したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

★日本大学出身OBOGを語るスレッド

1水の覇者 日大:2009/02/14(土) 17:31:29
最近、オードリー春日(法・法卒)がブレイクしているようである。

45日本大学 OB100万人突破!:2009/07/26(日) 14:55:01
>>44
おそらく学生の事を「お得意様」と呼び
学生の教学環境なんて1㍉も考えないで学部ごとに好き勝手やる。
こういうのも影響しているんじゃないかな。
レベルで言うと東大以外はそう考える親多そうですがね。
他大も似たような傾向なんでしょうか。

46日本大学 OB100万人突破!:2009/07/26(日) 15:07:26
>>45
だから校友会の会員数も増えないんですよ。
入っていない卒業生が多いこと多いこと。
団塊世代の余興と化してしまっている。

47日本大学 OB100万人突破!:2009/07/26(日) 15:42:22
>>46
慶応のようなのは別にして、
どの大学も似たようなもんだと思いますよ。
校友会に入るメリットがあれば別ですが
基本ボランティアのようなもんですから。

48日本大学 OB100万人突破!:2009/07/26(日) 17:18:04
>>47
一橋や早慶は半端ないですよ。私立の場合、創○含む三校は一種のカルト教団を見るようで。
理由はあるんですけどね。

・会費を安くした(6000円程)
・卒業生専用の身分証を発行した
・そして連結を強めた(コネなどで増殖させた) etc

こんな感じで戦後から勢力を強めたわけで。
卒業生の力も重要となってくるわけなんですよ。
三島や郡山などは変に帰属意識が強いからタチが悪いんですよね。
あくまで支部なのに、本部のようなつもりでいるから存続を強めている異常ぶりですね。

49日本大学 OB100万人突破!:2009/07/26(日) 18:38:15
>>43
法学部隣の大学って、それでやろうとして何故か転換してましたよね。
成績が悪いなどを理由に受けさせないとか…これを察すれば大体分かるわけで。

50日本大学 OB100万人突破!:2009/07/26(日) 18:53:48
>>47
ボランティアであれば何故校友会の不祥事が存在するのでしょう?

51日本大学 OB100万人突破!:2009/07/27(月) 08:14:51
>>48
一橋は如水会かな。
ここがOBの結束が強いとは正直思いません。
親戚に居ますけど存在自体知りませんでしたな。

早稲田もまとまりがあるとはー…
当時リクルートの社長が慶応に負けている就職実績に危機感を感じて、
今のように就職を良くしたらしいですけど。

OBのまとまりで言えば東大と中大でしょうかね。

52日本大学 OB100万人突破!:2009/07/27(月) 19:07:53
>>51
中央大の場合、法学部だけで結束していそうだから何ともいえませんが。
日大の場合、会費1万でしたっけ。以前は8千だったのに異常ですよ。

53日本大学 OB100万人突破!:2009/07/28(火) 06:43:21
>>52
それ校友会館建設費だそうです。会費の値段の高さですか。
ん、まあ別に…市ヶ谷にできる建物は楽しみにしてますので
学生のころと違って経済力は付いてきたので、
私は年に1万くらいならどうって事ないです。

でも30歳未満の方にはもっと安くしてもいいかもしれませんね。

54日本大学 OB100万人突破!:2009/07/28(火) 16:12:15
今年の夏の甲子園は長崎日大、長野日大、

さらに西東京決勝は 日大二vs日大三

3校は確定だな。

55日本大学 OB100万人突破!:2009/07/28(火) 17:21:00
>>53
経済力ある方は是非入会をと。どうせできるのは
歯学部4号館のような感じの小規模な箱でしょうけど。
交友交流会の会場はどうせ東京ドームホテルなわけですし。

56日本大学 OB100万人突破!:2009/07/29(水) 09:18:22
>>55
校友会館があるのとないのとじゃ大違いでしょう。
別にデカイ箱じゃなくていいですよ。
そういうのは学生が学ぶ都心の場にお願いしたいものです。

