[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
刑法総論
321
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:20:15
やってないよ 正当防衛と緊急避難だけだと論述不安
故意 過失 未遂 不能までおさえないとだめですかね?
んー 自信ない
322
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:20:28
やってないよ
323
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:23:48
みんな論述できんの?
行為無価値とか結果無価値とかよくわからんし、周りも
あんまり理解できてなさそう
構成要件該当性、違法性、責任について述べて
最後に罪について述べるだけじゃあかんのかな?
324
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:25:55
この先生採点厳しいですか?
325
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:32:51
>>321-322
ありがとう
>>324
採点は厳しくないけど、試験問題はわりかし難しい
刑法概論Bと刑法各論をこの先生でとったけど
326
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:38:42
そうですか ありがとう 論述外れたらおしまいですね
327
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:41:23
論述、事実の錯誤か因果関係ちゃうかな?
328
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:42:22
なんか根拠でもおありですか?
329
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:43:47
十中八九、正当(誤想、過剰)防衛、緊急(過剰)避難だと思うんだけどなあ
外れたら司法試験組以外は全員死亡だと思う
330
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:45:14
過剰ってやりました?レジュメにはのってないですよね?
331
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:47:41
ちなみに、秋の刑法各論の論述は
一見強盗罪のような、傷害+窃盗の事例だった
あんまり真正面は来ない先生なのかもしれない
だから、因果関係の錯誤あたりも十分ありうる
332
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 22:50:38
>>330
あ、やってないの?
俺4年で就活やってたから、授業ほとんど出てないんだ
ゴメンよ
333
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 23:00:02
論述は、判決かいてなんでそーなったかを書く形らしい。
334
:
名無しの関学生
:2007/07/19(木) 23:57:48
択一4問って普通に記号問題が4問って事やんね?なんでこんな少なくて中途半端な問題数なの?
335
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 00:10:54
おそらく択一一個十点でしょうね
去年は具体的依存説(?)の内容、方法の錯誤の事例、
具体的危険説について、牽連犯(今回は範囲外)
だったと友達が言ってました
すべて4択だったらしいです
336
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 00:19:49
なるほど・・・○○説について正しく説明しているのは次のうちどれか?みたいな解答も長ったらしいバージョンの選択問題な。
しかし一問十点てでかいよなあ。部分点もらえないこと考えると↓
337
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 00:23:41
そのパターンと逆のパターンどっちも出たらしいんで
気をつけましょう。依存説、危険説どっちがどっちかは
忘れてしまいましたが
338
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 04:52:32
うん。選択問題はそんな感じ。
学説のほかには、シチュエーションだして、これって何が問題になる?
事実の錯誤?それとも違法性の錯誤?的な問題もでるよん。
学者の癖に、あえて司法試験予備校の弊害的理解不在の暗記問題出してくるよん。
しかも、無意味にマイナー学説について聞いてくるよん。
339
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 05:03:55
もうだめ…
さよなら、真面目に授業出た日々、学費、共に受けた友達…
340
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 05:05:59
マイナー学説聞いてくるのはガチ
341
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 14:11:49
楽勝だったね
342
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 14:21:31
ダメだった…簡単なのは感じたけど勉強量の少なさが致命傷
343
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 14:33:36
ごめん 楽勝だった 具体的事実の錯誤
344
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 15:03:24
おっ錯誤はきちんと書けたぞ!
いけるか…?
345
:
名無しの関学生
:2007/07/20(金) 15:40:18
論述は抽象的法定符合説!!!
殺人未遂&殺人成立でいいですよね??
346
:
名無しの関学生
:2007/07/21(土) 01:55:09
一故意犯説と数故意犯説の論証もあれば完璧
347
:
名無しの関学生
:2007/07/22(日) 10:00:10
過失致死では?
348
:
名無しの関学生
:2007/07/22(日) 11:37:03
過失は予見可能性がいるし、レジュメの事例でも殺人が成立してたよ。
発砲した話。。。
349
:
名無しの関学生
:2007/07/22(日) 11:51:32
殺人成立なら余計に予見可能性がいるやろ。。
350
:
名無しの関学生
:2007/07/22(日) 11:58:40
当然予見可能性があるんじゃないの?
351
:
名無しの関学生
:2007/07/22(日) 12:00:21
348予見可能性の意味わかってる?
352
:
名無しの守屋
:2007/07/23(月) 03:18:02
あんたこそわかってる??
353
:
名無しの関学生
:2007/07/23(月) 03:35:27
>>348
はわかってないよ
いや意味はわかってるのかもしれないが、もっと基本的なことがわかってない
354
:
名無しの関学生
:2007/08/03(金) 00:20:38
松尾先生 厳しいですよ
355
:
名無しの関学生
:2007/08/25(土) 21:20:13
age
356
:
名無しの関学生
:2007/09/02(日) 19:48:13
ぬるぽ
357
:
名無しの関学生
:2007/09/03(月) 17:07:28
全然ダメだったけど60あった
一応重要な説とか書いてたからかな…
しかしなにこの救済?
