したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中央の部活教えろよ

126名も無き中央生:2012/10/17(水) 22:44:21
[i]親切野郎 > B

▼10月20日(土)・2次リーグ1日目
日大三島−焼津中央 (会場/科学技術・時間/13:00)

▼10月21日(日)・2次リーグ2日目 加藤学園暁秀−焼津中央 (会場/三島二日町・時間/13:00)

▼10月27日(土)・2次リーグ3日目
焼津中央−静清 (会場/静清・時間/11:00)

127焼津中央−静清 (会場/静清・時間/11:00):2012/10/24(水) 22:07:12
10月27日、サッカーの応援に行かれる方は注意が必要です。
静清サッカーグラウンドは学校の中には存在しません。
野球場があるだけ。

△最近は間違えて学校の方に行った人が多数出た模様。
サッカーグラウンドは清里や薮田の近くの高田にあります。
今年開通した新東名の藤枝岡部インターチェンジのまじかです。

128奇跡の決勝T進出:2012/10/27(土) 22:47:37
【速報】選手権静岡県大会(27日)
◇全国高校サッカー選手権県大会2次リーグ第3日
 
▽Bブロック
暁秀 2―0 日大三島 
☆焼津中央 3―0 静清
※暁秀、焼津中央が決勝Tへ

△1勝2敗でも決勝戦進出。
お隣の藤枝北高サッカー部が勝っているんだもん負けられないよね。
私は仕事で見に行けんかった。1戦目2戦目の敗戦を知って
焼津ちゅうおうってこんなに弱いチームなのかエエ変だなぁと思いましたが
第3戦良くやった。

得点焼津中央3点 失点4
得点静清高校2点 失点4
得点日大三島2点 失点4

129奇跡の決勝T進出:2012/10/27(土) 23:02:06
[E]�� > 焼津中央はおめでとうだな�G航海実習とかでブランクや全員練習がなかなかできない中
頑張ったな。 (10/27 20:4)
[P]No Name > 肝心な時に焼津人どこいった? (10/27 20:6)
[i]No Name > 焼津人はフル○○で焼津魚センターで踊ってます あ、ヨイショ、ヨイショ、焼津中央! (10/27 20:9)
[P]No Name > 焼津中央おめでとう!20年ぶりの決勝トーナメントじゃん! (10/27 20:17)

130奇跡の決勝T進出:2012/10/27(土) 23:04:22
[P]No Name > 優勝はぶっちゃけ藤枝北、静岡西、橘、焼津中央辺りにも可能性がありますね… (10/27 21:51)
[P]No Name > むしろ浜松開誠館、浜名辺りもありうる。 (10/27 21:53)
[P]No Name > 焼津中央はさすがに無理だろ。 (10/27 21:55)

131名も無き中央生:2012/10/28(日) 00:25:56
4得点 5失点
○日大三島2−0焼津中央× 

○加藤学園暁秀3−1焼津中央×

○焼津中央3−0静清×

△最後まで勝負を捨てなかったことと
場馴れかな。
終わってみれば実力通りの展開。
お隣の藤枝北高サッカー部には負けられないもんな。
休みなく攻めたてればもっと勝てるらぁ。

132名も無き中央生:2012/10/28(日) 07:15:41
[P]No Name > 焼津中央は絶望的だったのによくがんばったね (10/28 0:17)
[P]No Name > よく言う「気持ちの差」ってやつかな。優勝したみたいな騒ぎだったらしいw (10/28 0:20)

133ミラクル中央 後半に3得点:2012/10/28(日) 08:39:52

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 今日の日刊スポーツはミラクル焼津中央をデッカク取り上げています。スポーツ報知も。
前半は0−0.後半から攻撃的な布陣に変えたのが成功。
山下、桜井、森田が殊勲。焼津中央は攻撃力が売りだからね。休みなく攻め立てれば次も勝てる。 (10/28 8:35)

134超攻撃型の布陣ga:2012/10/28(日) 23:21:58
☆やってくれました。ワンチャンスを生かしての集中打!休みなく攻め立てるときの
焼津中央高校サッカー部は神!!

森田2戦連発
 焼津中央が大逆転劇だ。2連敗で迎えた最終戦。
2次突破には静清に3点差以上の勝利に加え、日大三島が2点差以上での敗戦と、
不可能に近い条件をクリアした。
1得点1アシストのMF山下大斗(3年)は「奇跡ですね。うれしすぎて
涙が出ません」と大興奮だ。

 前半は0−0。後半はリスク覚悟で勝負に出た。
4−5−1から3−4−3の超攻撃型の布陣に変え、
21分に山下が左サイド突破から「狙い通り、DFの裏を突けた」と
待望の先制点をゲット。
29分にもFKからDFの桜井怜己(2年)が頭で押し込んだ。

135超攻撃型の布陣ga奏功:2012/10/28(日) 23:24:46
日大三島の経過を知らないまま、果敢に攻め立てた。終了5分前、
森田小太郎がドリブル突破から技ありの一撃。その前に1度ポストに阻まれた
背番号10は「もう1回チャンスを作って絶対に決める」と
最後まであきらめず、3点目を奪い取った。

 学校創立50周年に花を添えた。20年前も得失点差で2位通過。
快挙を実現し、イレブンは「限界突破」のチーム横断幕の前で
歓喜のパフォーマンスだ。

「次も思い切り挑戦します」とDF池谷伸治主将(3年)。
ミラクル軍団が再び旋風を巻き起こす。

   (青島 正幸) スポーツ報知 静岡版

136名も無き中央生:2012/10/28(日) 23:29:15
[i]三保人 > 俺は焼津人さん派 焼津中央応援してる (10/28 20:7)

[P]No Name > 焼津中央メンタル強すぎ!!!! (10/28 20:29)

137ピッチ上で感情あらわ 泣いた! 笑った! 叫んだ!:2012/10/29(月) 22:57:02
 
開き直れた
 ピッチの上で焼津中央の面々は感情をあらわにしていた。
泣く、笑う、叫ぶ。2連敗最下位からの逆転突破。
主将のDF池谷伸治(3年)は「2敗して開き直れた」と目を赤くした。
創立50周年に20年ぶりの3次T進出で花を添えた。

 あきらめない気持ちが試合を動かした。後半21分に山下が左からシュート
「とにかく枠に行けと思ってた」と山下。
試合3日前が奇跡の始まりだった。スパイクが壊れ部室にあったスパイクを試しに履いてみたところ
見事にフイットした。試合で着用は初めて。「なんか合ったんです」。

 さらにセットプレーで後半29分DF桜井怜己(2年)が頭で押し込み加点。
2−0としたところで、日大三島が0−1という情報がベンチに。
この時点で3チームが勝ち点3に並び、静清と日大三島が得失点差マイナス1.
焼津中央が同マイナス2.後1点。

138ピッチ上で感情あらわ 泣いた! 笑った! 叫んだ!:2012/10/29(月) 22:59:17
 
 後半35分。中盤でボールを奪うとカウンターから森田小太郎(3年)が
左サイドを疾走。そのまま持ち込みGKとポストの狭い空間をぶち抜いた。
「GKのタイミングを外した」と森田。
試合後は涙が自然に流れた。「嬉し泣きは初めてです」

メンタルは弱いと自己分析するが、この日は「自分が引っ張る」という
強い心で奇跡を完成させた。DF杉村成矢(3年)も
「前日練習でもゴールの決まった形」と成果を口にした。

 前節、静清が日大三島に勝ったことで命拾いした。
敗戦からの帰りの車中、巡ってきたチャンスに感謝した。
この日は来場できなかったが3次T初戦には
「校長先生も見に来てくれる」と池谷。

学校の期待も背負うがこの日は勝利の余韻に浸る。
池谷の「楽しかった」という言葉がすべてを表していた。

  加納慎也 日刊新聞しずおか版

139名も無き中央生:2012/11/02(金) 01:27:25
▼11/4(日)の組み合わせ

静岡市立商業−藤枝明誠
(10:30/愛鷹広域運動公園多目的球技場)

☆焼津中央−浜松開誠館
(13:30/愛鷹広域運動公園多目的球技場)

140バーバリーブルーレーベル:2012/11/05(月) 12:44:52
今日は〜^^またブログ覗かせていただきました。よろしくお願いします。
バーバリーブルーレーベル http://burberry.suppa.jp/

141名も無き中央生:2012/11/05(月) 22:21:27
2012年卒業生の人誰かいませんか?

142名も無き中央生:2012/11/05(月) 22:22:06
2012年卒業生の人誰かいませんか?

