[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
政治学原論A
345
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 01:36:42
あきらめた
346
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 01:43:37
>>344
無い気がする。
あくまでも気がするだけだけど。
347
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 01:45:44
>344
それが行動論政治学なんでは?
348
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 01:55:03
主知主義的仮定は不成立。
ほんのう衝動を抑制する必要がある。
ってか、図描いたらだめかな?問題に論ぜよってないじゃん?
349
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:02:21
それ過去問かなんか??
何の話かすらわからん。
350
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:11:09
メリアムってなぁ〜に?
メリアムってなんだYO〜?
(なんかのサナギとかじゃない?)
351
:
350
:2006/07/18(火) 02:11:53
ごめんなさい。反省してます。
352
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:15:14
シカゴ学派のボス
353
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:15:48
その44秒間に何があったんだ
354
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:20:27
カブトムシのさなぎでいいんじゃねー??
355
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:36:35
>>352
メリアム??
ピーチちゃんありがとう☆今年は寝坊しちゃダメだよ☆
356
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:36:40
ラスウェルが怪しいな〜
357
:
350
:2006/07/18(火) 02:37:32
みんなありがとう。
おかげでメリアムが見えてきた。
勉強に戻るよ。
358
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:42:54
明日試験4つ・・・
359
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:52:16
ジェフ・ウィリアムスはでるよ
360
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:54:35
ついでにかみつきブッチャーなんかもでるよ!
361
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:55:03
オーストラリア出身でオケ??
362
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:56:17
オリンピックのときのウィリアムスには腹が勃起した!
363
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:56:53
メッシは出そう??
364
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:57:47
いや〜食っ反はでんやろー!ばっ・・・
365
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 02:59:51
やっぱりあなたでしたか。
366
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:00:17
わたしだ!!
367
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:06:02
バレバレやで!
368
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:06:02
ウィリアムスと関連してディンゴもでるな
369
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:08:51
ソーロウ 市民としての抵抗
シカゴ学派 キャンベル、コンヴァース、ミラー、ストークス
終始行動論政治学を批判 レオ・ストラウス
SSRC会長 ヘリング
リップマン 世論
370
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:12:52
そんなんでんの??
371
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:14:48
素直に出るとは思われへんくない?
372
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:15:06
ウォルコットも押えておいたほうが
373
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:16:43
自分だけ覚えとき☆
374
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:25:12
ポリアーキー成立条件
1 自由主義経済システムであること。
2 政策決定をになう指導者とそれ以外の非指導者の存在
3 非指導者による指導者の統制
4 指導者間の競争
375
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:37:25
>>食っ反
そんな問題出るんどっかの体育大学ぐらいやで?
376
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:38:48
行動論政治学ってなんですか?
377
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:48:06
>>376
教科書嫁。
378
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:54:27
ダルビッシュは?
379
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:55:23
>>378
教科書嫁。
380
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:56:04
376
イーストンの政治分析の基礎の8項目。
381
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 03:57:32
俺が何でも答えよう。
382
:
食っ
:2006/07/18(火) 03:57:33
てか無理。
383
:
食っ反
:2006/07/18(火) 03:58:30
まとめて下さい
384
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 04:00:39
捨てる、、、、
385
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 04:12:35
mixiを見て
386
:
食っ反
:2006/07/18(火) 04:13:11
ばってらはよまとめろ
387
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 04:17:06
ここで個人的な連絡すんな帰れ
388
:
食っ反
:2006/07/18(火) 04:17:19
無理。おやすみ
389
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 04:23:40
いーだ。いーだ。
SSRC内の委員会の委員長はトルーマンとアーモンド。
390
:
飯田
:2006/07/18(火) 04:26:57
ありがとうばってら!
391
:
Y
:2006/07/18(火) 04:40:20
なんで名前だしてんねん^^;
私ももうむりや!
392
:
食っ反
:2006/07/18(火) 04:43:16
ゆ○○もお疲れ☆おやすみ。
393
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 05:54:24
最後のロチェスター学派とかって出るかな?授業でやった?
394
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 06:35:40
レオ ストラウス
ヘリング
これどこに出てきたか、何の事なのか教えてもらえませんか?
395
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 06:37:42
すいません。教科書に書いてありました。
これって板書されてました?
