したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

中国法

1ぽー:2004/07/19(月) 00:03
中国法の情報について誰か話しましょう☆

2デュークKSC:2004/07/19(月) 13:34
授業出てないときついです!私はあきらめます

3名無しの関学生:2004/07/20(火) 02:21
最後の授業さえ出てれば単位取れてたのにね

4pooh:2004/07/20(火) 02:23
>3
・・・なぜ???

5pooh:2004/07/20(火) 02:25
最後の授業にそんな決定的な何かがあったの??

6名無しの関学生:2004/07/20(火) 02:28
今日の授業で言った所からしか出してないって
言っとった。問題もほとんど言ってたような気が・・・

7名無しの関学生:2004/07/20(火) 02:29
出るとこ全部ゆうたよ。

8pooh:2004/07/20(火) 02:40
ぶっひ〜〜!!ほんまですか!!
できれば教えていただけませんか!
5回の僕に慈悲を!!

9名無しの関学生:2004/07/20(火) 02:41
教えてください。。
訳ありで行けなかったんです(;;)

10名無しの関学生:2004/07/20(火) 02:45
大まかに言うと、
婚姻の基本原則、家族法の歴史、親族だったと思います。
知ってる人カム!!

11名無しの関学生:2004/07/20(火) 02:55
>>10
に補足。法定編纂史とくに民国民法。50年婚姻法について、基本原則等。
親族関係について、宗族について。この3つの論述。

12pooh:2004/07/20(火) 03:00
>10,11
ありがとうございます!!
ちなみにこれ教科書とかあるんですか?
講義ノートがないみたいなんで教科書がなければ学者のような勉強方法になってしまいそう・・

13名無しの関学生:2004/07/20(火) 03:14
教科書はないですね。
ぶっちゃけノートがあれば楽勝だけどなかったらどうしようもない科目なんじゃないでしょうか
一問200字〜300字の論述らしいのであがいてみる価値はあるでしょうけど。

14pooh:2004/07/20(火) 03:25
みんなはその「ノート」をどうやって手に入れてるんやろ。
毎回授業に出てる人だけが持ってるんかな。

15名無しの関学生:2004/07/20(火) 19:40
「宗族」について、心やさしい方、どなたかご教授お願いします・・・・!

16BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/07/20(火) 20:41
宗族ってのは女性を介さない男系血族の事で、構成員は男性の血族+妻+未婚の女性。
数え方は日本の親族法と違って、誰が共通の祖先かで決まる。
つまり自分が一代、父親が二代、祖父が三代、曽祖父が四代、高祖父が五代となっている。
んで自分と従兄弟の関係というのは、従兄弟と自分の共通の祖先は祖父。だから三代の宗族となる。
で、世代が同じだと何代か、ってのは一緒なんだけど、世代が違う(例えばおじと自分、とか)とどちらから数えるかによって変わってきます。

17名無しの関学生:2004/07/20(火) 21:06
ありが㌧、BOB!!

18名無しの関学生:2004/07/21(水) 00:36
みなさんもうまとめられました??

19ぽー:2004/07/21(水) 01:13
やっと2つ終わって今から宗族。
明日はテスト祭りやから時間かけれへんのに><

20サト〜:2004/07/21(水) 01:40
他の二つのヤツをどんな風にまとめたか教えてください。ぽーさん。

21サダム:2004/07/21(水) 01:44
中国とかまじうざいっす。Kセラに内定もらったのに。

22名無しの関学生:2004/07/21(水) 01:48
>>21
ブラックか。。。

23名無しの関学生:2004/07/21(水) 01:52
そういえばココの掲示板先生チェック入れてるとかいってたな

24ぽー:2004/07/21(水) 02:03
民国民法は、成立時の説明と、それがどんなものでなぜ法律を新しく作っても国民の生活は変わらなかったか。
50年婚姻法は、4つの原則から男女の婚姻の自由に焦点を当ててその説明。
共に200字ちょっとやけどド忘れしないようにカンペは仕込みます^^

25ぽー:2004/07/21(水) 02:09
↑ずれてたら訂正お願いします。

26サダム:2004/07/21(水) 02:11
ぽーさんありがとう!

27サト〜:2004/07/21(水) 02:14
ぽーさん、本間にありがとう!恩にきます。

28ぽー:2004/07/21(水) 02:20
みんなで合格できたらいいですね^^
それと誰か宗族まとめた人いませんか?
情報お願いします。

29ふ〜:2004/07/21(水) 02:43
ぽーさんへ
50年婚姻法の4つの原則って、
男女の婚姻の自由・一夫一妻・男女の権利平等・女性と子女の合法的利益を保護
の四つでよいんですか?

30ぽー:2004/07/21(水) 02:58
↑あってると思います。

31ふ〜:2004/07/21(水) 03:07
ぽーさん、深夜だというのに丁寧な返信ありがとうございます!
この四つについて言及した上で、婚姻届の登記の話に結び付けて答案書いたんですけど、
ぽーさんも同じ感じですか?

