[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
東京工業大学工学部設置科目総合
19
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/20(水) 01:15:08 ID:bminFPGM
自分用にまとめてみた
「講義ノート」のところにpdfが結構載ってる
時間割
http://www.gakumu.titech.ac.jp/kyoumu/university/time_schedule.html
見にくい
東工大OCW
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?lang=JA
より
数理工学第一 火曜日5-8時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=45&KougiCD=6802&Nendo=2012&Gakki=1&lang=JA&vid=03
数理工学第二 金曜日5-8時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=45&KougiCD=6803&Nendo=2012&Gakki=2&lang=JA&vid=03
OR 火曜日5-7時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=45&KougiCD=6809&Nendo=2012&Gakki=2&lang=JA&vid=03
確率モデル月曜日7-8時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=45&KougiCD=6804&Nendo=2012&Gakki=2&lang=JA&vid=03
数理ファイナンス 木曜日3-4時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=45&KougiCD=6832&Nendo=2012&Gakki=2&lang=JA&vid=03
モデル化とOR 金曜日5-8時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=45&KougiCD=6812&Nendo=2009&Gakki=1&lang=JA&vid=03
工業経営 木曜日5-6時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=45&KougiCD=6830&Nendo=2012&Gakki=1&lang=JA&vid=03
キーワードはOR 水曜日3-4時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=150&GakkaCD=150&KougiCD=0464&Nendo=2009&Gakki=2&lang=JA&vid=03
技術経営入門 水曜日3-4時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&JWC=201210485&vid=03
二年前期 数理工学第一 二年後期 数理工学第二・OR 三年前期 モデル化とOR
経シス以外向け 工業経営(前期) キーワード(後期) 技術経営入門(前期)
経営関係は経営システム工学科だけあって比べ物にならないほど充実してるっぽいけどグループワークとかがあるものが結構あるから友だちいないとハードル高いな
20
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/20(水) 01:27:09 ID:10.ckMR6
>>18
そうなるとやっぱり数理工学1からとりたいなー曜日変わってくれないか
2だけとっても問題はないですかね?
てことは秋の分は秋に追加履修になるのか
21
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/20(水) 02:00:31 ID:bminFPGM
計量関係
計量経済学入門 金曜日7-9時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=63&KougiCD=7719&Nendo=2012&Gakki=1&lang=JA&vid=05
応用計量経済学 金曜日5-6時限開講
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=63&KougiCD=7747&Nendo=2012&Gakki=1&lang=JA&vid=03
入門は東工大三年前期、応用は四年前期
http://www.econ.keio.ac.jp/gokan/tokodai-f.shtml
によると
東京工業大学工学部設置科目は、最大30単位まで関連科目として履修することができます。関連科目は専門教育科目の単位として12単位までを含めることが可能です。
履修を学期途中で取りやめの場合はあっちこっちに連絡しないとならんようだがそうすると成績表には何もつかなくなるのだろうか…
22
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/20(水) 08:11:46 ID:R/Tl4qTo
>>19
正確には覚えてないけど下半分のいくつかは慶応生の履修できないやつだった気がする
あと元理系なら国際開発科の工学数学シリーズも良さそう。特に三田の微分方程式が取れない人
>>20
2だけとっても全然問題ないよ。担当者別だしね。
俺は取ってないけど社工の「経済学のための基本数学」とかいうのが内容的には数理工学1と似てる
2単位で演習もないから敢えて取るほどのものかは分からないけど。
そう、追加履修みたいな感じになる
23
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/20(水) 18:58:09 ID:bminFPGM
工学数学A 月曜日7-8時限開講 水曜日3-4時限開講 前期 微分方程式
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=46&KougiCD=7833&Nendo=2012&Gakki=1&lang=JA&vid=03
工学数学B 火曜日5-6時限開講 木曜日5-6時限開講 前期 複素関数、フーリエ・ラプラス
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=46&KougiCD=7823&Nendo=2012&Gakki=1&lang=JA&vid=03
