[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
法学部と経済学部、三崎町の将来について語ろう
1
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/07(月) 16:46:54
長年に渡り、日大を牽引してきた当該2学部について語りましょう。
日大の三崎町における更なる興隆、周辺地域の美味い店、思い出話等々。
何でも構いません。
但し決して荒らしには「見ざる聞かざる言わざる」で無視を
無視をお願い申し上げますm(__)m。
2
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/07(月) 17:04:46
三崎祭&法桜祭の仮装パレードは良かったw
ベジータ扮する学生が「ちゃ〜ら〜、へっちゃら〜♪」と、歌いながらアスファルト上で
バック転やとんぼ返りしてたのにはワロタw
3
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/08(火) 03:46:08
不可能は承知の事と言え…
TUG-i、ニチレイ水道橋ビル
この周辺地、若しくはこの二つでも良いが(笑
何とかして買収出来ないの?
無駄な広告費や、三島&郡山に使うムダ金を失くせば資金調達出来るべ
4
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/08(火) 13:27:29
>>3
お蕎麦屋さんがある村松ビルも欲しいね。
隣のセラミックビルは買い取り済みだよね?
ココが取得できれば法学部新3号館はかなり良い形のビルキャンが
期待できます。
本部なんてあてにならない。否、してはいけない。そうなれば地方土建(生産・郡山・三島)と
同じ穴の狢となってしまうから。
法学部は法学部で頑張りましょう。
5
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/08(火) 14:20:43
>>4
んだね。
俺は商科や経済、文理も横一線と考える、文系でないが理工も。
だから、批判する人を好ましく思わない
6
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/08(火) 14:36:06
ちなみにセラミックビルは「法学部8号館」となっています。
今では誰も居ない「もぬけの殻」となっています。(しかも張り紙をしてるだけ)
新3号館建設の為の布石でしょう。
7
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/08(火) 15:25:36
現在の旧3号館に隣接してるセラミックビルの現状。
住所にも間違いありませんのでご確認を。
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up171185.jpg
8
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 11:28:15
経済の底地権の話はどうなった?
二号館の敷地を買い増して建て替えるのかな
9
:
スレ主です
:2019/10/09(水) 13:45:08
>>8
2号館は建て替えが妥当かな。
単なる補強工事であれば、本館に施設移動させるまでもないだろうし。
10
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 14:54:48
>>8
随分以前に経済が西神田の何処かの土地を狙っていると
聞いた事もあるけどデマかな?
最初は「神田女学園の事か?」と思ったけど、あそこは猿楽町だし。
更に言えば、正確には経済本館は神田三崎町。
2号館は西神田なんだよね。
つまり西神田の土地買い増しというのは2号館周辺の事で、
2号館の土地買い増し&建て替えいよいよ発動か?
期待し過ぎかな!?ww
まあいずれにせよ、今の2号館は白い壁で覆われて立ち入り禁止となっているので
何らかの動きがあるのは確かだろう。
11
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 15:14:47
2号館の敷地いっぱいにタワー建てれれば
白山通り沿いに、二棟のタワーが聳え立つ、壮観だ、
8号館はどうか。あれは神田女学園近くの奥の方だった
経済の人に聞いたら借りてるそうだが、あの辺りも欲しいw
12
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 15:39:04
平成31年(2019年)発表の地価公示によると、千代田区全体の平均坪単価は
1970万円と、前年と比べ4.46%上昇。これは地価公示史上、過去10番目の高さです。
土地取引価格の最新単価は、2019年の620万円、前年と比べ44.19%上昇しています。
取引価格の過去13年では4番目の高さです。取引価格は、仲介・代理取引による売却や
不動産業者の査定よる買取などの取引も含まれます。その為、必ずしも適正な価格で取引されてるとは限りません。
土地を相場よりも高く購入したり、逆に安く売却している取引も含まれます。
いずれにせよ、あの経済の土地は高騰している事には間違いないですね。
13
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 15:58:22
千代田区 地価データ 平均505万/㎡
西神田1-3-6 410万/㎡ 経済タワーの白山通り沿い
猿楽町2-5-4 154万/㎡ 神田女学園近く
三崎町3-4-9 312万/㎡ ニチレイ水道橋付近(駅寄り)
三崎町3-3-3 124万/㎡ ニチレイ水道橋ビル通りから奥地
h ttps://tochidai.info/tokyo/chiyoda/
14
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:09:57
>>13
千代田区19位(26地区)なので、相対だと高くないが、
水道橋の上昇率8,8%は3位グループ(上昇率二桁が二つ)
15
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:21:11
セラミックは法3号館の区画
ダイナミックビルと勘違い。こちらも取得したい
確か屋根が斜めってんの。法本館の北側の区画
16
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:33:49
>>15
法6号館の隣のビルだよね?
