[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【出雲 全日本】日大陸上部【箱根 三大駅伝制覇】2
120
:
10月4日は日本大学の創立記念日です
:2015/12/27(日) 18:26:14
あれ、2パターンあって
日大が上のは"予選会経由での出場校”モデル
"シード校"モデルは校"は青学の緑が一番上。
121
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/02(土) 13:42:21
6位おめ
完全にキトニーのおかげだったがな
復路でシード権取れれば御の字
122
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/02(土) 13:43:21
なんか明治がいつものうちみたいになってるが…
何で日大からコーチ引き抜くかねえ?
うちのコーチは無能なのに
123
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/02(土) 17:58:55
>>122
西さんはスカウト能力ピカイチだけど選手育成能力ゼロなんだよね。
それに明治が西さんを引き抜いたというより
ウチがクビにして明治に拾われたって感じ。
で、明治は箱根の常連に返り咲いたけど
結局、昔のウチと同じ轍を踏んでる。
124
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/03(日) 02:24:19
>>123
無能を監督にさせるとは
明治さんに申し訳ないね…つうか獲るなよあんなの
日大の何を見てたんだ?
125
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/03(日) 21:39:45
余所の大学の事を言える立場か!
126
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/03(日) 23:44:20
正直、もう期待してないのでどうでもよろし
外国人留学生に頼る限り、毎年こんな感じだろね
127
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/04(月) 10:00:26
>>126
駅伝に期待していないのは、個人の嗜好の問題だが、
この時期にこの結果はダメージデカ過ぎる。
日大を志願する奴らの”滑り止め"が殆どだろ。
大学の内容はあまり重視しない。イメージ優先(端っから入学する気ないからね)
で、各校の出願受け付けが始まるこの時期に、お化けコンテンツで日大のみっともなさ
をこれだけ全面に出されたら致命的。
箱根の結果で志願者増はあまり効果が無いが、志願者減には影響するで。
ケニア人に頼る情けない大学の段階で、マイナスポイント高い。
で、ケニア人の活躍で、一気に順位を上げる。
最後に、日本人がその順位をいとも簡単に下げる。
日大ってやっぱアホだな。となる。
128
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/04(月) 10:34:06
5区区間賞キトニー「WHY?」日大8区で失速、シード復帰ならず
h ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160104-00000042-spnannex-spo
いやあ、呆れられてますね
ダメージとかどうでもいい
スポーツに投資しなければ済むこと
また馬鹿な学部作って利権だけ増えるんだろ?
129
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/04(月) 10:37:58
志願者数増加の影響もなければ、
志願者減少の影響もないよ(笑
例えば早稲田がシード権取って、明治が箱根で大失態を演じたけど、
多分志願者数は明治が東日本で1位のまま
箱根のせいで志願者減少?そんな学校は、どっかあったっけ?
言い方悪いが、城○大学、上○大学とかそういう系統の学校だろ?
だからスポーツに投資するのはマイナスしかない
要するに無駄だって言ってるの
130
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/04(月) 12:29:22
まあどうあれ詰まらん年末年始だった。
慰安婦妥結、紅白史上最低視聴率記録、
天皇杯は贔屓のチームがさっさと負けたのでどうでも良い。
箱根駅伝の日大大惨敗は最早恒例行事。
ライスボウル?何それおいしいの?
131
:
理工・吉川大貴さんがBest Poster Award2015を受賞
:2016/01/04(月) 12:36:06
仰る通り
まあこの学校は地方学部の運営を止めんと、何も期待できんだろう
関係なさそうに見えて、実は地方学部の延命策で外国人留学生を取ってきてる
132
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/05(火) 12:12:18
>>129
大きな勘違いをしているようだが、早稲田、明治の志願者群と日大のそれは
違うだろw
早稲田や明治を比較してどうする?
日大志願者の多くが、そこの滑り止めとして日大を捉えているんだから。
思い入れが無い学校を選ばなければならない場合、イメージは大きく作用するだろうが。
各校が必死になってスポーツ強化している現状を理解すべきだ。
また、スポーツ強化は卒業生からの寄付金等にも大きく影響する。
空港や野球場、至るところに恥も外聞もない広告を年間数億円も費やし
掲げるより、優秀なスポーツアスリートを入学金、学費免除でかき集めた方が
遥かに効果的。
ケニア人を使うなどという卑怯な真似をしながら、結果を出せない。
これほど、マイナスポイントはねえだろ。
133
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/05(火) 13:00:53
>>132
早稲田も上位は化面するという噂だがそれは置いといて…
言っちゃ悪いが、明治って第一志望率が法政より少ない
だから志望理由として、滑り止めや非第一志望として
志願する人が多い日大と大して変わらん
134
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/05(火) 13:13:41
青学もそうだけど結局、田舎捨てて都心に移転したり
強いとこは全文系が都内にあるとこばっかだよね(笑
ここは山梨学院でも目指してんの?
135
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/05(火) 13:55:14
山梨は留学生いなくたって普通に強い。
ウチは留学生いてもダメダメ。
山梨学院にすらなれないよ。
136
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/05(火) 14:55:37
全く期待はかけなかったが、毎年同じことの繰り返しで
いい加減腹が立つ。
留学生以外はみんなダメなチームなんて一体誰が応援するかよ。
大体、繰り上げスタートになって
イジけてゴールした9区のランナーには殺意さえ覚えた。
お前ら大学やOBがどれだけカネをかけて後押ししてきたと思っているんだ??
箱根はお前らだけのレースじゃねえんだぞ!
最下位だったけど、どの区間でも全力疾走で駆け抜けた上武大学には
惜しみない拍手を送りたい。
日大はもう箱根に出るな。目障りでしかないわ!!
137
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/05(火) 16:28:13
駅伝が終わった3日にはどの大学も
ホムペを更新して
「ご声援ありがとうございました」と記載してる。
更新してないのは日大だけ。
やる気もなければ謝意も示さない。
フィールド競技で点数稼いでインカレ優勝して喜んでるだけの
陸上競技部なんてもういいよ。とっとと潰れろ糞クラブ。
138
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/08(金) 11:28:05
陸上競技部は結果をだしているんだから居るだろw
不要なのは・・・・
139
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/11(月) 11:40:11
昔はね、日大ファンの一般の方や、地元商店街のが
沢山沿道に応援に来てくれていた。
元々「3タイプのユニがカッコいい」「桜色の襷は見栄えが良い」
と良くいわれた。
でも、留学生が来てから、一気にそういうファンが居なくなったよ。
今は一般ファンの半数以上は早稲田ファン。ウザイほどに多い。
俺が現役の頃は早稲田なんて大して強くなかったし、ファンも少数だった。
まあ昔は早稲田の正月といえばラグビーだったけど
ラグビーも弱体化した分、駅伝応援の方にながれたのかな。
140
:
今年から医学部もN方式1期に参加
:2016/01/11(月) 11:42:19
昔はね、日大ファンの一般の方や、地元商店街のが
沢山沿道に応援に来てくれていた。
元々「3タイプのユニがカッコいい」「桜色の襷は見栄えが良い」
と良くいわれた。
でも、留学生が来てから、一気にそういうファンが居なくなったよ。
今は一般ファンの半数以上は早稲田ファン。ウザイほどに多い。
俺が現役の頃は早稲田なんて大して強くなかったし、ファンも少数だった。
まあ昔は早稲田の正月といえばラグビーだったけど
ラグビーが
弱体化した分、駅伝応援の方にながれたのかな。
141
:
法学部・新五号館が3/18に竣工
:2016/04/02(土) 20:40:50
この4月から、武者コーチが監督に昇格した。
32歳。ここまで若い指揮官は長い日大史上でも
おそらく居ないんじゃないかな。
一気に若がえった新生日大。
過去の呪縛から解き放たれて、飛躍していくことを願う。
142
:
法学部・新五号館が3/18に竣工
:2016/04/03(日) 11:05:46
あとは一日も早く助っ人外国人を排除すること。
143
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/21(火) 21:00:49
留学生の事もあるし、みーーんな興味はないと思うけど
一応駅伝ファンとして報告。
先の6/18に行われた全日本大学駅伝関東予選において
日大は2位で予選通過。伊勢路の本選出場を果たした。
1位は山学。3位は日体大。
予選落ちした主な大学は
順天堂大、専修大、法政大、東京農大、中央大、亜細亜大、神奈川大など
かつて優勝経験もある古豪の名前がズラリ。
まあとりあえず「おめでとう」と言っておこうか。
144
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 04:27:57