143名も無き中央生:2012/11/05(月) 22:52:50
焼津中央「自分のサッカーできた」
 20年ぶりの決勝トーナメントに挑んだ焼津中央は浜松開誠館の猛攻に屈したが、
サイド攻撃と粘り強い守りを見せた。
「自分たちのサッカーはできた」と池谷主将。悔しくも充実した80分だった。
 
練習してきた素早い攻守の切り替えを徹底した。前半の終盤には、
青野の右サイドからのスルーパスに森田が反応して決定機を演出した。
DFラインを押し上げ相手の飛び出しを防ぎ、GK竹田も好セーブを見せた。
 
目標の8強入りはならなかった。「決勝トーナメントの舞台に立ち続けるチームになってほしい」。
池谷主将は後輩たちに上位進出の夢を託した。

144名も無き中央生:2012/11/06(火) 05:28:02
初戦の入り方をどのようにするだろう?と興味深く見ていたが、繋がずいつも通りロングボール主体での組み立て
次第に個で勝る開誠館が試合を支配し始め効果的に前半と後半に2点ずつ取り、無難な勝利といったところか
(本当はもっと繋いで欲しいが)このレベル・戦い方で行けば県初制覇も夢じゃないだろうな…という印象
清商が負けてくれたおかげで大分楽になった感があるが、もちろん油断は禁物

ひとつこの試合(というか今年の開誠館全般で)気になった点。中盤からのプレスは選手もよくチェックに行ってできてると思うが、
人数をかけてプレスに行っている割にかわされるシーンが結構目立つ。よって結構冷や冷やさせられるシーンも作られた
あれだけ人が集まったところをかわされるとカウンターを受けたときこの先強豪校と当ったときやや心配かなと
またGKは安定してきたな…と思ってた石田貴がなぜか控えに。代わりのGKも1回前に出るのをミスっただけで安定してはいたが
この試合のMVPは無論2G1Aの土居。MIPは久しぶりに見た「切り札(となりうる)」三木。果敢な突破で健在ぶりを見せた。外しまくっていたがw

145バーバリー ポロシャツ メンズ:2012/11/06(火) 13:39:09
はじめまして。突然のコメント。失礼しました。
バーバリー ポロシャツ メンズ http://burberry.suppa.jp/

146名も無き中央生:2012/11/13(火) 23:13:41
浜松開誠館・松原復活弾/高校サッカー

<高校サッカー静岡大会:浜松開誠館4−0焼津中央>◇4日◇3次トーナメント1回戦◇愛鷹広域運動公園多目的球技場

 特別シードの浜松開誠館は焼津中央を下し、8強入り。準々決勝は10日に行われる。

 浜松開誠館が焼津中央に圧勝した。前半を2点リードで折り返すと、後半から右膝靱帯(じんたい)損傷で戦列を離れていたFW松原后(1年)が実戦復帰。同16分には味方のパスから左足で豪快にミドルシュートを突き刺した。公式戦での得点は5月の県総体西部地区予選以来、約6カ月ぶり。復帰戦で結果を残した1年生エースは「ケガは全く問題ない。ここから波に乗っていきたい」。青嶋文明監督(44)も「まだまだできると思うが、チームにとっては大きい。厳しく愛情を持って育てていきたい」と、頼れる点取り屋の復活を喜んだ。


858 名前: 名無しさん 投稿日:2012/11/08(木) 08:27 ID:qbPcYNl60
【選手権県大会決勝T1回戦】浜松開誠館、国体コンビ躍動

 特別シードの浜松開誠館は、「ぎふ清流国体」少年男子サッカーの県選抜メンバーの土居と松原が躍動した。土居は先制点を含む2ゴール。後半から出場した1年の松原は3点目を奪った。
 土居は前半11分、後半20分とも2列目からの飛び出しから得点した。「いつもDFに警戒されない位置から狙っている」としてやったりの表情だった。
 松原は後半16分、左からのクロスを流し込んだ。好機を逃し続けていたチームにとって待望の追加点だった。
 国体を通じて成長を実感している。県選抜で背番号10を背負った土居は「責任感を今でも持ち続けている」と話す。松原も全国レベルの相手と渡り合い、自信を深めた。

147サッカー部新チーム 始動開始:2012/11/17(土) 00:33:46
松永杯 11月18日(日曜日) 会場藤枝明誠高校G

焼津中央対焼津水産  11時30分
焼津中央対藤枝明誠? 14時

http://www3.tokai.or.jp/sfa-chusei/koukou.html [ソースチェック]

148名も無き中央生:2012/11/18(日) 21:17:32
高校選抜レスリング東海大会(17、18日)

全国高校選抜レスリング東海地区予選会(17・18日、焼津水産高体育館)
▽学校対抗戦
(1)いなべ総合 (2)飛龍(3)岐南工、岐阜工
※飛龍は全国大会出場

▽個人戦
【50キロ級】(2)室伏彪我(飛龍)
【60キロ級】(3)坂本侑之(飛龍)
【66キロ級】(2)沢田夢有人(飛龍)
【74キロ級】(3)☆宮口太輔(焼津中央)☆
【84キロ級】(2)梅原駿(沼津城北)
【96キロ級】(1)山本泰輝(飛龍)

※以上が全国大会出場

149ゴンちゃん 引退:2012/12/05(水) 23:29:42
歴史刻んだゴン中山に慰労、感謝 恩師や後輩

 「まだ公表できませんが、先生には一番早く伝えたかった」。
藤枝東高当時の鎌田昌治監督(60)=静岡中央高教諭=藤枝西高サッカー部元監督に11月26日、
引退を決意した中山から連絡があった。
 「ずば抜けた技術はなかったかもしれないが、プロの世界でどう生き抜けるかを常に考え、
トレーニングしていた。よくここまで頑張ってくれた。
最後はご苦労さんと伝えた」
 常に全力を尽くす姿勢は、日本代表を経験した磐田時代の後輩にも手本だった。
筑波大の後輩でもある藤田俊哉氏(41)は「その背中に言葉はいらなかった。
(引退は)誰にも来る時は来るし、仕方がないけど寂しい」。
名波浩氏(40)は「サッカーへの探求心、向上心の塊で、点を取るため、勝つためにどうするかばかり考えている人だった。
けがが多く、治療していた姿も印象深い」と振り返った。
 ともに磐田から戦力外通告を受け、スタッフとして残った鈴木秀人ユース監督(38)は
「中山さんがいなければ(当時)あれだけの個性派集団はまとまらなかった」と言い切る。
服部年宏(39)=FC岐阜=は「中山さんが現役を続ける以上は俺もやめられないと公言してきただけに、
自分のモチベーションが心配」と苦笑した。
 2トップとして4年半“師弟”コンビを組んだ高原直泰(33)=清水=は「一緒にプレーできた時間は宝物。
ありがとうございましたとしか言えない」と感謝し、磐田のエースを受け継いだ前田遼一(31)は
「あんなに気持ちの強い人はいない。寂しいけど、中山さんの分まで頑張っていきたいと思う」と話した。
 幾多の名勝負を繰り広げた元清水の沢登正朗氏(42)は「あの年齢まで情熱を持ち続けられる人は一握りもいない幸せ者。
サッカー界のさらなる飛躍のために、その情熱を次のステージにも注いでほしい」と期待を込めた。

150ゴンちゃん 引退:2012/12/05(水) 23:48:44
私がゴンちゃんをはじめて見たのは焼津中央高校サッカー部と藤枝東高校サッカー部との
県の選手権。
じゃぁ藤枝東が押していたんでしょうと思われるのが普通でしょうが
圧倒的に押しまくったのは焼津中央でした。
焼津中央はこの年、県の中部大会で2位の好成績を収めたものの
県大会では伊豆中央に0−1で敗戦。
頭にきた3年生は7人残りなんと練習試合とはいえ21連勝。
藤枝東との試合では前半、試合巧者の東に先行されたものの
後半はラッシュラッシュで波状の攻撃。たて続けに3点をゲット。
でも3点目はゴール前になだれ込んだんだがオフサイドの判定。
シュート数も中央が21本東が9本だったかな。
試合は2対1で誰もが中央の勝利かと思ったんだがCKでふらふらと上がったボールが
中央キーパの頭の上を越して同点。

151ゴンちゃん 引退:2012/12/06(木) 00:01:19
私はこの試合、焼津中央高校サッカー部の
山田、横馬、飯塚ら7人衆の働きにも
ほとほと感心したんだが
藤枝東高校サッカー部のゴンちゃんと紅林の2トップの
切れのよさにも驚いた。

翌年、中央は北川一人しか3年生が残らなかったが
まさかゴンちゃんや紅林の活躍があったとはいえ
藤枝東が全国大会に出る事になろうとまでは
予想できなかった。
ゴンちゃんと紅林の活躍する試合は良く見に行った。
ゴンちゃんを見るとなぜかワクワクしました。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

152初蹴り 新人戦:2013/01/11(金) 00:25:59
2013 中部地区大会1次 リーグ日程 Hブロック

1月12日(土曜)焼津中央ー大井川 会場藤枝西高 12時30分
1月14日(月曜)焼津中央ー相良高 会場藤枝西高 12時30分
1月20日(日曜)焼津中央ー清水西 会場焼津中央 10時

