を計れない人間は
それ相応の報いを受けるからそいつがこけた時に笑ってやればいいよ

731大学への名無しさん:2014/08/02(土) 14:09:44 ID:bjf9kQPo0
北大は後期のほうが楽
後期一本にしぼって理科だけ勉強しセンターだけ対策して790くらいで入ってくる人とかいる

732大学への名無しさん:2014/08/02(土) 17:10:16 ID:JrNQZc0o0
浪人で去年oc行って今年も行く人いる?

733大学への名無しさん:2014/08/02(土) 18:13:07 ID:7byrqdAA0
オーキャンに一度行けばその無意味さははっきりわかると思うんだが

734大学への名無しさん:2014/08/02(土) 18:23:52 ID:bjf9kQPo0
ocいってる人本当にいるのか?
今日なんてjk目的で行ったが5人の制服団体さんしか見なかったわ
みんな私服なんか?

735大学への名無しさん:2014/08/02(土) 20:00:28 ID:3QH/0uoIO
>>728
>>729
代ゼミマーク模試

>>730
まぁ最終的に泣く事になるのはそいつだから今は言わせておけばいいか

文系の人今何点くらい取ってる?

736大学への名無しさん:2014/08/02(土) 20:43:19 ID:0XWbgMp.0
>>735
マークなのか…
俺は7割5分で水産落ちたからセンターが全てじゃないけど、それはヤバイだろ

737大学への名無しさん:2014/08/02(土) 21:05:18 ID:Nik2rdcU0
なにそれすごいいいこと聞いてしまった…駿台全国とか英数は偏差値57とか58くらいしかとれはいんだけど化学なら67くらいいけるからそうした方がいいのかな…
総合理系で農学部より後期で農学部の方がいいかな…

738大学への名無しさん:2014/08/02(土) 21:08:38 ID:Nik2rdcU0
でもそしたら前期どうしよ(._.)(._.)
さすがに数学とかこの時期から捨てて後期一本は怖いなー…

739大学への名無しさん:2014/08/02(土) 21:12:55 ID:bjf9kQPo0
>>737
せやで!
同級生に聞いたら後期一本で前期受けてないってやつもいたで。
しかも総理から農学はめちゃくちゃきついで。みんな諦めて水産や工学部に下げるパターンが多いらしい。わいは一年やからようわからんけど。ここは思い切って理科だけ必死に頑張ってセンター790くらいとって後期出すのも手やで

740大学への名無しさん:2014/08/02(土) 22:37:39 ID:kThgQwp60
教養の全授業で優以上の成績を最低採れるなら総理から農学部狙いでいいと思うけど、
そうじゃなかったら後期のほうがいいんじゃないかな。
周りの後期組は前期東大とか東工大が多いな。

741大学への名無しさん:2014/08/02(土) 23:09:31 ID:HJlcMYSk0
代ゼミFSで受ける北大英語のテキスト貰ったけど内容かなりいい

742大学への名無しさん:2014/08/02(土) 23:50:02 ID:Nik2rdcU0
皆さんありがとうございます(._.)
でも前期受けないで後期だけにする勇気がないですね…。
前期受けて落ちて後期受かるっていうのが一番いいけどそんなうまい話ないですもんね(._.)

都内の自称進学校レベルの高校なんですけど普段のテストは高校の勉強みたいなものではどうにもならないんですか?
やっぱり総理からだとバイトもサークルもやらないで勉強しなきゃ農学部いけないでしょうかね…(._.)

743大学への名無しさん:2014/08/03(日) 00:24:36 ID:XU7XOFoA0
そんなことはないと思うよ
サークルはした方がいいかなと

>>740
工?農で東工落ちいるっけ?

744大学への名無しさん:2014/08/03(日) 00:55:43 ID:79vD4Cuc0
>>743
工学部。
農学部だと東大落ちを一人知ってるぐらいか。

745大学への名無しさん:2014/08/03(日) 01:17:11 ID:AzyZIkPY0
東工大考えてるやつは、首都圏住みなら実際にキャンパスにまぎれこんで雰囲気を確かめた方がいい。
外見は高3も大1も変わらないから生協の本屋とか見に行くくらいぜんぜん平気。
正直言って、暗い。個人的感想だけど、こんな所4年間も耐えられそうも無いと思ったな。
他の大学にまぎれこんで、こんな気持ちを感じた事は無かった。

746大学への名無しさん:2014/08/03(日) 08:08:21 ID:79vD4Cuc0
そ、そんなんなん?
あそこロボット作ったりなんなりでたのしそうやったけど。

747大学への名無しさん:2014/08/03(日) 10:37:43 ID:YifcUbqc0
東京の大学の強みは東京にあること。
大学生ってのは最強の資格だから誰とでもあって話せるし何でも勉強できる
その点で札幌は風土的にむかしから生産的な人が少ないから体験の場がどうしても北大の中に限られる。
キャンパスで大学を選ぶな。

748大学への名無しさん:2014/08/03(日) 10:42:38 ID:YifcUbqc0
土地の閉塞性の関係で札幌は「ほどほど幸せならいいや〜(楽して死にて〜)」みたいなのが多いから怠惰マンには合うと思うよ。
以上北海道22年生でした

749大学への名無しさん:2014/08/03(日) 14:32:33 ID:5cM13.kk0
ガツガツしないで平穏な幸せを求めることを怠惰と表現しちゃうんだな
こういう勘違いくんにはなりたくない

750大学への名無しさん:2014/08/03(日) 14:43:10 ID:WtTy5BWM0
平穏に暮らすことがどれだけ難しいことか知らないんだな。

751大学への名無しさん:2014/08/03(日) 15:00:33 ID:YifcUbqc0
平穏な生活を否定するつもりでは無かったんだけど確かに札幌を悪く言う必要は無かったな、すまん
イライラしてたみたいだ

752大学への名無しさん:2014/08/03(日) 18:25:39 ID:sN/7zDoM0
俺はめちゃくちゃ楽して死にてーよ
今は楽して死ぬための準備期間だと思ってるから頑張ってる

753大学への名無しさん:2014/08/04(月) 05:35:46 ID:T0IKrn060
お前ら北大の中継ニコ生であるよん

754大学への名無しさん:2014/08/04(月) 11:30:44 ID:27IvkOTY0
東工大はいやや。
>>745
ほんまにそうやったで。

>>747
立地条件も、キャンパスも、その人がどう活用するかがすべてやで。
わいは北大で十二分に人生経験も、社会勉強も、もちとん専門も(といいたいが単位やばし)、
入学前に想像した何倍も謳歌し、勤しんでいるで。

755大学への名無しさん:2014/08/04(月) 19:23:53 ID:/clo5yiw0
北大の大学説明会って何があるんすか?