もう一回言おう
一日も早く助っ人外国人を排除すること。
実は関東の主要名門大学は駅伝強化にそれほど熱を入れていない。
ちなみに今年の上位10校
青学大
東洋大
駒大
早大
東海大
順大
日体大
山梨学大
中央学大
帝京大
青学が弱小から短期間で強豪となったが、今回のOBの不祥事で
大学側は一気に熱が冷めた。イメージを重視するミッション系としては
女性に対する暴力などは言語道断。
早稲田も一時に比して、完全にトーンダウン。明治もシード落ちし、熱が
冷めた。中大も同様。法大も、一歩引いている。慶大、立大は端っから力を
入れていない。
経営が危うい小規模大学や、実績の無い学校が「広告宣伝」の為に活用している
大会に成り下がった。
黒人を使ってまで、出る必要は無い。
145
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 10:12:06
最近は乱獲5大学(早明駒洋青)の優勝争いに限定されてる。
そこに実力校の山学、日体、東海あたりが絡む感じ。
だからもう箱根でシード権(上位9校)なんてちょっと無理かもな。
146
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 12:36:26
>>144
青学はしっかりした3部構成の応援組織はあるものの
元々、一般の青学生はカレッジスポーツを応援しようってノリがないんだよな。
神宮に一番近い場所に大学があるのに、あんまり応援には来ない。
箱根も実は青学が強くなったとか、ましてや優勝したとかも知らず
「あ、そうなの?ふーーん。」って感じ。
で、今回の不祥事だからな。確かに大学も強化やめるかもね。元々監督は外部出身だし。
147
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 12:42:53
明治は西さん体制続けてたら、絶対にこれ以上にはならないだろう。優勝は無理。
日大もそうだったし。
優勝したいなら彼をクビにすることだ。
148
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 15:21:53
上から目線で明治さんにあれこれ言ってもなあ・・・(笑
万年、シード落ちのうちの救いは武者さんが監督になった事くらい
肝心なのは、三島市利権学部の延命措置のためにやっていた、
外国人留学生を止めて、真っ当な日本人ランナーのみで切磋琢磨できればいい
留学生入れて以来、死ぬほど弱くなったよね…
差別とかじゃなくて、完全に逆効果になってるから要らないと言っている
149
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 15:51:16
三島利権か・・・・・
結論は「私利私欲だけで、大学全体について何も考えていない」から。
とはっきりしているんだけど、マジでやばくないか。現日大経営陣。
駅伝強化で、この状態。他のメジャースポーツでも同様。
「スポーツ日大」などという恥も外聞もないキャッチコピーで嘲笑され、
尚且つ、どのスポーツも見事な「コケ」具合。
猫の額ほどのスペースに「スポーツ科学部」などという紛い物を作り、
ようやく、教授会のお許しを得てスタートさせた「スポーツ奨学金」
その適用者の多くがなんと「女子相撲部」の選手ですよ。
他校関係者からは「大丈夫か?日大」と心配される始末。
で、この風潮が大学経営全般にも当てはまるという。
各校「国際化」というキーワードを切り口に「国際系学部」の新設、拡充に
躍起なのに、静岡の僻地で「日本で最初に出来た国際系学部です」と自画自賛。
理工系学部は細分、専門化の方向にあるにも関わらず、学部関係者ですら「違い」
が説明出来ない理工学系学部を3つも持つ。等々
「日大は眠れる獅子」と恐れられた1990年代後半。今や「日大?まだ息しているの?」
とバカにされる始末。
150
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 20:27:25
>>148
あとはパトリックが文理に入学した事だね。
もはや三島は歯学部の植民地だし、もう2度と駅伝留学生が
入学することもないだろう。三島は更に食い扶持を失った。
尤も、留学生獲得をやめる事が一番なんだけどね。
それで箱根に出場できなくたって、俺はおおいに構わないと思ってる。
武者現監督、清水兄弟、福井、下重、土橋、藤井…
ああ、あの時の日大よ甦れ!!
151
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 23:19:41
ラグビー部はOB、ファン一丸となってトンガ人を排除した。
陸上の中長距離部門はどうなんだろうね。
日大の中長距離OBは日大に寄り付かないもんな
152
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/22(水) 23:52:41
>>151
その兆候はあると思うよ。
今年の和製ランナーのリクルートは、乱獲5大学に負けず劣らずの
補強だったし。
大学駅伝は出雲、伊勢、箱根とあるけど
実は一番出場しやすいのは箱根だったりする。
箱根は所詮、関東学連の地方大会だからね。注目度が違うってだけで。
しかし出場するのは容易いけれど、優勝するのは最も難しい大会でもある。
箱根八里は天下の嶮。
あの上り坂を全力で駆け抜けるなど普通に考えてもアホな事だ。
153
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/25(土) 22:25:28
ケンブリッジ飛鳥さんって
うちのOBじゃなかったか?
リオ五輪内定してたね。おめでとう
154
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/26(日) 00:17:55
>>153
>うちのOBじゃなかったか?
日大OBですよ。頑張ってるよね。彼はね。。。
それにしても昔の日大は、トラック競技の短距離中距離長距離すべてで強かった。
それが今では、だーーれも注目しない、オマケ競技である
フィールド競技(投擲)で点数稼いで、長距離では黒人留学生で点数稼いで
インカレ優勝して喜んでるような超糞バカ集団。
そんな奴らを世間様はだーーーーれも応援なんてしない。
とっとと潰れろ糞クラブ
で
155
:
154
:2016/06/26(日) 00:33:26
上の続きです。
でもね、新相撲(つまり女相撲)
の選手を特待生入学させる我らが日大はもっともっともっともっともっと
アホ!!!!!
男子相撲は百歩譲って大相撲への転身があるにせよ(しかしそこは所詮アマチュア相撲。
中学卒業時からプロとして鍛えに鍛え抜かれた力士とはハングリー精神が全く違うので
関取、つまり十両(この地位でようやくお嫁さんをもらえ、一般家庭を築ける事ができる
レベル。)に昇格できる奴なんざ、ほんの一握り。でも希望が全くないわけじゃない。
新相撲??????そんなの卒業後にどうすんの???
男勝りの体力と腕っぷしの良さで、将来マグロ漁船にでも乗るんかい??ww
156
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/26(日) 09:44:34
ま、「スポーツ日大」というセンスの欠片も無いキャッチコピーを
恥も外聞も無く天下に知らしめて悦に入
っている日大経営陣には
何を言っても判らんだろうね。
それにしても、ケンブリッジは訳のわからん組織に属しているよな
ドームって何?慶応出身の山縣はセイコーホールディングス。
ま、セイコー自体、大した企業では無いが、一応日本を代表する会社だ。
総じて日大の各運動部の就職先は悲惨。
一番多いのが「留年」で、次が「××志望(所謂就職浪人)」「未定」
これじゃ、各スポーツの逸材高校生は日大を選ばん。
高校名は各競技の名門校だが、その実、素行に問題があって各大学が
入学させるの二の足を踏む奴ばかりしか来ない。
まともな指導者が居ない事を「自主性に任せる大人のチーム」と言い換え
練習をしないから、命かけている奴らに手も足も出ない。
で、100%売名目的の「Fラン」大学と違って「卒業保証」はしないから
卒業すら出来ない。競技で結果が出せず、卒業も出来ない。就職の斡旋も
しない。 誰がこんな大学を選びますか?って事だね。
女相撲へのスポーツ奨学金の適用は間違いなく「裏金作り」だろうね。
各運動部に黒人、南洋人を「留学生」と称し入学させているのも
代理人という「奴隷商人」に支払う法外な「仲介手数料」からのペイバック
を期待しての物。
現在、日本一の帝京大学ラグビー部も留学生頼りのチームからスタート
しているが、代理人任せにせず、チーム首脳陣が必ず面接して入学を決めているらしい。
だから、活躍するし、日本人との関係も良好。いつの間にか、国内の有望選手も帝京を
目指すようになってきた。結果、他校と次元の違う強さが身に付いた。
強化というのはこういうもの。帝京の事をバカにしている奴もいるだろうけど
事、スポーツ強化に関しては日大は帝京に及ばない。
そういえば、駅伝も帝京は日本人の三番手集団以降の選手を地道に強化して
今や、日大を差し置いて、シードが取れるようになってきた。
ひょっとすると、大学経営でも帝京に及ばないのかもしれない。
157
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/26(日) 10:27:56
>>156
ま、「絶対に入ってはいけない日本の大学」の1つに挙げられている学校の事は
それ以上に醜聞が多い訳だから、その件は置いといて、
ことに陸上の短距離については桐生を東洋に取られたのは、うちの大失態だった。
世間ではケンブリッジなんて知らないヤツの方が多いし、居ても短距離云々の話じゃなくて「イケメンハーフ」ということで
ババア共が騒いでるだけ。それに年だし。
どうせサニブラウンもうちには来ないんでしょ?
158
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/28(火) 09:48:47
だって、リクルートしてないもん。
日大に勧誘(環境を整える事を含め)せずに「サニブラウンが来ない」
とは言えないよな。
日大は、大変な勘違いをしている。
159
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/30(木) 12:42:07
箱根駅伝でいつもシード落ちの日大に
好条件提示もなく、有望なルーキーが来るわけない
160
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/06/30(木) 22:22:07
危機管理学部は設立した意義は分からないでもないし
中々の好スタートを切った感じなんだけど
スポ科はなあ。。
これじゃあ何の為に作ったのか分からんよ。
マイナースポーツばかりにカネかけてさ。
これで東京五輪が終わってごらん?