工学数学C 水曜日3-4時限開講 金曜日3-4時限開講 後期 確率・統計・ベクトル解析
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=46&KougiCD=7832&Nendo=2012&Gakki=2&lang=JA&vid=03
経済学のための基礎数学 金曜日3-4時限開講 後期
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?module=General&action=T0300&GakubuCD=101&GakkaCD=63&KougiCD=7750&Nendo=2012&Gakki=2&lang=JA&vid=03
経済学の…は丸山の経済数学が教科書になってる
プログラミングとか分析の授業や慶應理工(日吉・矢上)の授業もいいのがあったらここに書いていこう
矢上のはyoutubeに結構上がってるけどね
東工大や慶應理工の科目に挑戦するなら就活する奴は3年後期、院試受ける奴は4年前期は避けたほうがいいな
24
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/21(木) 01:15:04 ID:pkv0JtIM
>>22
なるほど
したら春は
>>21
に載ってる軽量経済学の入門をとって秋は数理工学第二をとろうかな
しかし3単位は半端だな…
>>23
まとめ助かります
4月から3年だが去年からとっておけばよかった感が否めない
まあ1年時の単位がしょぼかったからそれどころではなかった気もするが…
理工も明日見てみますわ
25
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/21(木) 17:40:44 ID:wpLVaojg
矢上の保険数理やリスク数理について情報持ってる人いる?
26
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/21(木) 19:27:00 ID:CKRr2m1E
生命保険数学特論というのが経済学部生と理工院生向けに矢上で開講されるので経済学部はこっちをとったほうがいいんじゃない 何曜日になるかは不明だが
27
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/24(日) 09:54:34 ID:8oLBPrw.
>>26
これは知らなかったな
キャンパス移動大変だから東工大と矢上と両方とることはなさそうだ
28
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/24(日) 17:59:03 ID:9nVRuWQY
>>26
それって矢上開講だけど授業は日吉でやるんじゃなかった?
しかも話を聞いてまとめるだけのタイプ
29
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/24(日) 20:20:04 ID:9nVRuWQY
>>28
は即レポだけってことね
30
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/25(月) 14:27:09 ID:C5A/4D3I
成績評価は出席と授業中に実施するレポートに基づき評価するとなってるね
去年からやってくれりゃよかったのに
31
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/26(火) 15:33:49 ID:GedsDeR6
今日資料と許可願もらいに学生部に行ったんだがまだもらえなかったわ
来週までには来るとのこと
32
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/29(金) 07:04:37 ID:fz./bC0.
東工大時間割更新されたぞ
33
:
経済学部の名無しさん
:2013/03/29(金) 14:34:25 ID:h8gDgX5E
あんまり去年と変わってないかな?
時間割は見にくいし
http://www.ocw.titech.ac.jp/index.php?lang=JA
も検索がしにくいし早く紙の資料もらいたい
34
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/04(木) 21:06:22 ID:JBplC6QA
履修可能な科目一覧もらったけどどうしようかなー
せっかく大岡山行くなら4単位はとりたいな
35
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/08(月) 01:07:16 ID:n5fuIpYY
>>19
結局何取るかきめた?
36
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/11(木) 10:36:32 ID:APDR8dz.
東工大なう
37
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/11(木) 10:54:11 ID:tfKi.3TA
今日から授業。楽しみ。
38
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/12(金) 13:24:12 ID:yMhO9iDU
想像以上に慶應から取りに来ててビックリしたよね
39
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/12(金) 14:03:14 ID:0yf2Yi8A
俺6単位履修して誰とも被らなかったが慶應生に人気のある授業があるのか
40
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/13(土) 08:41:21 ID:89fElMYI
人気の授業あったよ
その授業だけとここにいる人数考えると東工大に行ってる人数は
>>7
に書いてある6人よりは多そうだね
41
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/14(日) 01:58:45 ID:dX2AN3wc
都市経済学は慶應でも学べるけど、都市工学は経済学部では
学べないからねー意識高い奴は東工大まで授業受けに行く。
42
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/14(日) 02:11:23 ID:DR/b0FP.