756大学への名無しさん:2014/08/04(月) 21:09:48 ID:GOZp0NXs0
去年行ったけど学部や総合入試、北大生の居住状況とかのスクリーンでの発表?があって、その他に個別ブースで学部の先生や北大生、生協の人?と個別に話ができるようになってた!
東京会場は今年は配られないみたいだけど名古屋と大阪?は願書も配布されるみたい

757大学への名無しさん:2014/08/04(月) 22:26:54 ID:lnDPGk.I0
情報どうもです(^ ^)
大阪会場に行くとするか

758大学への名無しさん:2014/08/04(月) 22:44:00 ID:B/JjZ3ro0
俺も去年行って北大生と3時間くらい喋ってたw
メアドなんかも教えてくれてすごい親切だった

委員会の対応がしっかりしてるからいろいろ話聞くと参考になると思う

759大学への名無しさん:2014/08/04(月) 23:00:20 ID:T3QW71Yo0
>>752
俺もだ

760大学への名無しさん:2014/08/05(火) 00:01:33 ID:fHuji7qI0
聞いとくべきことって何だろう

761大学への名無しさん:2014/08/05(火) 14:00:27 ID:kxZ/Wrnc0
おのれの学力で受かるのかやろw
受かっても、ついてけるか、やろ。

大丈夫。何とでもなるさ(ソース俺

762大学への名無しさん:2014/08/05(火) 14:10:06 ID:vH1KJ8L60
代ゼミサテラインに入る
俺には宅浪は無理だった


もし宅浪のやつがいたらマジで頑張れ
自分に負けるなよ

763大学への名無しさん:2014/08/05(火) 15:15:53 ID:9EzuuD2M0
>>760
自分が行きそうな所の学生が卒業後だいたいどんな道に進んでいる、あるいは挑戦する資格が有るかだろう。

764大学への名無しさん:2014/08/05(火) 17:34:55 ID:RH.vQSJE0
>>762
タクロウそんな辛くないんだが…まれに発狂しかけるが

765大学への名無しさん:2014/08/05(火) 19:17:17 ID:TAyEVCho0
稀に発狂しかけるなら十分辛いんじゃないですかねえ…

766大学への名無しさん:2014/08/05(火) 19:52:47 ID:gsowsYJE0
せやな…

767大学への名無しさん:2014/08/05(火) 20:56:23 ID:qM8RDXK.O
別に頻繁に会わなくてもいいから、仲間が一人居ると精神的にぐっと楽になるよ。
メールのやり取りは、むしろ少ないくらいがベスト。

768大学への名無しさん:2014/08/06(水) 10:34:26 ID:6VndFqmc0
>>722
その通り!

769大学への名無しさん:2014/08/06(水) 10:52:41 ID:znPorHJY0
みなさん全統マークどうだった?

770わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/08/06(水) 12:09:50 ID:zPugsjBo0
文系諸君へ
総合枠へは、どうしても学部が決められない人や数学で受けたくない人以外は入るべきじゃない

入ってからが大変。常にGPAを気にしながら生活しなきゃならない…

771大学への名無しさん:2014/08/06(水) 18:36:28 ID:Sf/jbXQQ0
>>762
俺も宅浪(二郎)だが、辛くないぞ
12時に寝て6時に起きる生活をだいたいキープできてるし、運動不足解消のため二日に一回ぐらい5kmほど走っている
勉強は時間割をつくるとうまくいってる希ガス
最近は模試に向けて赤本演習してる
時間に縛られないのは宅浪のメリットだが、怠け心があると歯車狂うだろうな

772大学への名無しさん:2014/08/06(水) 19:27:49 ID:3knowXho0
あるいは高校が文系のクラスで現役で理系に行くためには入ってから理系に進学が可能な
ところに行くしかない、みたいな人とかね。

773大学への名無しさん:2014/08/06(水) 19:29:26 ID:3knowXho0
それと、結局良いGPAを取るのは、良いGPAを取りやすい授業より、
自分の興味があって楽しく勉強できる授業のほうがいいよ、ってことも知っといたほうがいい。
多くの人は後期になってそれを知るので。

774大学への名無しさん:2014/08/06(水) 20:01:35 ID:T0fGrMYY0
>>771
総理志望?

775大学への名無しさん:2014/08/06(水) 21:35:32 ID:Sf/jbXQQ0
>>774
保健学科だよ
とりあえず来年こそは合格できるように頑張る
現役、浪人の人もとりあえず最初にきめた目標を目指して頑張れよ

776大学への名無しさん:2014/08/06(水) 23:19:16 ID:qIFmRyRI0
>>771
すばらしい。誰にも強制されずに自分でそれだけの事をキープ出来るのは並みの意志力じゃない。
将来もたいていの関門はくぐり抜けられるだろう。

777大学への名無しさん:2014/08/07(木) 08:57:17 ID:btpC54xU0
暑すぎ

778大学への名無しさん:2014/08/07(木) 09:44:30 ID:JAKelIHM0
センター英語の模試or赤本は皆さんどんな感じで復習してますか?
やはり一文一文見て復習したほうがいいですか?(莫大な時間がかかりますが)

779大学への名無しさん:2014/08/07(木) 12:25:57 ID:.PNwBMn.0
>>778 センターの問題やったら、発音アクセント 文法で間違ったらチェックしとけばよいけど、それ意外ならケアレスミスがほとんどだろうからよく読むことを意識するくらいでいいと思うよ

780大学への名無しさん:2014/08/07(木) 18:57:44 ID:25csRBr60
午前中5時間勉強
お昼に1時間ご飯&趣味
午後4時間勉強
夜1時間勉強
寝るまで1時間趣味

メリハリつけると、毎日が楽しいな

781大学への名無しさん:2014/08/07(木) 20:36:09 ID:1w7lQ4Lk0
勉強時間少なすぎだろ

782大学への名無しさん:2014/08/07(木) 21:11:54 ID:N7ausJck0
時間より質だよ

783大学への名無しさん:2014/08/07(木) 21:30:00 ID:btpC54xU0
10時間で少なすぎってどういうことなの…

784大学への名無しさん:2014/08/07(木) 22:35:28 ID:WQKO27sg0
多い少ないは人による。やってみて、体や精神的にきつさを感じない
むしろ心地よい満足感と疲れを感じて眠れるギリギリの長さが適正。
煮詰まらないために、一週間に一回くらいはオフの日を作っていいだろう。

785大学への名無しさん:2014/08/08(金) 00:08:26 ID:Nub0Iy5.0
時間気にしてる奴は落ちるから安心しろ
どれだけやったかではなく何をやってどこを理解できてどこを理解できていないかの把握に努めろ

786大学への名無しさん:2014/08/08(金) 05:15:05 ID:/INkYclo0
全統マーク始めて八割超えた

787大学への名無しさん:2014/08/08(金) 05:55:25 ID:FsyFxSWc0
>>786
おめでとう
総合理系かい?

788名無しさん@受験生速報:2014/08/08(金) 17:26:35 ID:9wsPUrF60
>>783
とりあえず何かを貶すことで満足感に浸るカスがいるのは匿名掲示板では当たり前のこと

789大学への名無しさん:2014/08/08(金) 20:53:27 ID:FzJcLOVQ0
>>788なるほど。

北大で整数でるんかね?…

790大学への名無しさん:2014/08/08(金) 20:58:50 ID:FsyFxSWc0
>>789
なんか今年出そうだよね
複素数平面も出そう

791大学への名無しさん:2014/08/08(金) 21:34:22 ID:TGjBWxmU0
うわー、整数苦手

792大学への名無しさん:2014/08/08(金) 21:53:43 ID:FzJcLOVQ0
>>790
複素数は絶対でるね…

793大学への名無しさん:2014/08/08(金) 22:00:20 ID:nSgF1S9U0
複素数は好きだから個人的には出してほしいな
整数は対策しないとなー……

794大学への名無しさん:2014/08/08(金) 23:11:59 ID:R99XwCPs0
絶対でない(確信)

795大学への名無しさん:2014/08/09(土) 11:40:40 ID:J6Be5S6M0
なんか自分の参考書が手垢でボロボロになるとうれしいよね。

796大学への名無しさん:2014/08/09(土) 17:21:15 ID:blQNonEE0
>>795
わかる

797大学への名無しさん:2014/08/09(土) 17:58:49 ID:JRZngcmY0
はじめまして、総理志望生物重点で受験を考えているものです。
この前の河合全統マークで化学40点弱、数2Bで50点しか取れませんでした…
数学と化学の勉強法を教えて頂きたいです。
今は2Bの青チャとセミナー化学を最初から解いてます。