一気に第二の三島学部になるぞ。
161
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/07/01(金) 08:27:53
立地次第
三茶にあるからそれはない
ただ、五輪後の青写真は見えんね
危機管理の需要が今以上に増すのは分かるけど
162
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/07/01(金) 15:04:55
>>161
グラウンドが稲城ってのがちょっと引っかかるけどね。
三茶と下高井戸は世田谷線一本で移動できるのに
文理のグラウンドを共有できないもどかしさ。
163
:
創立130周年記念キャッチフレーズ募集中
:2016/07/01(金) 16:33:07
東電総合グラウンドだったな
都内にまとまった土地が手に入る絶好のチャンスだった
新設学部を作れるくらいなら取得できたろう
164
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/06(木) 15:36:26
日程:2016年10月15日(土)
場所:陸上自衛隊立川駐屯地→立川市街→昭和記念公園
距離:20km
通過:10校のみ
時間:午前9時35分
出場校
日大・城西・神大・明大・中大・拓大・東京国際
大東大・法大・上武・国士・東農大・国学院・創価
専大・亜大・その他
ケニア人がいる日大。通過は間違いないと言われているが
前哨戦の各記録会で日本人が軒並み絶不調。
設備、指導体制、で、ケニア人。
優秀な日本人高校生が日大を嫌う傾向にあり、逸材が
殆ど、入学してくれない。
黒人使って、正月早々恥晒すのはいい加減にしてほしい。
165
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/07(金) 08:46:25
>>164
大枚はたいて留学生獲得した結果、
どんどん弱体化とか凄いよな
しかもそれを未だに続けてるし
166
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/07(金) 11:59:37
まじで正月が来る度、日大卒業生であることを恥ずかしく思う。
他の伝統校は強化費の募金がそこそこ集まる。日大は全然ダメ。
167
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/07(金) 12:11:09
留学生を獲得して以降、
(出雲、全日本で)優勝したら「卑怯」と呼ばれ
(箱根で)大惨敗したらバカにされる。
どっちにしてもプラスにはならない。
藤井の代までの日大は人気あったのにな…
168
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 11:30:50
箱根駅伝予選会、日大はギリギリ10位で予選通過。
本選出場切符を何とか手にした。
まあトップ通過したところで本選ではダメダメだし
どっちにしても期待は出来ないがね。
主力選手が軒並みスランプの中での予選通過だから
これ以上悪くなることもない。
精々シード目指して頑張ってくれ。
169
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 14:39:17
留学生が居なきゃ予選落ち(居てもダメな年あったような)
箱根出れないとこから始めんとどうしようもない
日薬、桜美林が外国人留学生に頼ってるようだね
相撲の資金洗浄と思ったが、大してカネ積まないでも出来るようだな
170
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 15:00:03
立川に行ってきた。
日大の不人気ぶり極まれり。
名門が恥ずかしげもなく黒人を使っている事に
嫌悪感を抱く人多し。
日大は昔、人気チームだったのに。
171
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 15:02:24
日大を応援しているのはジジイばかり。
てめらは先も短い。黒を使おうが箱根で出ればうれしいと。
予選会ガイドブックを購入に、過去の戦績見てびっくり。
黒人使いだしてから、予選会の常連になったんだね。
バカなのかと。
172
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 15:05:52
>>170
はあぁ、ホント運営陣は愚か者の一言
留学生が悪いのでなく、伝統校がそれ使うのが悪い
だから人気がなくなってズタボロになる
しかもそれで弱くなるというおまけ付きw
173
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 18:09:03
新興大学が留学生使っても叩かれない。
伝統校のくせして留学生を使うから叩かれる。
しかし上武のように留学生がいなくたって
強い新興大学も立派にあるから
余計に恥ずかしい(*/□\*)
174
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 20:32:48
>>173
上武とか中央学院とか地方の小規模大学が日本人だけで強化して
日大より上ってのがね・・・。何も言いわけ出来ない。
175
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 21:17:19
>>171
箱根を資金面で後押しするobの力は心強い面も確かにあるが
結局のところ日大は40年も優勝していないので
彼らが目の黒いうちに、黒い者を使ってでも
優勝を見届けたいんだろうな。『冥土の土産』としてね。
今回優勝回数最多の某大学が予選落ちしたけど
その学校もジジババの応援ばかりだった。
この辺はウチと同じだなと思ったわ。
176
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/15(土) 22:47:47
ただあちらは黒人を使うなど卑怯なマネはしないしな。
来年は復帰するだろ。
ウチもそうだが、早稲田にしても、明治にしても、法政にしても、箱根の伝統校は
ほとんど爺さん、婆さんが主体になって応援している。
カネも出すが口も出す。
ただ、黒人を使う卑怯な真似は許さないよね。
日大は爺さん連中が「パトリック頑張れ」だもんw
177
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/17(月) 19:06:13
こんなレベルで全日本出るのかね
178
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/17(月) 19:15:17
>>177
全日本予選の時は絶好調だったからねw
で、本番のピーキングには毎年失敗するのかが
毎年のパターン(笑)
179
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/17(月) 19:16:14
>>178
もう出ちゃいけないレベルでしょこれは(笑
他の大学に失礼なクラスの実力
180
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/17(月) 20:27:20
>>179
その通りだけど、まあそう言うなw
だからと言って俺達には何も出来ないし、
選手たちにも何もしてあげられない。
取りあえず出場するからにはせめて声援は送ってあげようぜ。
全日本も箱根も予選落ちした超名門大学だってある。
彼らの4年生は箱根予選落ち=引退だからね。
卒業まであと半年もあるのに、ただただ寂莫とした毎日を送るだけだ。
その大学に憧れて入学して、それこそ走る事に青春を懸けていたのに可哀想すぎる。
しかしこれも仕方のない事だ。勝負と言うのはいつでも非情なもの。
ウチの選手たちは「現役」のままで正月を迎える事が出来るのだから
それだけでも幸せだろう。
181
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/17(月) 20:37:57
そうか…名門・中央がそうなってしまった
しかし、うちのスカウトって死ぬほど選手に振られたらしい(笑
やっぱ外国人留学生の居る学校に来たがらないかね
182
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/17(月) 21:34:01
箱根の山を目指す事、それを制する事が出来るのは、
今の人生80年の時代で、たったの4年間だけ。
そしてその檜舞台で走れるランナーはたったの200人だけ。
関東学連所属の殆んどの選手たちはクソ寒い中、コートを纏って沿道警備に回される。
警察や白バイ隊はカネになるだろうけど、彼らは完全なボランティアでビタ一文もらえない。
缶コーヒーくらいは恵んでもらえるだろうけどね。
ウチなんか足元にも及ばない名門中大の選手たちも今回はその役回りとなる。
しかしそんな彼らの陰の力があってこその箱根。
日大の選手たちにはそれをプレッシャーに感じる事はないが、
色々様々な人たちの援助によって大会が成り立っているという事を自覚して欲しい。
少なくとも、前回のウチの10区が繰り上げスタートとなって
イジケてトボトボとゴールした9区のランナーは
そうした人たちの支えを踏みにじる裏切り行為であると思う。
そうした
183
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/18(火) 17:39:47
こんにちは中央大学のOBの方、あなたのスレッドはここではないですよ。
184
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/20(木) 15:19:25
次は前日本かな?
一応、応援するよ。一応は・・
185
:
祝 「第39回 鳥人間コンテスト」11年ぶり優勝!!
:2016/10/21(金) 08:57:51
シードは無理だろな
箱根でシードとる処は
全日本でも大体取っている
186
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/10/21(金) 20:28:18
全日本と言っても、実力的には矢張り関東学連所属チームの間での戦いだからな。
ぶっちゃげ地方私立大学は、とにかくTVで目立って名を挙げたい事が目的なので
一区に絶対的エースを配置してトップ争いを演ずる事が出来れば万事OK。
しかし、いやしくも伝統校であり優勝経験校でもあるウチはそうはいかない。
出るからには優勝、少なくともシード獲得を目指さないとダメだ。
187
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/10/21(金) 21:53:51
箱根駅伝のために怪我しないくらいに流せばいい
188
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/05(土) 18:27:41
明日、6日は全日本大学駅伝(伊勢路)
本学はとりあえず6位シード権確保狙いだね!
区間オーダー確定〜ワンブイは2区 完全先行逃げ切り
189
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/06(日) 13:33:54
予想通り
外国人留学生が全然早くなかったね
なので、来年の箱根は悲惨な事になりそう
190
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/06(日) 13:49:41
黒人使って、また恥かいたね。
箱根、辞退したら?
191
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/06(日) 13:54:35
外人使って予選10位のギリギリだし、
箱根はフツーに参加賞やね
192
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/06(日) 21:58:29
中央大学こんにちは
193
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/07(月) 07:58:29
収穫は1年生の松木(長野日大)が
デビュー出来た事かな。
194
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/07(月) 11:07:05
箱根の方でシード取れれば一番いい
でもそれも難しそう
195
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/10(木) 09:59:08
日大は医学部があるのに、各運動部と連携していないのかね?
