したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本大学 志願者速報スレ3

291130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/30(火) 11:43:59
2017年
1月29日時点 9万8,767 94,5% 前年度最終10万4,558 (学部・一部のみ9万8,608人)

前年よりは増えてるけど、やはり商学部の不振と、
生資源のセンター→N方式。この二つが無ければ…
何で生資源はセンター失くしたんやろ
N方式やってセンターもやればいいのに

292130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/30(火) 13:56:40
生物資源は第一志望(しっかり大学を見てくれてる人)を積極的に取りたい方針なんでしょ
基本滑り止めになるセンター利用を無くした意図はそこだと思う

293130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/30(火) 14:00:50
生資源は既に先を見越してるのか、
センターは今年抜かすとあと2回
N方式にシフトしてるし転換が必要

295130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/30(火) 15:26:44
志願者総数 データ 2017年 1月26日 ()は前年度比率 去年のです!比較用にどうぞ

      総数     前年総数 センター(確定)   一般    一般締切  N1期
法学 08,334(080,0%)  10,415  2,307(076,2%)  2,550(078,1%)  1/31   2,581(148,8%)
経済 12,759(111,1%)  11,482  2,616(104,6%)  5,458(100,6%)  1/25   2,848(000,0%)
文理 17,554(115,7%)  15,178  5,997(115,0%)  7,732(084,1%)  2/01   3,750(000,0%)
商学 08,562(077,0%)  11,120  3,358(091,7%)  2,346(084,8%)  1/31   2,405(098,9%)

経済、文理がN1期に新規参加

296130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/30(火) 15:28:49
志願者総数 データ 2016年 1月29日 ()は前年度比率 こちらは一昨年、2016年なので比較用です!

      総数     前年総数  センター(確定)    一般       一般締切
法学 08,532(099,6%)  08,568  3,028(125,2%)  2,970(102,9%)   1/31
経済 09,753(100,6%)  09,699  2,358(108,5%)  5,425(124,0%)   1/25
文理 12,347(084,4%)  14,629  5,181(100,7%)  2,379(088,2%)   2/08
商学 09,199(093,9%)  09,797  3,662(131,3%)  2,524(082,4%)   1/31

297130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/30(火) 15:49:33
志願者総数 詳細 2018年 1月29日時点  今年用です!

      総数     前年総数  センター      一般   一般締切   N1期
理工 18,073(091,8%) 19,688  7,244(092,6%)  05,923(087,1%) 2/01   4,747(108,6%)
生産 08,411(097,0%) 08,675  3,741(105,4%)  01,610(100,0%) 1/24   1,931(132,6%)
工学 03,424(115,6%) 02,961  1,182(115,5%)  00,652(128,9%) 1/24   0,708(152,6%)
生物 05,992(063,2%) 09,480  0,000(000,0%)  04,085(092,4%) 1/25   1,705(483,0%)
医学 03,980(092,8%) 04,287     -------
歯学 00,716(102,8%) 00,698  0,164(101,2%)  00,351(093,9%) 1/26   0,175(176,8%)
薬学 02,359(103,2%) 02,285  0,689(096,9%)  01,349(103,8%) 1/29   0,321(116,7%)

生資源、N1に全面移行し、センターを募集停止(-2780人)。N方式は受験料値下げ効果
2016年版は>>8、2017年版は>>9でお願いします(貼り過ぎると長くなるため)

298130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/30(火) 15:53:12
志願者総数 データ 2018年 1月29日 ()は前年度比率 一般・セは1期3教科のみ

      総数     前年総数 センター(確定)   一般     一般締切
法学 10,966(098,0%)  11,187  3,404(147.6%)  3,492(115,1%)   1/31
経済 14,820(101,2%)  14,643  3,714(142,0%)  5,589(102,2%)   1/25
文理 16,958(089,3%)  18,990  5,399(090,0%)  7,800(096,9%)   2/01
商学 07,775(069,4%)  11,199  2,534(072,8%)  2,619(093,4%)   1/31

商学部総数の前年比率が違ってました、294は削除お願いします

299130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/31(水) 12:24:33
惨敗ムードだな
今年は定員数増やしてるから
前年並みでいいわけがない

300130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/31(水) 12:39:52
>>299
別大から出張ども…w

301130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/31(水) 13:16:29
>>298
商と文理がA1を前年越えでOK
文系は定員増やしてんだからそれくらいはなぁ

