[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【東京フォーラム】日本大学の就職スレ【売り手市場】2
23
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/08/28(月) 10:26:22
>>22
その通りだな
あの「スポーツ日大」とかで広告費を落とすより、
学生を1人でも多く優良企業に採用されるために、
その資金を使うべきではないか
24
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/09/04(月) 11:49:11
日経トレンディだったか
学歴特集のようだが、日大は社長数1位は置いといて、
公務員(国家+地方)でも1位で、総数千人超えてたぜ(笑
25
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/09/10(日) 08:50:41
有名400社 実就職ランキング
h ttp://news.livedoor.com/article/detail/13583408/
99位 日本大学 卒業者数1万4,468 就職者数1,482 院進学者数1,071
売り手市場のわりに良くない
就職者数に関しても1800人は超えてたと思うが何故?
詳しい人に、解説お願いいたします
26
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/09/10(日) 16:13:26
結論から言います、民間でなく公務員に流れてるから。
>>9
ー11を参照
「他の大学も同じではないか」と言いますが程度の問題で、
公務員(官)になるために作った大学と「公務員になるのは恥」と思う大学がありまして、
前者は日大、早稲田、中央、東大などで後者は慶應、一橋、明治など
最近は後者でも公務員になろうとする人も居ますが傾向的にやはり少数
27
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/09/10(日) 16:29:36
>>25
加えて日大特有の問題もある
医歯薬獣医、芸術とおよそ400社に関係ない学部が複数、
院進学と多少被るにしても正味1,3万くらい
http://www.nihon-u.ac.jp/disclosur/data/students_undergraduate/
田舎からバスで都心へ来て、殆ど採用されない地方学部もあるけどそれは置いといて、
日大を他大学と同じように見るのはおかしいのでは?
日大の率が低くなるのを分かってて、ワザとやってるようにしか見えません
28
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/09/10(日) 16:36:57
>>26
言い間違えました
早稲田は政治家養成で在野だったのですが、
何故か今では日大に次ぎ、公務員数2位になってます
「人数が多いから」の結果論でなく、早稲田がここ数年で急伸
日経トレンディによると、日大の公務員数1028人のようで11のデータより多い
90年代にはマジで1500〜2000人、その時に近づいてる印象がある
29
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/09/11(月) 04:49:05
医歯薬獣医、芸術を省いて1万3千人
そして公務員も大手400社数と同等として、
こちらをカウントすると率は20%前後
うーん、それでも20%前後か。
ご指摘通り、民間採用に課題が残ります
30
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/09/29(金) 09:21:37
>>24
正確には公務員数1028人(日大がトップ)
公務員は殆ど公人だし
居ない人をカウントするほど酷くないので
公務員数は、多い方を信じましょうw
31
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/24(火) 14:34:10
内定率 過去最高の92.7% 18年春卒、10月時点
h ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO22625590U7A021C1000000/
入れるときに入っとけ
辞めるのはいつでも何時でも出来るから
ただ、ブラックだけはよしたまえ
日大の就職課に行けば情報は手に入るぞ
32
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/11/05(日) 11:58:45
「AIに仕事奪われる」が現実に 3メガ“大リストラ”で
3万3000人追放、バブル組は希望退職標的の恐れも
h ttp://www.zakzak.co.jp/eco/news/171031/eco1710310006-n1.html
キッツいな
これから金融業は冬の時代でしょうか
採用人数が多いだけに惜しい気もする
33
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/11/13(月) 14:06:06
引用
>>就職活動で企業の内定を得た2018年春卒業予定の大学生のうち、
>>内定を辞退した割合を示す「内定辞退率」が10月時点で64,6%となったことが13日、
>>就職情報サイトを運営するリクルートキャリアの調査で分かった。
内定辞退とか裏
34
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/12/08(金) 16:03:01
平成31年3月卒業予定者対象「日本大学合同企業研究会・就職セミナー」の開催
http://www.eco.nihon-u.ac.jp/topics/4414/
3/6 東京国際フォーラム 10時〜17時10分
国際フォーラムに戻ってきました、
返す返すも、池袋でやったのは理解不能、
単純に会場が借りれなかったのか
35
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/12/08(金) 17:29:59
3月では先の話だ、告知は早いに越したことないが