駅伝に限らず、故障者が多すぎる。
駅伝に関して言えば、他の強豪校と違って選手層が薄い
(頭数は多いが、使える選手が少ない)んだから、健康管理
には細心の注意を払うべきだ。1人でもかけたら、ジエンド。
アメフト、ラグビーもそう。故障者に替る人財がいない。
今や、大学スポーツはその大学の総合力が問われる時代。
日大は各学部が実績があるのに、連携できていない。
実に勿体ない。
安易に外人助っ人に頼らず、根本的に見直してほしいですね。
196
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/10(木) 20:55:16
>>195
一応連携はしてるみたいだけど、どうも空回りしてるね。
メディカル面をサポートしても指導者は兎も角として、
末端の選手までにはイマイチ理解できないみたい。
「そんな事を考えるより練習重ねた方が良くね?」って感じで。
怪我して初めて「あ、こういう事なのか」ってなるようだ。
これは順天堂大学も同じ。
尤も、順大はウチと違って近年好成績を残してるし比べてはいけないかもだけど
実は途中棄権とか大ブレーキも結構多い。
197
:
日本大学認定こども園 17年4月開園へ
:2016/11/12(土) 23:29:40
箱根駅伝もシード取れそうにねえ…
198
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/02(月) 23:12:41
10位か
意外に頑張ったね
シード権取れればいいな
199
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 00:28:32
うちの無能監督引き抜いたMほどじゃないので(震え声
200
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 01:08:38
山登りは頑張ったな!
でも復路に弾残ってないのでシード落ちは濃厚
応援するが期待はしないでおこう
201
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 05:44:55
>>199
マジレスすると
監督じゃなくて、元コーチな。
あの人はスカウト能力だけで育成能力皆無なのでウチをクビになった。
かつて日大が黒人に頼らずともスター選手を
どんどん引き抜いてきた手腕は評価に値するけど所詮はそこまで。
結局は化けの皮が剥がれて、有能選手が行きたがらなくなって黒人投入。そして弱体化。
日大暗黒時代の始まりとなってしまった。
202
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 05:52:05
8区には将来のエース候補のルーキー松木が
エントリーされてる。
数少ない日大の希望の星だからガンバq(^-^q)♪
203
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 06:04:27
留学生ランナーは麻薬のようなもので、一度使いだしたら止められない。
山学も拓殖も一時は留学生を止めるとかいってた
204
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 06:16:17
でも結局やめられない。ウチも同じ。
でも今回のパトリックの凡走で、
いい加減気付いて欲しい。
サイモンの大ブレーキ、キトニーの沿道ファンに手を振る愛想ランニング、、
大砲だったダニエルとベンジャミンの代は、
実は日大過去最低の成績だった事も忘れてはいけない。
205
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 10:28:37
三島の存在意義を作るために始めた留学生
その留学生にも嫌われて三島市学部はもっと要らない存在に
CMといい留学生と言い、カネかけるとこを全力で間違えてる
理事長の不祥事を、大手メディアで暴露されないために、
私利私欲で日大の金を使ってるんだろうけど
206
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 11:34:05
>>205
唯一の光はパトリックが三島拒否して文理に来た事。
しかも文理は別段、留学生必要としていない。
これでも尚、留学生をやめないならば
本部はただの馬鹿。それしか言い様がない。
人気取りどころか↓一方だ。
全て三島が証明してる。
207
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 13:00:11
亜細亜大学は一度留学生(黒人ではない)に手を付けたが
日本人独特の気概(努力、根性、忍耐)がなくてやめた。
それから幾年月が経ち、同校は日本人ランナーのみで見事に初優勝!!
一方、ウチはサイモンが母の2区で大ブレーキかまして(それでも総合3位)
ホームシックで帰国。そのまま退学。
それでも三島存続の為に留学生を獲得し続けた挙句の
現在の体たらくっぷり。
208
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 13:05:47
幾ら地方存続の為にカネを貢いだって何の徳にもならないという証明。
「安物買いの銭失い」なら分かるが
「爆買いの銭失い」なんてシャレにもならん。
留学生然り駅前校舎然り…
209
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 13:12:08
駒澤、日体、山学といった強豪がシード争いなのに
ウチなんかがかなう大会ではない事が良くわかる。
神奈川大に至っては一度地獄を見ての今回の好走がある。
ウチはいつまで経っても何も学ばない。
210
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 15:09:31
19位ね。お疲れ
明治に抜かれたのは笑ったわ
211
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/01/03(火) 16:05:45
日大が映ったのは
CM前の大昔のモノクロ映像だけだったね。
今と変わらない「N」のユニだからすぐに分かる。
それと80年以上前の映像が見つかったとか何とかで
日大の選手がクローズアップされてたのがせめてもの収穫だったか。
212
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 11:27:51
黒人使って、箱根予選落ちorz
大東文化とか山梨学院とか国士館とか上武とか東京国際に負ける
伝統校って存在価値あんの?
スポーツ日大 笑わせんなよ
213
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 11:30:57
日大創価明大が予選落ち。
日大は日本人選手をもっと育てろよ、ワンブィ可哀想だろ。
創価は日大と似たような感じ。
明大は色々終わったな、あの失速はヤバすぎ。
来年に期待。
214
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 12:46:07
他大学はどうでもよい。
日大はマジでヤバイ。
監督が「留学生が誤算」って言っているようじゃ。
伝統だの、実績だの完全無視じゃん。
高いカネ払って黒人買うんじゃなくて、上武とか、帝京とか、中央学院とかの
監督を好待遇で引っ張ってこいよ。
日本人の無名選手を育てあげてるんだからさ。
日大OBにはまともな指導者が一人もいないってことだな。
215
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 18:48:19
何かもう良いんじゃね?
一時期のブームより飽きられて来てるし。
最近では馬鹿とアホが「どっちが先にへたばるか?」のチキンレースを見てる様な気がしてきたよ。
216
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 19:47:49
それにもう日本で長距離あんま人気無い。
朝原、為末、末次、桐生、ケンブリッジ飛鳥と
今や短距離の方がスター選手をコンスタントに輩出してるし。
今はまだ成長段階だけど、
日大2年の大嶋(ケンブリッジと同じく陸上の名門、東京高校出身)も
これからが楽しみ。
2020の東京五輪は是非、400Mリレーで金メダルを獲って欲しい!!
217
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 21:50:10
野球と五輪競技以外のスポーツに投資するのもう止めたら?
長距離はもういいんじゃないの?
東京五輪で唯一と言っていいくらい明るい話題がないしさ
218
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 22:13:39
温暖湿潤気候で「水」には恵まれてはいるものの、それが却って水難になる事もしばしばあるので
「水中で生き延びる術」を自然に身に付けているのが日本人。
それに未だに海女さんなんて職業があるくらいだ。だから水泳やシンクロナイズドスイミングが強いのも頷ける。
日大は「水上応援歌」があるくらい、水泳はお家芸だった筈だ。
そういう方向に注力したって良いんじゃね?
「箱根駅伝」は外国人に見せたら「走って山を登るだと??何てクレイジーな競技なんだ?