302130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/31(水) 14:59:14
別に惨敗ではないだろ
奢らずに冷静且つ厳粛に分析する事と
駄目だ駄目だと諦観するのとは
似て非なるものだぞ。

303130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/31(水) 15:46:51
危機管理が増えたのは唯一と言っていい明るい材料
当たり前だが、都心開発でタワー建てた経済は増えた
まあでも、定員増やしてこれじゃあ・・

304130年の輝きと共に、未来を創る:2018/01/31(水) 17:01:32
理工キャンパスは今年度から運用予定だから来年に期待だね

305130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/01(木) 14:25:33
1月30日時点
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20180131114338.pdf
日本大学志願者総数 一部二部計10万1,344 前年到達度90,3%

商と文理A方式1期が増加したのはいいこと
でも、それなりってレベル。トップには到底通用せん
既に法〇が志願者数12万とかの世界

306130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/01(木) 14:33:16
>>304
理工単独で2万人欲しい、それくらい行けるべ
あと工学部を船橋へ。一刻も早く

307130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/01(木) 17:03:34
>>302
都内文系(法、商、経済、文理)のA1期が前年越えしたらOK
定員数増加は見なかったことにする

308130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/02(金) 16:07:11
2月5日更新か6日
次でA方式1期がほぼ決まる
期待せんで待っとる

309130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/05(月) 11:29:33
A方式1期は殆ど増えないだろうし

310130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/06(火) 09:44:50
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/application/number_of_applications/
2月5日時点 10万3,465 前年比率91,9%

懸念されてた商のA1がまさかの増加、
文理A1も前年並みで一安心、焦点はA2期へ

311130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/06(火) 18:34:12
2018年度2月5日時点志願者数 103,465人
2017年度2月5日時点志願者数 101,350人 
前年同日比           102.1%
2017年度最終志願者数            112,583人
前年同日比による2018年度最終志願者数予想  114,932人

12万の壁を超えたいところだが、チョッとキツイか?

312130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/07(水) 14:16:22
12万なんてとてもとても・・甘目に見て11,5万程度
11万後半でさえキツいんでないの?

313130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/07(水) 16:06:10
>>312
なんでそんなに期待持てないのか、しかも嬉しそうに

315130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/07(水) 16:19:25
理系と不人気地方に投資すると、
2,3年単位で志願者減りますからな
ここんとこ割と調子良かったのは
文系の施設を珍しく新調したからでは?
特に法学部と経済学部

316130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/07(水) 16:20:09
荒らしですね、通報しときます

318130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/07(水) 22:46:56
>>313
だって前年同日比だと11万4900人

319130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/07(水) 23:19:24
>>318
だったらあと100人で11万後半到達じゃん。
どこがキツイ話なの?

320130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/07(水) 23:29:31
>>319
いや、今の日大に勢い感じますか?
流石に前年越えるけど難しいと思う
文理と理工が減少なのでこれで計算が狂った

321130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/08(木) 00:29:08
だからといって理系軽視、これは御法度でしょう。
日大は理系でも成り立ってる節もあるわけですし、言動に気をつけて貰いたい。

322130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/12(月) 09:56:59
もう一週間以上も更新してませんね・・

323130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/13(火) 15:48:45
2月12日時点
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/application/number_of_applications/
志願者総数一部二部計 10万5,598 93,8%

悪くはない経済A2が減、
ここから法、商のA2期も苦戦が予想される

324130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/16(金) 15:35:54
2018年度2月5日時点志願者数 108,167人
2017年度2月5日時点志願者数 106,045人
前年同日比           102.0%
2017年度最終志願者数            112,583人
前年同日比による2018年度最終志願者数予想  114,836人

http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20180216114045.pdf

さして勢いはないけど堅調だね。
昨年の目標は11万超えだったから、今年は11,5万超えってトコかな。

325130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/16(金) 15:38:09
↑あ、間違えました。
2月5日時点ではなくて
2月15日時点です。
失礼しました<(_ _)>

326130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/16(金) 23:20:30
>>324
分析お疲れ
A方式2期はどこも減少のようだ
それでも前年越えは堅いので
11万5000超えを目標とする

327130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/24(土) 07:11:37
2期入試志願者減りすぎでヤバい

328130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/26(月) 14:51:29
2月25日時点
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20180226140541.pdf

学部一部二部計 11万3,312 前年比率100,6%

329130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/26(月) 15:52:23
A2期はN方式の入試検定料割引で割を食った、
学部の垣根無くA1期,A2期を合わせて志願したら割引適用
または思い切ってA2を廃止して、A1期だけにするか

330130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/26(月) 16:01:37
良い情報も言っとく
法学部120%以上の増加で1万3000人!
危機管理学部A1期120%で総数110%の増加!