松尾さん愛してる
358
:
名無しの関学生
:2007/10/03(水) 00:58:04
60点だったよー。えらそうにかきこんでごめんなさい。
反省してます。 348より
359
:
名無しの関学生
:2007/12/19(水) 15:57:26
あ
360
:
名無しの関学生
:2007/12/19(水) 15:58:12
カスが
361
:
名無しの関学生
:2007/12/21(金) 20:56:20
まぁ大丈夫でしょ
362
:
名無しの関学生
:2007/12/27(木) 02:45:36
先生てあの熱い人?
363
:
名無しの関学生
:2008/07/12(土) 10:32:37
age
364
:
名無しの関学生
:2008/07/16(水) 12:25:27
試験問題ってどんな形式ですか?
365
:
名無しの関学生
:2008/07/16(水) 17:52:05
択一式五問+論述一問。
択一は知識を問うやつで。論述は事例を題材にしたやつだそうな。
366
:
名無しの関学生
:2008/07/16(水) 20:26:37
誰か最初のほうまとめて〜★因果関係説のところとか被害者の同意のところとか、あいまいでよくわからん↓
367
:
名無しの関学生
:2008/07/17(木) 18:35:11
この人のレジュメ…わからんw
368
:
名無しの関学生
:2008/07/17(木) 18:46:35
論述どこ出そうでしょう?
369
:
名無しの関学生
:2008/07/17(木) 20:51:56
まとめてくれる神の君臨を待とう
370
:
名無しの関学生
:2008/07/17(木) 21:28:38
10時になった時彼は現れるだろう
371
:
名無しの関学生
:2008/07/17(木) 21:50:28
助けてください…
372
:
名無しの関学生
:2008/07/17(木) 22:40:45
11時に現れるのかな?
373
:
ぷ
:2008/07/18(金) 00:20:32
不作為犯がでるらしいよ☆
374
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 00:59:51
何を根拠に…??
375
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 01:05:44
たぶん勘でしょ。
錯誤(法益関係的錯誤含む)もしくは正当防衛・緊急避難だと思う。
あと地味に過失なんかあり得るんじゃって思うw
376
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 01:09:48
どれにしろ全て覚えるべきか…………
取れる気がしない
377
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 01:20:50
同じく。論述やからどっかにしぼって勉強するのもありかも。
同じく取れる気がしません。
不作為犯はあるかもしれませんね笑
378
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 01:38:43
レジュメ見たけど、司法試験組以外は爆死っぽいね
379
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 01:48:12
レジュメめっちゃあるよね!
今回に限ってはレジュメよりも教科書重視の方がいいかも!
各論だから100ページもないでしょ。
380
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 01:55:14
爆死ねぇ笑
斎藤先生は書けばオッケーやで!
381
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 08:07:48
斉藤の話はどうでもいい
382
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 11:05:11
>>380
お前科目間違ってるwww
383
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 13:58:51
いけた気がする…。択一簡単スギワロタww
論述、故意&強盗未遂罪でいいんですかね。
384
:
名無しの関学生
:2008/07/18(金) 13:58:58
いけた気がする…。択一簡単すぎワロタww
論述、故意&強盗未遂罪でいいんですかね。
385
:
名無しの関学生
:2008/07/21(月) 10:39:23
民法Gの論述の出そうなとこ(授業で一番詳しくやったとこ)教えてください・・・民Gの掲示板の人がなかなか教えてくれないんですよ
386
:
名無しの関学生
:2008/07/21(月) 10:40:19
385w
387
:
名無しの関学生
:2008/07/21(月) 10:55:01
386w
388
:
名無しの関学生
:2008/07/21(月) 13:20:16
終わった科目に書き込むバカw
389
:
名無しの関学生
:2008/07/21(月) 14:10:08
モナーw
390
:
名無しの関学生
:2009/07/11(土) 20:13:36
さぁ、論述予想でもしようかな
391
:
名無しの関学生
:2009/07/27(月) 15:28:07
範囲広いから直前から始めたら死ぬな。今日から始めるか。
392
:
名無しの関学生
:2009/07/29(水) 18:15:03
あげ
393
:
名無しの関学生
:2009/07/29(水) 19:43:31
徹夜でいけるやろ
394
:
名無しの関学生
:2009/07/29(水) 22:34:46
レジュメの内容が抽象的すぎる
やっぱ教科書いるか
395
:
名無しの関学生
:2009/07/29(水) 22:59:38
過去問見たけど、論述、去年も一昨年も錯誤が絡んでる
今年もそうなのか?
396
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 00:59:16
錯誤て、騙して自殺させたやつか、太宰治か。
397
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 01:01:54
>>395
故意と過失の錯誤はレジュメの中でも理解しにくいよな・・・
ネット使いながらだわ
てか補講の範囲はテストに出ないと考えていいよな?