798大学への名無しさん:2014/08/09(土) 18:25:59 ID:J6Be5S6M0
>>797
科学は薄い(←ここ重要。お勧めは全8回くらいのやつ)センター対策用の模試の問題を一通りやる。そんで参考書見たりしながら知識とかを余白に書き込む(最初は鉛筆で書き込む。後に綺麗にかいたり、的がずれてたら修正する)
そうやって自分だけの最高の参考書を作る。あと短期間でやるのがコツね。だいだい3日くらい

799大学への名無しさん:2014/08/09(土) 18:49:55 ID:DYGFJBNM0
代ゼミサテライン40万でした…
なんと4月に入校してても総額が変わらなかったそうです…
今まで家で頑張ってきたのにかなりショックでした

800大学への名無しさん:2014/08/09(土) 19:40:15 ID:CmGCs1go0
>>798
回答ありがとうございます。
センター対策用の問題(全8回とかのもの)は、夏休み明けに学校で配られるらしいので、その時にその方法でやりたいと思います!
それ以外に何かありますか…?

801大学への名無しさん:2014/08/09(土) 19:42:56 ID:vpSwLR0Y0
化学は基礎力不足なのかなあ
数学は誘導に慣れていないかもしれない
化学にしても数学にしても問題集は自分の苦手を見つける作業だから
解く→間違える→解きなおすor解説を見直す→後日すぐに復習という流れが大切
すでにやっているかもしれないけどね、間違えたところはすぐ復習した方がいいよ

802大学への名無しさん:2014/08/09(土) 20:16:53 ID:wdW50OpoO
>>799
そりゃ映像だしねぇ

40万ならおそらく全教科だよね?

俺も河合のサテライト受けてるがサテライトじっくりやってたらマジで時間とられすぎて終わんないからササッとやって終わらせるのが1番だぞ

803大学への名無しさん:2014/08/10(日) 01:32:13 ID:bRuSD0ek0
フリーターだけど、勉強して北大行こうかな・・・

804大学への名無しさん:2014/08/10(日) 04:27:27 ID:mxLQQyY60
いろんな変わったバックグラウンドを持った人が混じってる方が組織は強くなる。歓迎しよう。

805大学への名無しさん:2014/08/10(日) 12:16:50 ID:XGyxaURQ0
理系ってなんらかんらいって数Ⅲと理科2つできたらかなり強いよな

806名無しさん@受験生速報:2014/08/10(日) 16:58:52 ID:Il.3wzE20
医学科って数学の大問一つおとしても他の教科ちゃんと取れてれば受かるものなのか?
合格報告者が数学全完だらけで相当萎えたのだけど…

807大学への名無しさん:2014/08/10(日) 17:09:11 ID:XGyxaURQ0
北大入試だと数学が1番高得点とりやすいんじゃないの

808大学への名無しさん:2014/08/10(日) 17:42:03 ID:o70rOMWA0
医学部専用の問題じゃなくて他の学科と同じ問題だからね
総合理系でも4問完答がが目標らしい

809大学への名無しさん:2014/08/10(日) 18:42:56 ID:kpuezhoU0
誰か質問に対する答えを書いてあげてwwww

810大学への名無しさん:2014/08/10(日) 19:15:20 ID:hQ0LK4/o0
半もどのていどまでできてるかで大分変わるからな
まー今年なら130は欲しいセットだったことは確か
回り見る限り120以下はほぼいない

811大学への名無しさん:2014/08/10(日) 21:05:49 ID:2IGYFiuI0
センター同日も5月の模試も英語9割だったから調子乗ってたら7割まで落ちた………逃げちゃダメだけど逃げたい

812大学への名無しさん:2014/08/10(日) 22:14:47 ID:CUK0XZtM0
可愛の札幌校に医学部合格者の平均得点率あったよ
母数は10人位で
英語7割、数学8割、理科9割くらいだったきがする

あ、二次試験の方な

813大学への名無しさん:2014/08/11(月) 05:23:16 ID:gdZx4DPw0
あの理科で9割ってなにもんだよ…

814大学への名無しさん:2014/08/11(月) 09:18:07 ID:GofEAVtQ0
入試終わったら風俗行こうかな
北大二次試験前に20になるから大丈夫だよね?
流石に大学入る前に済ませておかないと周りの目が気になるし、嬢にどうやったら女を感じさせたり、興奮させたりできるのか、聞いてみたい

815大学への名無しさん:2014/08/11(月) 09:41:37 ID:gR6TfG.MO
まずは受かれよ。そのあとは大学生なんだから、何をしようとも自己責任のもとに自由だ。

816大学への名無しさん:2014/08/11(月) 13:24:58 ID:gdZx4DPw0
>>814数学は公式覚えたとして演習を積まないと力にはならないでしょ?
ネットでどんなに知識を得てもアウトプットしなくちゃ力にはならん
つまり…あとは分かるね?

817大学への名無しさん:2014/08/11(月) 16:28:37 ID:YorDDW3I0
すごいどうでもいいこと聞くけど誰か答えてくれ

大学でセックス(オナニー)してるのバレたら退学とかなるの?

818大学への名無しさん:2014/08/11(月) 17:58:52 ID:v/BKt8F.0
少年よ大学を出てけ、て言われる

819大学への名無しさん:2014/08/11(月) 22:01:38 ID:2R3W.RDI0
>>818
ちょっとワロタ
>>804
学費ためつつ頑張ってみるよ。ありがと

820大学への名無しさん:2014/08/11(月) 22:13:34 ID:xZxdDr0g0
40代の人もいるみたいだしフリーターくらいへいきへいき

821大学への名無しさん:2014/08/12(火) 00:34:45 ID:vZWjnXTo0
オープン、実践の過去問ほしい

822大学への名無しさん:2014/08/12(火) 04:12:09 ID:0.zpo7wg0
自分が新入生のとき、いろいろ回り道をして北大に入ったもうすぐ30歳の人が居たなあ。新入生はとうぜん
ほとんどの人が似た年齢だけど、一人だけいろんな事を知っていてけっこうクラスの人気者だった。

823大学への名無しさん:2014/08/12(火) 04:26:56 ID:jPtQgeLU0
去年のOPの問題あるよ
捨てアド貼ったら問題だけなら送ってもいいよ

824大学への名無しさん:2014/08/12(火) 09:01:18 ID:MxYtwRZo0
真面目に浪人してると、なんか心の度量がデカくなった気がする
そのせいか、知恵袋や2chで浪人をdisったりして偉そうにしてる人が器の小さい人に見える
とりあえず、努力することは人を成長させるし、人生の糧になるはずだ!って思いながら今日も机に向かう

825大学への名無しさん:2014/08/12(火) 10:48:00 ID:AS0WUhvI0
いいことだね、それなら受かった後は北大生スレには来ないほうがいいよ
学歴コンプが五月蝿いから

826大学への名無しさん:2014/08/12(火) 10:49:55 ID:I9Xx1Ldk0
浪人もただ勉強するだけじゃなくていろいろ教養も身につけたいよね
そりゃあ、受験に受かることが一番大事だけど休憩時間に読書とかもしたほうがいい

827大学への名無しさん:2014/08/12(火) 12:08:13 ID:yMmULrXw0
>>825
ここのスレは俺が見る限りはひどくないと思うよ
知恵袋とかの方がひどい

828大学への名無しさん:2014/08/12(火) 22:42:17 ID:JTGYqeykO
模試終わったー

色んな意味で

英語ほんっっっっと出来ない

829大学への名無しさん:2014/08/12(火) 23:25:57 ID:MxYtwRZo0
浪人の人に聞きたいんだけど、センター旧過程と新課程どっちで受ける?