総数だと文理&理工が微減なので伸びなかった、
と言っても1万8000と1万9000で前年並。他と桁違いに集めてる

331130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/26(月) 21:09:35
微増ではあるが国際関係がここ数年増え続けてる

332130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/26(月) 23:30:04
>>331
たかが2千人にも足らない人数で何言ってんの?

333130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/26(月) 23:53:24
募集定員/志願者数
だと経済は優等生だね
昔から法より良かったの?

334130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/27(火) 01:01:43
以前は法と比較すると良くなかった
けれど7号館が出来た辺りから人気上昇、
今の人気は、あの新校舎効果と思われ

335130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/27(火) 04:05:14
いち早く2部を廃止し、新学科を設置。
七号館、三号館を筆頭にキャンパス再開発も積極的。
いよいよ本館の建替えが具現化するし、看板学部ではないことで
自由に動くよね。学部長が井出先生の頃から、本部との連携も密だし、
東福岡校地のキャンパス開発も阻止したし。
前学部長、現学部長、いずれも若い。

336130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/28(水) 19:56:48
2月27日時点
http://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20180228140005.pdf
学部一部二部計 11万4,605 前年比率101,8%

337130年の輝きと共に、未来を創る:2018/02/28(水) 23:58:16
11万5千は行きそうなので満足
生資源のセンター撤退は勿体なかった
そのまま増えるわけじゃないけど
あれば11万7千超えたかもしれない

338130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/01(木) 05:30:59



□□ 定員  志願者  志願倍率
法学 790  14,015  17.7倍
文理 986  18,032  18.2倍
経済 771  16,042  20.8倍
商学 666   9,858  14.8倍
芸術 443   2,616   5.9倍
国際 370   1,960  5.3倍
危機 150  1,877  12.5倍
スポ  85   1,249  14.6倍
理工 863  19,185  22.2倍
生産 838   9,404  11.2倍
工学 615   3,495   5.7倍
医学 102   4,509  44.2倍
歯学  68   747  10.9倍
松歯  65   517   8.0倍
生資 775   7,310   9.4倍
薬学 117   2,380  20.3倍

志願者は2/27現在。
志願倍率10倍を切っている学部はマジヤバイ。
芸術は特殊とは言え、この不人気は看過出来ない。
江古田回帰により、往年の人気は取り戻すだろうけど。
生物資源もセンター撤退が影響しているのか知れんが、危機的状況には
変わりない。東京農大の姿はかなり遠くなってしまった。

で、国際、工学、これを突きつけられても、三島、郡山に居座りますか?
って事だな。
更に、松戸歯学。存在理由を教えてくれ。

339130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/01(木) 08:50:49
国際は伊豆学とかまだやってんのかな?
Sを佐野学園に左遷させても尚、そんな地元老人趣味の
カルチャースクールみたいな講義を続けてたら
人気なんて出る訳ない。
後、学部HPね。「大空をバックに、お手々繋いでジャンプ」の画像は、底辺私立高校(大学じゃないよ)のHPの典型的なテンプレート。
恥ずかしいから即刻やめろ!!

340130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/02(金) 06:33:54
理工の倍率やべえな

341130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/02(金) 08:52:11
理工は駿河台出来て、船橋に工を呼ぶなら、
理工1万人、工学部6千人でいいと思う、
「鉄は国家なり」のパクリで「工(業)は国家なり」だよ(笑

342130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/02(金) 12:02:20
>>337
最終志願者数は3月15日前後にならないと分からないけど
出願締切が残っている学部(商、理工、生産、松戸歯、法二)の
2/27現在の出願状況から見て、少なめに見積っても
あと460人は見込める。故に最終着地は

114,605人+460人=115,065人 となると予想。

目標だった11.5万人はクリアできると思う。

343130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/04(日) 19:22:01
脳みそ筋肉の理事長と経営センス皆無の理系学長では日大復活できないよ
酒井総長、学長として戻ってきてくれないかな