57日本大学 OB100万人突破!:2009/08/03(月) 11:48:43
>>55
校友大会はドームの天空の間から、
市ヶ谷にある校友会館に移るって話は聞いてる。

58訃報:2009/08/03(月) 16:33:12
 戦後の混乱期に水泳選手として活躍して「フジヤマのトビウオ」と呼ばれた国民的英雄で、日本オリンピック委員会(JOC)会長などスポーツ界の要職を歴任した古橋広之進・日本水泳連盟名誉会長が、世界水泳選手権を開催中のローマで死去したことが2日、分かった。80歳だった。
自宅は東京都世田谷区野沢。静岡県出身。
 日本水連幹部によると、ホテルの自室でベッドの上で死亡していた。
2日午前、連絡がないことを不審に思った関係者が訪ねて見つけた。
 1948年に日本が参加できなかったロンドン五輪と同時期に行われた日本選手権の400メートル自由形と1500メートル自由形で世界記録をマークし、同五輪での優勝タイムを大きく上回った。
翌年の全米選手権(ロサンゼルス)でも世界記録を出し、米国メディアから「フジヤマのトビウオ」と称賛されて日本のファンを熱狂させた。

59日本大学 OB100万人突破!:2009/08/03(月) 17:06:34
>>58
今でいう北島みたいな人か。
水の覇者日大を作った人だな。

60日本大学 OB100万人突破!:2009/08/04(火) 01:36:42
>>58
>自宅は東京都世田谷区野沢。静岡県出身。

これを口実にして記念館を建てるのだろうな。
学部は何処の出身だろう?

61日本大学 OB100万人突破!:2009/08/05(水) 10:45:16
>>60
そこまで勘ぐらなくてもよい。そんな事させないし出来ないから。
その人は文理の体育学科の教授だよ。
市ヶ谷の日大会館でも何らかの行事や追悼企画があると予想。

62日本大学 OB100万人突破!:2009/08/17(月) 18:52:37


63日本大学 OB100万人突破!:2009/10/28(水) 13:01:51
トップにもありますが鎌倉市長に当選された

日大経済学部OBの松尾氏、おめでとうございます。

プロフィール
h ttp://www.matsuonet.com/profile.html

64日本大学 OB100万人突破!:2010/10/08(金) 08:45:43
プレジデントを見たが学歴特集のようで1億円社長に何人も日大の名前が,,,

7位 細矢礼二氏 双葉電子工業前会長 日本大学専門部 5億1700万
14位 小松安弘氏 エフピコ会長   日本大学経済学部 3億2000万
21位 額賀漢氏 フェローテック取締役 日本大学大学院 2億8200万
28位 松浦勝人 エイベックスHD社長 日本大学経済学部 2億4900万

日大と言うと建設関係に強く理工出身者で実績を上げていると思われがちですし、
一部上場社長数だと理工=法、商、経済の順なのですが、
意外や意外、1億円社長クラスとなると経済学部がグンと出てきますね。

65日本大学 OB100万人突破!:2010/10/08(金) 08:47:15
>>64
この人達は大学の名前に関係なく優秀だからここまで上り詰めたのでしょう。
でもこんな人たちが同じ桜門会で、OBに居るって事は誇らしくも思います。

66日本大学 OB100万人突破!:2010/10/08(金) 08:49:35
ついでなので役員数も貼っておきます。

法学部 146人
理工学部111人 経済学部111人
商学部 90人
生産工 54人

67日本大学 OB100万人突破!:2010/10/09(土) 19:20:26
GREEの社長も確か日大法だったよな。

68日本大学 OB100万人 突破!:2010/10/11(月) 22:57:03
>>67
あまり誉められたものではないけどね。
消費者庁に目つけられているから

69日本大学 OB100万人突破!:2010/10/13(水) 17:39:27
>>68
新興企業の常ですね。
ライブドアのやった事だって、
日興コーディアル証券がやるとおとがめなしだった。
楽天はあの社長が財界人に好かれてるようだしな。