398
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 01:10:49
>>397
だよな…
や、補講まで範囲って一応はっきり宣言してたぞ・・・
「共犯」だから微妙っちゃ微妙だが。
399
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 21:40:37
\(^O^)/
400
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 22:58:33
論述はどこがでるか分かる人いる?
401
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 23:08:05
みんなどんな教科書使ってますか?私は刑法っていう青いカバーの使ってるんですが、範囲が170ページくらいあります。
402
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 23:18:36
司法試験の勉強してるから予備校本。
総則全部なんだから範囲広くて当然。論点も多いし難しい試験になる予感。
みんな頑張ろう!
403
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 23:19:11
論述は色んな範囲の要素混ぜて聞いてくるんじゃないかな?
過去問見てもそう思うよ。
404
:
名無しの関学生
:2009/07/30(木) 23:22:16
え?
レジュメの事例問題がでるんじゃないのか・・・
択一って正誤問題みたいの?
405
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 00:44:38
もう無理だわ
406
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 01:21:09
司法試験に必要な論点の20分の1ぐらいだし、大丈夫だよ。
共犯が醍醐味かなぁと思って、今日レジュメ見たら、1日しか共犯について
授業してなかったみたいだね。ありえねぇ〜
刑法総論で共犯はがっつりするでしょ。ふつうは…
407
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 01:22:01
例年通りなら、故意・過失の有責性だと思うけど
408
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 01:27:20
>>406
無茶言うなよ
なんだかんだ言っても大学の授業は「触り」でしかしない
この教授も最初からこの授業は触りしかせず、全体の基礎を学ぶとしかいってないしな
司法試験でつめこんだことを大学の授業に求めるのはよせって
時間的に無理なのは分かるだろ?
409
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 01:30:34
授業への文句が許されるなら結果無価値やめてくれ。今の判例通説はほとんど行為無価値でしょ。
論述はどっちでもいいみたいだけど、行為無価値で書くと何となく心象が悪そうで怖い。
410
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 02:29:56
共犯と中止犯って重要?
もう捨ててるわ・・・
411
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 02:32:22
東大などのえらい教授陣は根強く結果無価値を支持しているし、
この人たちの前で、行為無価値をあつく語ったら、かなり印象悪いらしいよ。
412
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 02:38:03
中止犯は未遂犯との関係を多少さわるだけでいいんじゃない?
論述にはあんまりでなさそう
とかいう勝手な予想www
413
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 03:41:54
量多い・・・
414
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 04:58:43
論述と択一の点数配分はどうなんだろ。論述かける気がしない・・・
415
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 05:00:51
択一って語群・・・?
416
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 05:47:24
択一五問、論述一問
まぁ択一40、論述60くらいなんじゃないの?関学の他の試験は大体そんな感じ
>>415
正誤問題みたいなもの
何個かの選択肢から指定された条件のある1つを選択する形式
417
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 11:53:19
うんこ
418
:
名無しの関学生
:2009/07/31(金) 14:31:16
選択問題は難しめだったね
3問正解がやっとだったわ
419
:
名無しの関学生
:2009/08/01(土) 13:13:55
択一の答えを教えてください!
420
:
名無しの関学生
:2009/08/01(土) 16:48:49
まずお前が晒せよ
421
:
名無しの関学生
:2009/08/01(土) 17:10:56
失礼しました
僕はあまり勉強していなくてBBDDBになりました
自信はありません
自信がある方お願いします
422
:
名無しの関学生
:2009/08/01(土) 21:45:26
>>421
今更だけど俺もほとんどBとDだった。最初のBB以外もう覚えてないけど。
423
:
名無しの関学生
:2009/08/02(日) 18:09:57
最後に観念的競合はちゃんと書いた?
424
:
名無しの関学生
:2010/07/18(日) 14:11:18
age
425
:
名無しの関学生
:2010/07/18(日) 23:09:58
age
426
:
名無しの関学生
:2010/07/23(金) 22:11:12
age
427
:
名無しの関学生
:2010/07/24(土) 15:57:34
あげ
428
:
名無しの関学生
:2010/07/24(土) 16:58:02
テストの形式を教えてください。お願いします。
429
:
名無しの関学生
:2010/07/24(土) 19:39:33
事例問題2つ それに関して種々の質問に答える形式
430
:
名無しの関学生
:2010/07/24(土) 21:15:59
指定教科書が役に立つな
431
:
名無しの関学生
:2010/07/25(日) 02:35:31
南侑希さん・法学部3回生がデリヘル・アルゴで働いてます。
ttp://www.os-deli.com/top.php(あい)
ttp://dblog.jp/algooo/(あいのブログ)
応援してあげて下さい!
