したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★日本大学出身OBOGを語るスレッド

1水の覇者 日大:2009/02/14(土) 17:31:29
最近、オードリー春日(法・法卒)がブレイクしているようである。

89社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/25(火) 14:08:14
プレジデントで掲載された事だがこれマジ?

>>学生数に触れたついでに注目したいのが日本大学だ
>>2012年社長ランキング4位、役員ランキング7位とともに順位を上げ、
>>その学生数は6万8千人と桁違いに多く、超マンモス大学

「日本大学出身者は学祖や校風からか、営業現場の指揮に優れており評価が高い。
100万人を超えるOBに中堅中小企業の経営者も多く、日本大学コネクションを生かして
営業成績を伸ばし、社内で引き上げられるケースが多い」

90社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/27(木) 12:32:03
実際、日大コネクションってのは存在している
三田閥のようなトップ間の協調体制には及ばないが・・・・
担当レベルではかなり恩恵を受けられるよ
ま、まともに仕事をしている奴に限るけどさw

91社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/27(木) 15:37:11
>>90
あんまやるとウザがられるので程々で良い
排他的でなく良い意味で緩い感じの交友会組織なら入りやすい

92社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/28(金) 08:44:03
医師会、薬学会、獣医学会、歯科学界

普通の大学じゃないような陣容ですから
それでいて経済界にも弱くない(というか完全に強い方のレベル)
うちを貶そうとする時は率データを強調するんだろね
でも有名大学はみんな拡大傾向が強いようですが

93社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/30(日) 09:02:44
電機業界、機械、金融、保険などはもうちょい就職者数を増やしたいね
パイが大きいからこの辺りに数多く採用されると就職に有利となる

94社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/30(日) 21:14:36
電機はこれから再編されるだろうから新しい閥を作るには良い時期ではある。
企業の統廃合で古い閥は潰されるだろうからね。

金融はどうなるか全くわからんが…
更なる再編が待っているのか?郵政の民間市場完全参入があればあり得るが。

95社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/10/01(月) 11:27:47
>>94
メガバンが三つしかない。三井住友、三菱、芙蓉グループと全て財閥の走り。
増えることはあってもこれ以上減らす事は国策上あり円と思われるがどうか?

仰る通り、これから何が起こるのか全く分からんからな

96社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/10/01(月) 23:43:05
金融に関しては現状維持が可能性としては一番有力。
増える事はないかな。

基本的に増えるときのパターンは業界の主力企業が枝分かれしていく場合。
でも今みたいな未曾有の不況時じゃ新しいビジネスチャンスも糞もないから新しい会社ぶちあげるのはムリ。
日本のメガ銀行グループさえ今のシェア保つのに精一杯だろうよ。

国策として考えても、最悪のパターンは「もう再編でも救えない」という状況に追い込まれること。
メガ銀行グループがシェア、競争力を失ったら日本の金融業界は死ぬ。
そうしたら今度は郵政(公的資金)で救済?国が死ぬ。

だから危険を察知したら弱体化する前に再編することも理屈としてはありえる。たとえ3メガ銀行グループであってもね。

ま、個人的な見解ね。

97社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/10/02(火) 14:41:59
>>96
非常に参考になりました。
公的資金注入でいくらでも金融は逃げ切れると思った自分が浅はかですね
多分、電機業界も今やソニーとパナソニックがくっつくとか一昔前なら嘲笑されそうな、
トンでも合併があっておかしくなさそうですが、金融も十分あり得ますな

98社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/15(金) 16:32:03
最新のプレジデントに掲載されてたが

「設立3年以内の社長」で日大は1位だった

「人数多いからだろ」と予定通りのツッコミがあるのは確実だが、
2位が早稲田でなく慶應であることから単純に学生数順でもない事が分かる
日大OBは社会に出てよく頑張ってる

そのOB、OGの頑張りに全力で砂掛けて既得権益維持に必死な日大本部がいけないわけで

99社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/15(金) 23:28:11
>>98
有名どころはGREEだけど、他にあったか?

