したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際法A

1名無しの関学生:2004/10/29(金) 21:23
出席とりましたか?情報交換しましょう!

2名無しの関学生:2004/10/31(日) 13:42
とってないよ

3名無しの関学生:2004/11/15(月) 22:13
今日出席とった

4名無しの関学生:2004/11/26(金) 23:47
11月15日てほんとに出席とった?ほんとなら何点はいるとか知ってる人いますか?

5名無しの関学生:2004/11/27(土) 20:52
とった!ちなみの2回とった

6名無しの関学生:2004/11/28(日) 11:40
2回もとったの?11/15以外にも??

7名無しの関学生:2004/11/28(日) 17:55
10月に1回とったような気が・・・

8名無しの関学生:2004/11/28(日) 20:00
頭わるいんちゃうか?一回や

9名無しの関学生:2004/11/30(火) 20:11
おまえよりええわ

10名無しの関学生:2004/12/02(木) 01:47
低レベル。。。幼稚園児

11名無しの関学生:2004/12/02(木) 13:12
なんじゃ保育園児

12名無しの関学生:2004/12/03(金) 00:54
残念

13名無しの関学生:2004/12/06(月) 19:35
出席とったどー!!!

14名無しの関学生:2004/12/07(火) 10:36
テストって論述なんですかね?

15名無しの関学生:2004/12/07(火) 15:16
出席の割合って高いですか?

16名無しの関学生:2004/12/08(水) 10:31
出席・・・獲ったどーーーーー!!!!!

17名無しの関学生:2004/12/10(金) 02:14
去年やけど出席0やって、テストも微妙やったけど受かってた。
そこまで出席は大事ではないかと・・

18名無しの関学生:2004/12/13(月) 10:23
出席って合計二回ですよね?

19名無しの関学生:2004/12/13(月) 19:12
いや、三回だ。・・・出席・・獲ったどーーーーーーー!!!!!!!

20名無しの関学生:2004/12/13(月) 22:48
今日出席とったんですか?

21名無しの関学生:2004/12/13(月) 23:22
取ったよ。これで二回目かな。

22名無しの関学生:2004/12/14(火) 00:03
じゃ、三回出席とったってことですよね…
出席って配点どれくらいなんですか?

23名無しの関学生:2004/12/14(火) 07:29
4割

24名無しの関学生:2004/12/14(火) 09:53
13日も出席とったんですか?

25名無しの関学生:2004/12/14(火) 10:33
取ったよ。

26名無しの関学生:2004/12/14(火) 19:09
全出席者は八割合格できるって最初の講義で言ってました。

27名無しの関学生:2004/12/14(火) 23:55
四割もあんの?
一回しか出席してないよ…はぁ。

28名無しの関学生:2004/12/15(水) 00:10
授業寒いな
出席はまだ2回しかとってません。
私は一回だけorz

29名無しの関学生:2004/12/15(水) 00:30
いや、出席は合計三回ですよ

30名無しの関学生:2004/12/15(水) 08:52
三回ですね

31名無しの関学生:2004/12/16(木) 13:21
ようするに春同様、6日、13日と連続でとったってことですよね?それなら3回

32名無しの関学生:2004/12/16(木) 19:01
>>26
そんなこと言ってましたっけ?

33名無しの関学生:2004/12/16(木) 19:17
うん

34名無しの関学生:2004/12/17(金) 12:49
出席は二回だったの?三回だったの?

ほんとに4割?40点てことですか。?

35名無しの関学生:2004/12/17(金) 20:01
テキスト読み続けるしかないんか?

36名無しの関学生:2004/12/19(日) 00:02
だろ

37名無しの関学生:2004/12/19(日) 18:45
論述かねえええ???

38名無しの関学生:2004/12/20(月) 01:57
無料の着メロサイトで一番良いのってこれ?
http://urumero.ne.nu

39名無しの関学生:2004/12/20(月) 23:49
条約法って入るの?

40名無しの関学生:2004/12/21(火) 19:40
教科書の範囲が分からん。
ノート買わんと分からんな。

41名無しの関学生:2004/12/21(火) 20:07
ほんまそれ しかも1題のくせにかなりマニアックなとこから出題すると聞く。

42名無しの関学生:2004/12/21(火) 21:45
そんなこと言ってた?

43名無しの関学生:2004/12/21(火) 21:49
いや、過去に試験受けた人から聞いた情報。

44名無しの関学生:2004/12/21(火) 21:59
今年はマニアックでもないようなこと先生昨日ゆってたよ☆

45名無しの関学生:2004/12/21(火) 23:09
Aは毎年そんなにマニアックではないみたい。
去年は法典化、その前は一般法との関係、だって。

46名無しの関学生:2004/12/22(水) 20:30
さて、、どうしよう

47さかも:2004/12/24(金) 00:41
おまえらには教えないよ。おもしろい事言ったら教えるよ。

48名無しの関学生:2004/12/24(金) 15:49
国内法と国際法の関係についてみたいな感じかな?

49名無しの関学生:2004/12/25(土) 11:11
それは一昨年出てるからな・・・

50名無しの関学生:2004/12/25(土) 13:27
じゃあ、慣習国際法の成立過程とかかな??

51名無しの関学生:2004/12/27(月) 07:32
ねえ、ほんとに出席って40点???

52名無しの関学生:2004/12/27(月) 12:41
出席は救済措置のみ
8割が通ったっていうのは、結果論であって、ちゃんと授業出てたら通るってこと

53名無しの関学生:2004/12/28(火) 09:25
採点が甘いと思う。去年AもBも教科書30回ぐらい読みまくって
テストの出来いまいちやったけど、かきまくったらうかった

54名無しの関学生:2004/12/28(火) 11:18
30回って、すごいな。時間かからへん?何日かに分けてよんだの?