さて今年の限界突破はどこまでやるかな。
私の予想は昨年より戦力は1段増し。1年生の出来がいい。。

153限界突破 雨中決戦を制す:2013/01/14(月) 23:25:56
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 焼津中央対相良高校サッカー部の雨中決戦は、
前半初めに3点を入れた鷗の水兵さんが後半ラストに2点を追加。
相良はラストプレーで7番が意地の1点。5対1中央の勝利。
焼津は後半6人の新戦力を投入。人材の宝庫? (1/14 14:33)

1年生が多かった。


738 名前: 雨中決戦 限界突破対相良高校サッカー部 投稿日:2013/01/14(月) 22:55 ID:7NgGvA3I0
見知らない顔が多いなぁ。21番のキイパーと4番、6番ぐらいしか知らないや。
中央は新人をお試し期間ンなのかな。
試合は序盤、飛び出した焼津中央が幸先良く速攻でたてどころに
3点を先制。前半20分過ぎからは試合が膠着状態。
相良高校は7番が攻撃参加でも守備でも光っていました。


739 名前: 雨中決戦 限界突破対相良高校サッカー部 2 投稿日:2013/01/14(月) 23:12 ID:nyV3kvPM0
後半も膠着状態。行ったり来たりの連続。
大久保コーチさんが「リーグ戦なんだよ。点とりにいかないと
リーグ戦なんだよリーグ戦」と激。
試合が後半動き始めたのは中央の切り札、20番1年鈴木タツヤ(藤枝中)を
投入してから。やっぱこの選手はいいな。17番や14番の追加の選手もよかった。

待望の4点目は激を飛ばされた竹内。中央サイドから「サンキュー」の声がありました。
5点目は鈴木くんかな。
相良高校意地の1点は7番。「7番頑張ったもんなぁ御褒美だ」の
声がありました。相良高校には父兄総動員がかかっていたのかな。雨の中ご苦労さんでした。

154地元のファンを大切にしよう:2013/01/20(日) 22:41:37
サッカー会場の焼津中央高校に朝9時45分、到着しましたが中央高校Gは無人。
サッカーの試合が日程が変更になった事なんか私は
全然知らないョ。中部地区大会1次リーグ。1試合も中央高校Gでは試合は無しか。
人工芝もないし、応援スタンドもない。掲示も無しか。
地元サッカーファンが何人もトポトポと帰って行った。

相良高校サッカー部の7番の選手のお名前が分りました。長谷川君です。
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 相良高校サッカー部対大井川高校サッカー部の試合は地力のある大井川が先ず3点を先制。
相良が1点を取り返し前半終了。
後半4対1になるも相良も善戦。7番長谷川ひろの全得点に絡む活躍で3−4まで攻め返した。相良10番11番もなかなか良かった。赤いイレブン相良惜敗。 (1/20 13:57)

155明日の希望に奮い立つ:2013/01/21(月) 12:20:18
次戦。島田商と激突
中部地区大会2次トーナメント

1月27日(土曜日)第1試合10時静清高校グラウンド
Hブロック2位焼津中央対Gブロック2位島田商業

勝利の場合
1月28日(土曜日) 第2試合12時30分藤枝東高校G
焼津中央対特別シード静岡学園

156訂正します:2013/01/21(月) 12:36:30
御免。試合日程、訂正します  
     中部地区大会2次トーナメント

1月26日(土曜日)第1試合10時静清高校グラウンド
Hブロック2位焼津中央対Gブロック2位島田商業

勝利の場合
1月27日(日曜日) 第2試合12時30分藤枝東高校G
焼津中央対特別シード静岡学園

157名も無き中央生:2013/01/27(日) 00:50:44
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 雪が舞う中、全身白装束の焼津中央が大苦戦。
「エー本当に島田商さんなの静学じゃあないの?」と思わせるほど出来のいい島田商の前にたじたじ。
島田商は10番11番、そして4番の出来が秀逸。シュートも精度が高く守備もいい。
やいづちゅうおうが負けていても可笑しくない試合展開でした。
白装束雪だるまの焼津中央が延長前半に地力を発揮。2点を追加し4対2で逃げ切りました。 (1/26 23:35)



28日は注目の対静岡学園戦です。貰いましょう。
1月27日(日曜日) 第2試合12時30分藤枝東高校G
焼津中央対特別シード静岡学園

158名も無き中央生:2013/01/27(日) 16:02:36
746 名前: 雪中決戦 雪だるま焼津中央対島田商業高 1

試合前、ハイタッチの島田商業とお手手つないでの焼津中央。
がんばろう。試合は先ず出足のいい焼津が開始5分。前に出て来たGKの手を弾いたボールが
勢いでゴール。焼津中央はFWは20番タツヤと10番大野。
トップ下に7番竹内と11番。中番の要は6番近藤、守備の要は4番桜イ。
20番を除いては全員レギュラーでした。

島田商も直ぐに反撃。中央の出足を上回る勢いに驚いた。
10番11番に球を集め積極的にシュート。
前半18分にはふんわりと球を浮かせて同点。
その1分後にはGKをかわしてシュート逆転。
その後も島田商さんの攻勢は長かったですね。
苦しんだ焼津中央でしたが前半終了間際、4番桜イがヘッドで落ち着いて
叩きこみ同点に。


747 名前: 雪中決戦 雪だるま焼津中央対島田商業高 2

後半も島田商イレブンの勢いは止まらなかったですね。
特に攻撃力に目を瞠る物がありました。
中央は守備に追われる時間が多かったものの
対応できるようになったのかな次第に相手に抜かれるシーンは
減ったかな。試合は膠着状態のまま延長戦に。

延長開始1分、意表を突く左ラインからのロングパスが
GKの頭の上を越し、焼津中央待望の追加点。2番かな誰かなイレブンの取り囲まれ
頭を叩かれて?いました。さらに5分後ゴール前左から押し込み
勝負あっ〜〜たぁ。
白装束雪達磨さんの勝利でした。

      なんでも鑑定団 愛のエメラルド

159次戦は2月2日。勝てば県大会進出。:2013/01/27(日) 19:40:43
次戦は2月2日。勝てば県大会進出。

今日は静岡学園に0−7の大敗でした。
1年生主体のチームが海千山千の静学にゴール前、
翻弄されたような試合経過でした。経験不足かな。。
でも明日があるさ。
次勝てば県大会進出です。

対戦相手は静岡高校に1−6で敗れた吉田高校サッカー部です。
試合は2月2日土曜日12時30分。
会場は藤枝北高です。

160& ◆MD2bP/7uog:2013/01/27(日) 22:32:17
静岡学園 滑りだし順調

静岡学園は凄かった!
出足5分5分と思われた試合展開も終わってみれば
7−0で圧勝。
1年生で固めた焼津中央に対しゴール前の旨さで勝負したのが
静岡学園。短髪の23番と11番がゴール前、ステップで又ドリブルで
相手を撹乱し得点をゲット。
ゴール前の巧さはヤッパ静学の方が焼津中央より1枚上手。
中央期待の1年生トリオ20番タツヤも10番大野も7番竹内も何にも出来なかったもんなぁ。

後半も軽快にドリブルを駆使し中央DF陣を掻きまわし圧倒。
静学新チーム好スタートです。

△今日は負けたがチームは4番中心に声も出ていたし負ける気なんか全然ないんじゃあないのかな。
監督さんも「縮みこむな 前を向け!」
と発破をかけていたし。
中央応援席も声が出ていたし。守備陣もうひと頑張りだ!


   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

161名も無き中央生:2013/01/28(月) 23:27:59
下をむくな 胸を張れ!


さすが中央期待の新人20番タツヤ、10番大野、7番竹内も
静学さんからは点を貰えなかったですね。でも17番も使えるのが分ったし
やられたらやり返す事ですね。

後半静学はドリブルで次々に敵陣突破。3枚でも止められず4人目でやっと止めるシーンも
ありました。こんなもん慣れれば止められるんだけどね。初めてでは難しい・
岡本監督さんは首を垂れて「こうなってる。胸を張れ!」と
叱咤激励していました。
岡本焼津中央高校サッカー部監督さんは藤枝東高校最強の時のFWです。もちろん
選手権で全国優勝しています。

中央高校の選手は最後まで声が出ていて良かった。
「さぼるな!」ですね。

162名も無き中央生:2013/01/29(火) 23:22:58
海の街の温泉高校サッカー部に興味のある方は
この二つのスレッドをご覧ください。

http://shizu.0000.jp/read.php/soccer/1277209195/l50
かもめの水兵さん 焼津中央高校サッカー部イレブン

焼津中央高校サッカー部の第一弾
「限界突破 焼津中央高校サッカー部イレブン」も
ご覧ください。
http://shizu.0000.jp/read.php/soccer/1210780059/ [ソースチェック]

163会場変更:2013/02/02(土) 09:04:23
会場が藤枝北高から吉田高校に変更になった模様です。

164限界突破 県大会進出:2013/02/02(土) 16:23:02
まぁ信じられない位の泥沼でした。グラウンドの右半分が田植えの季節?
こんなとこで試合をするなんて信じられない。