あそこ、使用されてる形跡が無いよね?
いつもシャッター閉まってるし。
17
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:36:32
ダイナミックビル 1988年竣工 基準階面積36,77坪
大雑把に約121㎡ 推定1億8150万?
大通り沿いから奥になるので、150万/㎡で計算
三崎町は大通り沿いの、駅至近距離でも312万/㎡が天井
18
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:40:28
h ttp://naoshibuken.com/property_for_sale/misakicho/
少し前に、話題になった千代田第一ビル
千代田第一ビル 1973年竣工 建物51㎡ 1階賃貸中 2〜6階 空き室
売却価額 2億8千万 白山通り沿い
これを参考にすると、ダイナミックビルはもうちょい高い
売り出すとしたら3億前後と推測
19
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:46:33
>>16
随分と年季の入ったビルのようで
ttps://officee.jp/catalog/ダイナミックビル/44718
20
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:48:16
取得しても、ビルをそのまま使用するわけじゃない、
解体&整備費用も、こちら持ちで考えないと
21
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:52:49
>>18
千代田第一ビルって超老朽化してるじゃん。
何で法5号館建設時に買っとけばよかったのに。
まあ今更言っても後の祭りだけどさ。
22
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 16:54:50
>>21
謎だ。何でやろ
他所の事を、とやかく言いたかないが
ビルの後ろ側は‥かなり来てました
法5号館建設時に、ビルの裏側を見れた
23
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 17:01:06
>>22
空き室ばかりだけど1階はたしか居酒屋でしたっけ?
居住権とやらを主張して頑として立ち退かないのかもな。
24
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 17:04:00
>>23
良い意味で頑固おやじの店かな(笑
法11号館は入ったことないが、
ダイナミックビルの区画(隣の隣?)、
狙ってると思うが上手く行かない
25
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/09(水) 17:55:24
>>24
法11号館も謎だ。いつ見てもひと気がまるでない。
あれも、ダイナミックビル、11号館、その狭間にあるスキャネット(株)ビルを
を買い取る布石なのか?
26
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/11(金) 12:19:57
経済は8号館側の取得だな
あちらの雑居ビルみたいのは
法本館周囲の雰囲気とダブる
27
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/13(日) 10:35:44
三崎町帝都ビルの区画はどうよ?
ここも当然欲しいぞ
28
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/14(月) 11:07:43
>>27
すまん、「三崎町帝都ビル」の区画と言いたかった
二丁目だけでも三崎町全部を取得できるなら、そりゃ欲しいわw
29
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/17(木) 13:55:48
あと鉄建建設本社も、今はほぼ不可能とは言え、
建て替えの時に何とかならんかったか
30
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/17(木) 14:59:03
>>29
先立つモノが無いといけないからなあ 笑
まあ法は当面、新3号館に期待かな。
今は一時的に多目的広場&駐車場になってるけど、
それは御茶ノ水キャンパス北側(現日大病院)も全く同じだった。
図面さえ完成すれば、今はビルなんか直ぐに出来ちゃうし、騒音なんて先ず気にならない。
日本の建築技術って凄いよね。
31
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/17(木) 15:02:43
>>30
そうだね(笑
鉄建さんに何か有益になるものを
日大が用意できれば良かったんだが
32
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/17(木) 15:25:24
>>31
三崎町絡みの話をすれば、経済2号館。
ほぼ建て替えと考えて良いでしょう。
経済は規模に比べて敷地面積が余りにも狭すぎるから、縦に伸ばすか、横を広げるか、
またはその両方か?
守衛さんによると、詳しい事は良く分からないが、2号館施設を本館に移動する
話以上の事は良くわからないとの事。
まあ仕方ないね。守衛さんには殆んど関係無い話だから。
33
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/17(木) 15:57:57
>>31
そりゃ良かった
あの区画を少しでも広くとって
のっぽタワーを建てようw
白山通りに20階弱の校舎が二棟あったら
そこそこの迫力になる
34
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/18(金) 14:50:02
>>33
現役時代に仲の良かった経済学部出身の奴に「去年、経済学部校友会が2号館から7号館に移転したよ」と聞いたが、
布石だったのかな。
ちなみに私は生物資源のOBね。
35
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/18(金) 15:27:56
>>34
どうも、自分は法です、
経済七号館ってあれか!