70日本大学 OB100万人突破!:2010/10/23(土) 19:05:36
微妙だがオードリー春日も日大商OBか。

71日本大学 OB100万人突破!:2010/11/21(日) 23:49:22
>>70
今日のお昼の番組のスクール革命で言ってたな>日大商学部卒

72日本大学 OB100万人突破!:2010/12/13(月) 19:16:04
法学部でグリー社長が講演してたよー
モバゲーの不当な圧力なんかに負けずに凄いですね。

73日本大学 OB100万人突破!:2010/12/15(水) 13:17:09
>>72
でも国際的事情なんて興味なさそうだね。
自分のところが攻撃されたから反動もすごいだろうけど

近々ヤフーの筆頭株主さんの下っ端が攻撃しかけてくるだろうから
注意が必要かもね。

74日本大学 OB100万人突破!:2010/12/15(水) 15:46:12
業界自体に問題ありのようです。子供を出しに踏み倒しや何故か消費者センターへ駆け込んだり

 ↓
CMでは無料だと言っているのに、高額の情報料や利用料を請求されたという相談が
全国各地の消費者生活センターに多く寄せられている。あまりのトラブルの多さに、同センターは注意を喚起した。

その相談事例がスゴい。
「小学生の息子が、2カ月で9万円のパケット料(通信料)を請求された」
「5歳の子供が10万円もの高額アイテムを購入した」など。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292370561

157 : ワカサギ釣り(関東):2010/12/15(水) 09:27:09.82 ID:xD2Xow/BO

消費者として未熟で 当然社会人としても自立していない子供を相手に
消費させて金を使わせて儲けようとか ほんとゲスい業界だなあ

75日本大学 OB100万人突破!:2010/12/16(木) 10:46:07
>>74
うーん。
インターネットがADSLが登場するまで、
定額制でない頃もそんな相談はあったよね
ダイヤルQ2だっけ?
テレホーダイとか使ってた。

76日本大学 OB100万人突破!:2010/12/31(金) 12:02:52
重複スレが建てられたのでこちらを上げておきます。

77日本大学 OB100万人突破!:2011/01/23(日) 14:50:29
がっちりマンデーでやってた世界の長者番付では

40代未満の社長でグリー社長の田中氏が日本で唯一ランクイン!

さすがでしたね。

78日本大学 OB100万人突破!:2011/01/25(火) 21:33:55
>>77
そのグリーは後輩の人脈より外人の雇用を積極的にしているわけだが?
携帯ゲームはパチンコと同じ碌でもない業界と化したわけだから、
変に持ち上げないほうがいいよ。 消費者庁あたりから警告受けているし
やめたほうが良い。

79日本大学 OB100万人突破!:2011/01/27(木) 07:55:09
>>78
分かりました。結構不評ですね。
個人的にモバゲーの方が悪質化と思われますが。

80日本大学 OB100万人突破!:2011/01/27(木) 08:44:59
>>79
多分、モバゲー独占状態に変わると思うよ。
利用している層も碌な奴らじゃないからどうでもいいけど

81日本大学 OB100万人突破!:2011/01/28(金) 09:52:42
>>80
さすがグリーを排除しようと圧力掛けたクソ企業なだけはありますな。

82社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/03/08(木) 06:59:34
天皇陛下の手術を執刀した現・順天堂大教授である
天野先生は日大医卒ですがその経歴画凄まじいですね

h ttp://netasoku-cruise.gger.jp/archives/5900893.html

83社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/03/08(木) 10:33:37
天野さんが卒業する時の日大医学部心臓外科は日本初のACバイパスを行った瀬在幸安教授。
故有力な学内外から優秀な医師が集まってきて新人は腕を磨けない。
新人がテクニックを磨くには大学病院の医局に入ったら出来ないからな
外で修行するのが常道だ
天野師が順天堂に引っ張られたのは、須磨先生の影響力だろうな
順天堂の心臓血管外科教室の教授、准教授は他大出身者のオンパレード
日大の純血主義じゃ太刀打ち出来ない
日大板橋の心臓血管教室の主任教授は塩野さんだが、彼は総合外科の部長も
兼ねており、次期病院長、学部長の最有力候補
彼との教授選でエネルギーを費やすより、臨床術を極めたい天野さんとしては
日大医学部に戻る選択肢は端っから無いし、基本的に医局を出た人が戻って
主任教授になるなんてことはありえないからな