見えチャットにも出演してます!
ttp://miechat.tv/shop/45283/chat1.html
432
:
名無しの関学生
:2010/07/26(月) 23:18:32
あげ
433
:
名無しの関学生
:2010/07/27(火) 03:44:44
age
434
:
名無しの関学生
:2010/07/27(火) 13:54:05
エイジ
435
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 14:31:50
age
436
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 16:08:35
ageage
437
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 18:19:26
君らやる気ないだろwww
438
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 18:39:54
ごめんなさい。。。
じゃあ、
二つ事例出るって言ってましたけど、共犯は間違いないとしてもいっこ
はやっぱ故意・錯誤から出るんですかね?
みなさんどんな感じで出ると思いますか??
439
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 22:23:17
4回生でつ
刑法単位取らないとやばいです、助けてください
440
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 22:26:55
俺も刑法取らないとかなりきつい。
4回生に採点甘かったりせんかなー
441
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 22:27:48
共同正犯はガチで出るだろうから、あとは何が出るか、だな
まぁ多分438の言う通り故意・錯誤だと思うけど
442
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 22:37:10
レジメなし、授業不参加だけど
司法試験と司法書士の刑法出来たら、通るかな?
443
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 22:41:25
>>442
司法試験と司法書士の刑法出来るくせになんで刑法総論受けてんだよw
レジュメに結構例題的なもの出てるからなぁ・・・
用語とかも説明しろって言われたら書けるのか?
444
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 22:54:45
>>442
はネタだ、気づけ
445
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 22:58:56
>>443
ヒント 実力テスト
範囲教えてくれよ 正当防衛とか緊急避難は出るの?
教えてくれたら、今年の司法書士試験で刑法満点の俺が模範解答作ってやるよ
446
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 23:00:53
>>444
釣りじゃないぞw
あんたも、単位欲しいだろ、一つ俺に賭けてみろよ
447
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 23:01:28
いやいや司法書士試験の刑法満点なら範囲知らなくても通るだろ
ご冗談がうまいですな
448
:
445
:2010/07/28(水) 23:05:19
>>447
法律でメシ喰う人間は、困ってる人を救う義務があるんだよ
なんなら、質問してみろなんでも答えてやるぞ
ちなみに、民法が一番得意だ
449
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 23:23:59
>>448
共犯なき正犯について説明してくれ
450
:
445
:2010/07/28(水) 23:44:40
>>449
共犯なき正犯?レジメはそうなってるの?
共犯独立性説のことでいいんだよね、ようするに共犯が罰せられるには、正犯が罰されている必要があるかと言うこと
(正犯が無罪になったとき、従犯が処罰されるかに関わってくる)
テスト対策的は、正犯が過剰防衛や緊急避難で罪が軽減・免除されたら、当然に従犯も軽減・免除されるかと言うこと
(判例は、当然には免除されないとしている)
451
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 23:48:20
>>450
へー
司法書士の問題って、この程度のレベルで満点取れるもんなんだ
452
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 23:49:53
>>450
追加で聞くと
じゃあ、正犯なき共犯は?
453
:
445
:2010/07/28(水) 23:50:43
>>450
範囲を教えてくれたら本当のこと書いてやるよ
ヒント 殺害を依頼したら、未遂に終わった
454
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 23:51:51
おおすぎる。。。。。。
まさかレジュメ中の例題がそのまま出てくれるとかいうみらくるは
ないですよね。。。???
455
:
445
:2010/07/28(水) 23:52:23
>>452
ヒント お前、自殺しろと言って自殺させようとした
456
:
名無しの関学生
:2010/07/28(水) 23:54:04
範囲ってなに?どやって言えばいいん?レジュメ的には正当防衛と緊急避難までやで。
457
:
445
:2010/07/28(水) 23:56:47
>>456
thx じゃ、共同正犯、故意錯誤、正当防衛、緊急避難てこと?
458
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 00:00:36
えーと、因果関係論、不作為犯論、故意錯誤、共犯、正当防衛、緊急避難かな。
レジュメ的にはやけど。。。
459
:
445
:2010/07/29(木) 00:04:54
>>458
おお、ありがと
因果関係と共犯が怪しいな
こんな感じじゃね?
因果関係は
1,Aを殺そうとして拳銃撃ったが、Bに当たった
2,Aを殺そうとして、人形に当たった
3,人形を壊そうとして、Aに当たった
それぞれの罪責を理由付きで、述べよ
460
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 00:13:21
459
それ試験予想?試験は前にも書いたけど、くわしくいうと、
事例2問 一問につき傍線とか引っ張ってたりして5つぐらいの質問あり
それらに丁寧に回答していく(説明形式)
やで。
ちなみに共犯から一問でるのはほぼ確定みたいな言い方やった。
てことは、罪責とか論じさせるだけじゃなく、理論とかも説明させられるんかな?
461
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 00:14:03
>>459
お前、本当に司法試験解けてるのか…?