法側にある東歯大の隣の。
36
:
34です
:2019/10/18(金) 15:42:42
>>35
その通りです。
何でも経済2号館の2階にあった経済校友会事務所が
法学部側の7号館に移転したそうです。
まだ何も公表はされてませんが、2号館が良い方向(改築)へ
向かうと良いですね!(笑)
37
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/18(金) 16:21:14
>>36
経済二号館建て替えなら、周辺地を購入希望です
あっちに詳しくないけどウエタケビル、山田ビル辺り?
あの区画をもう少し広げたい
38
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/18(金) 16:27:33
経済本館側の奥地は猿楽町になるかな、
経済校舎の付近に、教会とかあった気がする
付近にあると難儀する、例えそこを取得するわけでなくても
39
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/18(金) 16:49:20
>>38
付近と言うより経済本館お隣だけどね。カ●リックだかプ●テスタントだか知らんけど。
世界3大宗教である基●教施設だし、経済2号館側でもないのでその辺はご安心を。
宗教法人ほど厄介なモノは無いからな。まさしく「触らぬ神に祟りなし」。
現役時代にI●Uの連中と1カ月ほど海外で開拓・奉仕活動の為の合宿した事があるけど、
奴等は日本人の感覚を全く持ち合わせていない。「ああ。コイツラとは絶対にお友達にはなれない」
と確信した19歳の頃w
それはさておき、いずれにしたって大した土地でもないから放っておくのが一番。
40
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/18(金) 21:58:44
>>39
お茶の水もそれで揉めましたもんね
教会関係はスルーするのが賢い
41
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/19(土) 17:57:16
>>37
ウエタケ、山田ビルは恐らく着手していると思う。
あとは白山通り沿いで2号館真隣の篠原ビルかな。
そこは1階が床屋で、それ以外の2〜5階はもぬけの殻。
42
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/19(土) 20:37:28
>>41
お、頼もしいね(笑
経済二号館解体ってことは
その二つを取得できるめどが立ったのか
43
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/20(日) 00:35:31
東京都市大学の図書館の一階が水没したのだけど、
日大の法学部図書館の地下は水没しないだろうな?
貴重図書を地下に入れているから神田川が氾濫したらアウト
ハザードマップでは神田川氾濫で水没する可能性がある地域になっている
自家発電+大型ポンプでも設置しているのだろうか
44
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/20(日) 02:14:54
図書館の一階→地下一階
45
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/20(日) 10:26:48
>>43
「日本沈没」ならぬ「日大沈没」か。
洒落にならんなw
46
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/20(日) 15:22:45
>>43
水没の危険も考えないといけん
水捌けを良くすればいいのかな
法図書館はずっとお世話になってたので、
対策を万全にしてほしい
47
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/20(日) 23:31:27
経済二号館建て替えか。
ttps://www.eco.nihon-u.ac.jp/studentlife/safety/disaster/building_2/
あそこは狭くて話にならんからな。本館4階の渡り廊下経由で行かないと
エレベーターは狭いし、階段は急。
今、賃貸している8号館にある教員研究室を移転させる研究棟として使用
するのが関の山。あの区画には雑居ビルが6棟くらい入り組んでいて、
用地買収も至難の業。路地を挟んだ東京理容専門学校とか大原のビルまで
取得しないとあまり意味は無いな。
48
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/20(日) 23:35:02
>>47
専門学校さんか。
LECも法が苦戦してる、どこか分かるよね
あなたの云われる通り、敷地譲ってくれそうもないか
49
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 12:20:28
>>47
大原さんや理容さんは向こうの区画、
あそこまで取得出来たら凄い
50
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 12:25:51
>>49
大原さんは新3号館の時もダメだった様な気がする。。
矢張り人気ある学校法人は強しだね。。。
51
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 12:28:57
下手すりゃ日本一有名な専門学校だからな。
>大原さん
52
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 12:30:22
いや、路地挟んだ向こうの区画は諦めますw
当面は同区画のウエタケ、山田ビルと周辺地の買収
53
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 16:31:22
法学部三号館跡地の蕎麦屋のあるビルは当然に買収したいが、
MMビルⅡ アイロン三崎町 天ぷら屋のビル この三棟が買収できると、
容積率の関係で大きなビルが建てられるようになる
54
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 16:32:45
ところで、床屋の隣の小さい駐車場は買収済みなのだろうか
55
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 16:56:55
>>53
駅近い方か、
そういやどっか売りに出てた気がする
56
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 17:06:50
アイロン三崎町って聞いたことあるぞ、
ちょっと前に売りに出してなかったか?