32ぽー:2004/07/21(水) 03:14
そうですね。登記と届け出あたりで作りました。

33ふ〜:2004/07/21(水) 13:20
御礼遅れてすみません。本当にありがとうございます!

34名無しの関学生:2004/12/17(金) 18:10
まったく出席してない・・・
なんとかなる科目なの?

35名無しの関学生:2005/01/05(水) 09:53
この科目どうなんでしょう?情報きぼんぬ

36名無しの関学生:2005/01/10(月) 12:53
age

37名無しの関学生:2005/01/13(木) 21:36
どうなんやろ?なんも書き込まれてへんからきになる

38名無しの関学生:2005/01/19(水) 16:57
どうなるんですか?

39名無しの関学生:2005/01/19(水) 17:57
ちゃんとしたノートがあれば落とさんやろ

40名無しの関学生:2005/01/19(水) 22:07
age

41名無しの関学生:2005/01/20(木) 10:10
授業でやったとこなど教えて下さい(>_<)

42名無しの関学生:2005/01/21(金) 12:58
age

43名無しの関学生:2005/01/21(金) 18:29
age

44名無しの関学生:2005/01/21(金) 20:19
出題形式が知りたい!!
やっぱ語句説明とかになるのか??

45名無しの関学生:2005/01/21(金) 21:12
3問論述。

46名無しの関学生:2005/01/21(金) 21:30
文字数とか詳細もとむ!!!!

47名無しの関学生:2005/01/21(金) 21:32
300字程度

48名無しの関学生:2005/01/21(金) 22:10
あつかましいのですが、問題をいってくれれば何よりです。

49名無しの関学生:2005/01/21(金) 22:14
範囲少な杉やから大丈夫

50名無しの関学生:2005/01/22(土) 03:54
ホントにあの3つをやっとけば単位取れるんかね。

51名無しの関学生:2005/01/22(土) 04:44
あのー、11月15日は休講やったんですか?

52名無しの関学生:2005/01/22(土) 20:35
age

53名無しの関学生:2005/01/22(土) 21:08
ほんとにあの3つとはなんですか??おねがいします!!本当に
教えてください!

54名無しの関学生:2005/01/22(土) 21:14
中国におけるプロ野球の可能性
中国における福建省の価値
中国の扇風機製造の法整備

55名無しの関学生:2005/01/22(土) 21:21
勉強すればわかるって

56名無しの関学生:2005/01/22(土) 21:28
勉強するものがないんだよ。教えてくれよ〜

57名無しの関学生:2005/01/22(土) 21:52
毛沢東、訒小平、劉少奇。

58名無しの関学生:2005/01/23(日) 01:03
同志社か立命でも同じような講義していてそこで売っている講義ノートの方が質が良いとか言ってたな〜

59名無しの関学生:2005/01/23(日) 02:59
これ各3題、それぞれ300字か。
結構、量多いよね。

60IQ120:2005/01/23(日) 14:59
基本授業全部やな。ただ範囲少なすぎやから簡単や

61名無しの関学生:2005/01/23(日) 18:38
誰もケチっておしえてくれへんねんな。こんな掲示板意味あらへんやん

62名無しの関学生:2005/01/23(日) 19:23
同姓不婚・夫婦の姓・人口問題や。
見てたらわかるやろ。

63名無しの関学生:2005/01/23(日) 20:12
ははは

64名無しの関学生:2005/01/23(日) 20:27
そんなんもわからん奴はどーせ落とすさ。

65IQ120:2005/01/23(日) 21:24
ほんまアホちゃんやな。夫婦の姓んとこは子女の姓も入るんやで

66名無しの関学生:2005/01/23(日) 21:41
それにしてもこーいう掲示板ってデマが平気でとぶもんやねんなぁ

67名無しの関学生:2005/01/23(日) 21:58
しかし単位がほしいなら、クズなりにも最後の授業くらいでなさい。
俺みたいに。

68名無しの関学生:2005/01/23(日) 22:10
この科目は特にひどいなぁ。
先生が上から何割とかってやりかたで落とすから、周りのアップが困るとかそんなんかな?
たしかに最後ぐらいは出るべきやね

69名無しの関学生:2005/01/24(月) 00:01
上から何割だったけ?
授業出席してる人はわかる問題出すとか言ってたのは覚えているわ
前期のテストではかなり易しい問題を出してくれたので一回も勉強してないことない限りは書けるやろ

70IQ120:2005/01/24(月) 00:39
9割は通るって聞いてんけど。

71名無しの関学生:2005/01/24(月) 01:16
心配するな!ノート一通りやったらできる。

72名無しの関学生:2005/01/24(月) 02:03
ノートなんてねぇ

73ミ,,-Д-彡 </b><font color=#FF0000>(NUCKG402)</font><b>:2005/01/24(月) 02:04
>>66
そうなったのは最近だね。
アク禁にしてくれんかなぁ