100社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/16(土) 04:31:40
>>99
設立3年以内だから有名どころはどの大学もないんじゃない?

101社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/16(土) 05:45:23
>>98
ただ人数が多いだけでは社長にはなれないでしょ。
日大OBには生きる力というか逞しさを感じる。
自分も含めて。←ゴメン。ウソですw
専門知識が無い場合は、それはその道のスペシャリストに
どんどん聞いて理解すれば良い訳だし。社会生活はペーパーテストじゃないんだから。
生半可な知識しかないくせに「私は詳しいんだ」と言って
のこのこ福島第一原発の現場視察に行ったバ菅みたいな奴をトップに立たせてはいけない。
あれで自衛隊、米軍の出動を遅らせざるを得なくなり、その結果は皆さんのご承知の通り。

102社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/16(土) 09:42:12
>>101
スレチになるがあの時にホウ酸まいときゃ、廃炉にしたくない東電清水(天下り済み)と管じゃなければ・・

でも民主党は国民が選んだ政党だからしょうがない
日本国民に馬鹿が多かったってことだから、民主党に入れた奴は責任感じて当選だが、
それを止めることもできなかった俺にも責任の一端はあった

日大OBにこういった保身しか考えてない人材が出ない事を望む
まあ本部には大量にそういう連中が巣食っているようだが

103社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/20(水) 04:57:07

豊山高校 田中正勝先生が文部科学大臣優秀教員に選ばれました!
http://www.nihon-u.ac.jp/2013/02/555046/


これは素晴らしい、日大豊山には良い教員が居るようだね

104社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 03:51:13
豊山がイマイチ人気ないのは、今時男子校だからじゃね?
もういい加減、豊山女子と統合したらどうだろう。
どうせ豊山の野球部は豊山女子に隣接するグラウンドまで
通って練習してるんだし。
学祖山田顕義が眠る護国寺のもとに、男子も女子も集え!

105社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 04:17:32
膨張し過ぎの附属校の縮小にもなるしな。

106社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 09:34:38
>>104
豊山共学化、良いね!
日大二も共学化して人気出たし
オードリーがネタにしてたな

107社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 15:18:04
>>106
日大二は男子部、女子部に分かれていた時代でも人気高かったよ。
共学化で人気が高まったのは日大三と日大日吉かな。
オードリーの二人は日大二中で知り合ったんだよね。
春日は成績優秀で若林はイマイチ。
若林は定期試験前にいつも春日に勉強を教えてもらってたらしい。

108社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 15:21:27
>>106
日大二は男子部、女子部に分かれていた時代でも人気高かったよ。
共学化で人気が高まったのは日大三と日大日吉かな。
オードリーの二人は日大二中で知り合ったんだよね。
春日は成績優秀で若林はイマイチ。
若林は定期試験前にいつも春日に勉強を教えてもらってたらしい。

109社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/03/03(日) 04:52:47
>>108
二高は同じ敷地内だったし、校名は「日本大学第二」で統一されてたしw

110社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/03/28(木) 04:38:41
今年の卒業式は「おくりびと」の脚本家の人が来てたな、凄いね

111社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/05(金) 07:40:41
OBでなくまだ院生の人だけど理工院生の竹内さんの、これって凄くね?
うちの人材のすさまじさが分かる

電気工学専攻の竹内嵩さんが電子情報通信学会の賞をダブル受賞しました
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/2013/03/25000906.html

112社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/06(土) 05:04:02
>>111
どうせ大学は旧帝レベル卒業とかのオチがついているんだろ?

