したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

国際法A

1名無しの関学生:2004/10/29(金) 21:23
出席とりましたか?情報交換しましょう!

290名無しの関学生:2010/01/18(月) 01:44:22
国際法の法典化
慣習国際法の成立
伝統的国際法と現代国際法

他にやってる人いる??

291名無しの関学生:2011/01/14(金) 20:57:37
どこら辺出そうかね?

292名無しの関学生:2011/01/14(金) 23:59:53
一応ここで出てる話はやったけど、他に何かあるかな?
怖いなあ。

293名無しの関学生:2011/01/15(土) 00:08:08
法思想史とローマ法の情報知ってたら教えて下さい!

294名無しの関学生:2011/01/15(土) 12:11:31
>>293
他のとこに行けよ

295名無しの関学生:2011/01/16(日) 12:21:01
明日ですねー

296名無しの関学生:2011/01/16(日) 13:46:54
とりあえず領域と国際慣習法はやった

297名無しの関学生:2011/01/16(日) 19:20:06
領域の可能性あるかな?
過去に出てないんだよね

298名無しの関学生:2011/01/16(日) 19:52:43
去年は中国との領海の問題もあったし…
領域は確かに怪しいね

299名無しの関学生:2011/01/16(日) 20:42:19
領域だったらどんな風に問われるかな?

あの先生、問題は大きなことをきいてきそうだけど、領域のこと出してくるかな?

300名無しの関学生:2011/01/16(日) 21:22:47
そこは
国の領域について
領土領空領海それぞれについて論じろ
みたいな感じじゃない?
で、領海はEEZのこととか大陸棚とか、着弾距離説からの12海里までの過程とか、通行権やら
領空は飛行機の登場とか通行権やらを

301名無しの関学生:2011/01/16(日) 23:38:11
『国家の領域について論ぜよ』ってきそうだな

302名無しの関学生:2011/01/17(月) 00:17:22
その時に図って書いて良いのかな?
矢印とか書くなとは先生言ってたけど、図について言ってたっけ?

303名無しの関学生:2011/01/17(月) 00:25:56
どうなんだろな。
論述で図なんて描いたことないからわからんわ。

304名無しの関学生:2011/01/17(月) 00:40:12
わからないなら書かない方がいいですよ。先生の中には論述は文章のみって考えの人もいますから。

305名無しの関学生:2011/01/17(月) 01:34:17
そっかぁ…
じゃあ全部文章で書くのか…なかなか面倒だな。
領域にヤマ張るわ

306名無しの関学生:2011/01/17(月) 01:39:38
ハズれたらしねるな。
試験中に先生に図書いてもいいですか?って聞くのもアリだな。

307名無しの関学生:2011/01/17(月) 01:42:09
ノートが量多すぎて全部は覚えられん…

308内藤翼:2011/01/17(月) 01:54:57
めっちゃ参考になりました。ありがとうございますー

309名無しの関学生:2011/01/17(月) 09:53:22
やべぇもう少しだ

310名無しの関学生:2011/01/17(月) 12:44:59
ヤマはずれた
この先生採点きびしいですか?

311名無しの関学生:2011/01/17(月) 12:46:37
かなり厳しくて有名じゃん

312名無しの関学生:2011/01/17(月) 12:50:59
そうですか
オワタ(゜▽゜)

313名無しの関学生:2011/01/17(月) 12:51:00
余裕すぎて笑える笑

314名無しの関学生:2011/01/17(月) 14:28:47
来年以降の学生のために、2010年秋学期の試験は「国際慣習法について述べなさい」でした。

315名無しの関学生:2011/01/17(月) 14:46:54
てかなんで領域出さないんだ?