とりあえず、不真正不作為犯もやっとけよ
462
:
445
:2010/07/29(木) 00:29:43
>>461
あ〜ごめん
書き間違えてた、因果関係じゃないわw
だいたい、読めてきた 共同正犯は確定としてもう一つは
因果関係は,AはBを冗談で突き飛ばそうとしたが、心臓に疾患があったために死んだ
錯誤は,Aを殺そうとして拳銃撃ったが、Bに当たった(459のやつ)
と予想
>>460
なるほど、5つくらいの質問か てことは薄くひろくだな
理論は、判例だけ抑えてればいいと思われる
463
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 00:34:50
>>462
そうか、がんばれよ
俺は共犯だからって共同正犯で確定とは思えないけどな
464
:
445
:2010/07/29(木) 00:49:19
>>463
ありがと お互い単位取ろうや
ちなみに、共犯でオールマイティに使える文章な
「共犯には、共同実行の意思が必要とされている。すなわち、幇助犯とは違い
片面的共同正犯は認められておらず、当事者間に意思疎通が必要である」
465
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 00:53:57
教唆って出るの?
466
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 01:00:35
教唆結構多いしなぁ、出ないとは言い切れないだろ
467
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 01:10:23
ってより、教唆は出るやろ
468
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 13:47:36
もうすぐ試験だ…
やっぱり共犯なのかな…
469
:
名無しの関学生
:2010/07/29(木) 19:05:30
試験難しかったです!!
みなさんどうでした!?
470
:
名無しの関学生
:2010/07/30(金) 05:26:16
>>469
オレが悪いんだろうけど、時間が足りなかった…
(5)と(10)書けず…orz
471
:
名無しの関学生
:2010/07/30(金) 06:10:38
↑
馬鹿。乙
472
:
名無しの関学生
:2010/07/31(土) 04:45:28
>>471
お前はどうなんだ。
473
:
名無しの関学生
:2010/07/31(土) 15:10:40
2010年人気最新品、新素材入荷!
┏バッグ┏時計┏財布┏小物
お客さんたちも大好評です:
新品種類がそろっています。
S/SS品質 シリアル付きも有り 付属品完備!
品質がよい、価格が低い、実物写真!
当社の商品は絶対の自信が御座います。
100%品質保証 !満足保障100%!
経営方針: 品質を重視、納期も厳守、信用第一!
超格安価格で、安心、迅速、確実、にお客様の手元にお届け致します。
豊富な品揃えで最新作も随時入荷致しておりますのでごゆっくりとご覧ください。
■URL: www.bag-uvoff.com
■店長:(山本惠子)
474
:
名無しの関学生
:2010/08/03(火) 16:10:15
代替試験って、明日何時から?
475
:
名無しの関学生
:2010/08/04(水) 01:30:18
3時からだよ
476
:
名無しの関学生
:2011/07/12(火) 21:18:30
あげ
477
:
名無しの関学生
:2011/07/14(木) 07:03:37
単位を取るのが難しいと聞きますが、どのような問題が出そうですかね?
教えてください。よろしくお願いします。
478
:
名無しの関学生
:2011/07/14(木) 08:45:35
今日の授業出ればいい
479
:
名無しの関学生
:2011/07/15(金) 15:46:51
出る問題は全て問題からだ
480
:
名無しの関学生
:2011/07/15(金) 18:15:33
試験範囲が細かく指示されたから教えるのが逆にめんどくさい
とりあえず全部やっとけ
481
:
名無しの関学生
:2011/07/15(金) 18:31:12
試験範囲:正当防衛(緊急避難と対比して覚えておく)
因果関係
これがメインになる論述問題だそうです。
482
:
名無しの関学生
:2011/07/17(日) 15:19:43
>>481
全滅させる気なのか?
あまりにもかわいそうだろ。。
483
:
名無しの関学生
:2011/07/19(火) 20:57:41
6講の裏の問題二ってどう回答すれば良いかな?結果的にはXYともに傷害致死の共同正犯で、かつXは殺人未遂のはずなんだけど
484
:
名無しの関学生
:2011/07/19(火) 20:59:36
正当防衛なんて全くやってねぇし笑 レジュメ見りゃバレバレだろ
485
:
名無しの関学生
:2011/07/20(水) 01:55:46
共犯だろ
最後五回の授業が重要
486
:
名無しの関学生
:2011/07/20(水) 02:48:42
まあ、1回目2回目のレジュメさえあればなんとかなる。
アップしたいくらいだ
487
:
名無しの関学生
:2011/07/20(水) 09:22:45
今回って択一問題ないんですか?
488
:
名無しの関学生
:2011/07/20(水) 09:57:29
出るよ
論述も出る
489
:
名無しの関学生
:2011/07/20(水) 13:00:16
マジで!ありがとう><
490
:
名無しの関学生
:2011/07/20(水) 14:29:28
相当因果関係の危機って、つまりレジュメの二つ目の項目?予見可能性判断の曖昧さと、介在事情の寄与度が考慮できないこと?