344130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/05(月) 06:26:52
>>343
3/4 現在 主要私立大学 志願状況
大学・・志願者数・・志願倍率・状況
近大 155,565 (31.4倍) 未確定
法大 122,499 (28.6倍) 確定
明大 119,785 (22.3倍) 確定
早大 117,209 (21.1倍) 確定
日大 114,605 (14.7倍) 未確定
東洋 114,460 (20.2倍) 未確定
立命 ・97,921 (20.4倍) 未確定
関大 ・92,230 (24.6倍) 確定
中大 ・87,413 (20.9倍) 確定

おっしゃるとおり。志願倍率10倍未満の学部(ほぼ全入)を複数個抱え
20倍を超える学部が経済と理工のみ。
これじゃダメだ。
各校人気の国際系を地方に居座らせ、同系統の理工系を3つも持ち、
供給過多の歯科医師養成学部を2つ持ち、時代に即した学部新設も無く
各学部、学科が重複しまくる。
浮上の要素皆無です。一刻苦も早い相撲崩れ、歯科医師の退陣が必要。

345130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/05(月) 10:53:56
しかし近大の勢いは止まるところを知らないな。
俺が現役の頃の90年代後半、つまり近大がまだマグロで当てていない頃は
日大にも関西弁の学生が少なくとも2割位は居たと思う。
この様子だと産近甲龍レベル、中堅どころの受験生はわざわざ在京私立を受験する事無く
地元私立に落ちつく考えが増えたのかもな。
逆に言えば、日大は関西大都市圏からの受験生を奪われた形となる。
つー事はやはり甲子園のアルプス席の看板、逆効果じゃね?
ただ漠然と「日本大学」って書かれても訴求効果なんて無いっての!!
もうすぐ選抜高校野球が甲子園で始まるけどさ、
今年は日大山形と日大三高が出場する。
それで充分、いやその方が余程、宣伝効果があると思う。

346130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/05(月) 13:40:01
そら2志願目から7千円とかやればな
東日本から相手されてないのはそういう事かと

347130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/05(月) 14:33:35
マグロの次は近大キャビアみたいだね
狙ってやっているな

348130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/05(月) 15:14:06
相撲や歯科医師は団塊とその一個上の世代だから、
漠然と気合入れていれば成長していけた連中

日大としても古田体制の拡大期で誰でも日大に入れた

皆が皆低レベルではありませんが体育会系やそのあたりに行く手合いは
人材としては期待できないので、この連中が去った後の日大に期待するしかないですね

学生運動を弾圧した右翼学生の気分で日大をおもちゃにしてるんでしょう
あまり日大の教学体制については関心が無い人たち

349130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/05(月) 16:02:14
>>348
それでは困るんだけどなwwww

それにしても、近大はやはり見習うべきだな。
受験料ディスカウント。良いじゃない。それで志願者が集まっているんだから。
志願者が集まれば、学生の質が維持出来る。
ウチみたいに志願倍率10倍未満のほぼ全入学部や学科を抱えていても危機感が
微塵も無いノホホン大学より遥かにマシ。

世界大学ランキング「The Times Higher Education World University Rankings 2016-2017」で、
近大が早稲田、慶応と並んでランクインしている事に着目して「早慶近」というキャッチコピーを
全面に出して、早慶や関関同立関係者から白い目で見られているようだけど、これだけ
受験生を集めているんだから大したもの。

無策の日大は早慶MARCHを追いかけなければいけないのに、今や東洋に志願者数で抜かれそうな
(志願倍率は大差を付けられているけど)状態。
外部の血を積極的に導入し、徹底的に旧体制を破壊しないと日大の浮上は無い。

350130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/06(火) 08:49:57
>>349
どうかな、近大も併願数を増やして、
学生の質が上がったわけじゃない
センター2志願や一回の一般入試で併願割引導入、
これなら、早稲田や明治の志願者数も東洋は抜けると思う、
それだと反発あるので、日大だけ抜くという器用なやり方は出来るかな

351130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/06(火) 12:11:34
>>350
近大のレベル維持と東洋に志願者が日大を抜く可能性の2つに対しての意見?

近大は明らかに相対的地位が上昇していない?
質は維持されているでしょ?
東洋は反発、云々関係なく、自然に日大の志願者を抜くでしょ?
その手段はこの際、関係ないんじゃない?