396
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 10:51:02
来年の人のために
試験60分 持ち込み不可
客観式(50)
①公民権運動の指導者で、ノーベル平和賞を受賞したのは誰か キング
②ウォーラスの主著は何か 『統治過程論』
③行動論政治学の発展に貢献したメリアムとその門下生のことを何と呼ぶか シカゴ学派
④ベントリーを再評価したのは誰か デヴィッド・トルーマン
⑤イーストンの政治システム論に影響を与えた一般システム論を提唱した生物学者は誰か ベルトランフィ
⑥消費者運動で活躍し、後に緑の党から大統領選挙にも立候補したのは誰か ラルフ・ネーダー
⑦ダールの多元的民主主義論における重要な概念で、代表作の表題にもなった言葉は何か ポリアーキー
⑧アーモンドの比較政治学に影響を与えた社会学者は誰か タルコット・パーソンズ
⑨現代政治学は何を養成することをきっかけに成立したか 官僚
残り1問は自分も分からなかったので覚えていません
順番もこの通りではありません
記述(50点)
①行動論と脱行動論の主要な相違点
②行動論以後の政治学の特徴
397
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 11:06:30
ウォーラスは統治過程論じゃない。政治における人間性やで。底上げキボンヌ!
398
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 11:51:26
途中退室がいっぱいいたけど、みんなあの問題は簡単だったのか
399
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 12:01:06
勉強してりゃ簡単だったんじゃ?
400
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 12:42:44
はやっ!
401
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 12:44:14
てか調子には乗ってるが間違い多いね
官僚でも間違いではないが公務員だし
402
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 12:54:27
残りの①問は政党帰属意識かな
403
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 17:24:53
これって穴埋め+論述で何点取れたらいいの?
404
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 17:26:11
穴埋めで35点。論述は何となく質問に答えた感じだが受かってる自信ないよ!
405
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 17:31:50
政党帰属意識じゃなく家庭における社会化、にした。教科書に共通に明記されてるのがそれだったから。
問題ちゃんと読んでなかったかも。
406
:
名無しの関学生
:2006/07/18(火) 19:14:34
それにしても問題用紙・解答用紙一体化が流行っているような
労働法もそうだった
過去問を残すのはやばいと考えてる教員が多いということだろうか
407
:
名無しの関学生
:2007/01/29(月) 00:19:17
2006年度秋学期 政治学原論A定期試験
担当者名 森脇
試験時間 60分
持ち込み等 一切不可
一問一答(50点)
①公民権運動の指導者で、ノーベル平和賞を受賞したのは誰か キング牧師
②ウォーラスの主著は何か 『政治における人間性』
③行動論政治学の発展に貢献したメリアムとその門下生のことを何と呼ぶか シカゴ学派
④ベントリーを再評価したのは誰か デヴィッド・トルーマン
⑤イーストンの政治システム論に影響を与えた一般システム論を提唱した生物学者は誰か ベルトランフィ
⑥消費者運動で活躍し、後に緑の党から大統領選挙にも立候補したのは誰か ラルフ・ネーダー
⑦ダールの多元的民主主義論における重要な概念で、代表作の表題にもなった言葉は何か ポリアーキー
⑧アーモンドの比較政治学に影響を与えた社会学者は誰か タルコット・パーソンズ
⑨現代政治学は何を養成することをきっかけに成立したか 官僚
残り1問は自分も分からなかったので覚えていませんが、おそらく政党帰属意識という語句を答えさせる問題だったと思います。
問題の順番はテキトーです。(特に差し支えありませんが…。)
記述(50点)
①行動論と脱行動論の主要な相違点
②行動論以後の政治学の特徴
2問ともに、試験用紙裏面に解答する形。点数配分はわからないが、おそらく①25点②25点だと思う。全体の感想としては教科書からかなりマニアックな問題が出題されたので、教科書に出てくるマニアックな人物もしっかりおさえておいたほうがよい。授業にでる必要なし。レジュメもはっきり言っていらない。教科書をいかにテスト前に暗記できるかが単位取得の分かれ道となるだろう。そのために、できるだけテスト対策は早期にしておくべきである。
408
:
訂正
:2007/01/29(月) 00:22:54
↑2006年度 春学期でした。
409
:
名無しの関学生
:2007/02/17(土) 04:19:04
若干のことをさせていただきます
410
:
名無しの関学生
:2007/07/11(水) 23:23:59
407の書き込みに去年過去問ある。
やたー!!
411
:
ビチ糞(・e・)テストピンチ
◆8fReY8Yrwk
:2007/07/11(水) 23:24:56
この授業一回も出てない
出席取った?