ここで話題にするは志願者速報終わった後でいいべ
36
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/12/24(日) 20:18:37
12月1日時点での大学生の就職内定率は94.8% リクルートキャリア【確報版】
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3156359?cx_position=14
新卒万歳な状況。高いな
37
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/12/30(土) 22:25:41
◆子どもや孫に勤めてほしい企業
1位「国家公務員」20.3%
2位「地方公務員」15.8%
3位「トヨタ自動車」9.5%
4位「全日本空輸(ANA)」7.6%
5位「日本航空(JAL)」5.5%
6位「NTTドコモ」「三菱商事」各4.3%
8位「花王」「資生堂」各3.9%
10位「東日本旅客鉄道(JR東日本)」3.8%
h ttps://response.jp/article/2017/12/29/304288.html
公務員数が圧倒的1位(転勤の少ない地方公務員)
10位のJR東日本さんも強い(JR東海も) 日大はお得
38
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/12/31(日) 08:52:18
公務員就職が多い大学トップ200ランキング
h ttp://news.livedoor.com/article/detail/13998631/
日大1028人で堂々トップ
920人は昨年かな、古いデータだね
39
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/01/17(水) 19:38:27
大卒の内定率が過去最高に 去年12月時点で86%
h ttps://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180117-00000030-ann-soci
40
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/01/29(月) 17:55:11
地方就職(地方公務員を含む)U・Iターンセミナーの開催について
http://www.nihon-u.ac.jp/topics/2018/01/6889/
地方(公務員)の就職はうちがリードしてんな
大多数の他大学にはない強みを発揮
41
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/02/12(月) 09:52:47
「日本人に40歳定年の選択肢を」
ht tp://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/16/020600201/020600002/
監査法人勤務の会計士に少し似てます、
あれもスタッフから上がって、パートナーとして残るには、
一旦辞めて出資してからなる、
まあ最近はそれを目指さず法人に残る人も少なく、
若い人からは不人気と聞きますが
42
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/02/14(水) 02:35:50
日本大学合同企業研究会・就職セミナーの開催について
http://www.nihon-u.ac.jp/topics/2018/02/6977/
今年は東京国際フォーラムです(ホールE)
3/6なのでお間違えの無いようお願いします、
43
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/14(水) 20:41:28
>>37
一流企業が思ったほど高くない、
最近はマスメディアも人気ないね
44
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/15(木) 20:39:20
http://www.nihon-u.ac.jp/career/career_decision/2016/
三井化学、双日、キーエンスなど
日大は採用先として公表してるのに、
何故か採用ゼロと週刊誌に記載
サン毎日の就職データは院含むそうだが
45
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/16(金) 22:18:10
大卒内定率、過去最高の91%=採用意欲高まる-2月1日時点
h tps://www.jiji.com/jc/article?k=2018031600839&g=eco
過去最高だって・・今の若い子が羨まし
46
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/16(金) 22:25:15
それに安穏としてられない、学生側の希望もある、
ブラック企業にうちの学生を入れさせる事はできない
47
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/17(土) 04:05:36
某有名私立大学の就職部責任者と話をする機会があったが、
トータルでの内定率は上昇しているが、大手、優良企業に限れば
未だに狭き門。バブルの時とは違う。らしい。
業界的にも情報通信に偏っているらしく、皆が「入社したい」と
熱烈に思う企業群は、甘くないらしい。
48
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/17(土) 18:51:04
>>47
詳細を感謝。
サン毎や就職情報などで見る有名企業の採用数は
確かに変わってないな、絞ってるとこもある
49
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/17(土) 18:56:17
来春採用、意欲衰えず=8割強が積極姿勢―売り手市場続く・時事100社調査
ht tps://news.infoseek.co.jp/article/180317jijiX468/
売り手市場が続く一方で、絞る企業はJR西日本、JTB,野村證券、NECなどの模様
50