316名無しの関学生:2012/01/13(金) 23:28:02
さて、どうやって勉強するか
例年からするとと、今回もかなり大雑把な論述だろうなぁ

317名無しの関学生:2012/01/27(金) 18:48:25
今年は
『国際法の法典化について述べなさい』
でした。

318名無しの関学生:2012/01/27(金) 18:50:46
述べれなかった…

319名無しの関学生:2012/01/27(金) 19:26:18
来年とる人にアドバイス

まず講義は全部で三回出席取る
だけど60点以下の人のための救済処置に過ぎないから、
自信ある人は別に出なくてもいい

講義は基本板書で進むけど、
初めに予習しとかないと多分全く理解できない
だから、教科書の理解を完璧にすること

テスト対策としては、とにかく過去問を解く
むしろ、模範解答を用意していくといい
例年通りなら、特定の分野からの出題のはず

・伝統的国際法と現代国際法
・慣習法と条約
・国際法の法典化
・強行法規

この辺りが過去に出題されている
選択問題とかではなく、
たった一題の論述が予想されるから、
しっかりとやっておかないと本番で痛い目見る

そんなところかな
んじゃ、頑張ってくれ

320名無しの関学生:2012/01/27(金) 19:55:10


ちなみに予習はいらない

こんな科目ごときに予習やってらんない、授業で理解できる

321名無しの関学生:2012/01/28(土) 00:22:07
福田さんは永遠に変わらないことが判明w

まあとうの昔に判明してたけどね。来年以降の人たちも、よほどよほどのことがない限り
傾向は変わらないと思ってよいと思う。

322名無しの関学生:2013/01/21(月) 13:06:02
強行規範について書くの忘れた
福田神の温情採点に期待

323名無しの関学生:2013/01/21(月) 20:24:17
福田さんに温情なんてあるかよwww

324名無しの関学生:2013/01/21(月) 21:32:34
なんか優しいおじいちゃんって感じするやん

325名無しの関学生:2013/01/21(月) 21:37:27
伝統的国際法についてかいてやったwww

326名無しの関学生:2013/01/21(月) 21:43:16
出席あったら結構配慮してくれると思うよ
俺は60でギリギリ単位をいただいた

327名無しの関学生:2014/01/20(月) 11:59:47
今年は国際法の法典化について述べよ
でした

328名無しの関学生:2014/03/30(日) 17:05:20
警察官は、正義の味方ではありません! 検察官は、正義感はなく罪に、ただ被告人を陥れるだけの職業です。 「控訴、上告中に死刑執行」をされた方が多く います!この人達が、袴田巌さんの様に無実だっ たら? 警察官は、責 任を取れますか!!

【既に死刑執行された人達】が、袴田巌さんの様に【無実だっ たら? 検察官は、責任を取れますか!!】

329名無しの関学生:2014/06/17(火) 09:31:24
トップ5大学が共同の研究機関を設立

  国立・・・・東大・京大
  私立・・・・早稲田・慶応・立命館


東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。

330名無しの関学生:2014/06/20(金) 14:13:33

      西日本私大で最難関学部


1.文系・・・・・・・・・・・立命館・国際関係学部
2.理系(医除く)・・・・立命館・薬学部

331名無しの関学生:2014/06/27(金) 15:12:11
トップ3私大・創始者・3大財閥の密接な関係


1.早稲田・・・・・・・・大隈重信・・・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・・元老・西園寺公望・・・・・・住友財閥

332名無しの関学生:2015/01/16(金) 22:41:53
今年も範囲は1.2章なんですかね??

333名無しの関学生:2015/01/19(月) 12:21:01
2015年国際法総論Aは「国際慣習法について述べなさい。」だったわ

334名無しの関学生:2018/01/20(土) 15:18:36
去年の過去問の内容わかる方いらっしゃいますか?

335名無しの関学生:2018/01/20(土) 18:44:05
>>334国際法の法典化について説明しなさい

336名無しの関学生:2018/01/20(土) 18:44:45
過去問はあっても
まともに書かれたノートを持っていない

337名無しの関学生:2018/01/20(土) 23:41:28
>>335
ありがとう!じゃあ今年は法典化は出なさそうだね

338名無しの関学生:2018/02/14(水) 09:01:54
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同

339名無しの関学生:2019/01/19(土) 10:30:43
2016年の過去問持ってる人?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板