74名無しの関学生:2005/01/24(月) 03:40
ノートのコピーあるんですけど、誰かいります?ほんま助けて欲しいことってあるでしょ。

75名無しの関学生:2005/01/24(月) 03:51
欲しい・・・けどテストは明日だ・・・

76名無しの関学生:2005/01/24(月) 03:55
未確認なんですけど、テストは同姓不婚 中表婚あたり40点
婚姻法 30点
人口問題について(法律と人口の関係について)30点
らしいです。授業出てないのでわかりませんが、他の人にコピーさせてもらったらかいてました。

77名無しの関学生:2005/01/24(月) 05:36
登記婚以前の時代に、
夫側が妻側の家族に払うお金ってなんて言うんですか?

78名無しの関学生:2005/01/24(月) 09:09
聘財

79名無しの関学生:2005/01/24(月) 09:51
儀式婚時代な

80名無しの関学生:2005/01/24(月) 11:00
>>78
ありがとうございます。抜けてたもので。

>>79
そうでした。

81名無しの関学生:2005/01/24(月) 13:52
同姓不婚について
同姓不婚とは男女が同じ性であれば結婚できないというものである。
中国は姓の歴史を持ち何千年も前から当然に持っていた。
しかし母方の血縁関係があるものとは婚姻できる。
清朝の終わりごろから同姓でも8親等以遠ならできるようになった。
中国は家族というものを中心に動いていた。
そこから慣習に従うという風潮が根強く法改正よりそちらでありたとえ法改正してもそれより慣習に人々は束縛されていた。
姓が同じということは宗族と呼ばれ同姓不婚とは同宗不婚とも呼ばれる。
いとこは同宗で同姓のいとこは堂兄弟姉妹、不同宗で異性のいとこは表兄弟姉妹という。
異性の従兄弟同士の結婚を中表婚という。
こんな感じでどうですかね?

82名無しの関学生:2005/01/24(月) 14:10
ちょっとピントがずれてるかも

83名無しの関学生:2005/04/27(水) 00:34:28
この授業一回も出てないんですけど、今年はどんな感じなんでしょうか
出席、レポートなどあるのでしょうか?

84名無しの関学生:2005/05/21(土) 15:11:34
出席・レポート無いよ〜

85名無しの関学生:2005/06/03(金) 22:41:15
穴埋めだよね?

86名無しの関学生:2005/06/03(金) 22:56:22
穴埋めと論述両方って言ってたと思いますよ。

87名無しの関学生:2005/06/03(金) 23:57:21
レジュメだけだと理解できないね。
資料が羅列されてるだけだし。
どうしよっかな

88名無しの関学生:2005/06/06(月) 19:00:06
テキスト無いしレジュメだけだと分かんないし講義出ないと無理だよね

89名無しの関学生:2005/06/06(月) 19:22:08
>>88
もしかして先生ご本人ですか?

90名無しの関学生:2005/06/06(月) 21:07:45
>>89
い〜や。俺だよ俺。
今日も講義聴いてたよ。
それでも不安だよね、穴埋めと論述って言ってもさ。
なんか採点が微妙に厳しそうな話もしてたしな。
内定取ったから早く単位何とかしたいんだよね。

91名無しの関学生:2005/06/06(月) 22:24:53
今日もみてるんかなー先生。

92名無しの関学生:2005/06/13(月) 08:09:40
ノートでいけますかね。でもノート書く量少ないし…。
先生の話聞いてるけど、テストで書ける自信はないわ。
みんなはどうやって勉強します?

93名無しの関学生:2005/06/13(月) 22:41:01
そうですよね
私も就職活動で授業最近ではじめたので不安です(><)結構単位残ってるし
・・・・
なんか時間あまったら復習みたいなのするって今日先生がゆてはったのでそれに
期待です!!!!

94名無しの関学生:2005/06/14(火) 00:07:09
>>93
あと何単位??

9593:2005/06/14(火) 21:57:19
30単位強です(><)

96名無しの関学生:2005/06/15(水) 23:46:07
そうか、内定決まったのか?
ちなみに俺は残り11だけど。

97ヨッシー:2005/06/16(木) 13:24:14
内定なくて残り20強・・・
よかったら全てのノートをお借りしたいです・・・
ていうか貸してください・・・

98名無しの関学生:2005/06/21(火) 22:08:56
ほんま死にそう。内定とったが30単位以上残ってる。
卒業できんかったら、ほんま辛いやろうね・・・。

勉強するしかない。なんとか単位取らねば。。

99名無しの関学生:2005/06/24(金) 00:39:21
論述って何がでるのん?

100名無しの関学生:2005/06/24(金) 23:40:41
30単位くらいでうだうだ言うなよ。
普通の奴は毎年50単位くらい取ってるんやから、
気持ち入れ替えたらそれくらい楽勝やろ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板