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/03/24(土) 23:04:15
3メガバンク、新卒採用縮小へ みずほFGは約半分に
ht tps://www.asahi.com/articles/ASL3S3S6ML3SULFA002.html
先が明るくない金融業界、
金融に強くない日大にとって、
他大学ほど影響はないが、
それでも採用数絞るのは痛い
51
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/16(月) 07:56:00
大卒内定率、早くも2割=来春入社、売り手市場進む―就活調査
ht tps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000053-jij-bus_all
少子化も進んで、売り手市場は当面続きます
IT系や派遣が囲い込むために早めに内定を出すそうです
52
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/24(火) 21:10:52
日経新聞に人気企業ランキングあったな、
ANA、ソニーが文系理系のトップとか
JR東日本が4位,JR東海も10位前後
53
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/24(火) 21:12:30
日大が強いとされる建設部門
1位はスーゼネでなく積水ハウス、
日大の採用人数多いので嬉しい
うろ覚えだが鹿島4位が最高だったか、
スーパーゼネコンは意外に人気ないな
54
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/26(木) 17:34:19
総合商社も思ったほど人気ない
ソニー、トヨタ、JR東日本&東海、味の素
これらの方が上位
55
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/27(金) 20:27:48
>>54
商社って海外赴任とかあるでしょ?
今の学生は嫌なんじゃない?
56
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/27(金) 20:56:37
>>55
そうだよ、中国はあれでマシ
アフリカや中南米に行って、帰って来れなくなる人も居る
57
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/28(土) 21:24:04
>>55
東一工クラスなら本社で指示出す側になるかもw
58
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/05/29(火) 15:08:10
大学が就活生に対し「頑張れ」みたいな報告してるけど、
お前らが内田を常務理事から辞めさせないからこうなったんだよね
学生じゃなく、お前らが頑張って内田を辞めさせろ
59
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/05/31(木) 11:22:26
俺達の後輩は割と頼もしいぞw
「いやー、あの話題の日大から参りました」
「私は大学が加害者で、選手が被害者だと思います」
ネタやツカみをしたり、真摯に対応することで
自分を見てくれようと頑張る、
ただ、学生にこんな負担させる執行側は本当に愚か
60
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/06/05(火) 20:39:58
近年の新卒採用において「上位大学」と「中堅大学」、「低選抜大学」を
企業が明確に区別し、説明会の予約などから待遇を変える“学歴フィルター”
の存在が話題ですが、世間では日大は「中堅大学」と認識されているようで
す。『大学通信』が公表する有名企業400社への実就職率が高い大学ランキ
ング(2017年卒)は、大学院進学者を除く卒業生のうち、有名400社に何%
が入社したかで大学を順位付けしたものです。それによると、日大は11.1%
で全国約800大学のなかで99位。駒澤大115位、専修大141位などと比較し
ても上位におり日大は中堅大学のなかではトップクラスといえます。日本一
のマンモス大学である日大は、「100万人の卒業生」と「社長の数、日本一」
をアピールします。実際に、就職市場においてもこの“数の力”はそれなりに
発揮されています。採用担当者から見たときの日大は、一定のクオリティを
保ちながら人数を確保したいときに合理的な選択肢となります。ある程度の
人数を採用しなければならず、上位大学の学生だけでは目標とする人数に達
しないという企業にとっては、日大は頼りになる存在と言えるでしょう。日
本企業では年功序列や終身雇用が特徴の「メンバーシップ型雇用」が主流で
す。そういう力学で動く企業は体育会系の部活に近いノリともいえ、やはり
部活人口が多い日大生の需要があるようです。今回のタックル問題が日大生
の就職に影響するのではないかと心配する声も上がっていますが、それはほ
とんどないはずです。大学自体の体質に批判の矛先が移る一方、学生に対し
て世間は同情的に見ています。加害者となった宮川泰介選手にも、(PR会社
である)サニーサイドアップの次原悦子代表取締役社長も「内定出します(略)
こんな人と働きたい」とツイッターに投稿したくらいです。ただ、このまま
日大の体制が刷新されないようなら、受験生の減少といった影響は出てくるか
もしれません。そうなると入試レベルが下がっていき、結果的には就活におけ
る企業側の学生に対する評価も変わってしまうでしょう。
61
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/06/10(日) 18:55:39
日大のイメージは失墜した。学生の就職活動や入試にも影響が出そうだ。
まれに見る危機管理の失敗例といえよう。第三者委を設けるなら、こちら
を検証してはどうか。危機管理学部の貴重な教材になるはずだから。
(しかま こういち)
62
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/06/14(木) 20:53:10