選手を殺す気か???」と言わしめるくらいだ。
219
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 22:19:26
うちの予選落ちはもう慣れてるから良いけど、明〇も予選落ちって…
ああ、うちから引き抜いた無能がコーチか監督やってんだったな(笑
西さんだったか、今もそうなのか知らんが、だから「ヤメトケ」と言ったのに
220
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 22:37:42
>>219
明治が西さんを監督に据えた当時から
「ああ、やっちまったな…。あの人はスカウティングだけで
選手育成能力なんてまるでない。明治はババを引き抜いてしまった」
と言われてた。
明治も伝統校というプライドを捨ててまで、外様に手を出した訳だが…
勿論これは明治が悪いが、それだけじゃない。
とどのつまり、無能の指導者ばかりを輩出し続けた日大にも責任のある事だ。
良い機会だよ。
もう今の箱根なんて、名もない痴呆私立が名を上げる為の大会に成り下がっちまった。
いずれ消えてなくなると思うよこんなバカげた大会。
221
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/14(土) 23:00:33
>>220
そういや、明治は箱根駅伝で別に強くもなかったが
志願者数は好調で、バンバン増えて10万人台を維持してる、
スポーツの効果ってあんま無いんじゃねえの?カネだけ掛かる
222
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/15(日) 11:38:51
2019年の箱根は日大が関東インカレポイント制復活で無条件本戦出場なんだな。
気を緩めないで予選落ちした悔しさを身に頑張って欲しい、あとワンブィを敵にした武者監督は解雇で。
223
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/15(日) 12:00:59
武者は現役時代から外国人反対論者。
4年生最後の箱根では、10区アンカーを務めたが
2区を走ったサイモンは大ブレーキをかまして区間16位(しかも大会後日にイジけて勝手に帰国、そのまま退学)。
2日目の復路では実力派の福井らと共に順位をコツコツを押し上げ、
総合3位にまで登りついた。
武者も監督としてダメダメだったけど、言いたいことも沢山あったんじゃないかなあ。
「黒人の爆弾ランナー雇えば大丈夫だろう」という本部の安易な考え方に業を煮やしていたと思うよ。
224
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/15(日) 13:07:53
>>222
逆だろ
外国人留学生を止めるべき
これやってから人気も実力も急落した
225
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2017/10/16(月) 10:06:10
母校の事を貶めたくは無いけど・・・・・・。
駅伝部門に限らず、日大の運動部は全てダメだな。
まず、優秀な高校生のスカウトで負けている。
あらゆる大学スポーツに於いて、各高校生が進路を選択する際に判断するポイントは
①魅力的な指導陣②練習環境③卒業後の進路
で、上記に加え、大学のブランドイメージ、在学中の経済的負担度合が加わる。
早慶、明治、法政、立教の東京六大学勢や中央、青山学院には「入学時の偏差値」「ブランドイメージ」
で残念ながら差を付けられている。で、それらが、施設を整備し、指導チームを充実させ,OBを組織化し、強化に本腰を入れている。
日大はブランドイメージで負けているにも関わらず、過去の栄光に浸り「名門意識」だけ振りかざして何もしない。
スポーツ推薦(AO、自己推薦含む)で上記大学群と日大を並べられたら、誰だって上記大学群を選ぶ。
こんな自明の理が判っていない。
じゃあ、東洋、東海、帝京、駒澤等々の偏差値、ブランドイメージが劣る学校は何をやっているのかというと
集中的な資金投資で、弱点を補完している。
結果、実績が上がり、プロ、実業団からの評価も高く、卒業後の進路も整備されている。
それすらしない日本大学は、お金で「身体能力に優れた外国人」を買ってくる。
にも拘らず、外国人を使っている駅伝、ラグビー、アメフト、バスケで惨敗を続けている。
日本大学全般に対するダメージは計り知れない。
今やスポーツ強化はその大学の総合力が評価される一つの尺度となりつつある。
新興大学ならいざ知らず、歴史と、伝統と実績がある日本大学が、このような恥を晒している事に
問題意識を持つべき。
大学スポーツの強化は志願者集めに奏功するだけでは無い。
特に、体育学科、スポーツ科学部を擁する大学がこのような「いい加減な」対応を
することは、総じてその大学の「教育の質」を貶めている事に気づくべき。
文理学部体育学科やスポーツ科学部があっても意味がありません。
226
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/07(土) 03:35:05
福岡のスーパー中学生石田君をスカウトしなかったの?
彼は東農大二に進学してしまっているけど
佐野かどこかが囲ってしまえば良かったのに
怪我がなければこれから高校日本記録を連発していく逸材
227
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/07(土) 03:36:23
予選落ちで外国人留学生を入れる大学に
スーパーエースが入りたがるとでも?
最低でも外国人留学生辞めないと以前には戻らん
228
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/07(土) 04:58:26
>>227
いや入るかどうかではなくスカウトしたのかどうかだよ
文意を正しく読めていますか?
日大叩きがお好きなようですね
229
:
318
:2018/04/07(土) 07:55:13
>>228
高校駅伝て良く知らないけど、
日大付属で強いとこあるの?
都大路出場が精一杯なら、スーパーエースなんて、
声かけしても多分入学してくれないんじゃない?
佐久長聖や西脇工業までは行かないにしても
上位常連クラスの日大付属校。
230
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/07(土) 10:15:52
>>229
佐野日大は長らくエースが他大に進学している
東農大二が名門なら佐日も名門と言っていいと思うよ
旧岡山日大は上位常連だね
231
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/07(土) 14:24:19
>>228
外国人留学生は身内からも叩かれてるのに
相撲のアホが続けてる、早くやめてほしいわ
232
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/07(土) 19:09:16
>>231
いや留学生は関係なくスカウトしたのかどうかだよ
あなたが嫌悪する留学生より日本語が苦手なようですね
スカウトしたのかどうか知らないなら知らないと書いて
233
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/07(土) 20:16:45
>>232
しても来ない
「留学生が居るので日大に行きたくない」
有望なランナーは大体これ
佐野日大だって日大より別の学校へ行く
234
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/10(火) 06:54:50
>>232
申し訳ない。ちょっと確認させて欲しいんだけど・・・。
スカウトしたかしないかを聞いてどうすんの?
結果、日大系に進学していないんだから意味ないでしょ?
それとも、「日大はスカウトをしなかったから、彼は他系統に進んだ。
日大が誘っていれば日大系に進学していた。」とでも言いたいの?
現実が見えていないの?日大に幻想を抱きすぎ。
235
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/10(火) 08:15:17
>>234
>スカウトしたかしないかを聞いてどうすんの?
>結果、日大系に進学していないんだから意味ないでしょ?
分からないの?意味があるよ
スカウトしなかった、スカウトしたがダメだった
前者なら箱根や将来の五輪候補に目をつけなかった節穴
後者なら日大(準)付属が東農大二よりスカウト力及び魅力が足りなかった
前者ならスカウトから見直さないといけないし
中長期的戦略だと箱根じたいを捨てたのかもしれない
後者なら人気回復スレにも関係するほどの問題
基礎しか教えられていないのに中学記録を大幅に更新した逸材を
スポ科まで造ってスカウトしていなかったら無能にも程がある
>それとも、「日大はスカウトをしなかったから、彼は他系統に進んだ。
>日大が誘っていれば日大系に進学していた。」とでも言いたいの?
私が訪ねたのはスカウトしたかどうかでその他は聞いていない
想像を膨らませるのはいいが人に押し付けないで下さい
236
:
318
:2018/04/10(火) 12:46:43
>>235
傍観者だけど、相手しても無駄じゃない?
234は話を全く理解してない。
貴殿が尋ねている事とは全くベクトルが変な
方向の返答しかしてない。イライラする。
ちなみに俺は貴方の問には答えられない情弱者なので
情報通の方が現れるまで、気長に待ちましょう(^ω^)
237
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/10(火) 18:51:14
>>236
そうですね
おっしゃる通り相手にしないことにします
外国人留学生に罪はなく
罪があるとしたら日大本部なのになあ
238
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/10(火) 18:55:01
その通りだよ
成果を出せてないのに、いつまでも外国人留学生を入れ続ける
日大本部に罪がある、それを改めないバカっぷり
239
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/10(火) 23:25:15
>>235
ここに書き込むくらいだから、日大スポーツの問題点については判っているのかと
思った。
1.優秀な人材を積極的にスカウトする体制
予算が無いからしていません。スカウト網も整備されていません。他校がOB網を駆使
し、全国津々浦々にアンテナを張り巡らせているのに日大はやっていません。
2.付属高校を巻き込んだ戦略的な強化
やってません。優秀な人材は陸上長距離に限らず他校に進学します。
3.優秀な人材は日大を選ばない
昨今の高校生アスリートは賢いです。育成力が無い日大、安易に黒人を使うチームには
進学しようとは思いません。
つまり、スカウトしたのか?スカウトしたけど断られたのか?を問うても意味の
ない事なんです。日大系列に進学しなかった事で全ては終わり。原因分析をしても
意味が無い事。こんな状態が10年以上続いているんですから。
で、解決策は「留学生」と言う名の助っ人黒人を雇い入れる。
240
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/11(水) 00:37:29
相手にするのはこれで最後にします
>>239
日大スポーツと広義に捉えるとスカウトは成功またはそこそこになるよ?
先日の五輪でもメダル取っているしアメフトも復調
何もスポーツは駅伝だけではない
箱根予選会が関東インカレポイント併用だった頃は
それで有利になっていたでしょ?
1、平野ら金メダル候補をスカウトしている
2、これはその通り
3、ケンブリッジや平野が選んでいるね
黒人と書いたり外国人留学生がどうのとか気持ち悪いからやめてもらえない?
彼らも日大の為に雇われたんだよ
山梨学院みたいに日本人選手と融合できない体制に問題がある
私も出来れば日本人だけで戦力を充実させて欲しいと思っていますが
あなたみたいな外国人留学生差別はしたくないですね
241
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/12(木) 23:28:09
果たしてそうでしょうか?
平昌五輪
モーグルとハーフパイプ
他校が手を出さないニッチ競技。
アメフトの復調
外国人何人使っているの?