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 泥沼の吉田高校グラウンドで始まった焼津中央高校サッカー部対吉田高校サッカー部戦。
前半は泥んこを知り尽くしている?吉田高が攻勢。10番のキャプテンが9番に的確に出し中央必死の防戦。

後半は大久保コーチの「とにかく前に出せ。セカンド大きく蹴れ」の発破が奏功。
ゴール前混戦から期待の1年生、中央高20番タツヤが後半10分、殊勲の先制打。
監督、コーチ、ベンチ、観客席は大歓声。

1−0で焼津中央、県大会進出です。 (2/2 16:12)

165名も無き中央生:2013/02/02(土) 19:37:58
同じ土のグラウンドでも中央Gの水捌けはいいなぁ。吉田高Gはドロドロ!
限界突破も試合前半は攻め込まれるシーンが多かったですね。
吉田高校10番が中盤から左サイド前線の9番にボールを大きく蹴り出して
キビキビと攻め込み、1年生中心の中央守備陣が難渋していました。
中央は右ウイングの11番小林カズが機能していました。

今日も大久保、清水両コーチの激は熱かったですね。
「セカンド 強くシンプルに!」
「カズ!ボールが出たら構わないから突っ込め!」
「近藤!流星!セカンドボール。勇気を持って前に出せ!」

166焼津中央高サッカー部対吉田高校サッカー部:2013/02/02(土) 19:52:19
後半は前半と違って見違えるように良くなったですね。
相手ゴールに迫ることが多くなった。セカンドボールを支配出来たのが大きい。
後半10分に20番タツヤがゴール前混戦からこぼれ球を決めて先制。

激!は効いたですね。「チャレンジ カバー! セカンド声をかけろ!」
「出てけ!出てけ!」
「近藤 大きくていいよ 割り切っていけ!」
「流星 結果的にファールになってもいいから強く出ろ!」

中央、吉田高校の粘りに苦しみながらも押し切り
県大会切符を見事に手中にしました。おめでとう。

  なんでも鑑定団 愛のエメラルド

167最悪のコンデション:2013/02/02(土) 21:24:35
前の学園の試合もそうでした。明誠の試合もそうみたいでした。キーパーのちょっとしたアンラッキーで勝つべきところが負けてしまったようです。一発勝負のトーナメントですからせめて土のグランドはやめてほしいですね。パス&ドリブラーチームが負けてしまった今日の試合でしたね。

168運もある:2013/02/03(日) 21:55:46
土でなかったら、負けてもおかしくなかった内容でした。前半、吉田の勢いはすごかった。
コンデション良ければ2,3点は取られていたかも。県大会はもっと気合を入れましょう。

169名も無き中央生:2013/02/04(月) 00:08:33
吉田高校グラウンドでやると焼津中央応援席はなぜか嬉しい。運が来る。
2年前は鳥居俊太くんがゴール前混戦から先制点。
昨年は笹瀬悠斗が先制弾。上空には飛行機が舞っていたなぁ。

今年は1年生が待望の1点。まぁコーチの激と応援の
厚さで勝った試合かな。
県大会は気合で二試合は勝ちたいね。

170吉田町民:2013/02/05(火) 14:59:25
吉高の方が攻めてたんですか?

171名も無き中央生:2013/02/05(火) 22:18:43
吉田高校はがっちりした10番キャプテンの動きが秀逸でした。
泥沼の中でもキック力は抜群で中盤からいい球を前線に配給していました。
前半、中央守備陣が身体を張って、吉高の猛攻撃を0点に
抑えたことが中央の勝利に結びつきました。
実は後半も中央、危ないシーンが多々ありました。

△ 試合中、2度ボールが逸れて吉田高校プールにどぼん。水しぶきをあげていました。
  吉高では昇り降りする飛行機が見られるから私は嬉しい。

172暁秀と激突 県大会:2013/02/05(火) 22:27:33
焼津中央の対戦相手は又も暁秀高校サッカー部です。
この高校にはここ数年苦油を飲まされ続きです。
逆にいえばここに勝てば
「限界突破」の幕が開きます。

試合は10日10時30分暁秀高校グラウンド

173あり:2013/02/07(木) 03:07:30
内申 33
学調 162
やばいかな

174名も無き中央生:2013/02/09(土) 11:16:52
10日開幕 高校新人サッカー静岡県大会


 高校新人サッカー県大会は10日、エコパ人工芝グラウンドなどで1回戦16試合を行う。
各地区大会を勝ち抜いた32校(東部10、中部12、西部10)がトーナメントで戦う。
決勝は24日午後1時から、県営草薙球技場で行う。
 
 藤枝東(中部1位)、常葉橘(同2位)、静岡学園、藤枝明誠(以上同5位)の中部勢が優勝争いの中心か。
藤枝東はFW田口、小谷ら前チームからの主力が多く、得点力が高い。常葉橘は全国高校サッカー選手権に出場したFW鈴木、MF久保山をはじめ、力のある選手がそろう。
 連覇を狙う静岡学園はFW米田、山本、SB手塚らの高い個人技を武器に多彩な攻撃を仕掛ける。全国選手権県大会準Vの藤枝明誠は持ち前のパスワークに加え、
俊足ウイングの渋谷、後藤が縦に速い突破を見せる。
 各地区を制した暁秀(東部)、浜名(西部)、学校統合のため現校名では最後の公式戦となる清水商(中部5位)も上位をうかがう。
初出場の科学技術(中部9位)の戦いにも注目だ。
 
会場変更
10日の1回戦「焼津中央―暁秀」と「清水西−星陵」の2試合は、会場が暁秀高から
時之栖・裾野グラウンドAに変更された。
△焼津中央は1年生ながら10番の背番号を背負う大野や
抜群の切れを誇るこれも1年生20番タツヤ等1年生の働きに注目です。

175名も無き中央生:2013/02/09(土) 21:38:34
>>173
中央狙いで内申33はギリ大丈夫かな
学調は170以上取れないとまずいかも(本番緊張して凡ミス増えるし)

今はとにかく頑張れ
私はもう卒業だけど

176名も無き中央生:2013/02/10(日) 16:58:43
[P]No Name > 暁秀2-0焼津中央 (2/10 14:31)

[E]No Name > 奇跡!中央追い付いた。 (2/10 14:50)

177名も無き中央生:2013/02/11(月) 19:43:14
17日準々決勝カード

藤枝東グラウンド
10:30藤枝東vs飛龍
13:30静岡学園vs常葉橘
エコパ補助
10:30東海大翔洋vs富士市立
13:30袋井vs加藤暁秀

△あれれ 焼津中央の名前が無いぞ。
総体、選手権では名があるように
練習あるのみ。

178これからだぞ:2013/02/11(月) 21:09:56
759 名前: 名無しさん 投稿日:2013/02/11(月)

限界突破の焼津中央は、0-2で暁秀に負けてしまいました。
焼津中央は、怪我から復帰した青島大樹くん(エスパ藤枝)が先発。あとFWのタツヤは怪我?ベンチにもいなかったような。
前半は、防戦一方でDFの桜イくんらが踏ん張るも味方のミスから2点を献上。中盤では青島くんが孤軍奮闘するも相手の徹底マーク。
8割方暁秀にボールを支配されシュートは2本もあったかどうかでした。

後半に入っても暁秀ペースでしたが、後半途中の選手交代から限界突破の焼津中央が反撃開始。特に中盤に20番の選手が入ってからは、
焼津中央ペース。中盤を支配して何度も暁秀ゴールを脅かす。点が取れそうでしたが試合終了。結果は、残念でしたが後半は見応えがあり、
今後に繋がる試合内容でした。
インターハイに向けてがんばれ焼津中央。応援してます。


760 名前: これからだぞ
途中出場の20番が期待の1年生タツヤです。
タツヤが入るとイレブンの空気が一気に変わりますね^。
私は20番を一目見たときから注目しています。

青島大樹くん(エスパ藤枝)復帰しましたか。それは嬉しい。
何しろ切れスピードが抜群だからね。

吉田高校との1戦の後、監督さんが「今日は青島大樹と谷沢くんが
ケガでいないにしてはよくやった。これからだぞ」と
言っていたような。

   なんでも鑑定団 愛のエメラルド

179谷沢優之介くんも戦線復帰:2013/02/12(火) 01:20:15
昨日は1年生タツヤ君はケガで出場していません。
20番をつけて出たのは、ケガから復帰のMF谷澤君(大井川中 エスパ榛原)です。

180谷沢優之介くんも戦線復帰:2013/02/12(火) 01:51:22
MFの谷沢君(大井川中 エスパ榛原)も戦線復帰。
2年生谷沢君は中盤の選手で足元に強い。
2年生青島大樹くんは最初の1歩目から足が速い。

