[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
海商法
103
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 08:47
無理ぽ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だめぽ。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
104
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 08:50
あきらめんな、船荷証券と船主、裸傭船者、定期傭船者やれば受かる。
105
:
103
:2005/01/21(金) 08:51
ありがとう!
がむばる
106
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 14:42
あーあー!!!!無念です。
講義ノートでは分かりえない問題だった気が・・。
107
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 16:08
こりゃあかんわ
海は広いな大きいな
108
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 16:51
全出席でしたが全くわけわかめ
授業でやってましたっけ…?
109
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 18:19
みんなできてないから多少低くても単位くれるよ。
110
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 18:22
まあ想像通りさっぱりだったな
111
:
名無しの関学生
:2005/01/21(金) 19:54
最後から3番目の授業でやったとこからほとんど出たね。
素点で60ちょいしか。。
112
:
akira
:2005/12/14(水) 23:33:04
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo
113
:
akira
:2005/12/14(水) 23:55:01
契━━(漓㞍)━━!!!
http://noma−neko.com
こんなサイトがあったなんて
『のまねこどっとこむ』
ブラックメールだよ。
相手が回答してきた時にはテンションぶちアゲだyo
114
:
名無しの関学生
:2006/01/17(火) 04:03:25
去年どんな問題だったか知ってるひといる??
115
:
名無しの関学生
:2006/01/18(水) 20:35:07
やればやるほどわからなくなってくる・・・
116
:
名無しの関学生
:2006/01/19(木) 16:03:13
みんなやってるかー??
117
:
名無しの関学生
:2006/01/19(木) 20:20:56
目指せイ○リン超えらしい(□-□ )
マジワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://moe-tan.com/lorikon/movie2.mpg
http://moe-tan.com/lorikon/movie1.mpg
118
:
名無しの関学生
:2006/01/20(金) 02:16:46
みんな諦めてるん??
119
:
名無しの関学生
:2006/09/14(木) 07:36:16
age
120
:
名無しの関学生
:2006/12/18(月) 23:48:41
age
121
:
名無しの関学生
:2006/12/20(水) 22:52:10
前の席の人がレポート出てるって言うてるのを聞いたんですがホントでしょうか?
122
:
名無しの関学生
:2007/01/06(土) 21:08:40
あげ
123
:
名無しの関学生
:2007/01/14(日) 12:38:40
4回生は単位絶対くれるってほんと!?
124
:
名無しの関学生
:2007/01/14(日) 12:47:55
らしいね。
125
:
名無しの関学生
:2007/01/15(月) 14:07:41
まぁ白紙はまずいけど「4回を絶望させるようなことはしない」って
言ってたよ。
126
:
名無しの関学生
:2007/01/18(木) 01:57:22
すこしはやいけどあげ
127
:
名無しの関学生
:2007/01/18(木) 17:16:58
age
128
:
名無しの関学生
:2007/01/18(木) 17:38:34
♂アゲアゲ♂
129
:
名無しの関学生
:2007/01/19(金) 21:46:55
早くない、むしろ結構遅いよぅ。情報キボンヌ!
130
:
名無しの関学生
:2007/01/20(土) 01:23:59
この教授の春の授業(保険法)、問題にまったく触れず、お願い分書いたら通ってた。
四回生は諦めることなく、必ず試験受けるべし!!三回以下は四回生になってから履修すればヨシ!!
131
:
名無しの関学生
:2007/01/22(月) 21:44:18
age
132
:
名無しの関学生
:2007/01/23(火) 07:37:09
レジェメupしてくれる神はおりませんか?
133
:
名無しの関学生
:2007/01/23(火) 23:24:59
12月のクリスマス前にした復習から出すって言ってた。
134
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 17:24:24
問題形式は?俺って馬鹿まるだし
135
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 17:32:53
レポートってあったの?
136
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 18:30:34
結構前にそんな噂があったけどどうやろ。
137
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 19:44:02
ほとんど出席しましたが、レポートは無しでした。
138
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 20:04:39
レポートはなしです!
最後から二回目の講義、休んでしまったのですがどのあたりを授業で扱いましたか??出席していた方がいれば教えてほしいです。
139
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 21:23:55
テスト範囲
海商法における意義と実効性
テストでるよ
140
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 21:31:18
>>139
出ない
141
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 22:43:01
drop 139 response ,
i hate like that
142
:
名無しの関学生
:2007/01/24(水) 23:41:23
woops あげ
143
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 01:57:45
最近、嘘つく人増えましたね。そこまでして人を貶める必要もなかろうに。
残念ですねー。
144
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 02:00:26
こんな夜更けに説教かよ
あーやだやだ鬱陶しい
暇人め、オナニーでもしてろ
145
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 02:37:04
説教て、小言。おまえもな
146
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 02:49:36
だまれ亀野郎
147
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 13:25:25
12月のクリスマス前の授業内容教えていただけないでしょうか?
