したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

外交史

18名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:01
論述1問っぽくない?

19名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:13
ノートは戦後の秩序なんとかにページ数割いてるね

20名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:13
多分一問やろなー

21名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:15
第2次大戦後からの出来事が出そうな気がするな。

22名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:17
やっぱり戦後かなぁ。思い切って前半捨てて第2次大戦後からだけやろうかな・・・。

23名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:23
戦前やるんだったらウィーン体制と変質くらいやっとけばいい様な気がする…

24名無しの関学生:2004/02/16(月) 22:39
ヤマはるの怖いなあ。先生ももうちょっと試験情報くれてもいいのに。

25名無しの関学生:2004/02/17(火) 00:51
■講義目的
20世紀のヨーロッパ外交を中心に扱う。時系列的に問題を取り上げていくが、
通史というよりも、いくつかのテーマを設け、それぞれの諸事例を検討する
ことによって、国際関係を考察することが目的である。
単に過去の出来事の暗記に終わるのではなく、今日の世界についての理解を
深めることをめざす。

だそうだ
なんとなく通してやるのはおまりよくないかも

26内P:2004/02/17(火) 00:55
冷戦構造とその崩壊のプロセスについて述べよ。

27名無しの関学生:2004/02/17(火) 01:03
今のイラク問題とかなら書けそうなもんだが・・・・・

28名無しの関学生:2004/02/17(火) 01:23
講義目的から言えば、過去の外交の歴史的経緯を踏まえ
今のイラク問題について考察しよ。
 みたいな問題でしょ。ていうかもう山張るしかない。
 明日テスト5個マックスフィーバーやし。

29名無しの関学生:2004/02/17(火) 02:40
前期はどんなテストだったんですかね?

30さおっちい:2004/02/17(火) 02:56
先生ちゃうかったよー。
この先生と似たような世界史やん!みたいな授業で、
だるいから出ずに丸暗記を書いたら落ちました。
歴史・政治な先生って事実を順番並べるん嫌うね。うちのゼミもそう。
だるさ満開、答え暗記でええやんー

31名無しの関学生:2004/02/17(火) 05:09
どんな問題が出ようとイラク戦争について
熱く語ってやる〜

32名無しの関学生:2004/02/17(火) 16:11
みなさんできましたか?あれは結局どの部分を論じればよかったんですかね?

33名無しの関学生:2004/02/17(火) 16:44
っていうかソ連崩壊前を一生懸命覚えたのって一体・・・

34名無しの関学生:2004/02/17(火) 18:22
俺もだーーーーーーーーー

35名無しの関学生:2004/02/17(火) 18:24
歴史過程っていうのがすごく引っかかりましたね。冷戦後からの歴史ってやりました?

36名無しの関学生:2004/06/12(土) 15:14
プリント授業?それとも板書授業?

37名無しの関学生:2004/07/08(木) 12:23
テストについて情報ください

38BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/07/08(木) 19:42
>>36
基本的に板書授業
レジュメは一回出たかな? 家産国家の例みたいな感じの

>>37
まだ先生の口からは発表されていませんな。
補講もあるし

39名無しの関学生:2004/07/09(金) 01:34
 ただ板書しか写しておらず口頭は聞き流していた人はきついと思う。

40BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/07/09(金) 01:39
>>39
確かにそうなのですが、何かあの先生横道に逸れるじゃないですかw
何書けば良いかってのがちょいきつかった。

41名無しの関学生:2004/07/09(金) 05:52
出席、レポートなどなかったよね?

4239:2004/07/09(金) 15:03
 確かに雑談多すぎ、しかも前のほうに座っていた人は
話しかけられて迷惑そうw

43名無しの関学生:2004/07/09(金) 22:43
すいません 補講は何日にあるのですか?

44名無しの関学生:2004/07/09(金) 22:59
明日10時50分〜

45名無しの関学生:2004/07/09(金) 23:20
BOBは明日補講出るのか・・・・?

46名無しの関学生:2004/07/10(土) 08:15
試験は論述だろうか・・・・・・・・

47名無しの関学生:2004/07/10(土) 16:28
今日補講どうでした?
テストのことなんか言ってた?