いずれにしても日本で最初に

84社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/03/08(木) 21:24:28
>>81
グリーもグリーだよ
消費者庁にお墨付きで問題ないとか言って責任逃れ

まあ社長が日大卒を強調していないことが唯一の救いだろうけどね

85社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/03/11(日) 13:34:04
まともな日大OBは卒業して社会に出て、日大の組織から離れて大活躍する
そしてあれな日大の内部関係者は社会で活躍する日大OBの実績を
自分達のものであるかのようにふるまう

86社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/07/31(火) 23:23:00
最近では相棒シリーズをずっと撮り続けてる
橋本一氏、彼は映画監督で日芸卒だそうです

87社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/08/11(土) 08:27:34
相棒に出てる伊丹刑事も日芸だったな

88社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/08/20(月) 06:08:35
相棒のスピンオフで伊丹刑事が主役の映画をやるようだぞ!

相棒シリーズは面白いね

89社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/25(火) 14:08:14
プレジデントで掲載された事だがこれマジ?

>>学生数に触れたついでに注目したいのが日本大学だ
>>2012年社長ランキング4位、役員ランキング7位とともに順位を上げ、
>>その学生数は6万8千人と桁違いに多く、超マンモス大学

「日本大学出身者は学祖や校風からか、営業現場の指揮に優れており評価が高い。
100万人を超えるOBに中堅中小企業の経営者も多く、日本大学コネクションを生かして
営業成績を伸ばし、社内で引き上げられるケースが多い」

90社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/27(木) 12:32:03
実際、日大コネクションってのは存在している
三田閥のようなトップ間の協調体制には及ばないが・・・・
担当レベルではかなり恩恵を受けられるよ
ま、まともに仕事をしている奴に限るけどさw

91社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/27(木) 15:37:11
>>90
あんまやるとウザがられるので程々で良い
排他的でなく良い意味で緩い感じの交友会組織なら入りやすい

92社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/28(金) 08:44:03
医師会、薬学会、獣医学会、歯科学界

普通の大学じゃないような陣容ですから
それでいて経済界にも弱くない(というか完全に強い方のレベル)
うちを貶そうとする時は率データを強調するんだろね
でも有名大学はみんな拡大傾向が強いようですが

93社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/30(日) 09:02:44
電機業界、機械、金融、保険などはもうちょい就職者数を増やしたいね
パイが大きいからこの辺りに数多く採用されると就職に有利となる

94社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/09/30(日) 21:14:36
電機はこれから再編されるだろうから新しい閥を作るには良い時期ではある。
企業の統廃合で古い閥は潰されるだろうからね。

金融はどうなるか全くわからんが…
更なる再編が待っているのか?郵政の民間市場完全参入があればあり得るが。

95社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/10/01(月) 11:27:47
>>94
メガバンが三つしかない。三井住友、三菱、芙蓉グループと全て財閥の走り。
増えることはあってもこれ以上減らす事は国策上あり円と思われるがどうか?

仰る通り、これから何が起こるのか全く分からんからな

96社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/10/01(月) 23:43:05
金融に関しては現状維持が可能性としては一番有力。
増える事はないかな。

基本的に増えるときのパターンは業界の主力企業が枝分かれしていく場合。
でも今みたいな未曾有の不況時じゃ新しいビジネスチャンスも糞もないから新しい会社ぶちあげるのはムリ。
日本のメガ銀行グループさえ今のシェア保つのに精一杯だろうよ。

国策として考えても、最悪のパターンは「もう再編でも救えない」という状況に追い込まれること。
メガ銀行グループがシェア、競争力を失ったら日本の金融業界は死ぬ。
そうしたら今度は郵政(公的資金)で救済?国が死ぬ。