来春大卒の就職、既に69%内定
h ttps://this.kiji.is/379906437977424993
団塊の世代が退職ラッシュに加え、
これから少子化ですし4年後も人手不足は変わらんでしょう
出口は良いにしても、日大は日大として別問題がありますけど
63
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/06/28(木) 13:14:56
就活でダメージ出てるとか言ってるヤツは本当に日大生なのか?
理工だけど普通ノーダメで最大手内定出たし周りもみんなヤバいなんて報告ない、もしかしてテレビ局の仕組んだ演者なんじゃないか?
64
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/06/29(金) 09:47:00
就職にダメージがないのは、評論家が指摘している、
ただ、日大理事たちの逃げの姿勢が今の受験生の評価を落とし、
「高学力の受験生から順に、これから日大を選ばなくなる」と分析している
65
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/06/29(金) 12:58:40
メディアに流されがちの意志の弱いやつ要らんわ
66
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/06/29(金) 13:23:42
「三島や郡山に不満ある奴は日大に来るな!」と言い放って、
志願者数7万人になったんだがな(笑
今も全く同じ状況、学ばない人達だ。続きは雑談スレで
67
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/07(木) 13:22:20
来年以降、就職がきつくなりそう
68
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/07(木) 15:39:29
>>67
クッソ余裕だと思うよ、少なくとも理系の某学部は既に来年度の学内推薦が最大手から来まくってる。
文系は元々キツイししょうがない。
69
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/07(木) 15:57:11
文系も法経済ならそこまで大変ではないと思う
70
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/07(木) 21:08:17
>>69
文系でも都内主要学部、古参学部は大丈夫だよ。
付属の落ちこぼれの「島流し」ばかり&外国人特待生ばかりの三島は元々ダメダメだけどさw
マスゴミは日大バッシングが大好きだけど気にしないで良い。就職に全く影響はないよ。
荒らしが今回の不祥事で「日大だから落とされた」とか言ってるけど、
問い詰めたら大抵嘘だし。それに「日大だから」ではなく個人的に問題があるヤツ
の言い訳に過ぎないんだよそんなもん。
まあ学生のうちにキャンパスライフをエンジョイしたかったら同レベルの他大行ったら?
日大は実学主義だから正直、あんまり面白くないけど、
先々の事考えると矢張り日大で良かったと思うようになる。
71
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/22(金) 15:14:49
大林組のOB訪問した女学生にわいせつ行為って、大丈夫?
建設関係なのでビクビクしてる
72
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/22(金) 16:09:27
出身大学は法政らしい
73
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/22(金) 16:44:43
日大がやったらリンチのような報道になるんだろうなぁ
74
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/02/22(金) 17:10:59
>>72
ちょww
確定してないし荒れるので伏字にしてくれ(笑
しかし、うちだったら死ぬほど叩かれたんでしょう
75
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/18(月) 23:53:30
大林組の件がうちじゃなくて本当に良かった、
今言えるのはそれだけだ
76
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/08/02(金) 10:36:05
広告にカネ落とすくらいなら、
就職に強くしてほしいな
77
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/09/20(金) 21:09:32
本部の保身だもんな>広告にカネ落とす
78
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/02/26(水) 13:16:15
日本大学合同企業研究会・就職セミナー(3月3日)の開催中止について
http://www.nihon-u.ac.jp/topics/2020/02/11798/
79
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/06/12(金) 12:05:24
大学生就職率98% 過去最高もコロナ影響で内定取り消し100人超
ht tps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200612/k10012467731000.html
今年までラッキー、来年以降はどうなるか
80
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/06/13(土) 04:19:13
今、公務員1000人弱なので50%増だと1500人、
バブル時は2000人近く居たので、そこを目指したい
81
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/06/22(月) 09:11:29
21年卒の大学生に聞いた、就職したい企業・業種ランキング 1位は?