1年生だけでは経験不足な面もある。2年生の今後の活躍を期待します。

181暁秀高校 2連勝:2013/02/12(火) 21:55:11
光原が2得点 暁秀競り勝つ
 
暁秀は光原の2得点で清水商に競り勝った。一度は追い付かれたが、
後半終了間際に勝ち越し。
光原は「清水商と戦えるチャンスは最後なので、勝ててよかった」と喜びを爆発させた。
 先制点は後半25分、ゴール前で伴仲とのパス交換から振り向きざまに決めた。
決勝点は自陣からのFKを山城が競り勝ち、最終ラインの背後に流したところへ走り込んだ。
 前半から意図的にロングボールを多用した攻めが効果的だった。
「相手DFが背後のスペースを警戒して中盤が間延びしていた」と野村監督。
空いた中盤で持ち前の細かいパス回しもさえた。
 チームは2年連続8強入り。野村監督は「強豪に名前負けせず、同点になっても踏ん張れるようになった」と成長に目を細めた。

「清商」最後の公式戦終わる
 清水商の最後の公式戦が終わった。中盤の攻防で後手に回り、主導権を握れなかった。
 攻守とも球際で競り負けた。「あと一歩、攻めきれない。戦う気持ちが弱い」と大滝監督。
後半33分、ロングパスに抜け出した背番号8の大石が
PKを獲得して同点としたが、こぼれ球を拾われ、攻撃の起点をつくれなかった。

182渡仲啓市ガンバ& ◆CMznP8F5Lo:2013/02/14(木) 22:38:05
レスリング五輪除外候補 静岡県内指導者も戸惑い


 国際オリンピック委員会(IOC)理事会の選定によって、2020年の五輪からレスリングが除外される危機を迎えたのを受け、
レスリングが盛んな本県の関係者にも衝撃が走った。
 本県からは1968年メキシコの石黒修一(牧之原市出身)、08年北京の松永共広(焼津市出身)、
12年ロンドンの長谷川恒平(同)の3選手が五輪に出場している。
松永は男子フリースタイル55キロ級の銀メダリスト。ロンドンにも同郷の長谷川が連続出場し、県内レスリング界が明るい話題に包まれていた。
 
 松永、長谷川両選手を育てた焼津リトルファイターズの渡仲啓市さん(64才 焼津中央高校2期生)は
「今まで何回かそういう話があったが、驚いている。
五輪に行けなくなれば、子どもたちの夢がなくなるから」と肩を落とした。

183村松高雄:2013/02/19(火) 20:26:25
日体大、箱根駅伝総合V 県勢2選手、笑顔の祝賀会


 今年の箱根駅伝で30年ぶり10度目の総合優勝を果たした日本体育大(東京)の優勝祝賀会が18日夜、都内で開かれた。
1区の勝亦祐太(1年、御殿場市出身)、7区の高田翔二(4年、富士市出身)の県勢2選手も出席し、
高田選手は恩師の藤枝明誠高元監督、村松高雄さん(64)=現・神奈川大陸上部ヘッドコーチ=に花束を贈呈した。
 
 別府健至監督と全10区の選手をはじめ、日体大陸上部関係者約1200人が出席した。
安倍晋三首相がビデオメッセージを寄せたのをはじめ、
森喜朗元首相らが祝辞を述べた。選手から招待された高校時代の恩師などに記念の花束が贈られた。
 
 村松さんにとって高田選手は教え子の中で初の箱根駅伝優勝メンバー。
自らも神奈川大を率いて同じ大会に参加していたが、
教え子の総合優勝の一報を聞いて「涙が出た」と振り返り、
「今日は最高のプレゼントをもらった」と相好を崩した。
 
 高田選手も「恩返しができてよかった」と笑顔を浮かべ、
後輩の勝亦選手には「地に足つけて来年も頑張ってほしい」とエールを送った。
勝亦選手は「1年間お世話になったことをしっかりと生かして、走りたい」と気を引き締めていた。

184村松高雄 嬉し泣き:2013/02/19(火) 20:37:11
渡仲啓市くんと村松高雄くん(64)=現・神奈川大陸上部ヘッドコーチは
焼津中央高校の同級生。みなとマラソンの事務局長を長く務めた仁藤陽一くんも
同級生。野球部初代監督朝比奈先生(数学担当)のクラスでした。
豊田中学で授業を受けた二期生仲間です。

185サッカー部新人戦 メンバー:2013/02/20(水) 20:06:29
メンバー表 1

1GK 竹田知弘  2年 広幡中学
2MF 前田銀志郎 1年 藤枝東FC
3MF 斎藤圭   2年 大洲中学
4DF 桜井怜己  2年 藤枝中学
5MF 津野亘輝  1年 藤枝明誠SC
6MF 近藤晧介  2年 ジュビロ掛川
7MF 竹内涼大  2年 エスパルス藤枝
8MF 岡田流星  1年 藤枝東FC
9FW 紅林優友  2年 藤枝明誠SC
10FW 大野寛斗  1年 藤枝東FC
11MF 小林和洋  2年 岡部中学
12MF 榛村悠河  1年 藤枝中学

186名も無き中央生:2013/02/21(木) 08:18:27
メンバー表 2

13DF  増田陽平 1年 オサダーFC
14DF 矢沢俊亮 2年 高洲中学
15DF 小野田圭佑2年 大富中学
16DF 小池悠希也2年 西益津中学
17FW 登内雅人  2年 葉梨中学
18MF 小沢秀登  2年 大洲中学
19MF 巻田航輝  2年 藤枝中学

187名も無き中央生:2013/02/21(木) 14:37:15
メンバー表 3

20 FW鈴木達也 1年 藤枝中学
21 GK向島幸平 1年 焼津中学
22 FW永井康介 2年 大富中学
23 GK内藤想太 1年 初倉中学
24 MF八木崇瑠 1年 オサダーFC
25 MF岩堀史哉 1年 青島中学

188吉田高校対焼津中央:2013/02/22(金) 08:29:23
 県高校新人サッカー中部地区敗者復活決定戦が、今日
2日に行われる。勝てば県大会出場が決まる一戦で、
焼津中央は吉田と対戦する。

 大会直前にFW青島大樹主将(2年)が右足首を負傷。
早期復帰を目指し懸命なリハビリを続けている。
チームは「キャプテンのために県大会出場」を
合言葉に一致団結。
代役で主将を務めるDF桜井怜己(2年)を中心に、
4年ぶりの県切符獲得を狙う。


負傷の青島主将と「勝って一緒に」

 焼津中央には絶対に負けられない理由がある。
新チーム始動から部員を引っ張ってきた青島主将(エスパルス藤枝)が
大会前の練習試合で右足首外側靭帯(じんたい)を負傷し、
全治1カ月と診断された。

 10日開催の県大会には間に合う予定だが、
敗者復活戦で敗れればともにプレーする場はなくなる。
最終ラインでチームを支えるDF桜井は「何が
何でも勝って一緒にプレーしたい」と
イレブンの思いを代弁した。

189吉田高校対焼津中央:2013/02/22(金) 11:02:39
積極的に^裏方^

 戦力になれない主将も^裏方^としてチームを支えている。
現在は早期復帰を目指して別メニューで調整を続けているが、
負傷当初は水くみやボール拾いなどを積極的に行った。

 青島大樹は「キャプテンになって初めての公式戦だったので
申し訳ない気持ちでいっぱい。試合当日は仲間を信じて声を出します」
と思いを託す。


 対戦相手の吉田には昨年、県選手権前の練習試合で7−2
で大勝。同試合で出場していた選手も多く、いいイメージはある。
岡本勇監督(58)は「どういうサッカーをするかは分かっている」。
MF近藤晧介(2年)も「これまでやってきたことを
しっかり出せれば勝てる」と意気込みを語った。

 勝てば、4年ぶりの県大会になる。桜井は「上のステージに行けば
チームとしての経験値が上がる。相手も攻撃的に来ると思う。
その気持ちを上回って勝ちます」。
焼津中央が主将不在のピンチを一丸で乗り切り、
県切符を手にする。 
            {神谷亮磨}日刊スポーツ

190名も無き中央生:2013/02/22(金) 17:53:04
焼津で火災、2人死亡 店舗など3棟全焼

 22日午前4時20分ごろ、焼津市駅北、カメラ店経営の男性(78)の木造2階建て店舗兼住宅付近から出火し、
男性方と隣接する店舗兼住宅2棟の計3棟約265平方メートルを全焼、民家2棟の一部を焼いた。男性方の焼け跡から、男女2人の遺体が見つかった。男性の妻(76)と次男(47)と連絡が取れておらず、焼津署が身元の特定を急いでいる。
 男性はやけどを負って病院に搬送された。男性方は3人暮らし。
 
男性の店舗以外に全焼した店舗はいずれも木造2階建ての青果店と米穀店。
全焼した店舗経営者の70代男性は「『火事だ』と叫ぶ声で気付いて外を見ると、
すぐ隣の家から炎が上がっていた。急いで家族と外に飛び出た」と語った。
 