日大の課題は昔からそうだけど、低倍率をなんとかしないとね。

352130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/06(火) 16:02:09
近大の成功は女子大へ行っていた層を取り込もうとし
それが成功し釣られて男の受験者も増えた
web入試導入の本家本元のような立場になった
およそこれまでの大学らしくない広告
マグロやキャビアといったブランド
随分昔の記事
https://honvieew.com/business/1100

野球場に広告打つなんて最早時代遅れだと思う
なんでも後手後手に回っている現状がもどかしい
明法を超えるタワーなんてもう出来ないんだろ
戦後ここまで全面に出てくる理事長っていたかね

353130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/06(火) 23:07:47
>>352
おっしゃるとおり。
他大学出身者を大学職員として積極的に雇用し、日大閥に囚われない
学校経営をしない限り、日大の浮上は無い。
まずは本部、各学部に巣食う能無し体育会出身者を排除しないと。

354130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/06(火) 23:57:35
>>353
相撲は経済なので三崎町に思い入れがあると思っていたがないみたいだね
事あるごとに怪文書が飛び交い相撲理事長は暴力団と懇意
暴力団からお金を借りる教授もいた
コンプライアンス的にどうなんだろうね?
今の現状では外部の有能な人材は怖くて二の足を踏むんじゃなかろうか
この連綿と続く悪しき伝統をどうやったら排除できるんだろうか?

日大もコンサル使っているんでしょ?どこかご存知?
契約切ればいいのに殴りたくなるほど無能極まりないよね

355130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 00:03:03
山口組が潰れてくれないと日大は正常化しないのではないか

356130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 00:21:44
東洋国際地域の白山移転は板倉地域の不信を買ったが結果的にFラン化を防げた
ムーミンとか小馬鹿にしていたが大学改革をしようとする姿勢は見える
細切れ入試だとしても一応偏差値は全体的に上がっている
時間はかかるだろうがいずれ学生の質の向上にも繋がる
うちも改革しているんだけど後手後手でその姿勢が見えづらいんだよなあ

うちも校舎を綺麗にしたり新築したりN方式導入したりで日大首都圏学部は
2000年代と比べて明らかに偏差値が戻ってきている
三島と郡山がなければはっきり言ってもっと飛躍する可能性があった!
関大明学南山西南などと同等の偏差値学部学科がある今が飛躍する最後のチャンスだと思う
三島郡山問題は20年来の課題で本部は一向に明確な解決策を示せていない
今が最後のチャンスなのになぜ本部は分からないのか?
正直あと数年で道筋を立てないと首都圏学部の健闘が無駄になり暗黒の2000年代に戻ってしまうよ

>>355
山口組が東京に進出する前から怪文書や暴力団の暗躍はあったから残念だけど厳しいと思う

357130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 01:25:55
あ志願者スレだった
すまん、申し訳ない

358130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 01:45:17
>>356
何度も言われているけど
文系座学学部が三島にあるメリットが1つとしてないだよね。
俺は仕事の関係上、名古屋や大阪へ何度も行くのだが、三島を窓越しに見る度に思うのは
都市としてちっとも発展しないという事。
人口は頭打ち&減少&高齢化が著しい。当然だろうな。産業が全く無いのだから
魅力のない町から若者は離れて行く一方だ。
僻地なので大都市圏への就活もままならない。
どこぞの馬鹿老人が「地元就職すれば良い」とかほざいていたが、

359130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 01:55:35
>>358の続き
三島にマトモな就職のクチなんて有る訳が無い。
「だったら何で三島に来たの?w」と上から目線で小馬鹿にするww
( ̄▽ ̄;)あのね、昔の私大バブル期まではそんな言い分も通ったかも知れんが、
今や大学は

360130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 01:59:29
>>359の続き
すまん😣💦
何だかスマホの調子が悪い。
出直して来ますm(__)m

361130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 09:07:30
>>358-360
貴重な意見だ
よって気にする必要なし

362130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 12:16:53
法政は先の山口二郎のアカハラ講義を
ネット告発した学生さんの行動も良かったな。
俺はヘタレだから単位欲しさで
恐らく告発する勇気は出なかったと思う。orz