>>41
どこが違うのかkwsk
43
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/14(日) 16:46:15 ID:eJvM5d2.
意識の高低よりも何が勉強したいかじゃないの
確かに東工大社会工には都市計画概論 国土地域計画論などそれっぽい授業がいっぱいある
44
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/15(月) 22:20:28 ID:rTNHtRtc
このスレで東工大の院受けようと思ってるやついないの?
45
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/16(火) 16:46:44 ID:qtq63Cog
>>44
ちょっと考えてる
しかし院からの理転は…
46
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/16(火) 17:12:42 ID:dwC07UNI
公共政策
47
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/16(火) 20:40:49 ID:6izGz1jo
社会理工学なら経済からでもいけるんじゃないか イノベーションマネジメントとかいうのもあるらしい
48
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/16(火) 22:31:45 ID:UKMKLdWM
>>45
きついだろうけどさ、社会理工学研究科の入試情報のページ見ると文系か入ってるやつもいるんだよな
とりあえず来週の水曜説明会行ってみようと思ってるわ
49
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/16(火) 22:52:09 ID:UKMKLdWM
文系から入ってるやつもいる
の間違いね
50
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/17(水) 00:31:54 ID:g8lk63Cw
>>48
入学者の出身大学データなんてあるんだ、知らなかった。
自分も行くとしたら社会理工学だから説明会行ってみようかな
51
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/17(水) 00:59:49 ID:Fd66.OiA
http://www.dst.titech.ac.jp/admission/admission.html
ここの一番下だ
社会工学専攻は文系からも結構行ってるが経営工学専攻はグッと減るなあ
このURLの下のほうの説明会の日程はなぜか去年のものだが、経営工学専攻のページ見るとトップに今年の説明会の日程が載ってる
52
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/17(水) 12:02:54 ID:hU/3vJwo
3年間でこの就職実績か…
経済学部より平均はたしかにいいが上は経済のほうがいいな
53
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/17(水) 12:06:41 ID:hU/3vJwo
と思ったら1ページ目しか見てなかったw
54
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/19(金) 12:39:20 ID:BJcntsLw
東工大のICカードって二週間くらいでてきると聞いたが、できたらどこで受けとるんだ?
55
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/19(金) 21:19:28 ID:KMv/uOSo
所属キャンパス
それまで演習のとき学籍番号が空欄になるのと配布資料が見られないのが嫌だな
56
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/19(金) 23:32:06 ID:BJcntsLw
出席代わりに紙に番号書くとき慶應の番号書いてしまったわ
適当に三田の学生部行けばいいのかな?連絡来ないよね?
57
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/20(土) 16:05:17 ID:F8EjQXQ2
>>54
>>55
2年前の話だけど所属キャンパスじゃなかったよ。建物名わすれたけど東工大の一番高い建物の地下で受け取った。
>>56
俺も番号もらうまで「2XXXXXXX(慶應大学)」って書いてた。履修のためにはんこもらってるわけだし問題ないと思うよ。
58
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/20(土) 18:09:47 ID:XIZ70B5o
>>57
なるほど
理解しました
ちなみにもらうタイミングはいつですか?
59
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/20(土) 18:41:42 ID:F8EjQXQ2
>>58
たしか東工で授業始まって2週間後くらいに慶應の学事から電話があって、57の事務室に行くように言われた
60
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/20(土) 19:17:23 ID:5sBqV2Bg
わかりました
どうもありがとうございます!
61
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/29(月) 01:59:35 ID:4JaRp7IU
日吉の理工2年向けにも集合と位相第一とかオペレーションズ・リサーチ第一とかあるじゃん
これらを1,2年のうちに他学部履修とかモグリの方が良さげじゃないの?