830大学への名無しさん:2014/08/12(火) 23:43:49 ID:ABBaV/bA0
マーク模試は理科を新課程、数学を旧課程で受けてる
本番は多分どっちも新課程

831大学への名無しさん:2014/08/12(火) 23:47:23 ID:dS5AvPVo0
どっちも新課程の予定かな
理科は対して変わらないし数学もそこまで負担でもないから

832大学への名無しさん:2014/08/12(火) 23:54:26 ID:yMmULrXw0
新課程か
河合塾では旧過程を勧めているらしいんだけど、他の予備校もそうなのかな?

833大学への名無しさん:2014/08/13(水) 05:33:09 ID:DTk0jLG.0
代ゼミは新課程勧めるで

834大学への名無しさん:2014/08/13(水) 06:35:29 ID:1wkOUx1M0
北大の過去問を買いたいと思うんだけど赤本と青本、どっちの方がいいかな?やっぱり人それぞれ?

835大学への名無しさん:2014/08/13(水) 07:48:55 ID:JTtqnRGE0
添削指導してくれる人いるなら赤本でいいと思うよ

836大学への名無しさん:2014/08/13(水) 09:13:01 ID:ZBYHgEpQO
数学新過程にしようか迷ってる

1分野増える以外に何か違いあるっけ?
全体的な優しくなったりとかあるの?

837大学への名無しさん:2014/08/13(水) 09:33:50 ID:7FzBkdoo0
青本は大体の問題を2通り以上の解法で解説してるから良いよ

838大学への名無しさん:2014/08/13(水) 14:28:47 ID:7TXvqJ3o0
センター地理B
オーストラリア「そろそろ俺の出番か」

839大学への名無しさん:2014/08/13(水) 17:59:46 ID:Atl3SJUE0
なんかみんな『数学だけ』新過程にするとか『化学だけ』新課程にするとかいってるけど、
センター出願のときに新過程にしたら全部新課程で、旧課程にしたら全部旧課程で受けなくちゃダメなんじゃなかったっけ?

840大学への名無しさん:2014/08/13(水) 18:01:38 ID:oQrQm2js0
もうそういうのって発表されてる?
出願時に選ぶのか当日に選ぶのかすら自分はまだは知らない
まぁ多分出願時だと思うけど

841大学への名無しさん:2014/08/13(水) 18:33:23 ID:abTNU7ws0
高3入ってから青チャずっとやってて秋から北大理系数学15年?的なやつやろうと思ってるんですけどあれってクリアーとかプラチカの代用としてやるつもりで大丈夫ですかね?

それとも別にプラチカとかやった方がいいですか?

842大学への名無しさん:2014/08/13(水) 19:57:31 ID:Atl3SJUE0
>>8402chで聞いたからよくわからん…

843大学への名無しさん:2014/08/14(木) 00:44:46 ID:QUgku5WM0
>>841
青チャ完璧にしたら基本的に余裕なので15ケ年はセンター終わってからでよくね?

844大学への名無しさん:2014/08/14(木) 01:37:05 ID:n/AvzjrIO
諦めたらそこで試合終了・・・・・

このままじゃ99%受かんねぇ
マジでカスすぎる模試
この夏休みはマジで何だったのかわけわからん
英語半分いってないって・・・・

って愚痴りながらも次の模試で8割取れるくらいに勉強する

845大学への名無しさん:2014/08/14(木) 06:56:18 ID:.4AJNDt60
>>843
現役か浪人かわからないけど、北大目指してひたすら突っ走るだけだよ

846大学への名無しさん:2014/08/14(木) 07:25:03 ID:9sAoUas.0
>>844英文解釈とかやってる?

847大学への名無しさん:2014/08/14(木) 07:34:16 ID:9sAoUas.0
なんかもう最近毎日夢にうなされるわ
センターで失敗する夢ばっか見るで

848大学への名無しさん:2014/08/14(木) 08:34:33 ID:QUgku5WM0
英文解釈とか英文精読やる意味ある?

849大学への名無しさん:2014/08/14(木) 09:00:52 ID:9sAoUas.0
あると思うけど?

850大学への名無しさん:2014/08/14(木) 09:04:58 ID:9sAoUas.0
精読は必要ないと思うけど、解釈はね。
和訳で減点くらったら痛くないか?

851大学への名無しさん:2014/08/14(木) 09:19:05 ID:p82bSEVk0
>>844
本番で点数取れなきゃ意味ないしな

852大学への名無しさん:2014/08/14(木) 09:58:59 ID:ynAMVhLw0
解釈やると英語の本質が見えるぞ

853大学への名無しさん:2014/08/14(木) 11:48:01 ID:d/qgOGvA0
>>843
まだ基本例題片っ端からやって、間違い直し2回やってっていうだけなのでエクササイズとか章末とかはやってないんですよね…
そっち先やった方がいいですかね?

854大学への名無しさん:2014/08/14(木) 20:33:43 ID:QUgku5WM0
>>853 それはやった方がいいとおもいます。1分野づつ完璧するつもりの方がいいと思います

855大学への名無しさん:2014/08/14(木) 23:38:23 ID:.Bxd9xp20
北大の英語15年と理系数学15年を買ってみたんだけど
あれって今から問題集代わりに使える?(英語は割と得意)
数学は全然解けないだろうからやめとくけど…

856わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/08/15(金) 07:25:25 ID:cmi9R7qs0
やっはろー!久々したらばの諸君!

俺がノー勉から地獄の追い込み始めたのはこの時期だったから、これからやるといいことを教えるねー(文系)

まず、宅浪だった俺には時間が有り余ってたので、8時間睡眠、1時間半運動、残り時間を食事と勉強に当ててたんだ。

国語…現代文は1日一文読むか読まないか程度で大丈夫。古文はマドンナシリーズをセンターまでに3周はする。漢文については書物はなんでもいい気がするけど、とにかく文章を読むことが大切。センターは7割!

数学…二次試験で使ったので力入れた。青チャートと標準問題精構を3周ずつやったよ。おかげでセンター9割!

英語…英語はターゲット1900の単語だけじゃなくて例文を丸覚えする。これは英作文でも役立つからいいよー。長文は1日2文は読むことかな?あと、英作文のテンプレを覚える。「英作文 テンプレ」とかググればすぐでてくる。センターは9割

理科(地学)…国数英さえしっかりやってればセンター1ヶ月前でなんとかなる。センターは6割

社会(世界史、地理)…黄色センターの分厚い本とネットを駆使すればなんとかなる。センター5割8分と6割。



結論、国数英さえやっとけば文系はなんとかなるよ。あとノートを奇麗に書きすぎるのはお勧めしないかな。コツコツやって来てる人なら別だけど、今からやる人は時間ないからとにかく数をこなすことが最良の手段だと思う!


あともう少しの辛抱!がんばってねー!