だから危険を察知したら弱体化する前に再編することも理屈としてはありえる。たとえ3メガ銀行グループであってもね。

ま、個人的な見解ね。

97社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2012/10/02(火) 14:41:59
>>96
非常に参考になりました。
公的資金注入でいくらでも金融は逃げ切れると思った自分が浅はかですね
多分、電機業界も今やソニーとパナソニックがくっつくとか一昔前なら嘲笑されそうな、
トンでも合併があっておかしくなさそうですが、金融も十分あり得ますな

98社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/15(金) 16:32:03
最新のプレジデントに掲載されてたが

「設立3年以内の社長」で日大は1位だった

「人数多いからだろ」と予定通りのツッコミがあるのは確実だが、
2位が早稲田でなく慶應であることから単純に学生数順でもない事が分かる
日大OBは社会に出てよく頑張ってる

そのOB、OGの頑張りに全力で砂掛けて既得権益維持に必死な日大本部がいけないわけで

99社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/15(金) 23:28:11
>>98
有名どころはGREEだけど、他にあったか?

100社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/16(土) 04:31:40
>>99
設立3年以内だから有名どころはどの大学もないんじゃない?

101社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/16(土) 05:45:23
>>98
ただ人数が多いだけでは社長にはなれないでしょ。
日大OBには生きる力というか逞しさを感じる。
自分も含めて。←ゴメン。ウソですw
専門知識が無い場合は、それはその道のスペシャリストに
どんどん聞いて理解すれば良い訳だし。社会生活はペーパーテストじゃないんだから。
生半可な知識しかないくせに「私は詳しいんだ」と言って
のこのこ福島第一原発の現場視察に行ったバ菅みたいな奴をトップに立たせてはいけない。
あれで自衛隊、米軍の出動を遅らせざるを得なくなり、その結果は皆さんのご承知の通り。

102社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/16(土) 09:42:12
>>101
スレチになるがあの時にホウ酸まいときゃ、廃炉にしたくない東電清水(天下り済み)と管じゃなければ・・

でも民主党は国民が選んだ政党だからしょうがない
日本国民に馬鹿が多かったってことだから、民主党に入れた奴は責任感じて当選だが、
それを止めることもできなかった俺にも責任の一端はあった

日大OBにこういった保身しか考えてない人材が出ない事を望む
まあ本部には大量にそういう連中が巣食っているようだが

103社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/20(水) 04:57:07

豊山高校 田中正勝先生が文部科学大臣優秀教員に選ばれました!
http://www.nihon-u.ac.jp/2013/02/555046/


これは素晴らしい、日大豊山には良い教員が居るようだね

104社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 03:51:13
豊山がイマイチ人気ないのは、今時男子校だからじゃね?
もういい加減、豊山女子と統合したらどうだろう。
どうせ豊山の野球部は豊山女子に隣接するグラウンドまで
通って練習してるんだし。
学祖山田顕義が眠る護国寺のもとに、男子も女子も集え!

105社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 04:17:32
膨張し過ぎの附属校の縮小にもなるしな。

106社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 09:34:38
>>104
豊山共学化、良いね!
日大二も共学化して人気出たし
オードリーがネタにしてたな

107社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 15:18:04
>>106
日大二は男子部、女子部に分かれていた時代でも人気高かったよ。
共学化で人気が高まったのは日大三と日大日吉かな。
オードリーの二人は日大二中で知り合ったんだよね。
春日は成績優秀で若林はイマイチ。
若林は定期試験前にいつも春日に勉強を教えてもらってたらしい。

108社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/02/23(土) 15:21:27
>>106
日大二は男子部、女子部に分かれていた時代でも人気高かったよ。
共学化で人気が高まったのは日大三と日大日吉かな。
オードリーの二人は日大二中で知り合ったんだよね。
春日は成績優秀で若林はイマイチ。
若林は定期試験前にいつも春日に勉強を教えてもらってたらしい。

109社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/03/03(日) 04:52:47
>>108
二高は同じ敷地内だったし、校名は「日本大学第二」で統一されてたしw

110社長数2万6085人で日本大学が29年連続トップ:2013/03/28(木) 04:38:41
今年の卒業式は「おくりびと」の脚本家の人が来てたな、凄いね

111社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/05(金) 07:40:41
OBでなくまだ院生の人だけど理工院生の竹内さんの、これって凄くね?
うちの人材のすさまじさが分かる

電気工学専攻の竹内嵩さんが電子情報通信学会の賞をダブル受賞しました
http://www.cst.nihon-u.ac.jp/news/2013/03/25000906.html

112社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/06(土) 05:04:02
>>111
どうせ大学は旧帝レベル卒業とかのオチがついているんだろ?