東工大行ってる人は特定されない範囲でいいので情報ください
来年取ろうかと思ってる
62
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/29(月) 03:56:00 ID:eSkbPbSE
履修案内には載っていなかったと思うけど日吉経済生は他学部科目を四単位までしかとれない。三田の学生はこの制限はない。日吉経済生が東工大科目を履修するときも多分この制限はない
また日吉理工は演習実験必修は履修できないが東工大は必修科目や演習つき科目でも結構履修できるのがある
63
:
経済学部の名無しさん
:2013/04/29(月) 10:16:48 ID:MZdBarXw
今思えば日吉でとるのもありだったな、集合と位相第一は土曜日でだるそうだが…
手続きも意外に東工大のが楽な気もするわ
春学期終わったあたりで情報書くわ、経済学部では楽単のつまらん授業しかとってなかったかもしれないが東工大の授業やたらおもしろく感じる
64
:
MIT
:2013/04/30(火) 21:26:30 ID:z8DJpfq6
慶應義塾長、清家篤先生を招いて講演会、交流会を開催致します。
高齢化対策や年金問題、雇用・労働問題、震災からの復興など多岐にわたるキーマンです。
日時:2013年6月11日18:00〜20:30
場所:品川駅近くの会議室
詳細は、株式会社M-ITソリューションズのサイトをご覧になって下さい。
http://mit.co.jp
65
:
経済学部の名無しさん
:2013/05/02(木) 06:50:28 ID:p2OgSH8Y
東工大のカードまだかなー
もう中間試験だぜ…
66
:
経済学部の名無しさん
:2013/05/02(木) 09:35:33 ID:v0jcWJOc
慶應だとほとんど中間試験って存在しないよなw
67
:
経済学部の名無しさん
:2013/05/02(木) 16:04:28 ID:RR4VoqGQ
経済学部はまずないよな
カード早く来ないかな
68
:
経済学部の名無しさん
:2013/05/03(金) 05:03:55 ID:tcVHDs.E
平成23年4月から実施
1限〜2限
9:00〜(9:45)〜10:30
3限〜4限
10:45〜(11:30)〜12:15
昼休み
12:15〜13:20
5限〜6限
13:20〜(14:05)〜14:50
7限〜8限
15:05〜(15:50)〜16:35
9限〜10限
16:50〜(17:35)〜18:20
11限〜12限
18:30〜(19:15)〜20:00
69
:
経済学部の名無しさん
:2013/05/04(土) 11:01:14 ID:ZkVoLHmQ
【科目名/教授名】/
【開講期間/曜日時限】/
【評価】
【難点】
【成績】
70
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/06(土) 20:24:47 ID:kEpS9Up2
参考
http://www.me.titech.ac.jp/education/mondai.html
71
:
経済学部の名無しさん
:2013/08/24(土) 02:24:30 ID:kUkoTwGo
誰か「応力とひずみの基礎」とか「高分子工業化学」とかとるやついないの?