48名無しの関学生:2004/07/10(土) 16:41
論述。来週の月に改めて言うらしい。

49BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/07/10(土) 16:59
6つの問題からから2つ選んで論述、だったっけ?

50ぽちょ(´∀`)y─′ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/07/10(土) 17:21
この先生摂南大学の教授らしいね

>>47
プリント配布したよ

51名無しの関学生:2004/07/10(土) 17:36
BOB・・・・
補講行こうと思ってたんだが寝坊しちまったよ。
早朝に目がさめて、すごい土砂降りでテンション下がって二度寝したのがまずかった・・・。

52名無しの関学生:2004/07/12(月) 14:09
 最終回出られなかったのでテストについて言ってた事を
教えていただけないでしょうか・・・。

53ぽちょ(´∀`)y─′ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/07/12(月) 18:23
【テスト】
6題中2題選択して論述(キーワードが当日のテスト用紙に掲載されるようです)。
・西ヨーロッパの国家体系
・イタリア戦争〜(30年戦争)〜)ウェストファリア体制〜西ヨーロッパの国家体系成立
・19世紀の産業革命時代
・20世紀、資源の取り合い
・WWⅠ
・WWⅠ後の恐慌からWWⅡへの流れ

この六項目は高速アナウンスをメモした程度なので参考にとどめておいてください。
ただ西ヨーロッパの国家体系の成立など重要な点です。
「宗教が弱くなっていき、ウェストファリアで国益と言う概念が全面に
押し出されるようになった云々」

【ヒント】WWⅠだからといってサラエボのセルビア人と書くとアウト。
あくまで講義内容に順じること。

54BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/07/12(月) 19:23
あーそうだったんだ。
僕はイタリア戦争とウェストファリア体制が別々のテーマで、19C〜20Cの外交ってテーマで一つだと思ってた。
ちょっと勘違い……なのかな?

55ぽちょ(´∀`)y─′ </b><font color=#FF0000>(n6Ej8MXQ)</font><b>:2004/07/12(月) 20:55
>>54
まぁ参考程度に扱ってください。

56BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/07/12(月) 21:06
>>55
まあどちらにしろ後ろ二つのテーマが明らかに短いわけだけどねw

57名無しの関学生:2004/07/14(水) 05:40
この先生ぼそぼそしゃべって全然聞く気にならない。

自己満足的な授業。
なんで授業の上手な教授がいないんだろう。どうせ学生に授ける知識なんて
限られたものなんだから、知識の豊富な教授よりも授業のうまい教授がいい。

58名無し:2004/07/14(水) 10:05
この先生、去年からだけど、自分の所属大学をひた隠しにしていた。採点甘くて楽勝やで。91点もあった。

59名無しの関学生:2004/07/14(水) 11:48
去年合格率50%って言ってたような気が・・・

60名無しの関学生:2004/07/14(水) 12:10
言ってたな

61名無しの関学生:2004/07/14(水) 13:13
そうか?最後の授業だけ前のほうに座って受けたのだが
かなり熱い先生だと感じたよ

62名無しの関学生:2004/07/14(水) 14:58
講義ノートも買ったし、授業も出てたけど言葉の羅列ばっかでまじ意味わからん・・・こんなんで論述とかどうしたらいいんでしょう?ヒントモトム

63名無しの関学生:2004/07/15(木) 02:22
 この先生、遠くから見たら井筒監督に見える。

64名無しの関学生:2004/07/17(土) 02:26
 念のためあげます。

65BOB </b><font color=#FF0000>(LoLITa82)</font><b>:2004/07/17(土) 19:57
真面目に質問。
イタリア戦争〜ウェストファリア体制のところでイタリア戦争が西ヨーロッパ国家体系に与えた影響って何? 
ノートには「勢力均衡」とか「国家理性の発動」とか自分で書いてるんだけど、どうも纏まんない。
勢力均衡ってなんかもっと後にも書いてあったしなあ……

後、ウェストファリア体制……というかオリヴァ、ピレネー条約以降から第一次世界大戦までのところで何書けば良いの? 
全く山が分かんない。
やっぱり外交史の授業だから古典外交〜近代外交ってなるまでなのかなあ……