55名無しの関学生:2004/12/29(水) 14:26
要領悪すぎ。。。

56名無しの関学生:2004/12/31(金) 00:51
教科書の範囲のページ教えてください。お願いします!

57名無しの関学生:2004/12/31(金) 15:53
ほんまそれお願いします!総論だから細かい所は出ないと思うけど!

58名無しの関学生:2005/01/02(日) 15:40
教科書の範囲のぺえじは??
だいたいシラバスの通りでいいのかな。

59名無しの関学生:2005/01/04(火) 11:38
レジュメって配ってましたか?

60名無しの関学生:2005/01/09(日) 00:40
みんなで予想テーマ考えませんか?
ちなみに俺は国際法の法源。とかどうかなぁとかおもったりする。

61名無しの関学生:2005/01/11(火) 11:44
慣習国際法の成立過程とか

62名無しの関学生:2005/01/11(火) 21:49
>>59
なしやろ

63名無しの関学生:2005/01/12(水) 14:41
講義ノートの出来はどうですか?

64名無しの関学生:2005/01/12(水) 17:25
教科書、ブックエフに一冊ある。昨日あった。今日は知らない

65名無しの関学生:2005/01/12(水) 21:43
条約法って入るの?テストは確か講義でやった範囲を全般的に出題するって言ってましたよね?

66名無しの関学生:2005/01/13(木) 01:18
細かいところが一問だけでるとおもわれます。

67名無しの関学生:2005/01/13(木) 02:28
全般的な内容を問うっていってたでしょ。細かいところなんて出ないよ。

68名無しの関学生:2005/01/13(木) 10:37
ほんまに〜〜?

69名無しの関学生:2005/01/13(木) 18:39
オーソドックスなやつだよ

70名無しの関学生:2005/01/14(金) 01:46
どんなん出るンやろな、本間

71名無しの関学生:2005/01/14(金) 11:24
テキスト読みまくるかな?

72名無しの関学生:2005/01/14(金) 14:25
国際法の法源とかが出ると楽だなあ…とは思うんだけど。
実際どの辺が出そう?講義出てなかったから、力の入れ具合を窺えない。

73名無しの関学生:2005/01/14(金) 15:45
国際法の法的性格

74名無しの関学生:2005/01/15(土) 11:25
ふう、勉強始めるかな・・・

75名無しの関学生:2005/01/15(土) 13:04
近代国際法の成立、法源、ユースコーゲンス、国際法と国内法らへんかね

76名無しの関学生:2005/01/15(土) 13:30
ほぼ全部やん。それ

77名無しの関学生:2005/01/15(土) 14:17
このセンセ、採点は甘かったような気がするけどなあ。

78名無しの関学生:2005/01/15(土) 14:52
ユースコーゲンスのとこがよくわからん?
強行法規だったのはわかるんやが・・・ 論点がイマイチ
誰か・・・

79名無しの関学生:2005/01/15(土) 15:32
教科書でいうと範囲ってどこら辺なんでしょうか?

80名無しの関学生:2005/01/15(土) 20:15
ユースコーゲンスでるんかな・・。はずしてくるから怖い・・。

81名無しの関学生:2005/01/15(土) 20:39
春の外しっぷりもすごかったしね。

82名無しの関学生:2005/01/15(土) 22:50
ユースコーゲンスの論点について誰か教えてくれませんか??

83名無しの関学生:2005/01/15(土) 23:07
教科書p31までで十分っしょ。ここまでだけでいいよ。これもできないならあきらめたほうがよいよい。

84名無しの関学生:2005/01/15(土) 23:15
>>83

それじゃたりないやんか。

85名無しの関学生:2005/01/15(土) 23:25
皆さんこれどうやって勉強なさってますか…?
さっぱりやり方がわかりません。

86:2005/01/15(土) 23:54
ノート屋のノートを一通り読む→ノートと照らし合わせて教科書を読む

これを何度かやれば、どういう問題が出るか検討がつくようになるだろう。
おそらく

87名無しの関学生:2005/01/16(日) 01:41
国際司法裁判所の機能について。

これで間違いない!

88名無しの関学生:2005/01/16(日) 02:23
強行規範(ユース・コーゲンス)

ユース・コーゲンス の検索結果 約 19 件中 1 - 10 件目 (0.03 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%82%B9&lr=

89名無しの関学生:2005/01/16(日) 03:06
ユース・コーゲンスて授業で特別扱いましたか?
教科書の最初の方にはあまり載っていないんですが。

90名無しの関学生:2005/01/16(日) 09:54
授業でしかやってないよ

91名無しの関学生:2005/01/16(日) 13:21
ユースコーゲンスはでません。
まさに全般的な問題なので国際法と国内法について出題されます。

92名無しの関学生:2005/01/16(日) 13:44
それノートの最後やな

93名無しの関学生:2005/01/16(日) 14:22
91さんを信じたい。てか信じる!国際法にもう時間はとってられん!

94名無しの関学生:2005/01/16(日) 16:03
ちなみにそれだと去年と全く同じだから、まぁ外れるね

95名無しの関学生:2005/01/16(日) 16:33
国際法の法源は、法典化についてのべたらいいのかな?

96:2005/01/16(日) 16:50
ほんまにP31までやな

97名無しの関学生:2005/01/16(日) 16:55
33ちゃう?

98:2005/01/16(日) 17:11
おうせやせや

99:2005/01/16(日) 18:03
わしのノートでは
論述一題、出席三回(60未満救済用)、4割落ちる
全般的な知識が必要で過不足なく、そして字は丁寧に論旨を
まとめて論理的にちゃんと書く。

100名無しの関学生:2005/01/16(日) 19:29
出席は合計5回やろ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板