72
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/05(木) 11:31:42 ID:73dYH7yc
成績でたひと
>>69
を使ってレビューください
73
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/09(月) 14:08:20 ID:wxfiHpSg
>>72
東工大の科目について知りたいなら学事行って受講科目一覧の紙をもらうべきかと
紙をもらったからって必ず取らなきゃならないわけじゃないし秋学期からでも受講できるし
74
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/09(月) 14:12:22 ID:wxfiHpSg
理工学部の科目も経済()よりレベル高いのでおすすめ
矢上の科目なら秋からでも受講できる
日吉は秋の科目も春に申請する必要があるし4単位(=2科目)まで
経済学部生が興味ありそうな科目
オペレーションズ・リサーチ第1(日吉・月4秋)、第2(矢上・火4春)、第3(矢上・金2秋)、第4(矢上・月2秋)
情報経済学(日吉・月2秋)
管理工学用数学第1(日吉・金2春),2(矢上・金5春)
経営管理論 (日吉・春火1)
確率(日吉・火4春)
統計解析(日吉・秋火4)
集合と位相第1(日吉・土1春)
数学解析第1(日吉・水2春)
経営計算第1,第2(矢上・月2春秋)
データ解析(矢上・月3春)
経済原論(矢上・火3春)
数理経済学(矢上・火3秋)
経済性工学(矢上・火5春)
多変量解析第1,2(矢上・金4春・月4秋)
フィナンシャル・エンジニアリング第1、2 (矢上・春火3、秋月3)
経営計画・評価論(矢上・金4秋)
75
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/09(月) 19:42:49 ID:R9pW9/yE
追加
理工の科目取るならこれを読んでおくべき
http://www.gakuji.keio.ac.jp/hiyoshi/rishu/rishu.html
http://www.gakuji.keio.ac.jp/yagami/rishu/index.html
http://www.gakuji.keio.ac.jp/yagami/rikou/rikougakubu_igai.html
76
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/19(木) 19:11:33 ID:HajLvTsY
>>51
経営工でも授業受けてれば行けると思う
過去問だって公開されてるし
77
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/23(月) 00:52:34 ID:W/nshC0A
>>76
過去問やれば十分に可能そうだな
ていうか社会工学の問題使って経営工学受けることもできる
78
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/23(月) 03:10:27 ID:CarDCW/U
>>63
情報kwsk
79
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/23(月) 08:16:56 ID:/eoToZmM
秋科目の申請って、向こうの授業開始日から考えると教授面談間に合わない気がするんだけど・・・
80
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/28(土) 14:03:41 ID:Rc6EqkD.
時間割見て気づいたんだが東工大って水曜に般教と語学が集中してるんだな
81
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/29(日) 03:09:05 ID:4rP/E1uo
東工大は大学側が水曜午後は部活やりましょうみたいなこと言ってるからね。大学案内か何かに書いてあった
卒業確定したけど今期も一杯受けるぞ!!
東工大は昼休みが65分と長いから昼飯ゆっくり食える。しかも建物の前まで自転車で行けるから洗足池なり自由が丘なりちょっと遠くに行って戻ってくることもしやすい。慶應はキャンパス移動ある上三田界隈の飲食店は混雑してるのに45分では足りないな。山食でカレー食うだけなら15分だけどさ
82
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/29(日) 12:55:25 ID:feGxMUzA
数学苦手だから興味はあるけど東工大の授業はついてけなさそうだorz
83
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/29(日) 18:54:16 ID:2EE6MrE2
>>82
社工に政治学とか都市景観論とかもろ文系科目があるw
まあここの学科は経済学と都市工学をやってるからなあ
84
:
経済学部の名無しさん
:2013/09/30(月) 22:48:37 ID:C8qqXPhY
工学部の数学の授業は厳密な証明を重視せず式の意味がわかって計算問題が解ければよしという雰囲気があるから結構いける
高校の微積の計算がすらすらできるなら応用数学系の授業はついていける
原則として合格ラインは6割だが自己採点で70点弱の科目でAもらったことあるので下駄もあると思う。必修科目の場合は特にね
85
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/01(火) 02:44:50 ID:9osgwY6Y
数理ファイナンスと数理計画法被って絶望していたがよく調べたらもっと面白そうなの見つけちゃった☆
ダメもとで探してみるもんだな
86
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/02(水) 06:27:49 ID:yiZqkLRA
講義要項よく読むと履修できなさそうなのもあるから油断できない
電電のアルプロなど。
コンピュータ室使う講義も人数制限あったりするがので履修できるか微妙
87
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/02(水) 10:15:09 ID:QfxWC/PE
パソコン使う授業はタイピング下手くそだから恥ずかしい
88
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/02(水) 12:58:28 ID:IC.j5TCo
ホームポジション意識して練習すればすぐ速くなるで
東工大の授業は一橋、東外大、医科歯科の学生もうけられるけど志望理由書いたりしなければならず面倒みたい。慶應からはぼくもまぜて、どうぞ、で手続き終わるから楽
89
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/02(水) 13:25:18 ID:RV3ZJ/GM
じゃあ慶應生で東工大の授業取らないやつはバカだね!
