したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

日本大学理工学部について

722130年の輝きと共に、未来を創る:2024/12/12(木) 09:48:18
古田会頭は理工事務長上がりで、駿河台から船橋(1954)へ移転させた
短大だけ先行移転。遅れて理工(1961)が津田沼校舎に移転、
だけど船橋か横浜(新横浜)か迷って、駿河台の距離感で船橋にしたそうだ、
新横浜だったら今頃、理工の全部が駿河台から新横へ移転してたろう、
当時の佐藤栄作氏と、古田会頭の関係からしてありえた話なんだぜ、

船橋キャンパス38万㎡(11万5千坪)
新横浜公園 約70万㎡(21万千2坪)

但し、神奈川は厚木空域があるので
おそらく滑走路は作れないだろう
理工航空学の発達はなかったかもな

723130年の輝きと共に、未来を創る:2024/12/12(木) 09:55:15
新横浜 1坪2000〜3000円(新幹線計画発表前、4〜7億)
発表後 1坪8万円  168億円

4億〜6億で新横浜市徒歩圏の不動産購入出来たとか(笑
60年代とはいえ、いまでは夢物語みたいな価格です、
船橋だと駿河台にこだわる気持ちはわかるけど、
新横浜だったらなー、東京駅から15分で到着か、
今じゃ都心マンション1戸ですら億越えなのに

724130年の輝きと共に、未来を創る:2024/12/16(月) 21:42:41
確か帝大が千葉へ何か移転したから追随したのでは

725130年の輝きと共に、未来を創る:2025/01/19(日) 18:08:34
偏差値上がらない(優秀な現役生が集まってない)ので船橋で4年間過ごさせた方が集中できるでしょ
駿河台キャンパスの連中って何か他人事だからな

726名無しさん:2025/04/07(月) 04:55:39
偏・差値もひくめなんだから早く理工系を船・橋に集・約させて質の高上を図るべきだ

>千葉●業大学は今のところ、入試難度(偏・差値)では、中堅あたりに位置している。わかりやすくいえば、「日・東・駒・専」の理系学部あたり。
なお、筆者が全国300塾に調査している「大学ダ●ル合格調査」では、同じ千葉県内にキャンパスを構える日本大学生・産・工学部に対して、
既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。

「『日・東・駒・専』の理系学部以上で、東京●市大学、工●院大学、東京●機大学あたり。同じ千葉県内に日本大学の理工学部があるが、それは軽く超えるだろう」(東京・大手塾)

>11年連続志願者数トップ「近●大学」の牙城が●れ、変わる「大学●列マップ」 次の“高コ●パ大学”はどこなのか
>3/26(水) 6:12配信 デイリー新潮

>同じ千葉県内にキャンパスを構える日本大学生・産・工学部に対して、既にほぼ全ての学科で勝っているという実態がある。

理工系の船・橋集・約が急がれる

727名無しさん:2025/04/15(火) 19:43:29
95:名無しさん:2025/01/12(日) 13:19:24

偏差値低いんだから駄目じゃん

河合塾より 理工学部 A方式 
●は駿河台 ◎は船橋

●土木40 ◎交通42.5 
●建築52.5 ◎海洋47.5 
●まち47.5 
●機械45  ◎精密42.5 ◎航空45 
●電気45  ◎電子42.5 ◎情報50 
●物質45 
●物理42.5 
●数学47.5

728名無しさん:2025/06/09(月) 01:04:59
学生ロボコンは2025年でも出場できなかったね?理工学部は駿河台にいても意味がないでしょ?
低偏差値だけど就職が良いから穴場?とか言ってた奴いたけどこういう大会に出場できないならやっぱダメじゃん


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板