ビル一棟なのかは確認してなかったが
57
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/21(月) 18:51:53
一つだけ好材料を書くとウエタケ、山田、FTスクエア?
経済2号館の区画で狙うビルは、どれも白山通りの大通りに面していない
角地や大通りに面してるだけで額が大違い
58
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/22(火) 15:30:34
>>58
白山通り沿いの2号館お隣の某ビルは一階にメンズ美容室があるだけで、
2〜5回は空き室。
先日、見に言ったら名前は失念しましたが、その隣のビルも一階以上は「テナント募集」
の張り紙だらけ。
借り手が無いのは明らか。
テナントビルの大家さんも頭抱えてるのでは?憶測だけどさ。
ただでさえ、あの周辺地域は地価が高騰してるから
借り手も無ければ買い手も無いんじゃないの?
経済が買い手になってくれれば一番良いんだけど。
59
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/22(火) 16:55:44
>>54
その駐車場は日大の土地だよ
60
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/22(火) 18:33:58
>>59
それは何よりです‼️
経済2号館の布石が更に増しました‼️
61
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/22(火) 18:53:07
ちと気が早いが、どれくらいのビルを望む?
俺は20階以上を希望w
62
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/22(火) 19:07:14
>>61
勿論、そうなったら100%嬉しい‼️
但し日大都心学部興隆に猛反対する何処ぞの馬鹿も居ますからね。
まあ馬鹿は放っておくとして、20階は無理にせよ、
本館との渡り廊下は全階に欲しいです。
63
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/22(火) 19:32:27
経済8号館の区画も買い増して
高層ビル欲しいなあw
64
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/23(水) 00:28:33
>>60
ん?法学部三号館跡地隣接の床屋の隣の駐車場の話ですよ?
65
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/23(水) 00:52:08
>>64
え!
あそこは蕎麦屋ですか?
66
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/23(水) 00:57:19
>>65
です。
ああ、法学部北西側の土地ですね。
自己解決いたしました。
なので、セラミック隣の蕎麦屋を何とか取得したいですね。
67
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/23(水) 20:21:38
安心しろい
俺もセラミックとダイナミックを間違えてたw
ビルの名前なんていちいち覚えてない
68
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 01:24:24
セラミックビルは、今は法学部8号館
69
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 08:39:33
法と経済は昔っから仲良しだな。ここもまったりした時が流れている(笑)
商もこの辺に来りゃいのにって在校中から思ってたが、その気配が日大に
まるで無いのが残念...w
70
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 12:18:10
商学部卒ですが、三崎町に戻れるものなら戻りたかった
どこかのビル買収に失敗したんでしょう、そんな話を職員から聞きました
71
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 14:08:55
>>70
大家さんとの折り合いが付かなかったらしいね。
72
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 14:46:40
>>71
それは知らんかった、出来れば詳しく
73
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 16:17:35
>>72
うーむ。いつの頃か(少なくとも俺が現役時代のずっと前)に、
経済本館を増築させて商を三崎町に移転させる案があったのは確か。
但し、大家さんがそれまでは本館が閉鎖される事に嫌がったらしいとか何とか。
間違ってたら誰かフョローして下さい。
74
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 20:08:31
ああ、懐かしい。そんな計画もあった、
俺の現役時代は「三崎町の某ビルを買収、若しくは賃貸として活用」だった
続報を聞かなかったので、面下で交渉上手くいかなかったんやろ
75
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/24(木) 22:41:01
経済は頭良いですよね
上福岡に移転しないで大正解!
日大文系の魂は三崎町と桜上水ですよ
砧に移転した商科ですが、つとに思います
76
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 02:32:40
ニチレイ水道橋ビル
単純にいくらかかるんだ?