242
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/13(金) 09:42:59
>>241
お前みたいな別大学のやつは消え失せろ
243
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/13(金) 10:18:50
ハーフパイプは良く知りませんが
モーグルはジャンプと並ぶ人気競技ですよ。
少なくとも日本では。
ニッチと言う
>>241
の感覚が分からない。
244
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/13(金) 10:55:30
アルペン、ノルディック、スピードスケート、フィギュアスケート
が冬季では人気です。モーグルは上村効果で多少の注目は浴びますが
前記4種目に比して強化に力は入れていません。
硬式野球
駅伝
ラグビー
サッカー
各大学が強化に力を入れている競技で日大は悉く結果が出せません。
一部名門校に限られるアメリカンフットボールですら外国人に
頼らざるを得ない状況です。
日大スポーツをロクに観戦せず、上っつらだけナゾても日大スポーツの
問題点は明らかになりません。
日本版NCAA設立の動きが具現化しつつある今日に於いて、大学スポーツの
強化はその大学の総合力を問われる事になります。
医学、体育、スポーツ分野の学部を持ち、ほぼ全ての大学スポーツで伝統が
ある大学が、現在のような凋落状態にあるのは問題視されなければなりません。
>>242
耳に痛い事言われて、根拠のない暴言ですか。私が別大学の関係者であるとの
証明をしてみなさいよ。私に頼らず。
245
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/13(金) 11:06:45
駅伝に関しちゃ結果が出てないんだから、
外国人留学生を止めるべき、と言ってる
同じ結果が出ないでもコスパの観点で言えば、
外国人留学生獲得するのにかかる費用が浮く
246
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/04/13(金) 13:16:44
まあ少なくとも今年も駅伝留学生が入学したから
当面、駅伝は応援する気にはなれないね。
それで箱根優勝したってちっとも嬉しくもないし。
247
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/07/23(月) 16:55:57
U20世陸金メダルの橋岡優輝「世界チャンピオンとして」アジア大会挑む
U20世界陸上(10〜15日、フィンランド)の日本代表が17日、帰国した。
男子走り幅跳びで日本勢初Vを果たした橋岡優輝(19)=日大=は「しっかり
8メートル跳んで優勝できた。安定感も増している」と手応えを語った。
男子主将としてチームの過去最多タイ6個のメダル獲得に貢献。「選手
みんな肝が据わってましたね。このチームの主将を務められたことがうれしい」
と笑顔を見せた。6月の日本選手権で自己記録を8メートル09に更新し2連覇。
波に乗る19歳は「U20ではありますが、自分は世界チャンピオン。周りの
見る目も変わるし、自覚して臨みたい」。勢いそのままにあと1か月に迫った
ジャカルタ・アジア大会に臨む。
h ttps://www.hochi.co.jp/sports/etc/20180717-OHT1T50108.html
248
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/08/12(日) 05:30:33
今回、びっくりしたのが、田中は駅伝部門の責任者も務めていたんだな。
道理で、弱体したわけだ。強化するより、カネを抜く事しか考えてない。
日本人有望選手が日大を選ばない理由が判ったぜ。
249
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/08/12(日) 09:39:45
>>248
マジかよorz
通りで弱くなるだけの外国人留学生に執着したわけだ
250
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/08/12(日) 12:12:06
ソースは?
無理矢理駅伝部までアメフト問題飛び火させようとしてるようにしか感じられない。
251
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/08/14(火) 09:13:26
本当に害悪だな 田中は
252
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/08/19(日) 00:01:23
>>250
ほらよ
https://www.nikkansports.com/sports/news/201808100000605.html
解任者は次の通り。
陸上競技部特別長距離部門 部長=田中英壽
相撲部 総監督=田中英壽
ラグビー部 部長=大塚吉兵衛
陸上競技部 部長=渡辺武一郎
野球部 部長=落合実
水泳部、柔道女子専門部門 部長=石井進
ヨット部 部長=井出達雄
バドミントン部 副部長=服部史郎
弓道部 部長=大里裕行
陸上競技部 監督=小山裕三
253
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/08/19(日) 01:45:57
申し訳ないがガバガバスポーツ紙は信憑性皆無
254
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/08/19(日) 23:12:00
>>253
あのさ、これ日大が公表した事に対して報道してんだよw
255
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/05(月) 01:29:20
01区 横山 7位
02区 武田 12位
03区 野田 17位
04区 鈴木 18位
05区 松本 18位
06区 北野 13位
07区 ワンブイ 1位
08区 阿部 8位
層が薄すぎる。
箱根も惨敗だろうな。
256
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/05(月) 22:38:11
>>255
大体、10,000mベストを30分切る選手がワンブイしか居ないからw
全日本の予選通過しただけでも奇跡だよ。
日体大(12位)、順天堂(13位)、早稲田(15位)よりも上位(11位)だったのも奇跡。
関東学連の全日本や箱根の常連なら、29分台が標準なのに。
まあ横山と阿部は決して速くないけど、
ハートの強い選手ではあるのが、せめてもの望みかな。
257
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/05(月) 23:02:52
箱根のエントリー予想
ワンブイ➡2区(花の2区)
阿部➡5区(山登り)
横山➡6区(山下り)
あとは知らん!他の区は誰が出ても同じ!
258
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/06(火) 00:04:41
箱根、面子揃えられるの?
他校が順調に戦力充実させているのに、日大だけが蚊帳の外。
で、これあらゆるスポーツで同じ現象。
名門校だか、伝統校だか知らないが何も受け継がれていない。
大学スポーツはその大学の総合力が問われる分野。
所詮、日大はその程度の大学って事か・・・・・。
259
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/06(火) 00:27:43
>>258
箱根はあくまでインカレ枠だからな。
つまり陸上競技部全体からすれば日大はトップなのだが
いずれの競技も「満遍なく」というのが日大のアホな所。
人気のトラック競技に特化すれば良いものをフィールド競技で点数稼ぎww
でも今回のアメフト騒動で「無能の小山」(フィールド専門)が監督解任され
半世紀近くに渡って大東文化大を強豪に育て上げた青葉氏(日大卒、トラック専門)が
アドバイザーとして就任したのは喜ばしい事じゃね?
まあいずれにしても次回の箱根は戦力不足で期待は全くできないけどねw
まあ次の箱根は
260
:
259
:2018/11/06(火) 00:30:57
まあ次の箱根は最下位にならなければ良し。
留学生もワンブイが最後でしょ?
261
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/06(火) 08:21:05
留学生が入る前の最後の襷掛けユニ(日大エースの証)
だった藤井はノミの心臓だった。
いつでも、どんな時も快走を魅せてくれた
土橋、福井、下重、末吉、そして武者(現監督)が懐かしい。。。
262
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/06(火) 15:27:28
保体審の連中がアホ過ぎるから、大学運営のガバナンスも崩壊させて
日大の評判を墜落させているし、スポーツですら低迷している
263
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2018/11/06(火) 23:40:27
>>262
ご指摘のとおり。情けなくて涙が出ますね。
何を根拠に「スポーツ日大」キャンペーンを展開したのやら。
ま、あのキャンペーンは当初から嘲笑の的になっていましたが・・・。
264
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/01/05(土) 22:09:22
さて、ワンブイは卒業。もう一人いた留学生はホームシックで退学。
今年もケニア取るの?2020年、日大は箱根に出られないね。
日本人が情けなさすぎる。
青学、東海、東洋、駒沢、順天堂、中央、早稲田、明治、日本体育
に勝てないのは仕方が無い。
国学院、帝京、中央学院、拓殖にまで歯が立たないって何?
他校に比べて日大日本人の情けない走り。
今回の箱根が最後になるかもな。
慶応、立教も本格的に強化に乗り出している。
カネで買った留学生を使う限り、日大はダメだ。
265
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/01/05(土) 23:29:27
もう留学生は取らないみたいだよ。
結局、日大駅伝を弱体化したのは留学生を獲得してから。
最初の留学生であったサイモンで何で止めなかったのか
未だに不思議だぜ。
あの黒人は箱根2区を任されて大ブレーキかまして
その後ホームシックにかられてケニアに帰国。
その年は武者(現監督)を始めとする日本人ランナーが健闘したから総合3位となったが。
サイモンもサイモンだが、その後も懲りずにダニエル、ベンジャミン、キトニー、パトリックと
次々と獲得し続けた日大が一番アホとしか言いようがない。
その度に日大は弱体の一途を辿り、人気もガタ落ちw
別に弱くたって良いんだよ!!大東文化大学、中央学院大学、上武大学みたいに和製を貫いているチームの方が
どれだけ人気がある事か!!