412
:
名無しの関学生
:2007/07/11(水) 23:59:22
出席は一回も取っていません。試験で100%成績を評価します。ただ、教科書に載っている人物を全て暗記するのは不可能です。だから、先生が板書した人物やその人物の主著を暗記するだけで良いと最後の授業で言っていました。よって、授業に出ていない→板書ノートがない→莫大な暗記量になる、という悪循環が発生し不利な立場になります。試験範囲は教科書第Ⅱ部だけですが、98もページあります。
あと、先輩方で去年落とした人に対して、去年と今年は試験と板書が違うと言っていました。
413
:
名無しの関学生
:2007/07/12(木) 02:40:34
え、第2部だけ?
414
:
ビチ糞(・e・)
◆8fReY8Yrwk
:2007/07/12(木) 03:27:19
親切なアドバイスありがと
415
:
名無しの関学生
:2007/07/12(木) 04:35:43
俺も授業出てたけど412の書き込みで間違いないです。
本当親切な人っているんですね。
416
:
名無しの関学生
:2007/07/12(木) 13:00:11
重要な人物と主著を網羅して下さい
お願いします
417
:
名無しの関学生
:2007/07/12(木) 19:02:13
>>416
それはさすがに自分で調べろよ。ノートか教科書見たらわかるじゃん。
他力本願過ぎるのはさすがに見てていらつく。
418
:
名無しの関学生
:2007/07/12(木) 19:04:40
そこをなんとか
419
:
名無しの関学生
:2007/07/12(木) 20:32:59
そこをなんとか自分で頑張ってくれ
420
:
名無しの関学生
:2007/07/13(金) 02:22:55
論述のヒントはなかったんですか?
421
:
名無しの関学生
:2007/07/13(金) 02:56:00
無かったと思われ
てか授業ちゃんと聞いてたら2つくらいに山はれるはず
あとはノートに書いてる重要語句覚えるのみの楽勝教科
422
:
名無しの関学生
:2007/07/13(金) 18:05:06
↑その二つが非常に気になります。
423
:
名無しの関学生
:2007/07/13(金) 18:05:20
やっぱ論述は行動論政治学か公共政策学ですよね?
日本政治学の展開は出ないですよね?
424
:
名無しの関学生
:2007/07/13(金) 21:36:39
公共政策学ってどの変?
425
:
名無しの関学生
:2007/07/13(金) 21:42:38
授業での山場が二つくらいあっただろ
それを思い出してみそ
そこが、論述のボイントさ
426
:
名無しの関学生
:2007/07/13(金) 23:13:50
メリアムについて論ずる問題でるっていうてた!!かなり、小声でね
427
:
名無しの関学生
:2007/07/14(土) 01:32:10
425 の言うてるのは↑これか?
428
:
名無しの関学生
:2007/07/14(土) 11:24:38
>426
嘘はよくない
429
:
名無しの関学生
:2007/07/14(土) 16:50:17
日本の政治学でるで!!
430
:
名無しの関学生
:2007/07/14(土) 17:44:31
でんだろ。
431
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 03:59:29
論述どこが出るんだ〜
行動論・脱行動論去年出たしな〜
過去問とか内容違うから役に立たんし。
これノートなかったら終わりやね。
432
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 04:24:49
展開みたいなん書く論述が出るんじゃ?
433
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 07:58:58
最後のほう補講も含めて授業かなりハイペースでやったけど、そこから出るんじゃ??
434
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 17:00:36
日本政治の展開ってやった??
435
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 17:15:25
なぁ、用は行動論政治学ってなに?
436
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 21:43:59
>>434
やったで。結局シラバスとかレジュメで予定してた範囲全部です。
>>435
教科書読めば確実わかりますよ。
437
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 21:57:13
結局ノートで詳しくやったのはどこなんだOTL
438
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 22:15:42
全部詳しくやってるから、とりあえず人物とキーワードをおさえておくしかないな。
全体的にやるしかない。論述もキーワードさえ覚えておけば、筋道たてて解答できるやん!!
439
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 23:17:15
去年の結果的にはギリ6割って感じやってんけど88点でした。
友達はこの科目捨ててたのでほとんど空白と知ってること適当に書いて65点で通ってました。
森脇さんは神です。
440
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 23:25:32
俺は行動論と脱行動論にヤマかける
441
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 23:40:22
去年出ましたケド///
442
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 23:42:28
だからといって、今年はでないなどとは森脇先生はいってないぞ
443
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 23:43:50
森脇のどこが神なんだよ
444
:
名無しの関学生
:2007/07/15(日) 23:46:22
試験前はなんも思わんけど成績結果が返ってきたら神と思うよwww
ある程度できたら大丈夫やから、ほんま。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板