491
:
名無しの関学生
:2011/07/21(木) 00:08:10
特に介在事情ね。
それがそのまま相当因果関係説の弱点っていってた。
492
:
名無しの関学生
:2011/07/21(木) 01:45:41
8講の共同正犯の重要問題ってあんまり出ないですかね‥(^^ゞ
493
:
名無しの関学生
:2011/07/21(木) 02:56:52
>491サンクス
>492んースルーするのは危険だと思う。承継的共同正犯はパターン覚えてたら考えられる内容だからやっとくべきだと思う。
13歳とか五才とかの問題の解き方、誰か教えてください。。
494
:
名無しの関学生
:2011/07/21(木) 05:46:38
13歳は物事の良し悪しを自分で考えられる歳やから、
窃盗犯の教唆犯
5歳は考えられないので、道具として扱ったとみられて
Xは間接正犯
495
:
名無しの関学生
:2011/07/21(木) 19:19:37
今回救済無かったら死亡者多数だなww
496
:
名無しの関学生
:2011/07/21(木) 20:11:53
いやちゃんと範囲内だったからみんな出来てるでしょ
497
:
名無しの関学生
:2011/07/21(木) 20:58:06
難しすぎだ
出そうにないとこばっか出たよ
498
:
名無しの関学生
:2011/07/22(金) 20:51:32
過去問は全く役に立たなかったな。
死亡率の高い授業として敬遠されるだろう。
499
:
名無しの関学生
:2011/07/28(木) 18:00:58
実際みんなどうでした?
書いたが手応え
…
500
:
祝
:2011/07/28(木) 18:27:45
500
501
:
名無しの関学生
:2011/07/28(木) 18:30:42
>>499
合ってるかどうかは別として全体に当たり障りないように書いた。ちゃんとやっててもあれはムズいと思う。
502
:
名無しの関学生
:2011/08/26(金) 19:55:25
ここで皆と一緒に情報を提供しあって理解を深めて、無事に卒業単位満たすことが出来たよ。最終的に論述は意外な所を出された感もあったけど、なんとか乗りこえられたのは皆のおかげ。ありがとう。留年しないよう、みんなはこれからも頑張って!僕は9月卒業します。
503
:
名無しの関学生
:2011/08/26(金) 19:57:35
とか
504
:
名無しの関学生
:2011/08/26(金) 23:40:09
>>502
おめでとう(`・ω・´)
505
:
名無しの関学生
:2011/09/02(金) 15:20:42
採点甘かったよね、この科目^^
506
:
名無しの関学生
:2012/07/17(火) 02:42:21
テストは穴埋め 論述
507
:
名無しの関学生
:2012/07/17(火) 15:20:19
めちゃめちゃ簡単な事例出してくれたな。それも選択式とか
508
:
名無しの関学生
:2015/01/15(木) 21:51:48
松尾先生の刑法概論A(総論)の去年の問題教えてください
509
:
名無しの関学生
:2015/07/13(月) 16:56:59
事例と論述の大問2題で50点ずつ
事例は正当防衛
論述は因果関係、錯誤の抽象的、具体的事実、未遂の実行の着手のうちのどれか
未遂は強姦のとこが出そうな感じはした
510
:
名無しの関学生
:2015/07/14(火) 17:22:48
>>509
親切やなw
まぁ助け合いやね。
疑問なんだが字数はどれくらいやろ?600字ぐらいだと助かる。
511
:
名無しの関学生
:2015/07/18(土) 02:45:21
そもそも今回って佐伯先生やないの?
512
:
名無しの関学生
:2015/07/18(土) 22:25:09
>>511
そうだよ
509は試験直前に言ってたやつ。字数は聞いてないな
513
:
名無しの関学生
:2015/07/19(日) 12:50:31
東西最高峰の名門大学
国立・・・・・・東の東大、西の京大
私立・・・・・・東の早慶、西の立同
514
:
名無しの関学生
:2015/07/20(月) 17:39:54
東の早稲田、西の立命館
愛知県のトップ進学校・旭丘の岡田校長は
『東の早稲田、西の立命館が東西の人気を二分している』
515
:
名無しの関学生
:2015/07/27(月) 05:24:19
テスト当日にすいません。
1問目は正当防衛
2問目は4つの中から選択と聞いたのですが、ガセでしょうか。
516
:
名無しの関学生
:2015/07/27(月) 14:36:43
授業でろくに触れないで流したところだけを出題する
この授業マジ神やな
こんな鬼畜になれるやつもそんなおらんわ
517
:
名無しの関学生
:2019/06/29(土) 05:33:36
6月28日(金)の授業で承継的共同正犯の出題が示唆されたので、ご参考までに
(1)問題の所在
ア. 問題となる事実関係
後行者●は、先行者▲の犯罪に途中から共謀加担 している。
イ. 問題提起
そこで、後行者●は、共謀加担前に先行者▲が行った行為・結果を含めた犯罪全体について共同正犯が成立するか問題となる。
