[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日大ロースクールについて語るスレ
363
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/15(水) 00:09:22
司法書士とかすごい
M,Cと日大は多い
364
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/15(水) 20:05:01
日大は、日本法律学校が前身であり、
あくまで法学部が看板学部。
理事長や三谷幸喜氏を輩出した藝術学部、鳥人間コンテストで活躍する理工学部は目を見張るものがあるが、
去華就実を貫く法学部が日大の源流であり牽引である事を忘れてはならない。
これは中途半端な名門校を名乗る、
365
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/15(水) 20:21:44
>>364
の続き
これは「ウチは名門校」と自画自賛する中途半端な私学より、
旧帝レベルの人達の方が、余程理解してる。
昨年までの日大の騒動に関しても「日大は旧帝レベルの伝統校で、
旧帝レベルの施設があり、更には旧帝以上の学部科が揃っている。こんな私学は日大を置いて他にない。
今回の騒動で、仮に潰れてしまうのであれば、日本の終焉を意味する。
それよりも潰れて欲しい私学なんて数多とある。」と、東大出身の同僚が言ってたわ。
まあ俺が日大だから、それを配慮しての話なのかもしれないがね。
366
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/15(水) 21:34:10
もうスポーツと土建(三島郡山生産)が支配するの止めてほしい、
林理事長と酒井学長が苦労して不祥事を失くして、やっと私学補助金復活したら、
こいつらが林真理子氏と酒井氏を追い出して、再びデカい顔するのは目に見えてる
また法学部からローを取り上げるかもね(笑
あいつらは何言ったって聞きゃしない
367
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/15(水) 22:50:21
>>366
もうスポーツ強化は野球と陸上トラック競技だけで良いよ。
水泳は池江さんと本多さんが頑張ってくれたし、それを継続してくれれば良い。
バスケ、馬術は安定してるし、サッカーは一部昇格したし、
何よりも森保監督(長崎日大出身)の偉業は大きい。
社会人との対戦が無くなったアメフトラグビーはもうカレッジスポーツとして人気落ち目なんだから、そんなスポーツ部にカネを費やす必要はない。
スレチだけど話しの流れで書き込みした。
申し訳ない。
368
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/15(水) 23:54:49
ロースクールの流れで箱根駅伝楽しめたら申し分なかったな
当然池江さん含む水泳部の活躍にも勇気づけられた
369
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/16(木) 00:07:07
ああ、訂正する。スポーツは大事だね、
でも相撲アメラグは不要、こいつらは廃部してほしい
370
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/17(金) 09:19:30
うちはネットでも「素晴らしい」と評判の教授が複数いるようだ
近いうちにまずは30人以上、将来的にできれば40人合格してほしい!
371
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/17(金) 12:34:12
昔は日法の先生が良くTVにも出てたよね。
有名な方では刑法の板倉宏教授とかね。
372
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/18(土) 20:23:03
今もいらっしゃるかわかりませんが、
ローでない方の大学院教授になってました>板倉宏教授
373
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/18(土) 21:53:40
>>368
北京五輪スノボで金メダルとった平野歩夢も忘れてはいけない
金メダルとれなかったら今頃スポ科も叩かれ続けていたことだろう
374
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/18(土) 23:05:30
岩井教授もよくテレビに出てましたね
大学卒業して、「あっ、岩井コメンテーターで出てるー」って思ってました(笑)
板倉教授もよくテレビに出てて、「どんな人なんだろう」と思って履修した記憶があります
池江さんもよくテレビに出てますけど可愛いなぁ、オジサン受けしそう(笑)
そう考えると日大卒になると一年中楽しめますね
375
:
ロースレよりコピペ
:2023/02/24(金) 14:27:24
日本大学大学院法務研究科(日大ロースクール)
令和5年度(2023年度)
募集概要(保存版)
第1期 9月4日(日)
既習 15名
未習 05名
出願 8月17日(水)から8月25日(木)
合格発表 9月16日(金)15時
第2期 10月30日(日)
既習 10名
未習 05名
出願 10月12日(水)から10月20日(木)
合格発表 11月11日(金)15時
第3期 12月4日(日)
既習 05名
未習 05名
出願 11月16日(水)から11月24日(木)
合格発表 12月16日(金)15時
376