148
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 14:14:36
テスト形式って事例で論述一題って本当ですか?
149
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 19:02:39
どこから出ると思う?
絞り切れないね
150
:
名無しの関学生
:2007/01/25(木) 21:23:08
ちなみに15日ね。直前は休講だったから。
>>147
そう。ノートに事例の論述一題って書いてる。
151
:
名無しの関学生
:2007/01/26(金) 01:15:00
>>150
さん
ありがとうございます。今年は穴埋めや語句説明はないんですか?
152
:
名無しの関学生
:2007/01/26(金) 04:22:31
試験って前回と形式一緒ですか?
153
:
名無しの関学生
:2007/01/26(金) 10:51:31
どの事例が怪しいと思います?
154
:
名無しの関学生
:2007/08/25(土) 21:09:02
age
155
:
名無しの関学生
:2008/01/07(月) 03:46:12
age
156
:
名無しの関学生
:2008/01/08(火) 03:05:46
レジメ全部無くした
なんでだ・・・
157
:
名無しの関学生
:2008/01/10(木) 02:47:58
最後の授業休講かよ・・・
158
:
名無しの関学生
:2008/01/10(木) 03:02:30
ぼくもさっき教学webサービスで見ました・・・まさかの休講ですよね。
おそらくテストに関する情報は、去年の最終授業で先生がおっしゃってた通りでしょうが、
最後の授業が休講だとなんか不安です。
159
:
名無しの関学生
:2008/01/10(木) 03:47:59
>>158
俺講義寝ててちゃんと聞いてなかったよ
いつもどおりの事例問題やんな?
160
:
名無しの関学生
:2008/01/11(金) 02:10:09
たぶん。
とりあえず採点は甘くしてくれるらしいよ。
161
:
名無しの関学生
:2008/01/12(土) 12:46:35
レジュメ中心だろうね
162
:
名無しの関学生
:2008/01/12(土) 13:37:37
船荷証券とかじゃないのか
163
:
名無しの関学生
:2008/01/14(月) 20:23:31
直接聞きに行ったけど、はっきりとは言ってくれなかった
レジュメを全部おぼえるのか…
164
:
名無しの関学生
:2008/01/16(水) 00:38:30
レジェメ全部は無理
誰か出そうなとこぷりーず
てか今回もまた4回だけは特別扱いなのかな?
165
:
名無しの関学生
:2008/01/16(水) 00:41:11
1〜6は抑えとくべきだろう
166
:
名無しの関学生
:2008/01/16(水) 00:42:15
>>165
そうか、わかった ありがとう
なら今から全力でやる
167
:
名無しの関学生
:2008/01/16(水) 15:58:54
過去問見たけど、今年も語句説明と判例問題じゃないのか?
まぁ、定期傭船契約あたりのプリントを見とけば大丈夫やろー。
168
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 18:20:27
やばいわ、これ
169
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 23:26:45
何が出そう?
170
:
名無しの関学生
:2008/01/17(木) 23:33:14
おれっておもしろい?
171
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:07:44
船荷証券でおk
172
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:16:51
請求権競合が出るってノートに書いてるけど?
173
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:32:02
情報多い 結局全部やるのが一番安全
174
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:34:04
レジュメ7ページは元々欠落だっけ?
175
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:37:10
たぶんだれも持ってない
176
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:37:43
7ページあるぞ
177
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:39:57
どっちが嘘かわからんけど、ついてるやつはやめてくれ
掲示板の意味がない
178
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:42:35
船荷証券は範囲内ですか?
179
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:43:20
範囲内です あまり範囲自体絞ってくれてないですが
180
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 01:45:24
まあ 船荷と請求が大事やと思う
181
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 02:11:43
請求権競合のとこにある法条競合説について教えてもらえませんか?
182
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 02:26:27
請求権競合説が2つの請求権を行使できるのに対し、法条競合説は、
債務不履行は契約の特殊な重い義務に基づく責任であって、不法行為は、
一般的な場合の責任。つまり特別法と一般法との関係にあり、この特別法により
一般法である不法行為の適用は除外されると考えられ、債務不履行の損害賠償責任が発生するとき
、不法行為の責任が成立しないと考える説
もう一つの説は必要?
183
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 02:45:44
判例で出そうなのは、沈没船は船舶か?と下請運送契約の留置権と請求権競合かなぁ??
184
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 02:46:52
結局その件は請求競合説より、法条競合節をとったってこと??