h ttps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2002/28/news139.html
ワンツーは地方公務員、国家公務員。
面白いのが文系37%、理系50%を超えてる、
つまり理系の技術職である公務員を
バンバン入れる事が、日大の活きる道となりそう
82
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/06/22(月) 09:34:18
>>81
コロナの時期か・・さらに増える>公務員志望
83
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/06/22(月) 14:20:20
バブル時の公務員って馬鹿にされてたよねー
今の残党が居る。時代が変われば変わる
84
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/11/18(水) 00:56:34
2千人くらいは公務員にさせよう(笑)
今の2倍以上は稼ごうぜ
85
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/11/18(水) 02:59:48
大卒内定率60%台だって、
コロナはこれから収まる気配ないし、
株価好調でも就職戦線は厳しめだね
86
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/11/22(日) 13:01:56
>>85
先日の日経記事には
コロ助のワクチン、ファイザー製薬が日本向けに2021年1〜6月に1億2千万回分のワクチンを供給する方針と書いてあった。
無論、治験が通ればの話らしいが、一応朗報と捉えて良いのかな。
早く従前の状態の戻って欲しいよね。
この約一年間、精神的に疲れたわマジで。
87
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/11/22(日) 13:43:49
全くだな、
公務員2千人だったとしても、民間就職1万人以上居るから、
何としてもコロナ渦を早く解消してもらわんと
88
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/11/28(土) 10:57:13
学生に勧めたい大手企業
h ttps://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/d/960/img_9d22f0c2bbcacca78b38a2d90d1c2e02158071.jpg
JR東日本(=東日本旅客鉄道)が1位、
ここにどんどん採用されよう(笑)
89
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/28(月) 01:58:15
大学別 「有名400社数+公務員」実就職率
ht tps://tanuki-no-suji.at.webry.info/202001/article_2.html
ht tps://news.livedoor.com/article/detail/18884196/
日本大学15,6% 卒業者数1万5,120 有名400社1,424(公務員省くと9,2%)
医歯薬獣医、臨床医を既に含めてるので医は抜かす、大学院も卒業者数から引く、
有力400+公務員1000で合算、21,7%でした。かなり大まかです
公務員は最新情報ないが毎年1位の数なので1000で良いとしました
90
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/28(月) 02:04:32
21年卒の大学生に聞いた、就職したい企業・業種ランキング 1位は?