857大学への名無しさん:2014/08/15(金) 09:23:46 ID:Bkm5CEzU0
今からやるなんてやつが成功するわけねーだろが
いい加減なこと言って夢見させんなよ
君が間に合ったのは基礎が出来てたから
みんなはこの言葉鵜呑みにせず本当に今からやるってやつは背伸びせず地方国公立目指せ

858わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/08/15(金) 10:11:45 ID:JjloXGsg0
>>857
言葉足らずで申し訳ない
一応現役時は私文狙いで英語はやってたんだ

859大学への名無しさん:2014/08/15(金) 12:55:52 ID:OUVOiGqo0
今の時期でセンター5割だったらなんとか行けるはず

860大学への名無しさん:2014/08/15(金) 17:21:07 ID:66SFzHbs0
わーさん剣道部入った?

861クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 18:57:46 ID:.v5A4vrk0
北大志望のみんな頑張ろうぜ〜
おれは学部受け直しで仮面してる身だけど、北大はそれなりに良い大学だと思ってる。
無気力系クズにオススメの大学。ただ悪いこと言わないから要領悪い奴は総合理系やめといた方が良いぞ、悪い意味で人生変わってる友達たくさんいるわ

862大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:06:35 ID:YRHb7WIA0
何、獣医でもうけんの?

863クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 19:14:57 ID:.v5A4vrk0
物理と化学が得意又は大好きな現役生に良いこと教えてあげる
もし農学部か薬学部行きたいなら敢えて後期専願をオススメしとく

実際に数学3をやらないで合格してる後期農学部専願の人もいるし、大学入ってから教養で微積と線形と統計やらないという選択も可能。ただ、いつかツケが回ってきて必ず恥かくことになるけどね。ただ、とにかく名門の北大農学部に入りたいんだ!って考えてる現役生は良かったら参考にしてくれ

864クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 19:16:01 ID:.v5A4vrk0
>>862医学科っす

865大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:26:05 ID:YRHb7WIA0
あ、じゃあライバルっすね

866クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 19:30:57 ID:.v5A4vrk0
>>865じゃあ来年からよろしくだな
高校は札南とか北嶺の人?

867大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:32:26 ID:YRHb7WIA0
全然。関東のほうだよ

868大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:37:55 ID:WCE1Y0kw0
クソコテピンク学部どこ?後期だよね
歯薬農のどれか?
これなら特定も大丈夫っしょ

869クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 19:38:16 ID:.v5A4vrk0
>>867それだと楽しい一人暮らしが送れそうだな
お互い落ちないように頑張ろう

870大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:40:45 ID:WCE1Y0kw0
そうか、総理か
gpa4.0はやっぱりきつかった?

871大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:41:37 ID:YRHb7WIA0
おう。
クソコテも学校に時間取られて大変だろうけど頑張って

872大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:44:35 ID:n/Ny8rEg0
クソコテワロタwwww

873大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:44:59 ID:WCE1Y0kw0
>>863
クソコテピンクが言うようにこれはホントおすすめ
俺は後期農薬のいずれかだが絶対絶対絶対前期で入るより楽
大学生になってgpa3.4とかほんときつい
ちゃんとセンター790くらい取れたら通るからセンター対策と理科の勉強だけでいい

874クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 19:48:58 ID:.v5A4vrk0
>>870移行で医学科は限りなく不可能に近い。英語が超得意な真面目な女子が例年多いみたい。大学は英語出来ないとまじで恥ずかしい思いする。

総理から医学科行くのは大学受験とはかなり異なる能力が要求されるのは確か。

875クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 19:50:48 ID:.v5A4vrk0
>>873センター終わってから後期まで時間たくさんあるから対策じっくり出来るんだよね
しかも理科だけだから英数に比べて時間対効果がかなり見込める気がする

876大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:52:56 ID:bmGtygcQ0
移行は定期テスト真面目にやっちゃうタイプの人が有利だよ
模試だけできるタイプは折れる

877クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 19:53:37 ID:.v5A4vrk0
>>874の日本語おかしい
総理から医学科に移行するのは例年英語が得意な女子が多い。そんでちなみに英語出来ないと大学で恥かくんだよって意味ね。

878大学への名無しさん:2014/08/15(金) 19:57:55 ID:WCE1Y0kw0
クソコテは仮面浪人の会入ってんの?
北大生スレで話題になってたよなw

879クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 20:00:46 ID:.v5A4vrk0
連投ほんとすまん
>>870の質問に答えて無かったわ
まだ成績出てないから何とも言えないけど、やっぱ線形の中間と物理で計算ミスったので優確定しちゃったのと情報も優だろうから絶望的だわ
gpa4.0取れるやつは本気で尊敬する

880大学への名無しさん:2014/08/15(金) 20:02:03 ID:WCE1Y0kw0
>>879
英語秀認定とった?

881クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 20:02:31 ID:.v5A4vrk0
>>878あれな、おれは興味ないわ
上級生含めて医学科に知り合い居るから必要性感じないや。

882クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 20:03:32 ID:.v5A4vrk0
>>880うん、toefl550だった

883大学への名無しさん:2014/08/15(金) 20:04:40 ID:WCE1Y0kw0
>>882
すげぇじゃん!!医学科受かるよがんば!

884クソコテピンク ◆/Pbzx9FKd2:2014/08/15(金) 20:08:06 ID:.v5A4vrk0
>>883いやいや、おれなんてまだまだだよ…でもありがとう頑張る!
そっちも行きたい学科行けるといいな!後期もがんばって!

885大学への名無しさん:2014/08/15(金) 21:04:53 ID:rHuwQVDQ0
最初から工学部志望なんだけど
それでも総合理系はやめといたほうがいいのかな

886大学への名無しさん:2014/08/15(金) 21:24:28 ID:YRHb7WIA0
toefl550のヤツと戦わなあかんのか…チョ、弱ったな…

887大学への名無しさん:2014/08/15(金) 21:46:59 ID:bmGtygcQ0
トーフル550とか医学科入る能力あるやつなら少し対策すればとれるからあまり関係ないよ。形式慣れしてるかしてないかで相当かわるし

888大学への名無しさん:2014/08/15(金) 21:54:35 ID:n39NlGSM0
ここで言うのもなんだけどなんで北大にこだわるんだ?
仮面医学科めざすなら他宮廷とか金沢とか神戸も選択肢にはあるんだろ?

889大学への名無しさん:2014/08/15(金) 23:29:55 ID:S3n75y8k0
総理から農学部って難しいですか…?

890大学への名無しさん:2014/08/15(金) 23:31:43 ID:5GmfMzl.0
農学部は人気学部じゃなかったっけ

891大学への名無しさん:2014/08/16(土) 00:09:26 ID:RmlBdUmc0
人気よ
なかなか難しい後期受験のほうが楽

892大学への名無しさん:2014/08/16(土) 06:56:57 ID:I.sUqd6o0
クソコテは今どれくらいの学力?

893大学への名無しさん:2014/08/16(土) 09:38:17 ID:5TtUsSFg0
>>892偏差値の話?
六月の駿台全国のやつなら
英語69.8
数学74.6
物理56.7
化学56.2
英数理2 69.9
だったよ

先週京大オープン受けて明日実戦だけど、いまんとこ理科はボロクソって感じかな。ほなまた。

894大学への名無しさん:2014/08/16(土) 12:01:54 ID:aM48fH1c0
駿台全国でss69ってバケモンじゃねえか

895大学への名無しさん:2014/08/16(土) 12:53:36 ID:0GmqS/4c0
現役医学科にいきたいんだがこの前のマーク75パーしかなかった…
やばい

896大学への名無しさん:2014/08/16(土) 12:54:24 ID:pMi0LzDs0
クソコテは上位合格するよ
ソース俺

897大学への名無しさん:2014/08/16(土) 13:23:50 ID:nf6k9U6E0
明日模試なのに体調不良だ(´・_・`)
受験できる範囲の程度の体調不良だから問題ないけど、熱と体のダルさが、、、
今日は早めに寝よう

898大学への名無しさん:2014/08/16(土) 14:24:49 ID:LtS0GLpA0
がんばって!
こっちは31日です

899大学への名無しさん:2014/08/16(土) 14:31:29 ID:tp4DCXrA0
九大プレうけるひといる?