113社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/06(土) 09:18:42
>>112
日大理工の電機工学科でそのまま院みたいですけど

114社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/07(日) 23:00:19
>>113
少数派の実力者というわけか。

こういった者は沢山いるのに上がまともでないと開花なんてできないだろう中での
非常に運が良い稀なケースだ。

って思ったが、専門業界内での知名に留まりそうだ。

115社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/07(日) 23:05:27
どの大学にも実力者ってのは少数ですよ
肝心なのはその人材をサポートできるかどうか

116sage:2013/04/08(月) 19:20:47
土木建築のイメージが強い日大理工の中で
こういうニュースは結構明るい材料じゃない?
今は理高文低の時代だし、
オープンキャンパスなんかでアピールすれば
学科、しいては学部の人気度アップにもつながるだろう。
今年の入試で医学部がかなり志願者伸ばしたけど
あれは多分天野先生効果ではないかと思うし。

117社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/09(火) 03:59:53
>>116
日大の役員構成だと建設系は確かに一番多いが、
ダントツと言うほどでもなく実態は全体の1割も居ないらしいぜ?
どっかのスレッドに役員分布の分析がしてあったな

118社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/14(日) 16:55:04
この前、OBが100万人を突破したらと思ったらもう106万人(笑
色々言われるが、社会に出たら結局は数が力だよ
戦前の東大も優秀なのもあるが人数的なもので他大学を圧倒していた
2位以下にダブルスコア近い人数差をつけてて各界に人材を送り込んだ

121管理人:2013/04/14(日) 19:37:48
このスレッドは日大OB,OGを語るスレッドであり
「良いか、悪いか」を議論するスレッドではありません

その手の議論は人気上昇スレッドでどうぞ

122社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/17(水) 00:19:38
>>118

100万超えって生存している現役卒業生はどれくらいいるんだろうね?

123社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/17(水) 08:01:01
>>122
社会の第一線で居る人だとその半分以下かもしれないな
創立100年を超えるような大学だと、どこも似たようなもんだと思われる

124日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/08/23(金) 12:10:53
宇宙エレベーターのカンファレンスかな?
また理工学生が快挙を成し遂げたようで素晴らしい

126日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/05(土) 16:22:02
色々言われるけど卒業してもっとも得する大学だ

OB数が多いというのは宝である
俺の学部は公務員の人がやたら多いが当然それだけでもなく、
医者はもちろん歯科医さん、薬剤師さん、獣医さんとも校友会で仲良くなれるし
写真家やデザイナーの人も来ていた
一番仲良くなった建築士さんとは俺のやってるアパート経営で相談したら、
トイレ風呂リフォームを格安でしてもらって非常に助かった

まあ、こんな学校は他に存在しない。日大OBの居ない業種なんてほぼ存在しないし、
全国津々浦にひしめいている。が、他のOBが強い大学のような自己顕示欲がない

127日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/08(火) 04:09:15
>>126

その中の国際関係卒者はどれくらいの割合でいるんだろうね?

128日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/08(火) 08:19:39
>>127
悪いけど国際関係は一人も知らないしポツンと一人で飲んでた人が居たけど職員さんかな
東京ドームでやる校友会でもOBが元気なのは理工、商、経済辺り。理由は知らんが理工と商が何か盛り上がってた
医、生資源も結構居た。人脈形成のためかお医者さん意外に来てたぞ(笑
法学部は人は多いが大人しくしめやかにやってたな。芸術はご察しの通り

130日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/11(金) 19:28:27
>>128
何だかんだ言っても、それなりに実績残してる学部のobは
盛り上がるのかも知れないね。
後の理由は、体育会が盛んな学部とかかな?
法はおとなしいだろうね。
水道橋では「チャラの経済、オタクの法」なんて言われてた。

131祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 04:07:44
私は日大OBではないが、取引先に日大OBの方が良く居るので言わせてもらおう

はっきり言ってあんたら得だ

建設業をはじめとするゼネコンが有名だが、
医学界や歯学界や薬学界や獣医学界など、
マジでどの業種でも日大OBは居る、居ない業種がマジでない

歌舞伎や歌人などの芸能方面でも多いね
こういうコネクションがあれば俺の仕事も少しは楽になれたのか・・とふと思う

132祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 13:13:59
>>131
どこのOB?
一体何のために日大関係者でもないのにわざわざ辺境の掲示板を利用しているのか。

133祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 19:12:27
>>132
やっぱリンクが貼られたらしく
日大関係者以外もここに来るようになったか、
荒らしでないんなら良いんじゃない?

134祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 19:28:49
学歴版に貼られてたよ。
松浦も今年の躍進が面白くないらしく
ネガキャンに必死で散々荒らしまくってる。
マジで何とかならないかあの島田在住66歳の基地外クソジジイ。

135祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/31(金) 00:12:33
松浦孝治は寿命が来るのを待つしかないのかね。
たちの悪い老人ほど長生きするから侮れないがw

松浦は島田在住だっけ?
てっきり藤枝かと思っていたが…。

松浦も問題だが、日大ちゃんねる(本家)管理人の問題もあるよな。
正常な利用者は既に此処に移っているから今は実質的に本家はもぬけの殻。
本家がまだ利用されていた時は気づきにくかったが、今の様子を見ると管理人が積極的に日大の風評被害を作っている事が分かる。
風評被害をスルーしてるだけでなく、自作自演の工作活動をやっている模様。
スレ立て規制中でも糞スレが乱立するのもそのため。

一体何者なんだろうな、こいつは。
本家管理人は一度変わったらしいが、今の管理人の正体についてヒントはないのか?

136祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/31(金) 00:46:04
>>135
ちなみに仮日大法学部掲示板と管理を兼務している模様
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1241507639/81

138祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/02/04(火) 18:26:15
http://www.nihon-u.ac.jp/2014/01/613190/

オリンピック出場者に日大の卒業生一覧が載っているが
卒年のところが「出身」って扱いになっているのはどういうことだ?

しっかり調べろよ広報職員!

139特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/03/25(火) 15:35:30
今日、卒業式のようでしたね。おめでとうございます
1万7004人が卒業されていますが、
大学院、専門職学位、短期大学、通信など全部含めてますので、
学部卒業生は1万4千人強といったところ

昔は卒業生2万とか当たり前のような数字だったので、
日本大学も少しずつ縮小化を図っているのかと思います

140特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 05:16:46
週刊文春で「社長の大学出身」てやってた

この手の記事は高学歴礼賛なので、
「日大は中小ばかり!」(初めはどこも中小企業だろが)
「年商1000億以上や大企業は東大や高学歴ばかり!」

こんな風潮で記事を書くのが当たり前となっているが、
割と日大にも今までど比べると好意的に書かれてたな
ようやく矛盾に気づいたんかね、
ネットで何度も絞殺、分析を繰り返されてたので遅過ぎるけど

141特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 05:19:40
>>138
うちの職員に調べる気なんて1%もないぞ

日大の公務員数をプレジデントから聞かれた時も、
「知らね、結構居るんじゃね?」的な回答だったしな

142特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 19:34:28
文春って日大ネタ好きだよな

143特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 20:24:08
>>142
そういや総長選挙の様相もすっぱ抜いてたな

144特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 20:58:14
>>143
「カネと欲が舞う日大総長選挙!」って書き方だったねw
「白い巨塔」の教授選のリアル版かw

145特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 23:46:50
内部の対立は醜い

146特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/13(金) 19:39:04
社長同士の交流を始めたのが3年位前の話で
今後はそれらの交流を利用した就職強化を本格化させる



こんな当たり前のことをつい最近やり始めたのか

147特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/14(土) 01:52:43
>>146
そりゃそうだよ。

団塊ジュニアのガキ世代に合わせて対策をしているんだ。
自分たちの身内に近い世代が社会人になったときのタイミングに
合わせて意図してやっているんだから新卒と既卒で差別を平然と行っている
しかも採用基準が不透明だから権力を持った馬鹿がやりたい放題