113社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/06(土) 09:18:42
>>112
日大理工の電機工学科でそのまま院みたいですけど

114社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/07(日) 23:00:19
>>113
少数派の実力者というわけか。

こういった者は沢山いるのに上がまともでないと開花なんてできないだろう中での
非常に運が良い稀なケースだ。

って思ったが、専門業界内での知名に留まりそうだ。

115社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/07(日) 23:05:27
どの大学にも実力者ってのは少数ですよ
肝心なのはその人材をサポートできるかどうか

116sage:2013/04/08(月) 19:20:47
土木建築のイメージが強い日大理工の中で
こういうニュースは結構明るい材料じゃない?
今は理高文低の時代だし、
オープンキャンパスなんかでアピールすれば
学科、しいては学部の人気度アップにもつながるだろう。
今年の入試で医学部がかなり志願者伸ばしたけど
あれは多分天野先生効果ではないかと思うし。

117社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/09(火) 03:59:53
>>116
日大の役員構成だと建設系は確かに一番多いが、
ダントツと言うほどでもなく実態は全体の1割も居ないらしいぜ?
どっかのスレッドに役員分布の分析がしてあったな

118社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/14(日) 16:55:04
この前、OBが100万人を突破したらと思ったらもう106万人(笑
色々言われるが、社会に出たら結局は数が力だよ
戦前の東大も優秀なのもあるが人数的なもので他大学を圧倒していた
2位以下にダブルスコア近い人数差をつけてて各界に人材を送り込んだ

121管理人:2013/04/14(日) 19:37:48
このスレッドは日大OB,OGを語るスレッドであり
「良いか、悪いか」を議論するスレッドではありません

その手の議論は人気上昇スレッドでどうぞ

122社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/17(水) 00:19:38
>>118

100万超えって生存している現役卒業生はどれくらいいるんだろうね?

123社長数2万3402人で日本大学が30年連続トップ:2013/04/17(水) 08:01:01
>>122
社会の第一線で居る人だとその半分以下かもしれないな
創立100年を超えるような大学だと、どこも似たようなもんだと思われる

124日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/08/23(金) 12:10:53
宇宙エレベーターのカンファレンスかな?
また理工学生が快挙を成し遂げたようで素晴らしい

126日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/05(土) 16:22:02
色々言われるけど卒業してもっとも得する大学だ

OB数が多いというのは宝である
俺の学部は公務員の人がやたら多いが当然それだけでもなく、
医者はもちろん歯科医さん、薬剤師さん、獣医さんとも校友会で仲良くなれるし
写真家やデザイナーの人も来ていた
一番仲良くなった建築士さんとは俺のやってるアパート経営で相談したら、
トイレ風呂リフォームを格安でしてもらって非常に助かった

まあ、こんな学校は他に存在しない。日大OBの居ない業種なんてほぼ存在しないし、
全国津々浦にひしめいている。が、他のOBが強い大学のような自己顕示欲がない

127日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/08(火) 04:09:15
>>126

その中の国際関係卒者はどれくらいの割合でいるんだろうね?