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/25(土) 15:17:42
https://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20220329154210.pdf
ローの入学者増加は法学部の方で数値目標とされてる
優秀な内部進学者と、優秀な社会人獲得か。いいねえw
377
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/25(土) 16:35:16
>>376
とりわけ都心にある事、メチャクチャ駅チカなのは
社会人獲得にかなりのアドバンテージとなるね。
だから都心都内学部の充実化をOBが散々となえているのに
地方学部や不人気学部ばかりににカネを出すバカ本部は、一体何を考えているのかw
不人気学部はカネを出したっていつまで経っても不人気からは脱却できないんだよw
それと今年の法学部の志願者数が余り振るわないのは残念だが、
法学部二部は割と善戦してる。これも都心にある&学費が一部と比べて
約4割以上安い事が要因と思われる。
衣食住の物価高に給料が追い付いていない。一般庶民にとって二部はありがたい存在だと思うよ。
378
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/25(土) 17:47:49
>>377
今の理事長でも判断が難しいのか
都心都内学部の充実化の壁になっているのが
地方と不人気学部の存在なのは確かだから廃止に持っていく覚悟もしないといけない
極端な話に私立文系は法文商経で充分だからね(国際系は経済学部内にもあるわけだし)
379
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/02/26(日) 20:05:40
>>376
入学者数を増やす方針で少し安心、
でも発足当初にローを本部に強奪されたトラウマがあるのか、
入学者数を厳選して、かなり慎重にしてる印象
380
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/18(土) 01:15:56
慶應の平野裕之教授が日大ローへ移籍
ttps://www.keio-up.co.jp/np/isbn/9784766428919/
うちはガチで50人以上を毎年出そうとしてる、
381
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/18(土) 11:03:59
>>380
良い事ですね。
Cさんは御茶ノ水時代の栄光を取り戻す事に躍起だし、
ご近所のSさんも不穏な動きをしている。
382
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/19(日) 22:26:48
>>380
田舎に建物より優秀な人材引っ張るためにカネ使うべきよね
383
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/24(金) 07:27:17
四谷の某名門大学のローが「不適合」評価を受けました。
よそ様の事だからURLは貼付しません。
今ならヤフートップに上げられてますから、
記事を読みたい方は各自でお願い致します。
ウチは地道に実績を重ねていくのみ。
384
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/25(土) 11:25:14
3月のこのタイミングで「不適合」は痛い、
明日は我が身かもしれません、
引き締めて日大ローの復活へ向けて精進あるのみ
385
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/25(土) 13:16:46
理系とスポーツが支配する本部が敵だからね
林理事長や酒井学長のうちは安泰だが、性根は変わらん
いつ妨害してくるか分かったもんじゃない
法学部関係者は誰も市ヶ谷を信用していない
386
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/25(土) 16:34:56
>>385
法学部校友会はこれ見よがしに日大本部(日大会館)の対面にあるアルカディア市ヶ谷で
総会&懇親会を行いますからね(笑)
つーか、日大会館も桜門会館も誰が使うかそんなもんww
全ての日大生・OBにとって、全く縁もゆかりもない本部日大会館と、
無用の長物である桜門会館なんて誰が使うかよ(笑)
387
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/03/25(土) 16:46:51
皇典講究所から移転して、
日大本部は三崎町にあった(現・法学部図書館)
学生を嫌って市ヶ谷へ行ったのは、
スポーツと土建で支配された別の何か
388
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/07(金) 03:28:04
「外部の人間が多い」と評されてたが、
今号の絆で内部から日大ローを選んだ女学生を特集、
内部の優秀な学生さんに選んでもらえないと、
名指しせんが、どこかのローみたいになるのでご注意を
389
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/07(金) 12:14:04
>>388
法曹コースって人数制限とかあるのかな?
390
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/07(金) 12:36:46
人数制限ってどっち?