もうむちゃくちゃだ

148特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/15(日) 02:14:38
週刊文春の「社長の出身大学」てのを見てみた
あまり長いの貼っちゃいけないので簡易データにしときます

   社長数 簡易輩出率
日大 25,694  1,9
慶應 13,473  2,3
早大 12,435  1,3
明治 10,573  1,6
中央  9,686  1,8
法政  7,763  1,3
近大  6,960  1,6
同大  6,187  1,2
東海  6,062  1,5

2位・慶應の伸びが怖いですが日大の輩出率1,9も相当高いので、
この率の差なら人数で押し切れると思います
うちより輩出率の高い学校は、20位までで慶應しか存在しないので、
他の大学は脅威にならないと考えても良い

151特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/15(日) 10:21:18
これもかよ!
管理人さん悪いが149と150を消しといてくれ、スレ汚しすまん

社長数 総合ランキング ベスト10

  合計人数 輩出率 30未満 30代 40台 50代  60代  70代   
日本 25,694  1,9   17  431 2,513 6,740 10,699 4,203
慶應 13,473  2,3   22  370 1,164 2,817 -5,338 2,839
早大 12,435  1,3   13  308 1,339 2,635 -4,393 2,674
明治 10,573  1,6   -9  212 1,211 2,467 -3,345 2,547
中央 -9,686  1,8   -4  174 -,863 2,015 -3,527 2,414
法政 -7,763  1,3   -5  182 -,853 1,671 -2,695 1,956
近畿 -6,964  1,6   -7  206 1,024 2,456 -2,515 -,578
同大 -6,187  1,2   -2  131 -,651 1,502 -2,363 1,216
東海 -6,062  1,5   -2  189 1,187 2,228 -2,075 -,249
関西 -4,968  0,9   -6  126 -,554 1,178 -1,878 -,962

152特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/15(日) 20:22:03
地方公務員はずっと1位だし、
社長もダントツで多いし、

官・民と両方強い。日大を抜ける大学はそうそうないと思う
キャリア官僚や一流企業の社長になりたかったら、
東大をトップクラスで卒業するか30年、または40年我慢するしかない

153特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/16(月) 16:22:49
>>151
率で見ても結構良い方なんだ
公務員になる人間も他大より多いので、
それを省くと率的に更に上へ行く

154特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/17(火) 01:40:35
>>151
マイナスの数字ってどういうこと?

155特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/17(火) 03:41:33
>>154
桁が変わると数字がズレるから
それを補正するために入れたんでしょ

156特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/17(火) 05:16:46
>>151
(簡易)輩出率とは・・

卒業者数のうち、どれだけ社長になっているか?

つまり公務員になる人数は省いていない
公務員省いたら日大は率で上がるだろうが、
中央はそれ以上に上昇しそう

157特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/17(火) 06:01:52
東大も同じ理由
社長・簡易輩出率1,3は低いので、公務員などで抜ける人間が多い
とはいえ日大の社長数を「人数だけ」と馬鹿に出来る学校は、
精々、慶応と中央くらいしかないだろう

158特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/17(火) 11:04:45
あとは「日大の社長は中小企業ばかり(笑」という決まり文句

これについても反論あるなら頼む

159特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/21(土) 09:00:09
世の中の99,4%以上が中小企業
だから社長数が多くなればなるほど、
中小企業の割合が増えるのは当たり前
1企業に社長は1人しかなれませんから
ちなみに従業員だと大企業は正社員が多くなるので
中小企業7・大企業3くらいになります

160特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/21(土) 10:43:12
社長数が多い事への反論

→日大は人数が多いだけ(笑

昭和23年の大学卒業者数
東大 2572
京大 1816
早大 1456
慶大 1347
九大 701
明治 465
北大 434
東工 429
東北 361
阪大 354
東商 297
名大 184

東大や京大が70年代、80年代に強かったのは数が多かったからです
早慶が私学で抜きんでてたのは、数がこの二つだけ多かったからです
役員数が多いのは当たり前だよなーw