ht tps://www.itmedia.co.jp/business/articles/2002/28/news139.html
地方公務員+国家公務員=43,5%
就職先で半分弱の人気を誇る公務員。これを省いて
「有名400社の就職率!」とやっていることには、
開いた口がふさがりません。コロナ禍の今はもっと率が上がるのでは…
そうそう、日大は公務員2000人以上を目指してます(笑
以前は1,5倍の1500でしたが、上方修正いたしました、
官僚養成校が出自ですので、うちは文句言われませんよね
91
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/28(月) 02:13:50
ht tps://univpressnews.com/2019/12/03/post-4315/
S浦工業、M治、D志社>東京大学27,5%
このデータが完全に正しいとすると、
東大より、私学の方が就職が良いのか、
全大学に適用されるものでなく瑕疵がある限り、
データとして信用できるものでない
法的に言うならばそうなります、
92
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/28(月) 02:22:40
言うまでもありませんがコロナ禍です、
有名400社というのが、貴方が卒業するころも安泰とは到底思えません
特に金融業界はリストラの嵐が凄いです
大手企業や上場企業でもブ〇ックは沢山あります、
逆に無名でも社員を大切にする中小企業も無数にあります、
学生さんは迷っているなら我々、就職課へご相談をどうぞ、
大企業のリストラ一覧
ht tps://shigoto-cafe.com/restructuring/
上場企業のリストラ加速で1万人突破、30代もターゲット
h ttps://biz-journal.jp/2020/10/post_187457.html
メガバンクの3.2万人リストラ みずほ銀行の事例〜
ht tps://www.financepensionrealestate.work/entry/2017/11/04/163509
93
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/28(月) 02:31:06
>>91
それを信用する方は「東大は特別!」というのでしょうが、
医歯2薬獣医、芸術が戦前からある日大に関しても当てはまりません
どちらが上か下かでなく、他大学と違うんだからしょうがない
94
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/28(月) 02:34:16
危機管理92,5% スポ科93,0%
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20200928170345.pdf
先行きが危ぶまれた新設学部ですが、
就職率が高くてホッとしました、
95
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/28(月) 02:49:12
>>90
グー〇ル、ア〇ゾン、味〇素
3,4,5位が難関過ぎ
T大でも難しいとこばっかじゃないですか…
96
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/29(火) 01:15:39
K大学が非公表>大手400社率(高いのに)
公務員と数の多い、うちの率が低いのを喜ぶデータ
医歯2薬獣芸を擁する日大と比較できる他大は無。
せめて同じ学部構成でお願いします、それが嫌なら日大は非公表でOK
97
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2020/12/30(水) 22:25:02
有名400社か、T大が率低いのって外コン、機構、開発研究など
有名じゃないところへ多数入ってるからでしょう?
大企業自体が0,3%以下、採用者数増やせば率は下がるわね
どんなに就職が強い大学でも
98
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/01(金) 00:43:56
大阪府警に思わぬコロナの余波 「6倍超殺到」と「6割判明」
ht tps://mainichi.jp/articles/20201229/k00/00m/040/147000c
やはり邏卒も人気になってきた、
大阪の話だが、全国的に普及するのは時間の問題
99
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/01(金) 00:56:32
>>98
取り敢えず、あけましておめでとうございます。
日大はネガティブな報道しかされないけど、
この辺は三茶の2学部の見せ所かな。
100
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/01(金) 01:02:51
>>99
わざわざどうも。
今年は参拝にも行けないのでやる事ないです、
愈々、警察官も人気になるかな
ブンヤ、テレビ局、公務員、大学職員…以前は見下されてた職業が
次々と人気化してるのは次世代の趨勢でしょうか
101
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/02(土) 06:23:24
へぇ、警察官が人気なんだー(笑
某掲示板じゃやたら馬鹿にされてなかったかなー?
102
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/02(土) 06:28:05
この分じゃ建設関係も見直されるのは時間の問題やな、
俺は初めから土木、建築が人類の叡智結集された最高学問と思ってるがね
103
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/02(土) 17:22:55
>>102
その通りだと思いますよ。
そして土木建築技術は日本及び日大のお家芸です。
偏差値とか関係ない。
日大理工系は骨太学生が入学すればそれで良い。
104
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/03(日) 02:24:27
大企業って0,3%です。
大企業の方が採用人数多いけど、それでも3・7で中小企業が多くなる、
採用人数増えるとそちらへ人が行くのは当然(T大でも)
105
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/14(木) 09:39:21
>>100
そういえばブンヤも見下されてました、
賤業(せんぎょう)と、かなり嫌われてました
エリート化したのは戦後まもなく
106
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/22(金) 11:36:51
2020年上場企業の早期・希望退職93社 リーマン・ショック以降で09年に次ぐ高水準
ht tps://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20210121_01.html
コロナが収まらないと上場企業も厳しい、
やはり、公務員が妥当かな
107
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/01/22(金) 11:43:00
最悪年は2002年卒の年。約20年前のお話
リーマン以上に酷かった。
ht tps://i.imgur.com/JQhuwuQ.jpg
108
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/02/25(木) 07:12:43
あの大手400社就職率の類は、条件の違う日大を狙い撃ちにしたのと同時に、
予備校が括った大学郡の説得力を補完させるもの、
だから「日大とマ〇〇の差」としてアピール、腑に落ちました。
h ttps://toyokeizai.net/articles/-/301227?page=3
H橋55%>T京27,5%
キレイにダブルスコア
つまりH橋の方がT京大学より2倍も
大手企業に入り易いということでよろしいかな、
このデータが完全に正しいならそうなりますね、
109
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/02/25(木) 07:35:54
「日大はこんなに率が悪くて、大手に行けてないんですよ!」
これを強調したくてやってるデータなんやろ?