法学部内の法曹コースの事か
法曹コースからローへ行くためのものか
391
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/07(金) 13:00:12
>>390
法学部かな。
392
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/08(土) 00:35:32
旧試の頃のOBだが俺の時はあった>法曹コース
393
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/08(土) 10:23:06
法職課程を復活してくれればと思う
あれも相撲が法潰しのために廃止させられたわけだろ
394
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/08(土) 17:01:31
瀬在、小嶋だな
法職課程復活させたら、こいつらのメンツが潰れる
学校の繁栄よりも身内のメンツの方が大事
そんな愚かな学校、今もそんな感じだろ
だから法学部関係者が「もう離れたい」と漏らしてる
三島郡山生産を優先させる方針にうんざりしてる
395
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/08(土) 20:46:30
なおさら法職課程を復活させるべきだな
ゼミの中で頑張ってる教員が残っているだろうけど
完全に私的扱いされるオチかもしれないが
396
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/08(土) 20:53:16
旧含めて法職系としての派閥を独自に設けて彼らだけでも結束強めていけば良いと思う
397
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/10(月) 16:48:43
>>393
相撲と大塚が商潰し
瀬在と小島が法潰し
経済・森田も居たが大筋はこれで問題ない
398
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/12(水) 22:21:33
鬼(理系)の居ぬ間に 法曹養成力を強化せんと
399
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/04/29(土) 23:44:48
全くです。いつ本部に潰されるか分かったもんじゃない
林理事長や酒井学長が居なければヤバかった
ttp://blog.livedoor.jp/schulze/archives/cat_405029.html
入学者数の記事です、うちは41→42で下馬評通り
某大学が過去最低の危険水域ですが、
うちも本部がやってたらとっくにこうなってた
400
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/05/02(火) 20:38:07
ロースクールも歪だよな
バイパスルートがあるから大卒からでも受験可能だし
401
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/05/07(日) 13:21:27
郵政民営化、ロースクールもそうだがアメリカの要望、
歯科医、薬剤師など量増やした資格はたいてい失敗する、
と、まあそんな大前提を嘆いても仕方ない、
決まったルールの中で最善を尽くすのが王道
402
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/05/09(火) 23:45:37
次で30人突破、将来的に50人以上が欲しい、
入学者数40人台ってことは質を高めようとしてるのが分かる
403
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/19(月) 16:00:39
先ずは入学者数50人確保が前提
将来的に毎年30〜50人を輩出するには、
どうしても入学者数が必要
404
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/19(月) 17:38:56
法律学科=法曹コース にして質を高めた方が良いと思う
法曹系に入れないようなレベルの者には
経営法あたりに入れて実務学に力を入れて社会に出てもらった方が企業で使われる率も上がるから
405
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/06/24(土) 02:48:24
ロースクール 修了者数1,327人に
https://www.mext.go.jp/content/20230622-mxt_senmon02-000030546_11.pdf
毎年1300人前後と見ていいのかな
やはり毎年50人以上の合格者数が望まれます、
406
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/07/01(土) 11:12:38
司法試験 2026年にもデジタル化 筆記からパソコンの受験方式に
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20230630/k10014114011000.html
これは驚きました、
パソコン受験って何でしょう
407
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/07/04(火) 21:41:12
また相撲アメフト、理系に潰されないのかい?
その前に法学部独立させてもらいたいのだが
408
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/07/08(土) 11:48:37
短答式試験日がそろそろ(7/12〜16)
合格発表が8/3か。暑いときに決まります、
うちのロー生は、出来れば全員合格しますように(笑
409
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/07/10(月) 09:39:12
【令和5年司法試験まとめ】
・日程は5月ではなく7月中旬(7/12から短答)
・合格発表は9月ではなく11月上旬
・法科大学院最終学年在学中受験が可能(受験者数が増加か?)
410
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2023/10/08(日) 10:38:20
司法試験、26年からデジタル化 筆記からパソコン方式へ 受験者・採点者の負担軽減・法務省
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/116a89d86e55de19c411004a0b9030f5f93f24a6
正式に決まったようだ
411
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/04(月) 12:38:32
司法試験予備試験において司法科研究室生4名が合格しました。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/pickup/10421/
4人合格はやるやん、
本当に体育でなく司法、会計にチカラ入れてくれ
412
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/04(月) 21:17:00
>>411
これは朗報ですね。
「司法の日大」復活の狼煙にしたい。
脳筋共のせいで今の日大は忌避される立場にありますからね。
413
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/05(火) 09:40:34
「体育は潰してほしい」と言うと、また法潰し始まる、
それなら噂になってる三つだけでええ、
スポーツ特待生より法曹や会計士志望者に特待生枠へ使え
414
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/03/05(火) 10:48:15
快挙だが、それは司法研だけ、
卒後に予備試験受験者も居る、
未報告がもう少しいると思う、
予備は官報とか載らねえし
415
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/05/01(水) 22:18:35
司法試験・予備試験2024、会場を発表…日程まとめ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/8f7d87b915b4db047391bc361c025e3e9d196def
司法予備試験会場に日大商が入っとる、水道橋じゃないよな、どこだっけ
416
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/05/03(金) 08:41:21