現場はJR焼津駅北側の駅北西町商店街の一角。
早朝の火災に現場は騒然となり、大勢の商店街の住民が消火作業を不安そうに見守った。

行方不明は2人で山田ちえ(76)さんは数年前から自宅で病気療養中。
次男の尚司さん(47)は結婚式などの写真撮影などを仕事にしていたという。
尚司さんは学生時代はサッカー少年(焼津中央高校サッカー部0B)
で昔から「まじめ」。  静岡新聞

191名も無き中央生:2013/02/26(火) 19:42:07

66 名前:女の子だもんっ 投稿日: 2013/02/04(月) 20:06:43

555 名無シネマさん==2012/05/07(月) 06:09:14.02 ID:SUVPvQ/5

遊戯王

ワンピース は  ガチ

67 名前:女の子だもんっ 投稿日: 2013/02/04(月) 20:07:16

SUVPvQ/5
SUVPvQ/5
SUVPvQ/5
SUVPvQ/5
SUVPvQ/5
SUVPvQ/5
SUVPvQ/5
SUVPvQ/5
SUVPvQ/5

192名も無き中央生:2013/03/02(土) 12:00:40
3月1日。卒業式。48期の三年生が巣立っていった。若者に栄光あれだ。
そこでサッカー部で最後までがんばった3年生をスポーツ紙から
紹介しよう。
個人的には右サイドをスルスルとライン上に駆けあがってくる森田小太郎君と
左サイドで活躍した山下くんのプレーがもう見られないと思うと
寂しいな。 後輩もがんば。

  絆の統率力 あうんの呼吸だ 焼津中央の両CB 池谷、杉村

 8年ぶりの2次リーグ出場となる焼津中央は、
DF池谷伸治主将、DF杉村盛矢(ともに3年)の
両センターバックがカギを握る。

2人は中学時代から6年間、同じチームでボールを追い続けてきた。
20年ぶりの3次(決勝)トーナメント進出に
守備陣を力強く引っ張っていく。

193絆の統率力 1:2013/03/02(土) 12:21:07
  6年間一緒にプレー今秋で最後
    決勝T進出で有終の美を

 焼津中央は1次トーナメント2試合で2失点と堅守を誇る。
DFラインをけん引するのは池谷、杉村の3年生コンビだ。
岡本勇監督(58)も「チームの中心はセンターバック。2人とも信頼できる
選手」と太鼓判を押す。

 2人は中学時代、藤枝東FCで共にプレー。
だが、センターバックでコンビを組み始めたのは今年の新人戦から。

 ボランチから転向した杉村成矢に対し、池谷伸治は
「3年間いろんな人と(コンビを)やってきたが、一番やりやすい。
サッカーを一番知っているし、足が速い。
自分は遅いので、お互いに足りないところを補えていると思う」
と全幅の信頼を寄せる。

194絆の統率力 2:2013/03/02(土) 12:39:18
  池谷と息の合ったコンビを見せる焼津中央杉村

杉村も「DFは後ろにGK
しかいないので、緊張感を持ってやれる。
(池谷は)身体が強いからやりやすい」と
連携はバッチリだ。

 総体県大会後、大学受験に専念するため部活を引退するべきか
迷っていたが、「部活も勉強も中途半端にするのはよくない」
という両親の言葉でプレー続行を決断。
帰宅後は頭を切り替え、毎日3時間机に向かう。

195グッチ バッグ:2013/03/09(土) 15:46:07
お世話になります。とても良い記事ですね。 グッチ バッグ http://gucci.kanpaku.jp/

196焼津中央高校グラウンドで見られます:2013/03/17(日) 08:41:26
3月試合予定表 会場焼津中央高グラウンド分

3月20日(水曜) 吉田高校 中央G10時
3月21日(木曜) 静岡西高 中央G9時30分
3月27日(水曜)三本木農、熊谷高 中央G
3月28日(木曜)金沢泉丘、水口東 中央G
3月30日(土曜)鎌倉学園、城東工科 中央G
4月3日(水曜)大井川高校 中央G10時

197名も無き中央生:2013/03/17(日) 12:30:01
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 焼津中央は両サイドMFに巧い新入生が2人入るとのこと。
ちびっこいがこまわり抜群との事。
DFとGKにもいいのが入るとの噂。

焼津水産高校との練習試合は焼津中央5−1焼津水産。 (3/17 12:21)
前半
中央2−0水産
後半
中央3−1水産

198中央:2013/03/19(火) 21:48:19
新人戦から何日かたち次のテーマは?
吉田、静岡西と試合の内容が重要だと思う。
点がどこまでとれるか、とられないかか楽しみだね。

199焼津中央対吉田高校サッカー部:2013/03/20(水) 14:33:51
監督さんの激は今日も熱かったですね。
エースの1年生大野君に
「センターフォワードは何をすべきか常に考えろ。トップ下のように
待っているんじゃァないよ。センターフォワードはエースストライカーなんだよ
強引にイケ! 10本打って1本入ればいいよ」。

3月20日春分の日。季節は春を迎えました。
試合は序盤から押される展開。吉田高の前へ繋ぐ積極姿勢に中央タジタジ。

200限界突破対吉田高校サッカー部 1:2013/03/20(水) 14:48:22
体幹に差があるのかなぁ中央の選手良く転んだなぁ。
吉田高校のイレブンはひた向きに前へ前へと押してくる展開。
中央は両サイドからの展開が旨く繋がらず中盤から
縦に出す展開。
得点は前半20分、中央のエース大野が中盤から強く蹴ったボールが先制点。
追加点は大野が前線で挟まれてきた時、後ろから走り込んで来た青島が強めのシュート。2点目。
中央2−0

201限界突破対吉田高校サッカー部 2:2013/03/20(水) 15:11:44
後半は厳しかったですね。吉田の攻勢に中央へろへろ。
圧倒的に押される時間が多かった。
後半20分中央Gキイパーが抑え損ねたボールを正確に押しこみ吉田イレブン反撃。先ず1点。
更に7分後ガラ空きのゴールに吉田高校流し込みついに同点。2−2。
脚の突っ立った中央に吉田高次々にシュート。
でもね中央には監督期待の大型ストライカー大野寛斗(藤枝東FC)東益津中学
がいました。残り時間3分、ゴール正面15メートルのシュートを
力強く決めて焼津中央3−2で勝ちました。

△ 最後、監督さんの「勝ちにこだわれ!」の激が効いたかな。

△ 私の感想は押し込まれているときは大きく相手ゴールに跳ね返せよな
大きく蹴って外に出せよと云う事です。
相手のベースに合わせていたんじゃァいつまでたっても上位にはいけません。

202名も無き中央生:2013/03/22(金) 09:18:39
春休み試合予定表 他会場分 (中央G以外)

3月23日(土曜) 千種高校 藤枝明誠G9時30分
3月25日(月曜) 長尾高校 静清高校G Bは9時半 Aは13時半
4月2日(火曜)Yリーグ 科学技術高校 草薙球技場 10時
4月7日(日曜)Yリーグ 富士市立高校 富士市立G 10時

203千種高校対焼津中央 1:2013/03/23(土) 15:56:29
風薫る三月、新幹線N700いやサッカーの観戦に藤枝明誠高校Gに行って参りました。
サッカー場前方ではひっきりなしに新幹線が行き来していました。

今日は名古屋市千種の瑞陵、千種高校サッカー部との対戦。
千種高校は体格のいい選手が多かったですね。上赤下赤ソックス赤。
試合は序盤、中央にチャンスがあったものその後は押し合いへしあい。
あっちにいったりこっちに来たり。新幹線の動きの様でした。
先制したのは焼津中央。ゴール前混戦から押し込み1点をゲット。
千種にもチャンスはあったもののシュート寸前にややもたついた感があったな。
千種10番決め切れず。

204千種高校対焼津中央 2:2013/03/23(土) 16:17:59
後半は繋ぎの焼津中央がほんの少し押し気味か。
DF桜井は前線の動きを瞬時に判断、ボールを的確に前に大きく出し
MF近藤は中盤から前方に、球を小気味よく散らし押し出す。
監督期待のエースストライカー9番大野はゴール前、前に出てきたGKを見て
頭の上にちょこんと蹴りこみましたが惜しくもポストに当たって入らず。

追加点は焼津中央。ドール前混戦から岡田流星かなゲット。
3点目はキャプテン青島。大野が流し折り返してきたボールにゴール前飛び出し
勝利を確定ずけました。

千種高校も反撃。28番チャンスに飛び出すも決められず。チャンスは千種高校にも
多々あるもののチャンスをつかみ切れず。
後半35分、千種10番、32番が飛び込み1点を返したものの時すでに遅し。
中央3−1千種高校。