どこと言わんが、某グループ大学の価値を持たせるために。
だから放っとけばええんちゃう?
HとTを出してデータの欠陥突かれると、そいつら怒ると思うから(笑
110
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/02/25(木) 07:37:37
怒るか「日大が高学歴を話に出すな!」のどちらか
某民族の論点逸らしに似ている
111
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/02/25(木) 22:52:09
「T大はキャリアがいっぱい居るから〜」
就職先の分散を擁護してもらえる学校はいいやねえ
さすが高学歴様だわ(笑)
うちも地方公務員がぶっちぎりに多いけど、
言い訳になるらしい。良いダブスタやね
112
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/02/26(金) 11:08:00
うちはTさんの2倍以上の地方公務員数、
そういう事実は、暗黙の了解で触れないかw
Tさんも地方公務員が激増という噂があります
よそ様の事に興味は殆どありませんが
113
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/03/19(金) 10:54:02
民放連会長「厳しい状況」テレビ局売り上げ14,5%のマイナス 各社決算悪化リーマン超え
ht tps://news.yahoo.co.jp/articles/c01918c98982cd52062f1239acdef3d9b03e1ff4
「日大じゃテレビ局は採用されないよ」と言われて久しい、
フジを筆頭に元々は日大が強かった分野、栄枯盛衰ですな、
これからは「日大じゃ公務員になれないよー」て言われるのかね、
それから少し経ったら「日大じゃ建設会社に〜」
永遠に言ってなさい(笑
114
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/04/06(火) 02:31:47
国家公務員もうちが強いのがバレた模様
国総以外でTが何人いらっしゃるか知りませんが、
国公もうちが1位の可能性あり
東大の国総合格者数は249人で最多
ht tps://resemom.jp/article/2020/08/21/57742.html
115
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/04/21(水) 15:50:16
【人口千人当たり公的部門における職員数の国際比較】
ht tps://stat.ameba.jp/user_images/20210420/07/takaakimitsuhashi/b9/b8/j/o1254060814929145895.jpg
日本の公務員ってこんな少ないんだ…
117
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/07/02(金) 02:15:58
令和2年度 日本大学 就職実績
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20210610143409.pdf
公務員をもっと強めよう
118
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/07/02(金) 03:58:49
国家公務員試験350人以上が合格してるそうだが、
これは1位ではないのかな、分からん
119
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/07/14(水) 00:45:06
恐らくだが専門職、一般職を含めた人数>国家公務員
キャリアじゃなけりゃ忙しくないので狙い目か?
でも、自分は国家より地方公務員をお勧めします
120
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/08/25(水) 10:46:44
今年はどうだったの?
公務員にやたらとシフトしてるけど
121
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/10/13(水) 18:42:09
高校生の成りたい職業 トップは公務員
h ttps://image.itmedia.co.jp/l/im/business/articles/2110/13/l_mk_kou_005.jpg
122
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2021/10/14(木) 06:43:48
>>113
NHKとかはぼちぼち採用されてるみたいね。
最近では久々に民放(TBSやNTV)に受かった人いるらしいが。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板