令和5年度 法科大学院認証評価の結果について 適合と評価
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/authentication.html
これはいいんだが去年は少なくて残念だった、
来年はもっと多くなることを祈る
417
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/06/08(土) 12:38:23
司法試験予備試験、2024年は1万5,764人が出願…940人減
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/1891d46a6e913b127dac51b68eafd984871d5735
人気下がったのかね
418
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/08/05(月) 03:30:44
司法試験 短答合格者数データ 2024年
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf
同志社大83
九州大学79 日本大学78 名古屋大74 東北大学70
明治大学68 関西大学51 北大43 法政大学38
受験者はちょうど100人。率を見たら健闘してます
419
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/08/06(火) 11:45:52
論文合格者が少ないので、一時期は短答番長とか言われてましたよね、
それでも短答通らないと次はないので1にも2にも先ず短答
420
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/08/16(金) 00:43:37
02 予備試験 99.4%(472/475) 募集停止ローは省く
03 慶應義塾 87.0%(214/246)
<ロー在学中平均 85.6%(1054/1232)>
04 関西学院 85.4%(*35/*41)
05 専修大学 84.6%(*28/*33)
06 南山大学 83.3%(*15/*18)
07 一橋大学 82.9%(102/123)
08 中央大学 81.8%(148/181)
09 大阪大学 81.4%(144/177)
10 早稲田大 80.9%(267/330)
11 京都大学 79.3%(172/217)
12 東京大学 78.8%(201/255)
13 神戸大学 78.7%(107/136)
<全体平均 78.3%(2958/3779)>
14 日本大学 78.0%(*78/100)
15 愛知大学 77.8%(**7/**9)
17 創価大学 76.5%(*26/*34)
18 上智大学 75.0%(*33/*44)
19 同志社大 74.8%(*83/111)
20 九州大学 73.8%(*79/107)
21 東北大学 73.7%(*70/*95)
22 関西大学 72.9%(*51/*70)
23 大阪公立 72.2%(*26/*36)
24 名古屋大 71.8%(*74/103)
25 東京都立 69.6%(*64/*92)
<ロー修了平均 69.1%(1432/2072)>
421
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/08/16(金) 01:55:47
今年は健闘してる、
それでも短答合格者数100人欲しい、
422
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/08/17(土) 04:51:29
>>415
世田谷区の砧(きぬた)です、
小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅です、
隣に砧スタジオがあったり、
「あなたの番です」で国際理工大学になったりしてます、
キレイな校舎です、宜しければ一度おいでください、
423
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/09/07(土) 10:46:26
>>420
短答を毎年8割超えると嬉しい、
そうすれば短答の合格者数三桁常連も見えてくる、
424
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/03(木) 14:22:49
去年、合格者総数増えてんのに呆れるほど少なかった(12人)
「30人台にしたらアカン」みたいな暗黙の了解があるのでは
425
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/03(木) 16:05:37
短答合格者数 推移
2024 78人
2023 61人
2022 75人
2021年53人 2020年57人 2019年58人
短答だが、近年だと一番合格者数多いから期待してしまう
まあでも、短答番長と言われて久しい。あれが相変わらず足引っ張ってますし、
あんまし期待しないで待ちましょう。できれば朗報が届く事ひそかに祈りつつ、
426
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/04(金) 03:21:54
法科大学院は2〜3年(既2、未3)なので、
3年間の単純移動平均(SMA)で見る、
率でなく数でこれが30超えてくれれば嬉しい
427
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/15(火) 15:39:58
司法試験の話題をチョコチョコ聞くと思ったら
来月上旬に論文式の最終合格者数発表か、
428
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/17(木) 03:21:49
煽りさんが出てきそう、日大合格者数使って他大を煽る、
「味方の振りして・・」てやる不届きものが
429
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/17(木) 06:27:53
司法試験 短答合格
立命館91
同志社83
九州大79 日本大78 名古屋74 東北大70
明治大68 都立大64
関西大51
関西私大の両雄は厳しそう。この中で3番目に良ければ御の字
430
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/17(木) 20:05:52
>>428
問題なのはそれにわざわざ反応して日大叩きしてくる境界知能もいるという点
あいつらだけ規制できないかな?どちらもIPホストは管理人さんが把握しているはず
一方は静岡で一方は管理人スレで指摘されている奴あいつらだけだよ年齢も高齢寄りで
どちらも日大とは無関係のはずなのに
431
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/10/18(金) 12:44:16
>>429
こらまあ、旧帝様に挟まれて窮屈そう(笑
地域分散を考えたら、うちの合格者数をそこまで出さないのでは、
432
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/06(水) 18:46:10
19人ですか
九大37 名古屋32 東北21 明治25 都立10 関西15
うちより短答合格者数が少ない学校の方が最終合格者数が多いってね‥
433
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/06(水) 19:14:42
北大17(短答47)
短答47人のとこと、最終がほとんど変わらないって・・惨敗ですね
434
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/06(水) 19:15:53
>>433
ゴメン。北大43だったわ、動揺してました
435
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/06(水) 20:52:17
なんかもうローなんてクソ制度から撤退した学校の方が正解の流れになってきたな
436
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/06(水) 21:33:01
また短答番長か。最終10人台なんて千葉、上智、関学など短答30〜40人のとこばっか
うちに合格者数を出したくないのが良く分かったので、ローから撤退した方が良いかもな
437
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/09(土) 14:10:46
ローから撤退した方が良いかも
それはできない
本学の成り立ちからして!