    なんでも鑑定団 愛のエメラルド

205名も無き中央生:2013/03/24(日) 09:27:37
第44回全国高校サッカーフェスティバル大会
会場 焼津中央グラウンド

3月27日(水曜)
9時30分 熊谷高校
13時15分 三本木農

3月28日(木曜)
9時30分 水口東?
13時15分 金沢錦が丘

206名も無き中央生:2013/03/25(月) 18:14:36
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 大阪府長尾高校サッカー部対焼津中央の試合は息詰まる熱戦。
先制したのは長尾高校。右サイド14番中馬がゴール前に出し5番松前がふんわり浮かして貴重な先制点をゲット。
前半はもたつく中央をしり目に1−0長尾高リード。

後半はガラッと局面が変わりました。中盤が縦に出しFWが飛び込むという焼津中央の戦術が奏功。
エースストライカー大野寛斗が走りこみ転びながらもシュート同点。
更にキャプテン青島大樹が2得点の荒稼ぎ。最後はDF桜井がヘッドで押し込み4−1。
長尾高校も17番永川、11番、10番、5番、30番らが次々にシュートを放ったものの力強さにやや欠けたかな。

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 前半は左サイドの17番永川、18番の長尾高校サッカー部のラインが強力で
焼津中央もたもたした感もあったかな。
後半の長尾高校は中央の縦の突破力に苦しんでいました。ゴール前、
長尾高校も球を集めたんだが迫力にやや欠けたかな。

207名も無き中央生:2013/03/25(月) 23:32:00
「ようしーいこう」で始まったこの試合。
焼津なぜか落ち着かずウロウロする展開。
「しっかりしろー。声を出せ」。

赤に黒の縦じまの入った長尾高校は
左サイドのラインが有効。ジワリと駆け上がる展開。
得点は右サイドからでした。中馬がゴール前蹴りだしたボールに
長尾イレブンが反応。やや左からふわりと5番松前が浮かせて
長尾高校待望の先制点。前半はやや長尾高校優勢。

後半はFWのスピードを生かし縦に切り込んだ焼津中央が優勢。
後半8分、9番センターフォワードー大野がド真ん中を独走し同点打。
後半15分、右サイドを駆け上がってきた青島大樹キャプテンが
蹴ったボールに前に飛び出してきたGK良く反応。はじくもそのままボールは
無人のゴールにコロコロ。
3点目は右サイド岡田流星が折り返したボールに青島が叩きこみました。
4点目は終盤、右CKをゴール前待ち構えていたDF桜井怜巳がヘッドで。

長尾高校もよく反撃。11番突っ込むも。10番。5番。17番次々に現れチャンスを作るも
得点には至らず。惜しくも外し17番永川くんが頭を抱えるシーンもありました。
焼津中央4−1長尾高校サツカー部

208熊谷高校サッカー部対焼津中央:2013/03/28(木) 21:58:39
体幹に優れた青色のユニフォーム熊谷高校サッカー部がぐいぐいと迫る展開。
なかなか手ごわい相手でした。
焼津は前半20分、中盤からの飛び出しに優れたキャプテン青島大樹が
前線真中右からステップで相手DFをかわしドリブル、
技術力でゴール右隅にゲットイン。

熊谷高校は直ぐに反撃17番、11番がゴールに接近し前半22分、熊谷高校6番が
ゴール正面からズドンと1発。ゴールに叩きこみました。

後半は中盤の潰しあいが長かったなぁ。焼津は中盤の繋ぎが悪くモタツキ
前線にいいボールが送れませんでした。またシュートがゴール前寸前で止まるなど
ツキもなかった。
熊谷高校は後半25分、9番がゴール前正確にシュート。
「ヤラレター」の焼津ベンチの声。 熊谷2−1焼津

熊谷高校サッカー部の力強さが中央DFを上回りました。中央思い切りが無かった。

209水口東高校サッカー部対焼津中央:2013/03/28(木) 22:21:17
いやぁあ凄いのなんのって。
今日は全国レベル滋賀県の名門水口東高校サッカー部との対戦。

前半は赤いユニフォーム水口東の押し上げる能力が高くFWが続々と現れる展開。
26番と42番のゴール前への押し出しも強力なら39番のヘッドも強烈。
28番が右サイドを駆け上がり42番が蹴りこむ。
ただ惜しむらくは水口東高校イレブンのシュートの精度は
低かった。。

後半を前に焼津の監督さんは「点を取られないのだけが成果だった。
水口東高校の運動量は凄い。対策は・・・」

後半も水口東が殺到する展開。42番の強烈なシュートはパーの上。
局面が変わったのは残り10分を切ったあたりでした。
「当たり前のことを当たり前にしろ」
焼津DFが桜井くんを中心に良く守り前線への押し上げに成功。
大野君や青島大樹くんが次々にナイスシュートを連発。
焼津の得点王青島君の面目躍如でした。

惜しくも0−0.引き分けです。

210鎌倉学園高校サッカー部対焼津中央:2013/03/31(日) 18:10:47
鎌倉学園かぁ 懐かしいなぁ この学校は
野球部の練習試合で何度か見たなぁ 
例年、投手にここの高校にはいい選手が多かったな
西武の長田秀一郎や若田部健一がここの出身。
0Bにサザンの桑田佳祐、境正章、桂米丸。
私立の男子高。

サッカーの試合は地力に勝る焼津中央が押し寄せる展開。
前半、焼津は先ず青島大樹(エスパルス藤枝)の先制点。2点目は竹内涼太(エスパルス藤枝)
3点目はステップでゴール前切りこんだ青島。

橙色のユニフオーム鎌倉学園サッカー部のFWは13、20、25番。時折歯切れよく切り込むものの
得点には至らず。

211鎌倉学園高校サッカー部対焼津中央:2013/03/31(日) 18:31:41
監督さんは試合の合間に
「迫力持ってシュート。仕掛けが入ったらワン、ツゥ、ボン」

後半も主導権は焼津中央が握りました。大漁五得点。
青島、ヘッドで近藤晧介(ジュビロ掛川)、9番大野(藤枝東FC)、竹内、ボレーで青島。
鎌倉学園高校サッカー部の反撃は13番が左サイドを駆け上がっていきましたが得点には至らず。
9番もいいシュートを放ちましたが得点には至らず。
28番のシュート「今のはヤラレター」の声が上がりましたが入らず。
 焼津8−0鎌倉
 
△今日小雨の中、藤枝北高グラウンドで行われた試合では
前半1得点の白のユニフォーム鎌倉学園が後半6点を追加し
7対0で九里高校サッカー部に勝利しました

212デビュー戦:2013/04/06(土) 17:42:07
清水桜が丘高校サツカー部デビュー戦を飾る

[P]No Name > 藤枝東0-0桜が丘(前半終了) (4/6 15:5)
[P]No Name > 藤枝東先制 (4/6 15:19)
[P]No Name > 桜が丘逆転。藤枝東レッドで退場者が出た模様 (4/6 15:41)
[P]No Name > 藤枝東1-2清水桜が丘(試合終了) (4/6 15:59)
[P]No Name > 藤枝東はやっぱり失速していくよね。ざまあみろ! (4/6 16:11)
[P]No Name > 桜が丘の得点は水野と,越水 (4/6 16:11)

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 春の嵐。今日のこの試合は清水桜が丘高校サッカー部のデビュー戦。桜が丘は何が何でも負けられない試合。
試合早々から清水が藤枝東高校サッカー部に押し込む展開。
守備よし攻撃力良しの清水でした。
後半はがらりと局面が変わって東に繋がりが出てきました。右サイドから桜イがドンピシャリの球を7番小谷に出し藤枝東先制。
ただこの後、清水桜が丘の猛反撃が始まったですね。
東高の2番熱川くんが相手の腕を引っ張り痛恨のレッドカード。そこから清水桜が丘11番、4番がたちどころに蹴りこみついに逆転。
東も7番がゴール前の9番に絶好球を送りましたが決められず東1−2敗戦です。

なお清水桜が丘高校は清水商業高校と庵原高校が合併してできた高校です。 (4/6 17:6)

213名も無き中央生:2013/04/12(金) 22:37:58
駿河カップB
富士市立高校サッカー部3−3焼津中央高校サッカー部

214台湾の生徒が弓道体験:2013/04/24(水) 22:00:29
台湾の生徒が授業や部活体験

 教育研修で県内に滞在している台湾・新竹市立建功高級中学の
一行が23日、焼津市の焼津中央高校を訪れ、
日本の高校の授業や部活動を体験した。

 同高級中学は中高一貫校。15〜18歳の生徒32人は音楽と英語の
授業を見学した後、弓道部と茶道部の活動に加わり、
焼津中央高の生徒から指導を受けてお点前を体験したり、
弓を引いたりした。

 交流会には焼津中央高の生徒30人が参加。
高級中学の生徒がダンスを披露するなどして親交を深めました。

215名も無き中央生:2013/04/27(土) 19:15:21
4月28日(日曜)、第2シード校焼津中央は、ワンツーパスからの
突破を狙う清水西高と県大会出場を賭けて激突します。
清水西は中盤からショートパスを繋ぎ縦パスで一気に勝負。
FWは左ウイングが11番嶋(ロブタ)、右ウイングが左利きの薩川(清水FC)10番です。
11嶋と10薩川に特に要注意。