(2)判断枠組み
ア. 判断枠組み
この点につき、共同正犯を含む共犯の処罰根拠は結果に対する因果性にあるので、①(結果に対する)因果性の認められない共謀加担前の(先行者が行った)行為・結果について共同正犯は成立しないが、②(結果に対する)因果性の認められる共謀加担後の行為・結果については共同正犯が成立し得る。
イ. 他説(中間説①)の批判
したがって、後行者が共謀加担する前の先行者の行為・結果を積極的に利用したとしても、結果に対する因果性が認められないので、共同正犯は成立しない。
(3)本件の検討
㋐ 傷害罪の場合
後行者●の共謀加担前に、先行者▲の暴行のみによって生じた傷害結果については、結果に対する因果性が認められないので、傷害罪の共同正犯は成立しない(①)。
そして、後行者●の共謀加担後の暴行によって生じた傷害結果については、結果に対する因果性が認められるので、傷害罪の共同正犯が成立する(②)。
㋑ 強盗罪の場合
ア. 強盗罪の「結果」の定義
では、・・・という本件結果は、強盗罪の結果といえるかが更に問題となる。
この点につき、強盗罪の結果は「強取」、つまり、暴行・脅迫により生じた反抗抑圧状態という効果を利用して財物の占有を移転させることである。
とすると、先行者▲の暴行・脅迫による被害者■の反抗抑圧状態という効果を利用して財物○の占有を●に移転したという本件結果は、「強取」に該当する。
イ. 「強取」に対する因果性の認定
したがって、財物の占有移転のみに関与した後行者●も「強取」という結果に対して因果性を有するので、強盗罪の共同正犯が成立する。
㋒ 強盗致死傷罪の場合
ア. 致死傷結果に対する因果性の有無
後行者●の共謀加担前に、先行者▲の暴行のみによって生じた致死傷結果については、結果に対する因果性が認められないので、強盗致死傷罪の共同正犯は成立しない(①)。
イ. 強盗罪の「結果」の定義
では、強盗罪の共同正犯は成立するか。・・・という本件結果が、強盗罪の結果といえるかが問題となる。
この点につき、強盗罪の結果は「強取」、つまり、暴行・脅迫により生じた反抗抑圧状態という効果を利用して財物の占有を移転させることである。
とすると、先行者▲の暴行・脅迫による被害者■の反抗抑圧状態という効果を利用して財物○の占有を●に移転したという本件結果は、「強取」に該当する。
ウ. 「強取」に対する因果性の有無
したがって、財物の占有移転のみに関与した後行者●も「強取」という結果に対して因果性を有するので、強盗罪の共同正犯が成立する。
㋓ 詐欺罪の場合
ア. 詐欺罪の「結果」の定義
では、・・・という本件結果は、詐欺罪の結果といえるかが更に問題となる。
この点につき、詐欺罪の結果は「詐取」、つまり、欺罔行為により生じた被害者の錯誤という効果を利用して財物の交付を受けることである。
とすると、先行者▲の欺罔行為による被害者■の錯誤という効果を利用して財物の交付を受けたという本件結果は、「詐取」に該当する。
イ. 「詐取」に対する因果性の有無
したがって、財物の交付のみに関与した後行者●も「詐取」という結果に対して因果性を有するので、詐欺罪の共同正犯が成立する。
㋔ 恐喝罪の場合
ア. 恐喝罪の「結果」の定義
では、・・・という本件結果は、恐喝罪の結果といえるかが更に問題となる。
この点につき、恐喝罪の結果は「喝取」、つまり、恐喝行為により生じた被害者の畏怖状態という効果を利用して財物の交付を受けることである。
とすると、先行者▲の恐喝行為による被害者■の畏怖状態という効果を利用して財物の交付を受けたという本件結果は、「喝取」に該当する。
イ. 「詐取」に対する因果性の有無
したがって、財物の交付のみに関与した後行者●も「喝取」という結果に対して因果性を有するので、恐喝罪の共同正犯が成立する。
より詳しくは、法学教室2018年10月号p126-127の記事を見てみて下さいね
518
:
名無しの関学生
:2019/06/29(土) 05:36:03
↑ 一応、中間説②を前提にまとめてみたものです。
519
:
名無しの関学生
:2019/07/05(金) 17:40:14
【追記】7月5日(金)の授業で、再度、定期試験の詳細が告知されました。
(1)一行問題が2問(各25点×2=50点満点)
・構成要件該当性から出題とのことなので、2.因果関係(レジュメp3-4)、3.不作為犯(レジュメp5-6)、4.故意と錯誤(レジュメp7-9)が出題範囲と予想されます。
(2)事例問題が1問(50点満点)
・承継的共同正犯(レジュメp18-19)
一行問題のたたき台答案はまとまり次第、UP出来ればと思っています。承継的共同正犯のたたき台答案についても細部を加筆修正できればUPしたいと思っております。
520
:
名無しの関学生
:2019/07/06(土) 13:14:59
感謝します
521
:
名無しの関学生
:2019/07/12(金) 19:41:25
因果関係の一行問題に対するたたき台答案を作成したので、良かったら参考にしてみてください。
1. 因果関係の定義
因果関係とは、実行行為と結果との間に必要とされる原因・結果の関係をいい、殺人罪(刑法199条)などの結果犯における客観的構成要件要素の1つである。