363130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 15:38:49
早稲田、明治、法政の上位大学は、志願者数の水増しを行っていない。
それで日大を上回る志願者数。Kだけじゃなく志願者数を水増してるとこは総じて、
センター1出願料金で2〜3出願。一般の併願割引適用。これをやれば日大も志願者数が伸びる
でもそれでいいの?日大がやるのは全学統一N方式だけで良いと思う

364130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/07(水) 17:39:32
>>344
とどのつまり、ブランド大学や老舗大学の人気が堅調という事かな。
ただし、ウチは都心回帰の途中段階(藝術、理工など)だし、地方学部も抱えたままだし
中大も都心回帰という点だけは明らかに遅れを取っているのでイマイチ勢いがない。
専修も神田のビルキャンを立て直して高層化し、経済や法といった主要学部を
通年化させる計画なんでしょ?
ホントうかうかしていられないよ。ウチは本当に機動力が無いからなあ。。

365130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 10:22:55
>>363
早慶、MARCHに追いつけ追い越せの立場なんだから
早慶、MARCHと同じ発想で戦っても意味が無いし、勝てるわけがない。
水増しだろうが、何だろうが、まずは志願倍率をupさせないと話にならん。
近大、東洋、はそれで結果を出し始めているでしょ。N方式云々だけで良い
なんか言ってると10年後、20年後に取り返しがつかない差が付くぜ。
話題の千葉工大だって、日大生産工の下だったのが、いつの間にか同等か
学科によっては上にいる。理工の不人気学科も下手すりゃ負けている。

日大は早慶MARCHをターゲットにして、それらに追いつけ、追い越せを
目指すべきなのに、なんか、「彼らと同等」的な目線で安穏としている。
同カテゴリーの東洋、近畿が手段を選ばずに受験生を集めている。

志願倍率について敢えて語らず「何人集めるか」にしか興味が無い。
現状の日大は受験生に「選ばれていない」事実を考え、一刻も早く
地方学部の廃止、もしくは都内移転。重複学部、学科の統廃合を実行しないと
手遅れになる。

366130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 10:27:53
>>365
君の言い分だと近大や東洋は、早慶マーチに追いつくか
追い越せてるはずなんだが
一体、何の結果を出してるか提示できます?
近大マグロは志願者数が爆発する随分前からあったよ
志願者数を伸ばすだけなら、千葉工業が7万行ってたので、
ある意味マーチに所属するとこよりも人気と言えたが、実際はどうか

367130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 10:29:30
コンペイトーで時間を無駄にしたのが痛い

369130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 10:48:45
分かり易く言うと
センター1志願料金で2出願以上が可能なとこは日大以下の学校だと思う
「以下」は日大も含む、だからそちら側に来てほしいんじゃないか
上位大学はそんなの一つもやってないw

370130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 11:01:48
名目倍率って重要?近大は34,1倍、東洋20倍
トップ私大の慶應が10倍前後
倍率だけで言えば近大は慶應の3倍も
競争が熾烈で難しい事になるが

371130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 11:52:19
水増し合格者は余り出さないに越した事ないよ。
それこそ日大闘争時の二の舞になる。
当時は志願者だけ見れば早稲田に次いで私大2位だったが
水増しに次ぐ水増し合格者を乱発して、偏差値はマーチどころか専修東洋にも負けていた。
溢れんばかりの学生が入学して、その割には校舎は超狭い。学生が教務課に「講義室が一杯で講義が受けられない」と文句を言うと、教務課からの答えは「5月過ぎればサボる学生も多くなるから大丈夫」だったらしい。
T大は都心回帰までは良かったが、既にキャパオーバーなんて話もある。
他大の良い点は勿論、見習うべきだが全てを右に倣えでは余りに思慮が無さすぎる。
日大は兎に角、都心回帰と地方の教学拠点を無くす事。
どうしても地方を残したいなら、東大柏キャンパスの様な研究拠点として残せば良い。

372130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 11:52:32
千葉工大のクロスエントリーシステムをまだ理解してない阿保が居たのか、千葉工大の志願者は正確数値ではない、実際はあれの十分の一程度

もしかして千葉工大のobさんですか?

373130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 12:34:33
>>372
だから「志願者数の水増し」は簡単に出来る
こう皮肉で言ってるのだが通じない?