日程 4月28日(日曜)12時30分 駿河総合高校(静岡市商)グラウンド

216名も無き中央生:2013/04/29(月) 01:01:47
清水西高校サッカー部対焼津中央高校サッカー部

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >    やっぱ世間の噂どうり焼津中央の新人は大豊作。
期待の新人が5人もピッチに立った。16番杉本と18番天野は特にお勧め。
17ばん中西、22番斎藤、19ばん中野もなかなか。控えの20番もよさそう。

 試合は前半切れのいい中央が左ウイング竹内を中心に押しまくったものの防御が疎かになり
CKからのクロスに清水西4番手島がヘッドで先制。
清水西2点目は5番水野の遠目からのボールが風に流されGK取り切れず。
 後半は焼津中央9番大野がゴール前15㍍から小気味良くシュート。1点差。
清水西トドメの1点は11番嶋の大きくふわ〜ッと上がったボールが無人のゴールに。旗が上がっていた気もしたな?
まぁ焼津中央の敗因は後半最後の10分を除き、押しているように見えてもエースストライカー10番青島大樹の前にいい球が転がってこなかったことに尽きるかな。

 清水西のGKは良かったなぁ。清水西高サッカー部を県大会に押し上げた殊勲者です。 (4/28 20:51)

217焼津中央対大井川:2013/04/29(月) 17:28:10
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >  同じ焼津市内同士の大井川高校サッカー部対焼津中央高校サッカー部の対戦。
押されながらも先手を取ったのは焼津中央。
前半終了間際、CK桜イからのクロスに9番大野がヘッドで右隅に流し込みました。前半焼津1対0大井川。

後半、大井川の反撃は8番が右サイドから飛び出しやや遠目からシュート同点。
大井川の逆転劇は7番が前に出過ぎているゴールキーパーの頭の上を越えていくラッキーな?追加点。
更に大井川15番が相手DFをフェイントでかわし3点目。
焼津中央は6番近藤のヘッドが2度惜しくも外れるなど運も無し。

終了間際、焼津中央は1対1のPKを10番エース青島大樹が左すみに決めましたが無念のタイムアップ。
大井川3−2焼津中央 (4/29 17:11)

218限界突破:2013/04/29(月) 17:53:50
昨日今日で2得点、大野は良く頑張った。
次は10番エースストライカーとしてがんばれ。

桜井君はいいクロスを挙げていたし守備でもがんばった。
近藤くんもいいへッデイングを見せたし良かった。
谷澤くんも中盤でがんばった。
竹内くんも小林和も5番、3番もよくやった。
青島大樹主将を始め3年も2年も1年もよくがんばった。

私個人は3年は少なくともスルガカップA昇格の可能性があるうちは
まだまだまだ、がんばってほしいと思います。
                   
                1ファン 愛のエメラルド

219黄金ルーキー:2013/04/29(月) 23:39:58
[P]No Name > 藤枝東の新1年本当に地元の有力選手がほとんど行った感じだな 藤枝東FC、藤枝中、エスパルス藤枝、藤枝明誠 (4/29 22:21)
[P]No Name > 藤枝東だれいった? (4/29 23:21)

[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 焼津中央高校は25人の総体メンバーのうち、なんと16番から25番までが1年生。
驚くなかれその数9人。昨日は16番杉本、17番中西、18番天野が先発出場。途中から22番斎藤、19番中野がピッチに立った。
今日は3人。17番中西、16番杉本、20番の小柄な選手がピッチに立った。
地元の有力選手は藤枝東高以上に焼津中央が頂戴した感じかな。 (4/29 23:24)

「限界突破サッカー部」の新入部員は今年も大漁。30名。

220レスリング:2013/04/30(火) 08:51:44
レスリングジュニアクイーンズカップ

ジュニアの部48㌔級 3位
青野ひかる(日大文理学部英文学科3年)

221反省点 1:2013/04/30(火) 14:33:56
試合前のシュート練習を見ていて私は驚いちゃったなぁ。
青島大樹くん、GKの守りもなんのその
ことごとく緩急を旨く使ってシュートがゴール内に吸い込まれて行っちゃんジャン!

連戦の敗因の一つはエースストライカー10番青島大樹の前に
いい球が転がってこなかったことに尽きるかな。
前線へのロングパスがほんの少し強すぎて青島くんに渡る前に、相手GKに
抑えられる事が多かった。
走り出すFWに配慮した絶妙のクロス、ロングパスを通すのがこれからの課題かな。

222反省点 2:2013/04/30(火) 14:47:00
もうひとつは守りです。
中央のDFとGKは前線の選手の動きに気を奪われていて
相手のカウンター攻撃に、戻りがほんの少し遅れる傾向にあります。
DFはヤッパゴールを死守するのが責務でしょう。
GKまで前に出払ってガラ空きの時もあるので気をつけましょう。

大井川高校の3番キャプテンはDFの底に張り付いていて
三度も転倒しながらもゴール前を死守しました。
DFが散らばった時は中盤がゴールを意識するなど守りには気をつけたい。

223大井川高校5年ぶり県大会出場:2013/05/03(金) 19:41:53
  おめでとう 県大会5年ぶり出場決定。
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド > 大井川高校サッカー部対静岡東高校サッカー部の試合は
前半27分、静岡東3番が左サイド20㍍を直接フリーキックで放りこみました。前半は東1−0。

後半はがらりと変わって大井川が攻勢。後半20分、8番望月が切り込み9番長谷川が蹴りこむ。
同点。大井川の逆転弾は11番平井タツヤ。3点目は10番関。
大井川3−1静岡東。おめでとう。大井川高校サッカー部5年ぶり県大会出場決定です。 (5/3 14:39)

△常葉橘には0−1で敗れたものの
難敵焼津中央高校サッカー部に競り勝ち
今日、念願の県大会に駒を進めました。おめでとう。


78 名前: おめでとう 県大会5年ぶり出場決定。
蹴撃東陵健児対疾風怒濤
前半はポンポン大きく蹴ってくる静岡東高校サッカー部に振りまわされていました。
やや遠目から正確に思い切りよくゴール枠内に放りこむ静岡東に
大井川高校イレブン難渋していました。

先制したのは静岡東。直接フリーキックからゴールの右隅、パーすれすれに
カーブしながら枠内に入りました。先制静岡東1−0.


79 名前: 吉田高校父兄 大井川高校 県大会出場おめでとう!!
吉田高校と共に県大会を楽しもう!!


80 名前: おめでとう 県大会5年ぶり出場決定。1
「(焼津)中央の時は3点、イケルョ!」「楽しもう笑って笑って」コーチの声。

反撃は走りこみフェイントでDFを突破した8番望月のシュートが
GKに弾かれたところを詰めてきた9番長谷川が蹴りこみ先ず同点。
2点目、歓喜の逆転弾はゴール前混戦。跳ね返ってきたボールを11番平井が小気味よく
蹴りこみました。
3点目は10番関が遠目から大きく放り込んだボールがゴール前、ワンバウンド。
ゴールキーパーつかみ損ねラッキーな3点目。

静岡東、後半必死の反撃も大井川GK1番浅原ピンチに守護神の面目躍如。キャプテンDF底長身の3番坂田と共にゴール前を死守しました。2年生は4番揚野と途中出場の24番大坪コウヤ。

224大井川高校サッカー部 県大会初戦勝利:2013/05/12(日) 16:07:50
[P]なんでも鑑定団 愛のエメラルド >
サイドから縦に走りこむ浜松市立高校サツカー部対ショートパスからチャンスを狙う大井川高校サッカー部。
前半はやや浜松有利。

後半もサイドから駆け上がる浜松市立優勢。
27分、17番良いクロスを出すもシュート合わず。。30分、10番ゴール前ふかす。
逆に大井川は後半33分、左サイドからの一気の攻めが奏功。後半出場の14番小柳津港平が飛び出してきたGKの頭上を越える先制打。更に後半38分、10番エース関優斗が出てきたGKをするりとかわし
無人のゴールに追加点。2−0で粘りの大井川が^母の日のプレゼント^を獲得しました。 (5/12 15:18)

225希望の春 「限界突破」の新入生:2013/05/20(月) 11:00:20
1年生の入部状況が分りましたのでお知らせします。
今年も入部は大漁で30名です。
エスパルス藤枝から4名。藤枝明誠FCから4名。藤枝東FC3名、藤枝中学3名などです。
エスパルス藤枝の4名は早くも総体県予選に出場しています。

16番杉本磨意斗 エスパルス藤枝 FW
17番中西拓 エスパルス藤枝 DW
18番天野寛珠 エスパルス藤枝 MF
19番中野大次郎 高洲中学
22番斎藤駿太 エスパルス藤枝 DW
吉田凌育  港中学 GK


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板