266
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/01/06(日) 00:18:21
結局はこれも瀬在小嶋の日大暗黒時代の遺産なんだよな。
都内文系学部は蔑ろにし、何の足しにもならない痴呆学部にカネを掛け、
保体審は名誉ある日大陸上部に無能の小山を監督にさせて泥を塗り、
カネづる目当ての鈴木を野球部監督にさせ、強豪日大付属から総スカンを喰らい
だーれも強豪付属生が日大野球部に入らなくなってしまった。
そして今回のアメフトの内田によるパワハラだw
267
:
266の続き
:2019/01/06(日) 00:25:24
アメフト部の名将篠竹監督はヤクザの様な強面監督だったが、たまに
選手からの反発や嫌がらせを受けていた(例えば唾を吐きかけられたり煙草の煙を吹きかけられたりした)
にも関わらず、そんな事には何も動じなかった。監督が選手に嫌がられる存在なのは当たり前と思っていたからだ。
但し審判の誤審や他校のラフプレーに対しては散々抗議し、時には暴力も振るったらしい。
それから徐々に篠竹は選手との信頼関係を築いたという。
元々篠竹は日大高校で空手をやっており「飛び蹴りの篠竹」と呼ばれていた。
そんな折に、日吉の慶応大学のチンピラ学生に日大高校の生徒がボコボコにされた事件が起きた。
当時、日大高校の番を張っていた篠竹は、年上の大学生にも関わらず、
「俺は日大高校の篠竹だ!何故ウチの生徒に暴力を振るった?訳をきかせて貰おう!」
すると慶応大学学生はただ単に「憂さ晴らし」と言ったという。
この言葉にブチ切れた篠竹はたった1人で10人以上の相手をバッタバッタとなぎ倒した。
勿論自分もズタボロになったが、何とか自力で東急東横線に乗って帰宅しようとした。
が、その時股間に激しい痛みを感じていた。帰宅後に確認したら、睾丸が1つ潰れていたという。
269
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/01/06(日) 21:52:07
で、その遺伝子が「やらなきゃ意味無いよ」に繋がるわけね。
大学スポーツで恥を晒しまくっている日大。
メジャー総合大学ならいざ知らず、聞いたことの無い大学。
卒業生がまったく活躍していない大学。小規模大学、新興大学に
悉く負けるって何?駅伝、硬式野球、ラグビー、バスケ、サッカーetcetc。
情けないったらありゃしない。
270
:
266の続き
:2019/01/08(火) 22:28:27
まあ故篠竹監督と馬鹿内田の違いは明らかだ。
篠竹は自分はどう非難されようがどうなろうが構わないが、
学生達の侍スピリットを養い、あくまでも「我々の敵は米国のチームだ」という
考え方を貫いていた。
ところが内田は自分の保身だけを考えており、
立場が悪くなったら人のせい他人のせい、ましてや学生のせいにする。
こんなのが指揮官になるから日大アメフトは弱体化したんだよww
陸上駅伝部についてもそう。瀬在時代の馬鹿本部のせいで弱体化した。
要はトップがアホだから学生が苦労するんだよ!!!
分かったか糞野郎ども!!
271
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/07(木) 22:51:58
結局、ケニア人採るんじゃん。しかも、実業団経由の23歳。
h ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000160-sph-spo
箱根駅伝14位の日大に実業団経由の23歳ケニア人留学生が入学
今年の箱根駅伝(1月2、3日)で14位だった日大に今春、実業団の
小森コーポレーションに4年間所属していたケニア出身のチャールズ・ドゥング(23)
が入学することが7日、分かった。同社は3月末までに退社する。
これまでも駒大の大八木弘明監督(60)や東京国際大の渡辺和也(2年)ら実業団を
経て大学に入学した日本人選手はいたが、実業団を経験した外国人ランナーの大学入学は極めて異例。
ドゥングと日大の新たな挑戦が注目される。
272
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/07(木) 23:11:30
>>271
もう駅伝には何の期待もしてないからどうでも良い。
それよりも明大監督をクビになった日大obにして元コーチの西を再招聘した方が良い。
こいつは選手の育成力皆無だけど、リクルーティングだけは一流www
留学生の力を借りずとも、それなりのランナーを揃えられる。
明治も西が監督就任以来、箱根常連に返り咲いたが、
日大時代と同じく、優勝は結局できなかった。
しかも近年は低迷して結局明大をクビにされた。
今は日大obの山本祐樹が指揮官となっている。
でもそれでよいんだよ。優勝なんて目指すな。
箱根本選に出場する事こそに意義があるのだから。
273
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/08(金) 14:39:34
>>272
西さんは明治大駅伝チームのスーパーバイザーとして大学に残っている。
クビにはなっていない。山本祐樹は西さんが引っ張って来た。
で、日大駅伝だが、今年の駅伝を観た限りでは日本人選手は使えない。
23歳のケニア人を注入してもダメだろう。
慶応、立教クラスがガチで強化に乗り出した今、日大がまともに箱根に
出るのは難しい。残念だけどな。
帝京だの、東海だのをバカにする連中がいるが、総合大学としても
日大は帝京、東海以下と露呈されている。かの大学の方がはるかに
まともな強化をしている。
274
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/08(金) 15:15:22
学部はどこなんだろね?
三島だったら完全アウトだな
279
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/09(土) 05:53:15
>>278
最近は単なる「荒らし」ではなく、
「ネットテロ」がはびこってるらしいからね。
ウチは何かと標的になりやすいからき気を付けないといけないね。
280
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/09(土) 06:24:16
相撲潰しても構わないけどラグビー駅伝潰すのはダメだ
282
:
管理人
:2019/03/09(土) 16:52:59
『ワザとそれと分かる他大学の名称を頻繁に引き合いに出し
日大生に成りすましている者が居る』
こういった報告がメールで送られました、
よって発言削除をさせていただきます
陸上と関係ないならば、雑談スレッドでお願いします
283
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/10(日) 12:20:49
>>274
記事によるとスポーツ科学部
ちなみに本日の立川シティハーフマラソンはチャールズは小森コーポレーション所属で参加。
1:02:12で優勝したが、同時に同コースで開催された日本学生ハーフの上位タイムと比較すると
かなりきつい。
日本学生ハーフ
1位 相澤 東洋大 1:01:45
2位 中村 駒澤大 1:01:51
3位 伊藤 東国大 1:01:52
4位 土方 国学大 1:02:02
5位 浦野 国学大 1:02:14
284
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/10(日) 13:29:26
チャールズは割と男前だな。
日本の高校出身(札幌山の手高校)だし
あんまり留学生って感じがしない。
ケンブリッジ飛鳥を彷彿させる。
まあ「だからどーした」って訳じゃないけどw
285
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/11(月) 12:01:21
チャールズ。3/10の立川ハーフ、自己ベストだったらしいな。
社会人を経験して現在23歳。
なんでそういう選手を採るかね。
現状、他校の「日本人選手」で、チャールズを上回る選手がゴロゴロ居て
これじゃ外国人を使う意味ないじゃん。
恥知らずにも外国人を使うのであれば、本物を使えよ。
外国人を使う段階で評価はガタ落ち。なんだからさ。
せめて勝てる選手を使え。
で、これはラグビー部にも言える事。
山程、外国人を使っているが、全国大会にも出場出来ない弱さ。
外国人を使うなら他校のように「一級品」を使え。
外国人を使います。でもその外国人が使えません。
バカ丸出しじゃねえか。
286
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/12(火) 18:27:59
>>285
一級品使おうが二級品使おうが変わらないよ。
留学生ってだけで叩かれる。
例え優勝しても「留学生を使ったから」と叩かれる。
優勝しなかったら「留学生使ってもこのザマかよw」と叩かれる。
それに留学生を使う大学ならば、10人の枠が9人枠になる訳だから
自分が走れるチャンスが低くなる。
そんな大学に、高校のトップランナーが目指す訳がない。
287
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/12(火) 23:17:52
2019年学生ハーフマラソン 100位までの大学別人数内訳(修正版)
9人-帝京、中央学院
8人-法政
7人-東海、青山学院、國學院
5人-東洋、拓殖、東京国際
4人-順天堂、神奈川
3人-駒澤、日大、明治、城西、大東
2人-早稲田、麗澤、亜細亜
1人-中央、国士舘、上武、慶應、日本薬科、筑波、金沢、名古屋、立命館
先日開催された学生ハーフの結果。
日大勢は近年、稀に見る頑張りを示し、100位以内に3名が入った。
但し、5人以上入ったチームを見て欲しい。あきらかに日大よりリクルート力
が劣るチームが好成績をあげている。それらのチームは大学が一丸となり
強化を推進している。コーチング、体調管理、etcetc
日大は総合力で惨敗状態にある。これは大きな問題。
288
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/13(水) 14:33:37
>>287
とりわけ中央学院は凄いね。
マジで3学部くらいしかない小規模の大学なのに
野球も強いし駅伝も強い。
千葉県大学野球リーグは元々レベル高いからまあ分からくもないけど。
ウチは中央学院の爪の垢でも煎じて呑めと言いたいわ。
289
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/13(水) 14:44:36
>>285
ラグビーも伝統のピン黒ユニを全国大会で見かけなくなって久しいね。。。
ナンバー8に医学部の選手が居た時は強かったなあ。
今年の箱根はインカレ枠というお情けで出場できたが
箱根から遠ざかるのも時間の問題かもね。。。
290
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/14(木) 18:56:39
>>289
龍選手か。今、日本大学病院の整形外科のDr.だね。
確か、ラグビー部のチームドクターもやっている。
h ttps://www.jinko-kansetsu.com/ask/35/index.html
ラグビー部は東京都議会議員の川松さんがGMに就任し、脱留学生を
試みたが、シガラミがあり、相変わらず留学生がチームの主力を担う状態。
今年はサモアのA代表経験者が新たに入学。強力な布陣となる。
https://www.samoaobserver.ws/category/sport/15115
昨年は復調の兆しを見せ、今シーズン以降、全国ベスト4に進出していた頃
に戻りつつある。ただ、あの当時は日本人のみで、選手も粒揃いだったけど。
川松GMブログ
https://ameblo.jp/kawamatsushin16/entry-12432827650.html
留学生ラガーマンと共存共栄へで大きく成長。
2年生のアサエリ君は自己推薦入試で日本語でのプレゼンも評価されて合格をしています。
特にアサエリ君は中々進路が確定しないという状況で、日本大学自体は当時は原点回帰を
掲げて留学生ゼロでしたが彼の人間性と目黒学院高校の先生方の強い推薦を受けて留学生
受け入れ再開を決めた
291
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/14(木) 19:00:05
>>289
ちなみにラグビー部のジャージは昨年からデザインが変わった。
サプライヤーもカンタベリーからアディダスに変更。
http://www.nurfc.net/team/strongAgain.php
292
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/15(金) 21:25:00
>>294
黒地に緋色の襟がメインジャージ?