374130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 12:48:04
>>373
だから何?メリットが分かんない。
馬鹿な俺にも分かりやすく説明してくれ。

375130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 12:52:07
>>374
他大学の様な志願者数の水増しを
日大が対抗してやっても意味ない事の示唆

376130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 13:42:04
では>>365の話は何なんだろね?
id表記が無いから誰が何を言いたいのか
分かんない

377130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 13:59:14
>>376
俺はその人じゃないので分からない、話を変える。
ここ10年で質が上がったのはK大、T大でもなく明治さんだと思う
少し前まで、上智大学は明治大学を気にかけてただろうか、
志願者数を見かけだけ水増ししても、明治さんのようにはならない、
やっぱり質を上げるために、志願者数を増やさないといけない
これと逆をやってるのが慶應義塾大。
センター撤退して志願者数が減ってるにもかかわらず
質が落ちない。それどころか学力上位の受験生が増え続けてる現象
要するに獲得できる学生の質を上げるためならば、上位大は志願者数減少も厭わない、
志願者数の増加は手段であり、目的ではない
K大やT大を始め、志願者数増加する事を目的にしてるように見える
日大が目指すべき改革路線は全てと言わないが、大まかに言うと明治さんだと思う

378130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 14:06:51
>>377
付け足し
慶應さんの真似は無理。あれはトップ私大だからできる芸当
うちは倍率1倍台やBF学部がある、それらの対処が先(移転&跡地を学部以外の活用方)
志願者スレから逸脱した。発言削除してもらって構わない

379130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 14:18:58
郡山は研究科だけ設置、三島はスポーツの合宿施設および短大用。
工学部は名称変えて船橋に移転、理工と共存させよう。

380130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 14:38:16
>>379
工学部の名称変更はいい案ありますか?
第二工学部の名称が嫌で工学部に変えさせたような人たちですが
個人的にはロハスとか言っているので、環境工学部でしょうかね

381130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 14:42:50
上位大学の理科大が理工、工を持ってるので
工学部は船橋行ってもそのままでいい

382130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 16:00:15
>>366
君、効果ってのはそんなに早く出ないよ。
日大が凋落したのは数十年無策を貫いてきたから。
最近、遅まきながら対策らしき事を行ってきた。
それでも最盛期に比べて志願者は下回っている。
東洋、近畿の一昔前の状況からすりゃ着実に結果を出しているだろ。
いくらお安くても行きたくない学校を志願する事は無い。
滑り止めを考える。万が一、そこに入学する事を考える。しかも
無駄金を使わずに済む。

383130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 16:13:56
早稲田、慶応
明治、青山学院、立教、中央、法政
関西学院、関西、同志社、立命館

これらの括りと日本、東洋、駒澤、専修、京都産業・近畿・甲南・龍谷には受験界に於いて
越すに越されぬ壁がある。それは受験生に浸透しきっている。

だから、東洋、近畿は傍から嘲笑されようが、コケにされようが
なんとか、そのヒエラルキーを打ち破ろうとしている。本来、日大がやるべき事だ。
それを四の五の言って、慶応はこうだとか、明治はこうだと言う。
で、名目倍率は意味が無いとか言いながら、志願者を集める近大、東洋には追い上げられ
生産工業は千葉工大に追い抜かれる。

で、「何か成果が出ていますか?」と。
募集定員に対する志願者という形で成果が出ているじゃん。
少なくても、彼らは受験生を「選べる」。学生のレベルは維持、もしくは向上するだろうな。
ttps://www.advertimes.com/20160601/article226236/

384130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 16:24:26
いくらなんでも、東洋に立場奪われたら恥だよ
帝京や東海と変わらない大学になってしまう

385130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 16:26:11
しかし、生産工業と書く人は学外の人かな

386130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 16:39:24
>>385
多分千葉工大のobかと、

387130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 16:50:31
千葉工大の存在すら知らなかったけど、印象悪くなったね

388130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 17:44:55
千葉工大のobはyahoo知恵袋や四工大、日大や東洋のスレで大暴れしている。クロスエントリーシステムの水増しについて追求するとすぐ逃げてしまう。

389130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/08(木) 22:27:23
>>387
もう随分前から千葉工大のからくりはばれてるよね?
今更いう事でもないと思ってたがまさか未だに持ち出す人がいるとはね。。。

390130年の輝きと共に、未来を創る:2018/03/09(金) 09:38:56
>>385
Tの人みたい
日大生に成りすますのが好き


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板