161特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/21(土) 10:48:36
日本郵船の高学歴社員と処遇(大正6年)

東京高商 141人
慶應義塾87人>早稲田70人>帝大法42人
神戸高商24人>帝大工23人>明治21人>長崎高商20人
山口高商18人>小樽高商13人>中央11人

残りは二桁
何の事は無い、戦前は旧帝官立が数で押してて
老舗企業であればあるほど、その学閥は色濃く残っており(商事、物産など)
戦後からは私学がマンモス化して数で押してるに過ぎない

特に一橋の「今の」民間就職の強さは東大が一橋吸収に失敗し、
東大が民間軽視の風潮があった時代に民間に大量に採用されていたのが原因となっている

一言で言うと人数だけ見ろ。それ見れば一目瞭然

162特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/21(土) 14:31:45
要するに今もある老舗企業に戦前から東京高商、帝大(官尊民卑だが)など、
数の力で学閥を固めたのが70年代、80年代まで続いてた

今も年商1000億以上だと東大社長数が1位(上場&100億以上は慶應1位、日大4位)
そんなの当たり前で、上の大学卒業者数に加え、
昔は国営だった国鉄、電電公社、電力、ガス、エネルギー、資源など、
全て国が金を出した企業(商社、金融、保険もそう)

もうお分かりですね。
文春で既報ですが、この手の東大社長はほとんどが天下り社長

163特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/07/07(月) 05:33:26
今週の週刊ポストだったか、
「役員の報酬ランキング」みたいのがあったけど、
日大はベスト20に3人入ってて最多だった(東大は2人)
役員報酬は株主に可決や否決されたりするものであって、
その仕事ぶりを正当に評価される額である
カシオ創業者の2人とエイベックスの松浦氏だった

凄いねえ
こんな偉大なOBに少しでも近づきたいものだ

164特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/07/07(月) 18:51:52
エイベックスの松浦が愛のエメラルド説

165特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/07/07(月) 23:07:40
>>164

は?

166特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/07/20(日) 23:57:34
日大医OBの天野篤氏について

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1365669390/702
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1365669390/703
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1365669390/705

167特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/08/15(金) 21:23:08
天野氏は凄いと思うが、瀬在が追い出したんだろ?
日大から出て今は順天堂の教授だしさ
手術の領域が似ているからって、
愛弟子のような印象操作をするのはどうか

168特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/08/18(月) 18:38:34
その天野氏も学生時代は真面目でなかった模様
それで今の自分があるとするならもう学校に通うこと自体

くだらないものになっているんだなと

169特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/08/23(土) 18:08:12
話題】富野由悠季「オタクだけが喜ぶ声はいらない」「若手声優は流行に汚染されている」に声優ファン激怒
h ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1408783543/

何この酷い言われよう

170特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/08/23(土) 22:19:43
>>169
怒るような事でもないと思うが、オタクの人って特殊なの?
自分達がマイノリティである事を忘れてしまったか

171特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/08/30(土) 20:46:24
>>170
やっぱ客員でもいいから日大の教員に来て欲しいわ
絶対に刺激になる

172特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/03(水) 05:55:03
冨野の親父は日大新聞にも結構出てて、
そういった教員要請への反応は悪くないと思うが、
何しろあの年で、あそこまで現場に出て忙しい


でも気持ちは分かる

173特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/06(土) 00:15:51
都心移転先に イトヤマタワー の選択をわずかながら考えたことがあるのはココだけの話
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC

174特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/15(月) 22:51:54
>>172

富野由悠季「アニメを作りたいなら、まずはアニメ見るのをやめて現実見なさい」

名言やね

175通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/09/16(火) 04:48:20
>>174
カイジ並みにグサッと来ますな
だから叩かれるのかな

176特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/09/16(火) 15:21:59
>>175
矢立肇も人物だと思ってる奴らが多そうだしな