185
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 02:53:07
レジュメって何ページありますか?
186
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 03:09:41
判例通説は請求権競合説
学説は法条競合説
187
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 03:23:14
>>185
レジュメ12ページまでが範囲です。それ以降は配られてない・・はず
188
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 03:48:35
182さんありがとうございます。
出来ればもう一つの説もお願いしたいのですが?
189
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 04:48:50
(1) 請求権競合説
一つの行為が複数の請求権発生根拠規範の要件を満たす以上、請求権は複数発生し、しかもそれらは相互に独立しており相互に影響を及ぼさないという立場である。もちろん両者を共に請求し実現することはできないが、請求権者は任意にどちらかを選択できる。この説の根拠は、不法行為責任と契約責任はそれぞれ別個に要件と効果が定められた異なる制度であること、たとえ契約関係に立つ当事者であってもその者に一般に人が享受しうる不法行為上の保護は否定されるべきではないこと、両者の選択を認める方が被害者救済に厚いことなどである。判例は一貫してこの立場であり、したがって、借家が失火によって焼失した場合、契約責任と不法行為責任の両者が成立し、失火責任法により軽過失の借家人が不法行為責任を免れる場合であっても、そのことは契約責任に影響を及ぼさない(大連判明45・3・23民録18・315)。また、運送品の滅失・毀損等に対する契約責任上の損害賠償についての特則がある場合であっても、それとは関係なく不法行為責任が成立しうる(大判大15・2・23民集5・104、他)。
このような処理の場合、当事者がどの請求権を選択して行使するかによって、要件と効果が大きく異なりアンバランスが生ずることになる。そこで、学説の中には、特に契約責任規範において特則がある場合について、両者の相互作用を認めるものがある(我妻132頁、他)。例えば、運送契約において高価品の明告がない場合の運送人の免責規定や、各種の免責約款などがある場合、そのような責任軽減の不法行為責任への適用の可能性を認めるのである。しかし、判例は、前述のように相互作用を否定する厳格な請求権競合説であり、例えば、安全配慮義務違反は契約責任の一種だとした上で、民法711条を類推して遺族に固有の慰謝料請求権を認めることを否定した判決などもある(前掲最判昭55・12・18)。
(2) 法条競合説
不法行為責任と契約責任は、法律の条文上競合するように見えるが実際は競合しないとする非競合説である(川島武宜「契約不履行と不法行為の関係について」民法解釈学の諸問題所収)。この説によれば、不法行為は一般市民間の法律関係を律するものであり一般の社会関係における一般的標準的な内容を持っているのに対し、契約責任は契約関係という特別の関係にある者の間の責任規範であり、そこでは契約の種類に応じた特別のリスク配分がなされている。したがって、契約関係にある者については特別法としての契約責任規範が優先的に適用されるべきである。すなわち、この説においては、契約関係にある者の間では契約責任のみが、それ以外の場合には不法行為責任が成立し、両者が競合することはないことになる。ただし、この非競合説の中にも、契約関係にある者同士であっても、運送人が故意で物を壊したり盗んだ場合などについては運送人の責任を軽減した規定の恩恵に浴しえないとして、両者の相互影響を認めるものもある。
190
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 06:30:55
過去問の答えわかる??
191
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 07:30:29
>>189
ほんまありがとう!!!
192
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 08:27:01
結局、沈没船は船舶としての性質を失ってるから船舶ではないんだよね?
193
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 11:05:34
ありがとう
194
:
名無しの関学生
:2008/01/18(金) 16:47:49
テスト難しかった
195
:
名無しの関学生
:2009/01/09(金) 14:19:08
情報交換しましょう
196
:
名無しの関学生
:2009/01/13(火) 17:19:48
テスト範囲は11月28日以降の授業内容です。このスレ盛り上げていきまっしょい!!
197
:
名無しの関学生
:2009/01/14(水) 02:02:33
定期傭船契約が出るみたいだけど、学説や船舶賃貸借契約に関しても出ると思いますか?
198
:
名無しの関学生
:2009/01/14(水) 14:03:56
あると思います
199
:
名無しの関学生
:2009/01/15(木) 00:12:26
田酢毛手
200
:
名無しの関学生
:2009/01/15(木) 02:52:00
>>197
学説は出ないと思うな。フルムーン号事件でとられた労務供給契約と
船舶賃貸借の混合契約って立場と、もし学説であるなら今井が師匠と言うてた
窪田説くらいでは?
それよりも船荷証券のほうが中心になるのではと思ってる。
201
:
名無しの関学生
:2009/01/15(木) 09:44:13
しけたちつ
202
:
名無しの関学生
:2009/01/15(木) 13:11:28
今井のゆうちゃん
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板