900大学への名無しさん:2014/08/16(土) 14:37:02 ID:tp4DCXrA0
クソコテなんで理Ⅲうけないの?

901大学への名無しさん:2014/08/16(土) 14:37:55 ID:pMi0LzDs0
離散は偏差値が10ずつ足りないぞマジで

902大学への名無しさん:2014/08/16(土) 14:47:47 ID:tp4DCXrA0
総理だと駿台全国52か3くらいだからなー

903大学への名無しさん:2014/08/16(土) 17:39:19 ID:0EhJyZsM0
>>899
受けるよー

904わーさん ◆Y.cMKpOHpc:2014/08/16(土) 22:00:51 ID:EcCb9lOo0
>>860
はいってないよー笑

905大学への名無しさん:2014/08/17(日) 00:05:56 ID:1qNLuhSA0
総理から農学部行きたいんですけど普通にサークルとかバイトやるんだったら無理なものなんですか?(;_;)
それとも努力次第では何とかなるんですか?
生物も化学も割と得意なんですけど先輩方がおっしゃるように後期一本にしぼる勇気がないです…

906大学への名無しさん:2014/08/17(日) 00:27:18 ID:/QtyZrUU0
努力次第でなんとかなるけど大変でリスキー
行きたい学部が決まってるなら学部で受けたほうが良い。

907大学への名無しさん:2014/08/17(日) 00:29:49 ID:eXsUITvo0
後期専願も悪くないと思うけど、北大に入れなかったら元も粉もないから英数ちゃんとやって前期で入るのがいいと思う

908大学への名無しさん:2014/08/17(日) 04:45:54 ID:b.YhvK9o0
>>907北大総理でギリ合格じゃ農学部移行なんて無理ゲーだけどな

909大学への名無しさん:2014/08/17(日) 11:20:24 ID:zEwpRKgAO
総文から教育行く予定だったんだがバイトもサークルも満足に出来ないくらい勉強に追われるものなの?

910大学への名無しさん:2014/08/17(日) 11:48:17 ID:5CaQSsNQ0
>>909
んなことはない
遊びまくってても移行できる

911大学への名無しさん:2014/08/17(日) 13:36:02 ID:NNjfRNTc0
いま模試の昼休みだが、相変わらず国語の時間足りねぇ
漢文、評論、小説、古文の順なのだが、最後時間なくて単語のとこと文法を手堅く得点して、残りをすべて3で埋める方法になってしまう( ; ; )

912大学への名無しさん:2014/08/17(日) 14:40:08 ID:zaBLC3WI0
男なら全部1

913大学への名無しさん:2014/08/17(日) 15:33:13 ID:Bs2WKX8c0
漢文古文小説評論だろ!!!!

914北大総理生:2014/08/17(日) 16:15:43 ID:nIdaeCUQ0
夏休みも残り2週間ちょっとですかね!
僕が現役と一浪ともにセンター71%で、それで本番北大入試で圧勝出来たのはこの時期に背伸びせずひたすら基礎をやり続けたことだと思う。

今まで夏休みだらけちゃったな〜って人も今からエンジンかければ間に合うから(本当に)あんまり自分を責めずに頑張ってくれ!

夏休み終わったらあっという間に受験です!
とにかく後悔のないように頑張れ!
受験期後半戦の健闘を祈る!

915大学への名無しさん:2014/08/17(日) 19:43:51 ID:r8e03HUU0
北海道はもう夏休み終わるから

916大学への名無しさん:2014/08/17(日) 21:20:39 ID:R3UbspQI0
生物のセンターの赤本って買った方がいいですか?新課程だと旧課程とどこが違うかよくわからないんですが…

917大学への名無しさん:2014/08/17(日) 23:39:46 ID:wB8xuiMo0
>>916
やってること全然違うから、新課程受験なら模試問題集のがいいんでない?

918大学への名無しさん:2014/08/18(月) 12:31:51 ID:xACoXugU0
模試の復習ってノート作るべきかな?前の模試は復習ノート作ったんだけど、時間かかりすぎンゴ

919大学への名無しさん:2014/08/18(月) 12:34:54 ID:iVbGauXc0
見返すなら作ればいいじゃん
ほとんどの人は見返さないと思うけど

920大学への名無しさん:2014/08/18(月) 12:45:17 ID:xACoXugU0
>>919
ルーズリーフに英語長文や古文漢文の文章で出会った単語類のまとめや、理社の間違った問題の中で必要な知識をまとめは復習してる
でも、模試の問題、解説をコピーしたやつは見返していないんだよね(´・_・`)
模試の復習ノートを作るより、模試を定期的に解き直したほうが実践力つくのかな?

921大学への名無しさん:2014/08/18(月) 12:47:12 ID:OLTukJMs0
知らなかった化学反応式とか構造式とかそういうのは白紙にばばーっと書いて見返してる
ノートには作ってないし作ったとしても見なおさなそう

922大学への名無しさん:2014/08/18(月) 16:22:34 ID:Ej0CtL7c0
受験生の時は社会だけ模試ノート作った。でも手書きで作るのは面倒だから問題と解答を拡大コピーして貼って、重要そうなところだけマーカー引いてた。あとは暇な時間に読むだけ。

923大学への名無しさん:2014/08/18(月) 19:43:18 ID:77IaJnog0
医学科の理科科目減るけど倍率上がるかな?

924大学への名無しさん:2014/08/18(月) 20:02:53 ID:8Mudg59Y0
物理必須になるから
生物選択者が減って結局同じくらいじゃない?

925大学への名無しさん:2014/08/18(月) 20:07:35 ID:0VFCRd0E0
倍率上がるっしょたぶん

926大学への名無しさん:2014/08/18(月) 21:59:44 ID:EN91Ta8g0
生物選択者なんてもとからあんまりいないからな

927大学への名無しさん:2014/08/18(月) 23:25:47 ID:ct5ctVCE0
物理生物で受けるぜ

928大学への名無しさん:2014/08/18(月) 23:45:38 ID:y9ahucMw0
全統マーク86%とれた
今年こそ受かりたい

929大学への名無しさん:2014/08/18(月) 23:56:03 ID:85jTE0YY0
>>928
すごいじゃん(*^^*)
俺は76%だったな
検査志望だけど700は超えたい
今年こそ受かり鯛

930大学への名無しさん:2014/08/19(火) 07:44:21 ID:PR6FrYqs0
>>928合格不可避

931大学への名無しさん:2014/08/19(火) 17:05:09 ID:hhgFn5iY0
2年前かー

俺もこの時期まで、夏だ!やるぞ!とか言って友達と楽しくやってたけど、
夕方ふと冷たい風が吹いてきて背筋が凍ったっけなw

それまでも別にちゃんとやってなかったわけじゃないんだけど、
こんなことしてる場合じゃないって思った。

試験本番なんて、くるんだって自覚まるでなくて、その時急に意識したわw


そっからはマジで早かった。釣瓶落とし。あっという間に冬が来てセンター。
夕方涼しくなりはじめたらすぐだぞマジで。光の速さ。加速度的に時間が過ぎていくからな。


もう全部をやってる時間はない。取捨選択した方がいい。
科目捨てるのも手だぞ。化学Ⅱとかな。たった50点のうちたったの何点かだし。


きばれよ。

932大学への名無しさん:2014/08/19(火) 17:08:47 ID:hhgFn5iY0
>>905
なんとかなるよ

普通に毎日学校来て、普通に授業うけて、普通に課題出して、普通に試験勉強すれば
大丈夫。サークルとバイトしてても大丈夫。

大学生になると、みんなその「普通」ができなくなる。特に冬とかな。

933大学への名無しさん:2014/08/19(火) 18:59:49 ID:77HDHjgc0
医学科志望じゃないなら自由英作文の対策は無視するのオススメ
どうせみんな取れないからな
逆に医学科志望は白紙だと終わりだからやらんとだめだけども