90
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/02(水) 23:07:06 ID:uzvTLCHU
今日四川屋台で700円で食べ放題やってた
期間限定だが水曜日にやるらしい。水曜に授業入れてよかった
91
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/03(木) 18:34:56 ID:GPaNREWM
爆竹ゾーン兄さん走る!
92
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/04(金) 14:01:22 ID:Xg6Y2dEQ
今期だけで5科目で承認もらってきたが東工大以外の学生を見てないな
承認印もらうの緊張するよね。この制度知らない先生もいるしね
93
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/12(土) 19:17:56 ID:L17KftAY
社工
月
都市・地域計画史 前期 3-4
国土・地域計画論 後期 3-4
社会学概論 後期 3-4
公共システム分析 前期 5-6
空間制度設計演習第三 後期 5-7
非協力ゲーム 前期 7-8
協力ゲーム 後期 7-8
サンプリング理論と実験計画 前期 7-10(集中)
火
マクロ経済学第二 前期 3-4
ミクロ経済学第二 後期 3-4
現代経済の諸問題 後期 3-4
社会科学のための応用数学 前期 5-7
歴史方法論 後期 5-6
住環境計画論 後期 7-8
水
地球環境モデル論 前期 1-2
ミクロ経済学第一 前期 2-4
マクロ経済学第一 後期 3-4
木
都市景観論 前期 3-4
景観学概論 後期 3-4
政治学 後期 3-4
人間環境の計画し 前期 5-6
空間制度設計演習第二 後期 5-7
コミュニケーション選択の理論とシステムデザイン 後期 5-6
比較経済分析 前期 7-8
法システム 後期 7-8
金
都市計画概論 前期 3-4
社会調査論 前期 2-4
経済学のための基礎数学 後期 3-4
計量経済学入門 前期 7-9
空間制度設計演習第一 前期 5-7
応用計量経済学 前期 5-6
統計学 後期 5-7
温暖化影響評価論 前期 7-8
人間科学概論 後期 金7-8
住宅・土地政策 後期 集中
土
社会シミュレーション 前期 集中
社会科学原論 前期 集中
94
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/12(土) 19:18:45 ID:L17KftAY
経営工
月
工業心理学 前期 1-2
マクロ経済学(経営) 後期 1-2
統計工学 前期 3-4
経営財務 後期 3-4
確率モデル 後期 7-8
火
経営戦略・組織論 前期 1-2
経営管理論 前期 3-4
マーケティング管理 後期 3-4
プロセス・環境管理 後期 3-4
数理工学第一 前期 5-8
オペレーションズ・リサーチ 後期 5-7
先端経営システム工学 後期 5-6
木
計算数学 前期 3-6
会計情報論 前期 3-4
数理ファイナンス 後期 3-4
工業経営 前期 5-6
プロセスシステム工学 前期 5-6
システム思考 前期 7-8
金
経営情報システム 後期 3-4
数理工学第二 後期 金5-8
95
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/12(土) 19:51:02 ID:L17KftAY
東工大の時間割の見にくさは異常
PDFだと印刷しても小さいし東工大の学生が持ってるのは新聞みたいなやつだしw
96
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/12(土) 19:54:38 ID:L17KftAY
授業情報
ttp://titech-wiki.org/index.php?%C5%EC%B5%FE%B9%A9%B6%C8%C2%E7%B3%D8%20Wiki
97
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/13(日) 00:58:18 ID:GnW9D6sc
>>94
に追加
木
情報システム基礎 前期 3-6
火
生産管理 前期 5-6
意外とレポートと出席とかだけで期末がない科目もあるんだね
98
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/14(月) 19:27:03 ID:66UJ0reM
宿題が毎回とか隔週で少しずつ出たりTAがいたりするのが新鮮
東工大の科目(というより理系の学部)は評価基準が出席とか宿題、中間、期末の3つに分かれていることが多いから真面目に毎回出席してる奴は慶應のテスト一発勝負より点数が出やすいかもね。
99
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/16(水) 02:39:41 ID:pe/TGlLs
来年取ろうと思ってる一年ですがなにかおすすめありますか?