誰か教えてください。

6652:2004/07/17(土) 23:17
 第1次のときの対フランス同盟と第2次のコニャック同盟が
勢力均衡の原則のもととなった、程度しかわからないなあ。
 テスト情報教えてもらったのに役に立てなくてごめんくさい。

6752=66:2004/07/17(土) 23:23
 念のために書きますが、66は前半の質問に対しての
私なりの(ノートを見ての)答えです。

68名無しの関学生:2004/07/18(日) 05:02
>>53
その授業中のアナウンスが、六題として出される問題のテーマみたいな感じになるってことですか?

69モサ〜(´・ω・)っ </b><font color=#FF0000>(TIBCwDRw)</font><b>:2004/07/18(日) 09:53
>>68
そうと思われ

70名無しの関学生:2004/07/18(日) 14:57
>>69
了解です。
ありが㌧

71名無しの関学生:2004/07/18(日) 23:00
とにかく井筒監督には似てますね。

西ヨーロッパの国家体系がよくわからない・・

72パイオツ:2004/07/19(月) 11:55
まぢ何したらいいんでしょうか?ノートも単語の羅列で意味不明系やし・・・

73モサ〜(´・ω・)っ </b><font color=#FF0000>(TIBCwDRw)</font><b>:2004/07/20(火) 15:15
ageずにどうする!

74名無しの関学生:2004/07/20(火) 16:11
あげ

75 モサ〜(´・ω・)っ </b><font color=#FF0000>(TIBCwDRw)</font><b>:2004/07/20(火) 17:43
自分のノート見てんだけど、わけわかんね。
井筒氏ね

76モサ〜(´・ω・)っ </b><font color=#FF0000>(TIBCwDRw)</font><b>:2004/07/20(火) 17:46
井筒age

77名無しの関学生:2004/07/20(火) 18:08
もう駄目だわ〜ノート見てもわけ分からん

78名無しの関学生:2004/07/20(火) 19:20
age

79名無しの関学生:2004/07/20(火) 20:31
西ヨーロッパ体系とその成立過程しかしませんよ
もう疲れたぽ

80名無しの関学生:2004/07/20(火) 21:26
ピレーネ条約と、オリヴァ条約の詳細をだれか説明してくれ〜!
ノートに書いてないよ

81名無しの関学生:2004/07/20(火) 22:05
この人採点は甘いのかな…?

82モサ〜(´・ω・)っ </b><font color=#FF0000>(TIBCwDRw)</font><b>:2004/07/20(火) 22:21
あ!!
確かキーワード使えとエロ監督はのたまってたな。

折ヴァーとピレネーとウェストファリアで西ヨーロッパ国家体系は完成した
のか。もしかしたらマキャヴェリマンセーって書いたら下駄履かせてくれるかもね。

83名無しの関学生:2004/07/20(火) 22:30
 私のノートには「神のごときマキャベリ」って書いてあるよw

84モサ〜(´・ω・)っ </b><font color=#FF0000>(TIBCwDRw)</font><b>:2004/07/21(水) 00:11
小一時間やったけど結構いけるかも

85名無しの関学生:2004/07/21(水) 00:51
わからない単語をネットで調べながらの作業。。
めんどくさ

86ぽー:2004/07/21(水) 02:59
授業で言ってないこと書いたら落ちるって本当ですか??

87日本史選択者:2004/07/21(水) 04:21
この科目、捨てて受けないのはもったいないですか??

88名無しの関学生:2004/07/21(水) 19:16
微妙
むずかしかった。。

89モサ〜(´・ω・)っ </b><font color=#FF0000>(TIBCwDRw)</font><b>:2004/07/21(水) 20:57
いけたはず!
>>53が参考になったね。

90某固定:2004/09/14(火) 20:17
76でクリア

91名無しの関学生:2004/10/02(土) 01:30
秋学期は楽勝なんですかね??
先生は唐渡先生なんですが・・・

92某コテ:2004/10/09(土) 13:32
え〜え〜、え〜え〜、うるさい唐渡

93名無しの関学生:2004/10/14(木) 02:23
 教科書なし、レジュメ(配布)なし、板書なし・・・。
 どうしたらいいんだ・・・卒業がかかっているのに(泣)。

