したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

関学 社会学部

51名無しさん:2015/02/24(火) 10:19:06
1980年代は国公立の共通一次試験(5教科7科目)が敬遠されて私大人気が 異常に高まって難関となり、東一工合格の早慶落ち、京阪神合格の関学・同志社落ち が普通にいました。 早慶と関学・同志社の間にはそれほど大きな差はありませんでしたが、関学・同志社と 関大・立命館の間には相当な差があり、早慶に軽く合格できる関西在住の受験生も、 わざわざお金を払って東京の早慶に行くより関学・同志社で十分という認識の人が 多かったです(特に下宿を嫌う女子はそうでした)。 関学と同志社の比較では、社会・経済・商の学部は関学のほうが上、文・法の学部は 同志社のほうが上で、理は関学、工は同志社という棲み分けがありました。社会的評価は、 関学>同志社だったので、総合的にも関学のほうが同志社よりやや上という認識でした。 私は1980年代に、私大最難関 だった早稲田・政経(政治)を落ちて第二志望の関学・社会に入学しました。 第三志望は同志社・文・社会(新聞)でした。ジャーナリスト志望でしたからね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板