128日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/08(火) 08:19:39
>>127
悪いけど国際関係は一人も知らないしポツンと一人で飲んでた人が居たけど職員さんかな
東京ドームでやる校友会でもOBが元気なのは理工、商、経済辺り。理由は知らんが理工と商が何か盛り上がってた
医、生資源も結構居た。人脈形成のためかお医者さん意外に来てたぞ(笑
法学部は人は多いが大人しくしめやかにやってたな。芸術はご察しの通り

130日本大学の科研費、2年連続で10億の大台に:2013/10/11(金) 19:28:27
>>128
何だかんだ言っても、それなりに実績残してる学部のobは
盛り上がるのかも知れないね。
後の理由は、体育会が盛んな学部とかかな?
法はおとなしいだろうね。
水道橋では「チャラの経済、オタクの法」なんて言われてた。

131祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 04:07:44
私は日大OBではないが、取引先に日大OBの方が良く居るので言わせてもらおう

はっきり言ってあんたら得だ

建設業をはじめとするゼネコンが有名だが、
医学界や歯学界や薬学界や獣医学界など、
マジでどの業種でも日大OBは居る、居ない業種がマジでない

歌舞伎や歌人などの芸能方面でも多いね
こういうコネクションがあれば俺の仕事も少しは楽になれたのか・・とふと思う

132祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 13:13:59
>>131
どこのOB?
一体何のために日大関係者でもないのにわざわざ辺境の掲示板を利用しているのか。

133祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 19:12:27
>>132
やっぱリンクが貼られたらしく
日大関係者以外もここに来るようになったか、
荒らしでないんなら良いんじゃない?

134祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/30(木) 19:28:49
学歴版に貼られてたよ。
松浦も今年の躍進が面白くないらしく
ネガキャンに必死で散々荒らしまくってる。
マジで何とかならないかあの島田在住66歳の基地外クソジジイ。

135祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/31(金) 00:12:33
松浦孝治は寿命が来るのを待つしかないのかね。
たちの悪い老人ほど長生きするから侮れないがw

松浦は島田在住だっけ?
てっきり藤枝かと思っていたが…。

松浦も問題だが、日大ちゃんねる(本家)管理人の問題もあるよな。
正常な利用者は既に此処に移っているから今は実質的に本家はもぬけの殻。
本家がまだ利用されていた時は気づきにくかったが、今の様子を見ると管理人が積極的に日大の風評被害を作っている事が分かる。
風評被害をスルーしてるだけでなく、自作自演の工作活動をやっている模様。
スレ立て規制中でも糞スレが乱立するのもそのため。

一体何者なんだろうな、こいつは。
本家管理人は一度変わったらしいが、今の管理人の正体についてヒントはないのか?

136祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/01/31(金) 00:46:04
>>135
ちなみに仮日大法学部掲示板と管理を兼務している模様
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/18979/1241507639/81

138祈願!15年ぶりの志願者数10万人の大台達成へ:2014/02/04(火) 18:26:15
http://www.nihon-u.ac.jp/2014/01/613190/

オリンピック出場者に日大の卒業生一覧が載っているが
卒年のところが「出身」って扱いになっているのはどういうことだ?

しっかり調べろよ広報職員!

139特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/03/25(火) 15:35:30
今日、卒業式のようでしたね。おめでとうございます
1万7004人が卒業されていますが、
大学院、専門職学位、短期大学、通信など全部含めてますので、
学部卒業生は1万4千人強といったところ

昔は卒業生2万とか当たり前のような数字だったので、
日本大学も少しずつ縮小化を図っているのかと思います

140特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 05:16:46
週刊文春で「社長の大学出身」てやってた

この手の記事は高学歴礼賛なので、
「日大は中小ばかり!」(初めはどこも中小企業だろが)
「年商1000億以上や大企業は東大や高学歴ばかり!」

こんな風潮で記事を書くのが当たり前となっているが、
割と日大にも今までど比べると好意的に書かれてたな
ようやく矛盾に気づいたんかね、
ネットで何度も絞殺、分析を繰り返されてたので遅過ぎるけど

141特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 05:19:40
>>138
うちの職員に調べる気なんて1%もないぞ

日大の公務員数をプレジデントから聞かれた時も、
「知らね、結構居るんじゃね?」的な回答だったしな

142特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 19:34:28
文春って日大ネタ好きだよな

143特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 20:24:08
>>142
そういや総長選挙の様相もすっぱ抜いてたな

144特許収入額が全大学2位で私大トップへ:2014/06/12(木) 20:58:14
>>143
「カネと欲が舞う日大総長選挙!」って書き方だったねw
「白い巨塔」の教授選のリアル版かw


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板