438
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/09(土) 14:27:01
旧帝が撤退するまで粘って良いと思う。滑り止めで入ってくる秀才層も一定数入ってくるから
439
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/09(土) 20:22:43
それなら常時30人以上の合格者を確保しておくんだね
本学の成り立ちっていうけどアメラグ相撲に支配される今の日大を見たら、
殆どの先人達は「潰せ」て言うと思うけど。ただの拝金主義でしょう
440
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/14(木) 16:10:08
どっちの合格者かは不明だけどどちらも良くて2桁目標で良いと思う
入学者はあくまで大学を利用しているに過ぎないからね
441
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/15(金) 07:23:33
最終合格者数に決まってんでしょう、
「司法の日大」復活させたいなら40〜50人以上は欲しい、
先ずは30人と思ってたけど20人すら届かないんじゃ
442
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2024/11/15(金) 13:47:15
現実的に言えば2桁で良い方としよう。
どこかの旧帝ローが廃止するときと同時期でやれば存続もありと。
443
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/04/30(水) 04:51:48
20人すら行かなかったとか肩透かしだったね
445
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/08(金) 05:10:25
典型的な短答番長。最終はどうせ明治より少ないんでしょう
御国から嫌われてるウチは、今年も20人割れでしょうかねw
SやHとバランス取らなきゃいけないだろうし
446
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/08(金) 05:25:15
司法試験2025 短答合格者 平均合格率75,6%(大学院72,3%)
https://www.moj.go.jp/content/001444434.pdf
日大80人(76,9%)
立命91
東北86 同大85 名大85 日大80
明治74 九大64 法政51 北大48 専修25
去年見る限り最終はどうせ明治の方が多いんだろなー・・下手すりゃ法政より少ないかも(笑
皆、頑張ってるのにくそうっ。修了者も日大は率高いのに
447
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/08(金) 05:30:51
>>446
予備試験 472人受験 468人合格(99,15%)
予備受験生は4人しか落ちてねえのな
448
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/08(金) 08:31:28
>>445
そっちより旧帝に遠慮してるんじゃないかな、
だから最終は北大と同じくらいになると思う、
日大が旧帝より合格者数多いと色々とこう‥
449
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/08(金) 10:23:58
ふふん、短答番長の座はどこにも譲らんよっ・・!目指せ短答100人!
450
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/09(土) 06:53:33
>>446
短答100人超は京阪神+中東早慶、
一橋97立命91。この二つが目標、
やはり短答100人はネタでない、
451
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/09(土) 16:27:43
短答重視でよろしゅうございますってよ
452
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/09(土) 17:24:54
週末は書き込み多くてご満悦、
最終も多いといいけどなー
453
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/10(日) 06:28:14
「ローも都心にないと、ダメなんじゃないの?」て流れになってんね
454
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/11(月) 16:26:46
短答合格者数 推移
2025 80
2024 78
2023 61
2022 75
2021年53 2020年57 2019年58
増えてることは増えてんだけどねー。中々最終増加に繋がらない
455
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/12(火) 08:10:08
去年、30人超えてりゃお祝いムードもあったろうに
「どうせ今年も短答だけw」て空気になっちまった、
456
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/12(火) 11:48:41
短答100人!最終10人! これやったら伝説になるな
457
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/13(水) 10:14:56
>>448
うちの最終は北大次第になるのか・・
458
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/17(日) 04:49:16
どうせ14人とかでしょ
459
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/24(日) 09:40:05
>>454
例え短答100人超えても、最終30人も行かねえんだろな
460
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/28(木) 08:33:24
厳しいと思うが、今年の最終30人超えますように
461
:
130年の輝きと共に、未来を創る
:2025/08/29(金) 07:57:21
短答いっぱい受かっても10人台。20人台が精々なんだから、
最初から短答25人しか受からないで二桁行ってるSの方が賢くないか?
ローにチカラ入れる意義ねえべ
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板