[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
| |
関関同立とくくることが間違っている点
86
:
Kwansei Gakuin University
:2020/02/07(金) 19:13:32
おっしゃるとおり、関関同立の現在の序列は、関西学院>>同志社>関西>立命館 で間違いありません。
以下のデータがすべてを物語っています。
★ 現在の総合評価: 関西学院大学 >> 同志社大学 > 関西大学 > 立命館大学
(以下、個別評価)
●関関同立の偏差値(2020年度)(河合塾の全学部・全受験方式の偏差値の平均値)
同志社大学(60.64)> 関西学院大学(59.08)> 関西大学(57.57)> 立命館大学(57.06)
(
https://www.keinet.ne.jp/rank/20/ds05.pdf
)
●関関同立の一般入試合格者のうち入学者の比率(受験生の志望度の高さ)
関西学院大学 23.5% > 関西大学 22.5% > 同志社大学 21.8% >> 立命館大学 17.3%
(「2020年版 大学ランキング」朝日新聞出版 342ページ より)
●関関同立における退学率の低さ(学生の満足度の高さ)
関西学院大学 1.2% = 同志社大学 1.2% >> 関西大学 1.6% > 立命館大学 1.8%
(「2020年版 大学ランキング」朝日新聞出版 172ページ より)
●関関同立の図書館の指数評価(学生の学習環境の良さ)
関西学院大学 60.27% >> 同志社大学 45.47% > 立命館大学 40.40% > 関西大学 36.96%
(「2020年版 大学ランキング」朝日新聞出版 199〜201ページ より)
●関関同立における科研費の新規採択率(研究力の高さ)
関西学院大学 32.0% >> 同志社大学 28.1% > 関西大学 25.4% > 立命館大学 24.6%
(「2020年版 大学ランキング」朝日新聞出版 306〜307ページ より)
●関関同立における外国人教員の比率(国際教育のレベルの高さ)
関西学院大学 15.4% > 立命館大学 11.2% > 同志社大学 9.1% > 関西大学 9.0%以下
(「2020年版 大学ランキング」朝日新聞出版 262ページ より)
●関関同立の実就職率(2019年)
関西学院大学 92.1% >> 関西大学 90.1% > 立命館大学 88.8% > 同志社大学 87.7%
(「サンデー毎日2019.8.4」64〜72ページ より)
●関関同立卒の上場企業の役員就任率(役員数÷同窓会会員数)
関西学院大学 0.169%(356/211,092) >> 同志社大学 0.122%(399/328,367) > 関西大学 0.091%(311/340,000) > 立命館大学 0.065%(235/361,199)
(「役員四季報 2020年版」東洋経済1766〜1767ページ(役員数)、および、「2020年版 大学ランキング」朝日新聞出版 411ページ(同窓会会員数) より)
●関関同立卒の一部上場企業の社長数
関西学院大学 37 > 関西大学 33 > 同志社大学 30 >> 立命館大学 11
(「2020年版 大学ランキング」朝日新聞出版 386ページ より)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板