177通信教育が三崎町から市ヶ谷に移転完了:2014/11/15(土) 19:31:58
イトヤマタワーって大して高くないのね

178商 砧キャンパスに噴水が新しく登場:2015/04/09(木) 18:04:34
日本の一流企業の社長の学歴www

1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/04/05(日) 19:50:05.524 ID:+caQVRC00.net
2015年3月22日 日本経済新聞『社長100人アンケート』より(合計145人)

1位 東大 34人
2位 慶應 25人
3位 京大 9人
4位 一橋 、早稲田 8人
6位 中央 7人
7位 阪大、同志社 5人
9位 東工、九大、関学 3人

横綱相撲の東大
さすがの慶應
安定の京大・一橋・阪大http://i.imgur.com/GUwTVg5.jpg

まさかの慶應にトリプルスコア負けの早稲田
大健闘の中央、同志社
以外に苦戦、後がない東工・九大・関学

こんなところか

http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428231005/

179日芸提供のオンライン無料講座JMOOC 開講中:2015/04/17(金) 14:42:20
そういや日大を象徴するOBも建物もない
人気がいまいちなのは、この辺りにあるのかも

ノーベル賞受賞者、または総理大臣か

ハードル高い事には間違いない

180日芸提供のオンライン無料講座JMOOC 本日開講:2015/04/18(土) 22:51:30
>>179

重複学部でも保守的か革新型かで区別すればそれはそれで面白いのに
それもせず名も質も重複のままだったから叩かれる結果になったことも
奴らには理解できないらしい。

181下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/06/03(水) 15:14:56
古久根建設に日大卒の新社長誕生

古久根建設は、5月29日に開いた取締役会で、
新社長に鈴木眞一取締役副社長が就任する人事を内定した。
h ttp://www.kensetsunews.com/?p=48950

鈴木 眞一氏(すずき・しんいち)
1978年3月日大理工学部建築学科卒

182下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/06/07(日) 16:49:46
パウダーテック社長に佐藤氏

h ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ14I0M_U5A510C1TJ1000/

佐藤 祐二氏(さとう・ゆうじ)79年(昭54年)日大院修了、
京葉ガス入社。82年パウダーテック入社、13年専務。東京都出身。61歳

183下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/06/16(火) 15:49:06
エクセル社長に大滝氏
h ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ23HMY_T20C15A4TJ1000/

大滝 伸明氏(おおたき・のぶあき)79年(昭54年)日大理工卒、
松下電送(現パナソニックシステムネットワークス)入社。
01年エクセル入社、06年取締役。11年常務。東京都出身。59歳


60歳前後で社長さんになる人が多いようです

184下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/06/16(火) 22:05:12
>>183
エクセルってあのマルチ商法のエクセルか?

185下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/06/17(水) 06:50:07
社長の数が日本一「日大OB」
ht tp://president.jp/articles/-/15282

褒め記事のようだけど「偏差値50の処世術」とか書かれて、
満足げに総長(現・学長)がコメントしてるようじゃ
低偏差値を正当化していると見られて仕方ない

186下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/08/04(火) 21:53:46
ガンダム原作者でOBの富野氏から最新のお言葉
※要約すると

「今のオタクはニセモノ   ビジネスに踊らされている」
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1438626480/

187下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/08/04(火) 22:12:18
>>186
市民権とったオタクなんてオタクじゃないさ
社会的に嫌われる存在であるからこそ、
そちら方面での価値があったし、本人達も自覚していた
今は芸人さんも単なるビジネスタレント
だからオタクに限った話ではない

188下高井戸の副駅名「日本大学文理学部最寄り駅」へ:2015/08/20(木) 21:26:01
ガンダム原作者でOBの富野氏からの最新のお言葉

富野由悠季「××××もできない女に優しくする意味はない」 [997425587]
http://www.logsoku.com/r/2ch.sc/poverty/1439971062/

※続きはご自身でご確認ください


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板