100
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/16(水) 14:37:49 ID:y4tWZKy2
何でも好きなものをとるとよい
経済学関連として社会工や経営工の科目をとるのもよいし
応用数学を知っておきたいなら各学科に複素解析とかフーリエラプラスの科目があるし
独学等で大学一年レベルの物理を勉強してもっと勉強したければ電磁気学や熱科学を受講することもできる
1年で単位とれば2年目とらなければならないのは学則上は必修8(13学則だとミクロと経済史だったかな)と選択必修4の12のみで現実的には選択必修と語学をさらに4くらいずつ履修した方がいいのでここまでで20単位として履修上限の残り28単位を全て東工大科目にすることもできる。あくまで理論上できるというだけでこんな極端な履修をする人はいないと思うが、積極的にいくとよいよ。
101
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/16(水) 23:21:31 ID:wi4KNYoU
文系で物理とか何したいんだ
102
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/17(木) 00:46:42 ID:.NWoEg9c
>>101
大学生の間くらいしかもう物理を人から教わる機会なんてそうそう無いし元理系が
割といるから好きな人も多いと思う。今大学4年だけどこの先40年間はシャチクになるから
自分が学びたいものを際限なく学べるって結構貴重だと感じるようになった
103
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/17(木) 18:05:26 ID:PSmulJ86
>>99
三田の金曜2限は計量上級とゲーム、メカニズムデザインがかぶっているから2年のうちに非協力ゲームと協力ゲームをとっておくといいかも(日吉ではゲームの授業は自セミ以外ないし。)
3年は28単位の縛りがあって三田の科目は前後期セットで成績が出ることも多いから前期で進級を決めたい、って人は東工大を活用するのがおすすめ。
後期になると就活が入ってくるし。集中講義をうまく活用するのもよし。
社工の都市工学系の授業はレポートと出席、小テストのみで期末がない事も多いからこれも興味があるならお勧めかな。
数学が得意とか院に行きたい人は2年は一番暇なのでここで数理工学第一とORをとっておくと力がつく(結構キツイと思う、単位は前者は一気に4単位も来る)。
104
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/19(土) 15:32:34 ID:Mxme/KnE
>>94
経営戦略・組織論 前期 1-2
経営管理論 前期 3-4
この二つをとったけどどっちも面白かった
上はテストとレポート、下は授業内の発言とチームプレゼンとテスト
毎回出ていたので両方Aだった
三田論と就活の関係で秋は東工大では履修しなかったが来年はここを参考にまた何かとりたい
というか三年は三田で結構とらないといけないから二年のうちに東工大で何かとればよかった
105
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/19(土) 19:10:06 ID:Uw3PBF9s
>>104
経営工の科目ってコンサルとかMBAっぽいこと(ケース)やるから面白そう
理工の管理もそうだったはず
チームは先生が適当に指定する感じ?
3年の28単位は東工大でも矢上でも良かったような
まあ4*3は三田で取らないといけないけど
106
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/23(水) 10:32:14 ID:439JiPtI
>>105
ケースやったり経営者の人来てくれたりで面白かったね
たしかに東工大でとっても問題ないんだが4×3は三田でとらないといけないしそれ以外にゼミあってゼミ必修あってとかなると結構選択肢狭まるんだよね
あと東工大の科目はちゃんとやらない単位来ないだろうという不安もありそんなにとれなかったわ
107
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/28(月) 18:16:10 ID:tLzjMldA
後期から通い始めたがもうカードできてた
慶應からも東工大からも連絡がなかったが行ってみたら普通にあったw
22とか23にはもう出来てたみたい(なんか日付入ってる)
やっとOCW-iにログインできた
108
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/06(水) 14:16:28 ID:.Bx2BRGY
定期を学割で発行できないのな…
誰か発行できた人いる?