94名無しの関学生:2004/10/14(木) 21:10
「え〜」の多さと、マイクのボリュームの大きさに辟易。

95某固定:2004/10/18(月) 20:09
>>94
まったくですね

96名無しの関学生:2004/10/20(水) 02:41
 みなさんどうやってノートとってるいるのですか?
 受けるのすら辛い・・・。

97名無しの関学生:2004/12/14(火) 13:21
これ取れないとやばいんです・・・(><)
みなさんどうやってお勉強されていますか??

98名無しの関学生:2004/12/15(水) 00:08
ほんま糞やな

99名無しの関学生:2004/12/21(火) 19:45
これって日本史受験やとかなり厳しい・・??

100名無しの関学生:2004/12/21(火) 23:31
私も日本史受験だったから無理だと思ってたけど、
去年75で取れてたよ。
ノート丸暗記で試験はとにかく量かきまくったらとれた。

101名無しの関学生:2004/12/22(水) 01:49
去年と先生は一緒ではないのでは?

102名無しの関学生:2004/12/22(水) 03:09
まったくノートとってないやつがいた。
おそらく今日はじめてきたんだろうなw

103名無しの関学生:2004/12/22(水) 11:18
>>100
ノートって講義ノートでも大丈夫かな??

104名無しの関学生:2005/01/03(月) 21:19
この授業鼻糞もんやな

105名無しの関学生:2005/01/09(日) 03:53
普通に世界史の現代史って感じですね。
講義ノートの出来もなかなかよろしいかと。

試験に出そうなキーワード、範囲ってわかりますか?

106名無しの関学生:2005/01/09(日) 20:44
大きな流れはウェストファリア体制→ウィーン体制・崩壊→第一次世界大戦
→ベルサイユ体制・崩壊→第二次世界大戦→・・・
ですよね、まだそこまでしか進んでない〜。しかも、分量的にも重要度的に
も出る確率的にも・・・の部分が絶対!!と思われます。
あまり役に立たない情報ですんません。

107名無しの関学生:2005/01/11(火) 21:47
>>106
神様さいこー

108名無しの関学生:2005/01/11(火) 22:22
WWⅡ以降のほうが重要だと思うが…。
それにしても最後の講義、ありゃ何だ。
もう少し情報くれよ。

109名無しの関学生:2005/01/11(火) 22:25
出題形式と問題数にもよるだろうけど、多分東西冷戦がメインじゃないの?
今日初めて講義ノート見た。世界史強くて良かったーと思える数少ない瞬間…

110名無しの関学生:2005/01/12(水) 17:30
上げ

111鉄のカーテン:2005/01/12(水) 19:35
ズバリ何が出るか予想しよー!!
私は『集団安全保障について米ソ間の歴史過程を考慮して述べよ。』
で!!
<キーワード>
・NATO/WTO ・核不拡散条約 ・「恐怖の均衡」
・キューバ危機・中距離核戦力全条約(INF全廃条約)
・ペレストロイカ

112鉄のカーテン:2005/01/12(水) 19:35
ズバリ何が出るか予想しよー!!
私は『集団安全保障について米ソ間の歴史過程を考慮して述べよ。』
で!!
<キーワード>
・NATO/WTO ・核不拡散条約 ・「恐怖の均衡」
・キューバ危機・中距離核戦力全条約(INF全廃条約)
・ペレストロイカ

113名無しの関学生:2005/01/14(金) 16:01
age

114名無しの関学生:2005/01/15(土) 19:57
まだ外交史は触ってないからやったら予想に参加しま〜す

115名無しの関学生:2005/01/15(土) 22:03
>>114
まってま〜す。

116名無しの関学生:2005/01/16(日) 04:53
ネットシラバスのキーワードを書いときます。
イデオロギー
宥和政策
冷戦
ドイツ統一
ヨーロッパ統合
民族問題
デタント
ユニラテラリズム
テスト範囲じゃないのは無視の方向で。

117名無しの関学生:2005/01/16(日) 13:45
くそ講師が


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板