934大学への名無しさん:2014/08/19(火) 20:19:35 ID:0x4vHuvQ0
現役合格の方々、模試の判定の推移晒して

935大学への名無しさん:2014/08/19(火) 21:08:27 ID:YB4fERJs0
模試ぜんぜん受けてないけどたぶん平均Dぐらい。

936大学への名無しさん:2014/08/19(火) 21:10:55 ID:HzLWo6lg0
中高と風邪以外での欠席とか遅刻してないんですけど大学生になるとみんな普通にサボったりするようになるんですか??
兄とか先輩とか見てるとそんな感じで、ちょっと理解できなくて(*_*)

937大学への名無しさん:2014/08/19(火) 21:11:42 ID:YB4fERJs0
大学生なんて人生最後の夏休みだしな堕落しまくりよ。

938大学への名無しさん:2014/08/19(火) 21:54:14 ID:8MoNa4wk0
理系は忙しいからそうでもないと思うけど文系はな…ほぼ公務員志向だし

939大学への名無しさん:2014/08/19(火) 22:52:11 ID:0x4vHuvQ0
駿台、河合、代ゼミ、進研、判定の辛い順に並べて

940大学への名無しさん:2014/08/20(水) 01:39:20 ID:K38uMq/c0
>>936
高校までと同じように出席や態度を重視する先生も居るが、力さえあれば他はどうでも良いという先生も居る
そんな先生の場合、極端な例では一度も授業に出なくても期末試験でよく出来ればOK
ただ、よほど出来る学生でなければそんな芸当は当然出来るわけがない

努力と成績や実力が必ずしも比例するわけではないが、ある程度は比例する
そして実力の有る人は良い職場と言われる所に卒業後におさまっている確率は当然高い
実力も地頭も無い奴がサボっていたら、当然ろくな進路が待っていない
これは自己責任な
サボる自由はいくらでも有るけど、その報いは必ず受けるだろうな

941大学への名無しさん:2014/08/20(水) 01:44:45 ID:K38uMq/c0
>>936
だから、その兄とか先輩がサボっているって事は、よほど実力に自信が有るか
今サボっている事で数年後にどんな形で自分の人生にツケが回って来るかまだ知らないかのどちらかだ

942大学への名無しさん:2014/08/20(水) 06:18:03 ID:wLRIyOsI0
獣医目指してるんだけど、やらなあかんこととモチベが悪い意味で反比例してきてやばい(((((└(:D」┌)┘)))))))
全統マークはたぶん9割はある、はず!

943大学への名無しさん:2014/08/20(水) 10:38:09 ID:8KPJMxxIO
今日も暑い

944大学への名無しさん:2014/08/20(水) 10:51:52 ID:PmfCD8c60
法律(とくに民法)面白いから欠席する気にもならん

945大学への名無しさん:2014/08/20(水) 12:26:24 ID:psyajcrc0
今点数取れるからって本番も取れるとは限らないと何度言えば

946大学への名無しさん:2014/08/20(水) 14:17:22 ID:K38uMq/c0
でも、当たり前の事だけど模試で高得点取れる人はたいてい本番でもそうだよ

947大学への名無しさん:2014/08/20(水) 14:25:46 ID:OnXi9oYw0
旧課程で模試うけた者だけど、新課程の理科の問題解くと意外と二次対策になるね

948大学への名無しさん:2014/08/20(水) 16:21:30 ID:PZYZF1FU0
その手があったか

949大学への名無しさん:2014/08/20(水) 17:03:06 ID:Rs3jl/qI0
駿台、河合、代ゼミ、進研、判定の辛い順に並べて

950大学への名無しさん:2014/08/20(水) 20:45:36 ID:wLRIyOsI0
模試とかでいつも数学が脚ひっぱりまくってるんだけど、秋の冠模試までに対策するとしたら15カ年じゃなくプラチカとかのほうがいいんだろうか
似たような質問あったらすみません(∵)

951大学への名無しさん:2014/08/20(水) 20:49:46 ID:h6ddcK.20
どの程度できないかがわからないけど獣医志望ならそれなりにできているのかな
15カ年か獣医の過去問やって出来ない分野をプラチカなりなんなりで穴埋めしていくのが
いいんじゃなかろうか

952大学への名無しさん:2014/08/20(水) 20:59:02 ID:XqV4gH9w0
基礎はある程度できてると思うのですが、応用に弱いようで
こないだの名大オープンでは1問も完答できなかったり…
なるほど、併用ですか。苦手を潰すのにはいいですね!ありがとうございます。

950ふんだけど掲示板ほぼ初めてなので>>970さんお願いします…!

953大学への名無しさん:2014/08/20(水) 22:00:04 ID:KoN1RKrA0
今回の河合のマークの英語って簡単なほうだった?

954大学への名無しさん:2014/08/20(水) 23:37:20 ID:eL4D5/CM0
>>949
代ゼミは知らんが、
駿台 河合 進研

955大学への名無しさん:2014/08/20(水) 23:39:23 ID:wNOgNo5MO
英語苦手な俺は個人的に問5がわけわかめだった
5でパニクって時間内で終わんなかったし

けど反省スレみる限りみんな簡単だったって言ってるよね

956大学への名無しさん:2014/08/20(水) 23:47:22 ID:OnXi9oYw0
>>955
俺も反省スレ見たんだけと、簡単簡単っていうやつ多かったし、180over多くてなんかショックだったな
かく言う俺も180は超えたけど、平均点のこと考えたら、、、

957大学への名無しさん:2014/08/21(木) 04:27:30 ID:BwZquO2.0
満点取れたと思ったら絵の選び方間違えた
紛らわしいんじゃ

958大学への名無しさん:2014/08/21(木) 06:47:35 ID:i00Qhs5E0
英語は行けたと思ったけど、長文の配点の高さにやられたなぁ
あれ絵の選択ずるいと思うで…どっちともとれそうやん!自分が理解できてないだけか?