109
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/06(水) 23:36:56 ID:YC7aQcNc
>>108
多分無理
自宅の場所によるけど日吉とか矢上の授業を一つとって通学証明書を発行してもらって大岡山を定期券内に入れる方法ならある
110
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/08(金) 21:37:14 ID:si9UC9FA
マトリックス認証とかネットバンキングじゃあるまいしあそこまでやる必要ないだろと小一時間ほど問いつめたい
無線LANも慶應の方が使いやすい
111
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/19(火) 15:32:06 ID:YADU7bGI
そろそろ中間試験
112
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/19(火) 18:13:37 ID://wedL0g
君の口座にボクのゲンナマ送り込みたい
113
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/21(木) 21:16:27 ID:rh9TLAZk
ttp://www.ae.keio.ac.jp/new/pdf/syuushi.pdf
ここ行きたいんだが東工大でおすすめの授業ってある?
114
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/27(水) 12:55:44 ID:hZaAxBpE
>>113
過去問入手してそれと同じ授業のシラバスを参照すればよいかと
115
:
経済学部の名無しさん
:2013/12/16(月) 14:32:44 ID:FAQ/e1H2
>>113
経営だけでなく情報工とかの授業もいいかも
まあどの分野にいきたいかなんだろうが
てか東工大もいいけど理工にいったほうがより効率的かと
116
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/08(水) 19:36:11 ID:Tgd3o2rw
>>114
>>115
ありがとうございます。
117
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/25(土) 12:43:46 ID:.8QI5OEM
ttp://www.me.titech.ac.jp/education/course.html
これ見てると専門外の学生に対するオムニバス講義みたいなのも結構あるみたい(下にまとめる)
ここまでいろいろな科目が取れるのに社工の最適化基礎とか経営工の品質管理、モデル化とOR。インダストリアル・エンジニアリングが取れないのが謎
前者は経営工のOR取ればいいような気もするけど
あと推奨学期で授業を取る学年が決まってるような感じだけど特に関係ないみたい
(東工大の学生も5とか6学期のものを二年でとってたりする)
もちろんものによっては前提知識が必要だったりするけど
ちなみにサインもらいに行った時に知識とか聞かれたりすることはなかった
118
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/25(土) 12:50:04 ID:.8QI5OEM
慶應の学生でも行けそうな授業(高校時代理系推奨のものもある)
オムニバスとか専門外向けのものもある
情報工学科
数理計画法 後期 木3-4、火5-6
確率と統計 前期 金3-4(2つとも)
数値計算法 後期 月1-2、金5-6
関数解析学 前期 火5-6、金1-2
電気電子工学科
電気学第一 前期 金3-4(3つとも)
電気学第二 後期 金3-4
情報通信技術(ITC)概論(集中・1単位)後期 水5-8
先端ネットワーク工学 (集中・1単位)後期 水5-8
国際開発工学科(この学科は前後期が更に2つに分かれている模様)
工学数学A 前期 月7-8、水3-4
工学数学B 前期 火5-6、木5-6
工学数学C 後期 水3-4,金3-4
開発経済学概論 前期 水3-4,金3-4
数理計画法 後期 月5-6、木1-2
環境情報・統計概論 後期 火5-6、木5-6
国債開発論 前期 水3-4,金3-4
機械科学科
人間関係論 前期 月7-8
一般機械工学 前期 金1-2
制御システム工学科
生産加工技術 前期 火7-8
自動制御 後期 火7-8
計測信号処理基礎 前期 金7-8
機械知能システム学科
材料力学概論A 後期 水3-4(授業7回、1単位)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板