それともピンク地に黒の袖の方?
個人的には後者の方が良いのだけど…。
つーか、黒地にピンクの二本線ユニが一番格好良かったと思うんだけど…
293
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/17(日) 14:56:21
>>290
目黒学院はラグビーの強豪校。
同じく東京高校(ケンブリッジ飛鳥の母校)からも選手が日大に
入学してほしいですね。
294
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/18(月) 20:37:13
>>292
黒地に緋色襟がファーストジャージ。
カンタベリーとの永い付き合いも終了と。
ま、カンタベリーのお膝元、ニュージーランド代表もアディダスを
採用しているし、最近、急速に浸透し始めているようです。
但し、対抗戦A、リーグ戦1部、関西1部の24校の中で、現在アディダスを
採用しているのは、日大と東海大のみ。
295
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/18(月) 23:54:52
>>294
丁寧なご教示ありがとうございます。
しかし矢張り昔のピン黒のイメージが強くて、イマイチまだ馴染めませんね。
まあ元々、日大カラーは緋色で、ピンクは応援カラーに過ぎませんが。
それにアディダスだったら良いかなw私も好きだし。
296
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2019/03/20(水) 21:10:33
http://nurfc-ob.r-cms.biz/
矢張り一番しっくり来るのがこのジャージ。
OBを含めた全日大のジャージは全ピンクでしたね。
297
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2022/10/16(日) 17:41:44
箱根ダメだったんですか?
298
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/30(木) 21:45:20
チャールズが卒業して、新1年生にも留学生は居ない。
もう留学生は取らないという解釈で良いのかな。
大体、留学生の力で箱根に出場したって全く嬉しくないしな。
しかも近年はシード落ち&不出場だったから恥を晒してるようなものだ。
これで暫くは箱根はおろか、出雲、全日本にも出られないだろうけど、それで良い。
「禁じ手」を使い続けた罰だよ。本部は猛省せよ。
299
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/02(日) 18:38:22
結局留学生が入部したみたいだね。
もう勝手にしてくれ。
応援する気にもならん
301
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/04(火) 20:28:17
日大代表が出場できなかったら國學院代表を代わりに応援すれば良いだけです
302
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/14(土) 11:22:07
5位で箱根出場おめでとう、
東京国際の3秒差落ちはシャレにならん
303
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/14(土) 13:05:08
日大箱根駅伝出場おめでとうございます。
新監督はピーキングが上手いね。
今の今までの監督はそれがまるでダメダメだった。
流石、都大路を3回制覇した監督さんだけある。
各メディアも「日大は当落線上」というのが大方の見方だったが
5位通過は大したもの。
後は全日本も無いし、箱根一本で調整してくれ。
新さん、頼みます。
304
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/14(土) 13:11:05
>>302
史上最強の助っ人、エティーリが転倒したからね。
気の毒だが仕方ない。
305
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/14(土) 13:17:06
>>302
日大はエントリーランナーが全員、
結構上位でゴールしていたから「あ、これは予選通過出来たな。」と思ったが
まさか5位になるとは思わなかった。
306
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/14(土) 13:43:11
優勝12回の「名門」日大、4年ぶり箱根路へ…新留学生キップケメイが個人1位
え?敬礼ですか?キップケメイ(笑)
h ttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f5c3eea1d161c885dc6c28bfa23c110af7a2c6c
307
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/14(土) 14:06:07
稲城から桜上水の練習場・学生寮に回帰したのも何気に良かったと思います。
308
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/14(土) 19:00:18
箱根まであと2ヶ月半ある。
まだまだ底上げは出来ると思う。
新監督就任から僅か5ヶ月で、ここまでチームを成長させたのだから、
期待せずには居られない。
309
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/18(金) 13:17:17
日本大学陸上競技部長距離部門(駅伝)
箱根予選会 2024/10/19 本戦出場目指しガンバレ日大!
https://www.nihon-u.ac.jp/sports/news/478/
310
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/18(金) 13:43:15
101回 日本大学 箱根駅伝予選会 2024/10/19開催
https://sports.yahoo.co.jp/official/detail/2024101000059-spnaviow
311
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/20(日) 06:15:54
駅伝予選7位で通ったが
まさかMさんが落ちるとは…
312
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/20(日) 06:28:50
他所はどうでもええわ、予選通過おめ
313
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/20(日) 13:52:07
>>312
いや山本監督を心配してるんだよ。うちのOBだし。
314
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/20(日) 13:54:02
ああ納得。それはすいませんでした
315
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/21(月) 09:10:09
>313
M山本監督なんて奴は西と共に、日大ルート選手を横取り
タイム番長、育成能力なし、落選でよし(!(^^)!
日大〜新駅伝監督の手腕で有力、無印選手スカウト育成、復活にに期待大!!!
>314 母校を見捨てた邪魔な連中、誤る必要などまったくなし。
316
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/21(月) 10:40:51
2025箱根予選会 7位通過の日本大学 2024/10/20
集団走の練習が奏功…チーム8〜10位の3人が5秒以内でゴール
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)の
予選会が19日、立川市などで行われた。都内に練習拠点を置く大学では中央大が6位、日本大が7位に入り、
本大会への切符を手にした。
新監督「100点満点」
レース後の結果発表。7番目に「日本大学」のアナウンスが響くと、選手たちの表情が一気に緩み、 安堵の涙をこぼす選手も。
2年連続の本大会出場を決め、 新しん 雅弘駅伝監督は「今日は100点満点」と選手たちの力走をたたえた。
今年の本大会に出場した中澤 星音せおん 駅伝主将(3年)が9月に左足を疲労骨折するなど、予選会を前に故障者が続出した。
新監督は「昨年度のチームに比べて今年度は力不足に感じる。僅差で本大会に行けないかもしれない」と不安を抱えていた。
厳しい状況下で、チームが強化したのは総合力だった。夏合宿から予選会を見据えて集団走の練習に集中し、
チーム全体で走力を底上げした。この日はその成果が出て、チーム内で8〜10位となった選手3人は5秒差以内でゴールした。
留学生のシャドラック・キップケメイ選手(2年)が全体1位の快走を見せたことも大きかったが、
中澤主将は「8〜10番手がまとまってゴールしてくれたのがよかった」と評価する。
来年1月の本大会では、前大会の15位より上位を狙う。中澤主将は「みんなが自分にチームへ貢献できるチャンスをくれた。
本大会に向けて練習を積み、万全な状態で走りたい」と意気込んだ。
317
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/21(月) 11:55:45
日本大学 2024.10.21
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)に出場決定
第101回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝)の予選会が10月19日に
東京都の陸上自衛隊立川駐屯地をスタートして国営昭和記念公園にゴールする
コース(21.0975キロ)で行われ、本学は7位となり、
来年の1月2日〜3日に行われる箱根駅伝本戦への出場が決定しました。
皆様に応援いただきありがとうございました。
引き続き、本戦でも応援のほどよろしくお願いいたします。
318
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/23(水) 23:19:17
最近の箱根駅伝がどういうものか分からないど
乱戦に持ち込めればいいね
初っ端から飛ばして相手を混乱させるとか
まあ素人意見ですけど
319
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/05(火) 11:04:44
日本大学 陸上競技部長距離部門 新(しん)監督インタビュー
Q:長期的なスパンでの展望はいかがでしょうか?
101回大会、2大会連続の出場ですが、そこに向けてもまた厳しい戦いになるでしょう。
でも、ここから選手たちの意識改革が上手くいけば、やってくれるかなっていう期待はありますね。
もちろん、大学のバックアップのもとでしっかりした体制を整え、
私たち指導者側も復活を目指し頑張りますし、日大ファミリーの皆さんに
もしっかり応援・ご協力していただければ、自然と強いチームになっていくと思います。
チームだけが一生懸命やるのではなく、周りの方々がどれだけ
一生懸命バックアップして盛り上げてくれるか。
そうなれば選手たちも自然と頑張らなきゃいけない、
しっかり練習しようという気持ちになってくれると思いますね。
Q:覚悟を決めて挑むということですね。
もちろんです。この歳になって単身赴任して、イチかバチかじゃないですがやるしかないですよ。
まずは箱根路を走るということ、それをしっかりやっていきたい。本当に正月はさびしいので、
多くの皆さんに幸せを届けられるようなチーム、そこを目指していきたいと思っていますし、
選手たちがどれくらい頑張ってくれるかを楽しみにしています。(日大駅伝の復活を期待してます)
320
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/09(土) 14:15:37
長距離(えきでん)、来年入学してくる選手が楽しみです。
新監督の手腕(スカウト)に期待してます!
321
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/15(金) 13:48:56
箱根に全振りしてるイメージ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板