959大学への名無しさん:2014/08/21(木) 18:46:31 ID:pEXN3oaw0
あれはもう無視してる
英語読めるかどうかじゃないよね
本番であんな紛らわしい問題出ないだろうからな

複素平面全くやってない浪人生とかいる?
今年は二次試験に出ないとかあるかな

960大学への名無しさん:2014/08/21(木) 18:59:25 ID:VSuLQK3E0
旧課程の時ですら出たんだぜ複素数。でると思うよ。ド・モアブル絡めて来そうな予感

961大学への名無しさん:2014/08/21(木) 19:41:35 ID:PuTF.3QsO
複素数は美しいよ
あと、複素数は電気電子関係では必須
なぜなら、電気は本当は電圧とか電流のような一次元の数では表現しきれないから

962大学への名無しさん:2014/08/21(木) 20:31:48 ID:4eBoWyRs0
逆にせっかくの新分野なのに完全無視ってことは無いか
15ヶ年に載ってる問題はそこまで難しくないからあのレベル以下だと嬉しいな
俺の数学的な美的センスはゼロだからどこが美しいのかはよくわからんけども頑張ろう

963大学への名無しさん:2014/08/21(木) 20:36:59 ID:Ocq36TUc0
行列なくなっちゃったし
行列の移動を複素数verでやったりするのはありそうかな

964大学への名無しさん:2014/08/21(木) 22:26:57 ID:DndgOz1s0
駿台の北大数学楽しかった
イケメンいたから頑張り
まーすwwwwwwwwwwwww

965かかぽ ◆GvGsGAhLrY:2014/08/21(木) 22:55:28 ID:moTnEk6I0
突然だけど一郎北大落ち駅弁学生が久しぶりに来てみました
大学生になって数か月だけど受験生のころがめっちゃ懐かしい
北大落ちて、それを悟ってたとはいえそれなりにショック受けて、
後期は絶対受かる自信があったけどやっぱり受かったときは嬉しかったな〜
急に出てきて自分語りとかしちゃって申し訳ない、このスレには世話になったし、
北大目指す受験生はみんな頑張ってね!ってことを言いたかった
北大じゃないけど大学生活はすごく楽しいし、おれは浪人という苦労をした分だけそれを大きく感じてる気がする
受験が終わったときどんな結果でも納得できるように、今を大事にね!

966かかぽ ◆GvGsGAhLrY:2014/08/21(木) 22:57:48 ID:moTnEk6I0
それにしてもこのスレすごくいい雰囲気だよな
久しぶりに来てみて、もう何の関係もないけどなんか安心した笑
スレ汚しすまんかった!

967大学への名無しさん:2014/08/21(木) 23:13:06 ID:rtUbDhBI0
かかぽっちおひさしぶり

968大学への名無しさん:2014/08/21(木) 23:13:38 ID:rtUbDhBI0
信大の紹介してよ

969かかぽ ◆GvGsGAhLrY:2014/08/21(木) 23:21:55 ID:moTnEk6I0
そうだね〜
信大の特徴といえば繊維学部というのがあることかな
北大にもカーボンナノチューブ関係の研究で有名な先生がいたと思うけど、
こっちにもその分野でノーベル賞候補の(だった?)先生がいるよ
あとは山に囲まれてる立地や日本有数の断層帯があることから
理学部の地質や物質循環系も強いみたい
北大出身の先生も結構いらっしゃるよ〜

970大学への名無しさん:2014/08/21(木) 23:24:08 ID:JUAqFDYs0
複素平面は出るだろうとして、化学の材料とか生命の分野と、物理の原子とかはどうなるんだろう

971大学への名無しさん:2014/08/21(木) 23:27:04 ID:JUAqFDYs0
残り少ないのに申し訳ない。
スレ立て>>980頼む

972かかぽ ◆GvGsGAhLrY:2014/08/21(木) 23:28:35 ID:moTnEk6I0
入試も結構ゆとり入ってるし学生のレベルは医学科とかを除いてそんなに高くないけど
駅弁にしてはそれなりに充実した大学だと思う
ちょぼちょぼ北大落ちで入ってきてる人も見かけるよ
このスレで宣伝してるみたいになるんでこの辺にしとくけど
みんなは北大に受かってくれ!!

973大学への名無しさん:2014/08/22(金) 00:28:55 ID:E3chI4tI0
北大英語の時いた可愛い子が数学にはいなかった…
可愛い子はやっぱ文系なのかな(´・_・`)

974大学への名無しさん:2014/08/22(金) 01:34:36 ID:sJothd6oO
961です
自分が複素数を本当に良く解ったと感じたのは高校時代に
数学入門(上) 岩波新書850円の中の複素数の項を読んでから
これは50年も前に初版の分かりやすさで有名な名著で
複素数の項だけ十数ページを独立して読めるのでオススメ
この本の複素数の項の結論は「複素数のかけ算とは複素平面の上でベクトルをある角度回してさらに一定割合伸ばす事」という事
これが目からウロコの分かりやすさで書かれている

975大学への名無しさん:2014/08/22(金) 03:09:06 ID:gfTuINE60
スレ立て出来ないならレスすんなよ…

976大学への名無しさん:2014/08/22(金) 03:59:51 ID:aml9FQ9Q0
>>974
それ面白そうなんだけど読んだら点数アップに繋がるかな

977大学への名無しさん:2014/08/22(金) 07:09:58 ID:4USMmMto0
科学重要問題って何周すればいい?

978大学への名無しさん:2014/08/22(金) 07:19:12 ID:OR7vxiZA0
自分の知識として定着するまで

979大学への名無しさん:2014/08/22(金) 09:38:54 ID:1hcNB1nw0
センター直前にパックやるべきかな?
赤本の見直ししてたほうが有意義な気もするが、果たしてどっちが良いのだろう?

980大学への名無しさん:2014/08/22(金) 10:05:39 ID:9ffsAcrc0
パックは12月とか1月にやってる人が多い

981大学への名無しさん:2014/08/22(金) 10:07:22 ID:9ffsAcrc0
あ、ごめん
踏んじゃったけど立てられない
誰かお願い

982大学への名無しさん:2014/08/22(金) 12:43:52 ID:5Sin6ki2O
コピペするだけじゃん

983大学への名無しさん:2014/08/22(金) 16:03:37 ID:sJothd6oO
>>976
もちろん
複素数が今いちスッキリ分からない人にはおすすめ
鶴亀算をやってた人が方程式を習った時くらいの目からウロコだから
岩波新書の中でも定番の中の定番だから図書館にはほぼ必ず有るよ(青緑の地味な表紙)
アマゾンとかのレビューに「若い時にこれを読んでいたら」のような高評価が多いのも分かる

984大学への名無しさん:2014/08/22(金) 17:46:21 ID:sax6DTek0
パックとか懐かしいなあ。
結局全部やらなかったけどあんまあてにしないほうがいいけど。

985大学への名無しさん:2014/08/22(金) 17:55:51 ID:KNGyqKTU0
怖いよう、怖いよう…
浪人だけど不安過ぎて泣きそう

986大学への名無しさん:2014/08/22(金) 18:13:47 ID:QiVrp7WA0
>>985
まだ夏だろう
夏から秋にかけて自分が出来るギリギリいっぱいまでしっかり勉強したと思えるくらい勉強できれば、
それが自分はやるだけの事はやったという自信になって、寒くなってきてからもさらにがんばれる
11月ごろの寒くなってくる頃に心の中にやるべき事をやりきらなかったという後悔をかかえているとつらすぎる

987大学への名無しさん:2014/08/22(金) 18:16:20 ID:gfTuINE60
バカばっか

988大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:19:27 ID:ZznCLpYo0
>>987
ほんじゃたのむで

989大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:28:49 ID:gfTuINE60
スレ立てしないくせにレスするやつの思考回路が良く分からん
過疎ってるしこのまま消滅でええよ

990大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:05 ID:gfTuINE60
うめ

991大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:15 ID:gfTuINE60
うめ

992大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:28 ID:gfTuINE60
うめ

993大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:39 ID:gfTuINE60
うめ

994大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:29:50 ID:gfTuINE60
うめ

995大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:30:00 ID:gfTuINE60
うめ

996大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:30:11 ID:gfTuINE60
うめ

997大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:30:22 ID:gfTuINE60
うめ

998大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:30:35 ID:gfTuINE60
うめ

999大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:30:46 ID:gfTuINE60
うめ

1000大学への名無しさん:2014/08/22(金) 19:30:47 ID:sax6DTek0
みんな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板