2. 因果関係の趣旨
そして、構成要件要素の1つとして因果関係を要求しているのは、偶発的な結果を排除し適正な帰責範囲を画定するためである。したがって、因果関係が否定された場合は、発生した結果については帰責されず、既遂罪の成立は否定される。ただし、未遂処罰規定が存在する場合は、未遂罪が成立することになる。
3. 因果関係の判断構造
では、どのような場合に因果関係が肯定されるのか。
判例の立場は、①条件関係が認められることを前提に、②危険の現実化が認められる場合に因果関係を肯定するとしている(危険の現実化説)。
4. 条件関係の判断基準
条件関係とは、実行行為と結果との事実的なつながりをいい、当該行為がなければ当該結果は発生しなかったであろうという条件公式が認められる場合に肯定される。
5. 危険の現実化の判断方法
危険の現実化とは、行為時から結果発生時までの客観的に存在した全事情を判断資料として、実行行為の有する結果発生の危険性が結果へと現実化したと認められる場合に肯定される。その際、実行行為の危険や現実化した結果を具他的に把握することが重要である。
6. 行為後の介在事情がある場合
そして、危険の現実化が認められるか問題になるケースとして、行為後に第三者による暴行があった等の介在事情がある場合が考えられる。
この場合、介在事情の結果に対する寄与度が大きいのか小さいのか、また、その介在事情の存在が異常といえるのか等を考慮して、実行行為の危険性が結果へと現実化したといえるのか(直接型)、あるいは、実行行為には介在事情を経由して結果を発生させる危険性が含まれており、その危険性が結果へと現実化したといえるのか(間接型)、を事案に即して検討することになる。
7. 相当因果関係説の問題点
このように危険の現実化説は、行為後の介在事情が存在する事例において、介在事情の結果への寄与度と介在事情の存在の異常性の2点を考慮する見解であるといえる。
これに対して、かつての通説とされた相当因果関係説は、条件関係が認められることを前提に、因果経過の相当性(異常でないこと)が認められる場合に因果関係が肯定されるとする見解であり、行為後の介在事情が存在する事例において、判断資料の範囲について争いはあるものの、介在事情の結果への寄与度は考慮せず、介在事情の存在の異常性のみを考慮する見解であったため、大阪南港事件の結論を上手く説明できない欠点があった。
522
:
名無しの関学生
:2019/07/12(金) 19:42:45
不真正不作為犯も作成したので、良かったら参考にしてみてください。
1. 不作為犯の意義
犯罪は、作為と不作為(一定の動作をしないこと)に応じて、作為犯と不作為犯に分類される。さらに、不作為犯は、不作為が条文に明記されているか否かに応じて、真正不作為犯と不真正不作為犯に分類される。ここで議論されるのは、不作為が条文に明記されておらず、作為犯と同じ条文で処罰される不真正不作為犯である。
2. 不真正不作為犯の成立要件
では、不真正不作為犯はどのような場合に成立するのか、不真正不作為は上述の通り不作為が条文に明記されていないため問題となる。不真正不作為犯は、上述の通り作為犯と同じ条文で処罰されるので、作為犯と同じ構成要件を備えている必要があるといえる。したがって、実行行為、結果、因果関係、故意・過失が不真正不作為犯の成立要件である。
しかし、ここでいう実行行為と因果関係は作為犯の場合と内容を異にするので、以下説明する。
3. 実行行為
不作為による実行行為の内容は作為義務違反の不作為であり、この作為義務違反を認定するために作為義務と作為可能性・容易性が必要となる。つまり、行為者に作為義務が認められ、その作為義務により義務付けられた作為を行うことが可能・容易であるにもかかわらず、その作為義務を履行しなかった場合に作為義務違反の不作為が認められる。
4. 作為義務
では、作為義務はどのような場合に認められるのか。
判例の立場である多元説を前提にすると、不真正不作為犯は作為犯と同じ条文により処罰されるので、不作為が作為と同視できる場合(作為と同価値といえる場合)に作為義務が認められる。
そして、不作為が作為と同視できるか否か(作為と同価値といえるか否か)を判断する際に、法令、契約、先行行為、排他的支配、保護の引受け等の事情を総合的に考慮する。
5. 作為可能性・容易性
作為義務が認められたとしても、法は不能を強いるものではないから、作為可能性・容易性が認められなければならない。つまり、作為可能性・容易性は、作為義務の「違反」を認定するための前提要件であるといえる。
6. 因果関係
因果関係は、作為犯の場合と同様に、①条件関係が認められることを前提に、②危険の現実化が認められる場合に肯定される(危険の現実化説)という構造は同じである。しかし、条件関係は、法が期待する作為義務を履行したならば結果発生を回避できたことが合理的な疑いを超える程度に確実といえる場合に認められ、作為犯の場合と判断基準が異なる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板