[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
関学 理工学部・工学分野
398
:
Kwansei Gakuin University
:2021/01/23(土) 00:05:51
関西学院大学は2021年から理系学生向けの起業家育成を本格化させる。神戸三田キャンパス(兵庫県三田市)再編に併せ、理系でも会計や経営学を履修できるようにするほか、外部講師を招いて起業ノウハウを教える「塾」も設置する方針。理系が小規模な関学大は研究開発型スタートアップが育ちにくいという課題があるが、理系学部拡充を機に教育体制を整え人材輩出を加速させる。
【関連記事】
集え学生、起業家道場立命館 先生はソニー
起業家輩出「まずは塁」 学生数西日本最大の近畿大学
地域課題×仏教=社会起業 龍谷大学、企業数関西3位
1995年開設の神戸三田キャンパスには文系の総合政策学部と理系の理工学部がある。4月に理工学部を建築学部、理学部、工学部、生命環境学部の4つに再編し拡充する計画で、理系の定員は現状の700人からおよそ100人増える。同時に理系の学生でも総合政策学部の会計や経営管理、マーケティングといった科目を履修できるようにする。
日本IBMと共同で開発した関学大独自の講座「AI活用人材育成プログラム」の入門編をオンラインで受講できるようにもする。データサイエンスや人工知能(AI)、デザインのスキルについて学ぶ講座で、神戸三田キャンパスでの受講生の定員(150人)をなくす。
授業とは別に、起業支援のウィルフ(東京・渋谷)と連携した起業塾「関西学院スタートアップアカデミー」を理系学生向けにも開講する方針だ。文系で先行し、半年間の期間の中で、自分で3回ビジネスプランを立ててそれぞれ2週間で10万円を稼ぐという実践重視の内容。起業家育成では一般的にプランを競うコンテストが開かれるケースが多いが、「コンテストだとプラン策定そのものが目的化してしまう。お金を稼ぐことで実際に事業を前に進めていく視点を養うことができる」(ウィルフの黒石健太郎社長)という。
関学大は文系8学部のある西宮上ケ原キャンパス(兵庫県西宮市)を中心に起業家育成を手掛けてきた。学内組織「社会連携センター」に加え、人材サービス会社ライクの岡本泰彦社長らOBが中心となって5年ほど前から組織運営の在り方などを教える取り組みを行う。担当する国際学部の木本圭一教授は「先輩経営者をロールモデルに、起業を志す学生を増やすのが特徴」と話す。理系の学生にも門戸を開いているが、キャンパスが離れていることから参加は多くなかった。
関学大は学院創立150周年を迎える39年までに、新規株式公開(IPO)やバイアウト(事業売却)する人材100人を輩出することを目標に掲げており、これまでに商学部に在籍する長安成暉氏がロボットベンチャーのX-mov Japan(兵庫県赤穂市)を立ち上げたといった実績がある。
一方、理系については目立った起業の動きがなく、育成強化が必要と判断した。背景には20年度の理系の学生数(学部生のみ)は理工学部の2820人と全学部の学生数(2万3885人)のおよそ12%にとどまることもある。理系学生数は立命館大学が7904人、同志社大学4070人、関西大学5060人などで、同じ関西の有力私大と比べ少ない。手厚い教育体制を整えることで小規模という弱点を克服する狙いだ。
関学大の起業家精神は初代学長を務めたカナダ人宣教師コーネリアス・ジョン・ライトホール・ベーツ氏がおよそ100年前に寄せた「私たちが理想とする事業家は公共心を持ち、社会的義務に鋭い感覚を持っている人」というメッセージにさかのぼることができるという。AIやものづくりなど次世代のイノベーションの種をどう適切に社会に普及させるかが問われている。
(杜師康佑)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板