財閥系だし、相手が売るつもりないのは百も承知で
77
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 03:08:26
13さんを参考に土地代だけの計算
58m×100m(正確には98) 5800㎡(同ビルの区画全部)
ビルと周囲60×70 4200㎡(アネックスビルも含む)
84億〜116億(1㎡=200万)
200万は駅から離れてて大通り沿いが少ない事から
124〜312万で低い方に合わせた。ここからビル価格が加わるので
アネックスビル含めて200〜300億になるんじゃないか
ニチレイ水道橋ビルは、竣工1979年11月なのでそろそろ40年経ちます
78
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 03:18:54
隣のアネックス水道橋ビルは、
竣工91年なので築28年で新しい
79
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 08:57:55
日大法学部本館 竣工1968年
ニチレイ水道橋ビルより10年以上古い
80
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 09:24:22
医学部板橋病院に800億円くらいかけるらしいけど、
建て替え終わったら(経済学部本館2号館建て替えは別枠で)
最低でも同額くらいを水道橋単独で投資していただきたいものだ
その位の額をかければ水道橋の土地をあらかた買収できるだろう
日大文系の地位が上がって日大が復活する
81
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 09:26:55
>>79
おそらく本館は2035年くらいまで使うのではないかと思う
2039年に日大創立150周年なのでそれまでに本館を建て替えると思う
82
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 09:31:13
2025年あたりから水道橋の老朽雑居ビルが
売りに出されるか建て替えか動きがあると思われるので、
日大全学の財力を集中投下して根こそぎ買収していただきたい
医療系学部や理工系学部の投資も一通り終わっているし、
文系緒学部の建て替えも済んでいるので問題ないと思われる
大きな費用が掛かりそうなのは獣医学科の専用棟の建て替えくらいか
83
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 09:34:39
また、文理隣接の松原高校が統合されるようなことがあれば買収していただきたい
おそらく100億円あれば足りるであろうか
御茶ノ水の土地も継続して買い増ししていく必要があるだろう
84
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 10:25:45
つうか、病院にしか金かけないとか、悪い意味でTと同じだな
ニチレイ水道橋ビルとtug-iの区画取れりゃいいわ
85
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/28(月) 13:32:12
tug-iが92年。築27年
見た目は年季入ってるが意外に新しい
86
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/29(火) 09:37:44
法学部三号館跡地隣接の蕎麦屋のビルは村松ビルっていうんですね
87
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/29(火) 12:47:56
>>77
150〜180憶程度。
あのビルで価格跳ねあがるわけねー、と思うが
千代田第一ビルも2,8憶。楽観視は禁物
88
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/29(火) 13:45:30
>>87
9億1,400 万円 だろ
https://www.livable.co.jp/fudosan-toushi/CW1181002/
89
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/29(火) 13:57:10
>>88
高過ぎでしょ
そら、買い手つかんわ
90
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/29(火) 16:52:21
>>89
テナントガラガラw 3階〜8階は空き家でしょ?
これでは大家さんは頭を悩ますよ。
固定資産税が嵩張るばかりで大赤字でしょ。
とっとと日大に明け渡したほうが良いのでは?
91
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/30(水) 08:26:57
>>87
その売却価額ならtug-iビルを狙った方が良い、
大通り沿いでなく千代田第一ビルの約5倍の敷地面積
単純計算なら45〜50億だが、そんな簡単に行くわけもない、
もっとも、こっちはテナント埋まってるので売りはないだろな
92
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/30(水) 11:19:56
>>91
100億はないと思うが、その倍近くと見ていいだろう>tug-i
ご察しの通り、売りに出される可能性は今のとこ皆無
93
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/10/31(木) 14:16:42
>>88
141㎡ 9億1400万
1㎡=約648万(ビル込み)
この価格で売れると思ったか、
鑑定士(不)に相談してねーの?
94
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/11/08(金) 20:45:08
商移転で人気スレが盛り上がってる、良い事だ、
社会科学系のマンパワーが必要で法商経済の
自分は定員縮小を良しとしない(状況に応じ検討するけど)
高層校舎の必要性を訴えたが実現困難な事、この上ない
鉄建さん、ニチレイ水道橋ビルさん、TUG-Iビル。
この辺りを買収せんと話にならん
95
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/11/08(金) 21:00:04
>>94
自分は法、経済、商の独立採算制廃止を希望してるので、
高層校舎が手に入れば3学部共同使用が前提
96
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/09(月) 12:53:10
法三号館に話題あったようなので上げておく、村松ビル取得は難しいのでは?
前に建て替えか改装があって、その時が取得チャンスだったけどスルー
97
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/09(月) 13:17:29
>>96
人気回復スレにて誰かが忠告してくれましたが、
例のクゾジジイが受験シーズンもあって探りを入れてるらしいです。
その辺りの情報は何とか口伝で得たいと思いますので、
頃合いを見てご報告いたします。
by オール日大サークルOB
98
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/09(月) 13:38:18
>>97
スレチだが、ちょっと前に荒らし居たよね?
多分、奴等の一味がやった臭い。受験生―ズンは色々か
99
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/10(火) 17:16:56
噂話で良ければ一つ。
大塚商会跡地取得時に鉄〇建設さんとも話があった。あのGSのとこも、
飯田橋に移転計画、どこまで進んでかは知らない
建て替え前なので、平成初期頃で20年以上も前
100
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/12/15(日) 13:51:16
>>93
だから数年以上も買い手が付かない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板