[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
月曜2限古田アジア経済史
374
:
経済学部の名無しさん
:2013/07/22(月) 23:50:12 ID:c0.9lsdg
問2はこれを参考にして書いたわ、不安定性にも言及してる
ttp://plaza.rakuten.co.jp/tiuingwoden1225/diary/201101160001/
382
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/10(木) 05:19:38 ID:LwRvcNm.
ていうか、シラバスみてたら新しい先生が明らかに面倒臭そう
中間試験とかやるんだwwww
383
:
経済学部の名無しさん
:2013/10/10(木) 12:52:57 ID:tqLNe8Rc
オリエンテーション明け2回目の講義で誰も書評を出してる様子ないし、
ふつうに書き込みありのレジュメ集めて、テスト受ければ問題ないだろ
先生の関西弁も面白いし
384
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/12(火) 23:38:37 ID:BrHIn3r2
来週、中間試験だよ
指定された席に座れって
385
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/17(日) 12:21:23 ID:I/wQPVF.
ていうか、中間試験範囲広くねえか
例年なら半期でやってたような内容を圧縮して詰め込んでいる気がするのだが
何が出ると思う?
386
:
経済学部の名無しさん
:2013/11/17(日) 21:26:41 ID:wMd9dumY
短答式だって。古田みたいな論述のほうがよかったんだが
387
:
経済学部の名無しさん
:2013/12/10(火) 22:04:50 ID:pGH5bdvo
先生二日酔いで講義
これも関西人のネタなのか…
388
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/16(木) 00:41:15 ID:3QAGZrMw
期末の範囲、ラスト5回だけなのか。
単に楽なのか難しくしてくるのかわからんなぁ・・・
389
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/16(木) 18:43:51 ID:.82oN0G.
中間の感じだと、そこまで難しくはなさそう
40分だし…
390
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/19(日) 14:37:27 ID:IgqeUgGQ
前回のレジュメアップしてくれる人おらん?
それ以外のレジュメならあげられるよー
391
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/24(金) 13:42:29 ID:OJ0lrqZE
動画って何見たか知ってる人いる?
一応見ておこうと思うんだけど・・・わからんorz
392
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/25(土) 13:58:26 ID:GMsQSxTQ
動画!?なにそれ!?
そして
>>369-370
の神の方また
降臨して下さいませんかねぇ....
393
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/25(土) 22:53:28 ID:SIC9.Q4g
ノート必要な方、有料でよければお譲りしますよー。
orzzzzzzzzzzzzアットgmail.com
までどうぞ。
394
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 01:33:08 ID:OHqcFd9k
レジュメ欲しい人いたら
furutaasiaあっとgmail.com
に連絡ください。
395
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 05:17:39 ID:vcPu8VK.
シラバスくらい読もう
396
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 16:56:51 ID:7aoIXLrQ
げ、中間テストの存在なんて今知った。
中間受けてなくてもテスト出来れば単位くるかな?
397
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 17:17:27 ID:KFs.Cp4.
微妙だとおもうけど、まあ来るかもしれんな
398
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 17:24:45 ID:OyMLKN6.
中間と期末で完全に範囲わけてるから、点数も中間50%期末50%の可能性が高いよ。明言はしてなかったけど。
399
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 17:54:01 ID:1PYdXJlE
試験範囲は9〜13章ですよね?
400
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 18:11:01 ID:iHfQ1Ock
まあ、そんな適当な中間試験ではなかったよね。
ていうか、これって前期B、後期Dなら2単位もらえるん?採点の仕方がようわからん。
401
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 18:11:42 ID:iHfQ1Ock
>>399
8は入らないのかな、まあ出そうにはないけど
402
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 21:31:39 ID:vE1avJ8Q
ていうか、後期は先生が変わったせいか過去問存在しないよな。なにがでるんだよ、まったく。。。
403
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 22:27:16 ID:iXS51qGE
【第9章 日本帝国経済の構造 まとめ】
「帝国」とは、異なる地域の集合体で内地と外地に分けられる。
内地とは国家全体のために制定された法規が、原則として行われる地域
のことで、外地とはある特殊の理由により、国家全体のために制定された
法規が原則として行われれず、その地域のために特に制定された法規が
格別に一つの体系をあして行われる地域のことだ。外地のグループには
純外地 台湾/南樺太/朝鮮
準外地 関東州/南洋諸島
純外地には領土権が存在する一方、準外地には存在しない。
また、純外地の法律は勅令と命令で成り立っているのに対し、準外地で
は勅令のみで成り立っている。
404
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/26(日) 22:49:46 ID:d6Wj3TEI
>>403
きたーーーーー
405
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/27(月) 01:15:48 ID:madCT0wA
神様よろしければ次の章もお願いします
406
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/27(月) 01:18:21 ID:sOpXlswU
人に教えるほど余裕あるなら今頃ぐっすりだろw
407
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/27(月) 13:55:25 ID:x.bOuEso
三国干渉ってなに?
凱旋門賞みたいな?
408
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/27(月) 14:44:28 ID:M681OhCs
2014/1/27 40分 持ち込み不可
問1三国干渉から日本は何を学び、その後の日露戦争・韓国併合でどう生かしたか(4行以内)
問2「日本の植民地化のおかげで台湾朝鮮は経済成長できた」これに対して反論または肯定をしてその根拠を示し、植民地経済の展開について述べよ(18行以内)
409
:
経済学部の名無しさん
:2014/01/27(月) 15:29:59 ID:XbM.tLD.
>>408
さんくす。
問一は動画鑑賞より。
問二は残りのレジュメ全部。
中身の細かい部分より、レジュメの頭とか最後とかにある各回の主題を流れとして理解してれば大丈夫な印象。
全体としては面倒だけど易化だったな。楽しかった。
410
:
経済学部の名無しさん
:2014/07/19(土) 04:54:15 ID:8JRzswmk
情報知ってる人教えてください…
ノートほしいです、お願いします…
411
:
経済学部の名無しさん
:2014/07/19(土) 10:03:17 ID:otI8RXVQ
ノートはないですが、過去問あります。
412
:
経済学部の名無しさん
:2014/07/19(土) 16:42:32 ID:hTU.HfC6
過去問なんてみんなdropboxなんかで持ってんだから無価値。実際、古田は問題
年度によって全然違うから過去問なんてゴミ同然
413
:
経済学部の名無しさん
:2014/07/19(土) 17:17:37 ID:NoQyrUn2
去年の過去問欲しい人いますか?
いましたら連絡ください。
kogiran0110@yahoo.co.jp
414
:
予約します
:2014/07/19(土) 18:03:42 ID:D9hrhm5A
こんにちは,
予約します
当日商品を出しました
4-7日到着します。
よろしくお願いします
www.lv-top98.com
www.buysnewpurse.com
415
:
経済学部の名無しさん
:2014/07/24(木) 03:25:26 ID:5f1/7uH6
ノート持ってる
ワード形式、全出席で取りこぼしほぼなし
お望みとあれば配付された資料(主に地図)もスキャンして載せられる
416
:
経済学部の名無しさん
:2014/07/27(日) 22:20:24 ID:gXqtkgOk
レジュメほしいです。。。
417
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/19(月) 15:24:52 ID:pxcQUM5g
後期のレジュメ探してます。
y4a2s0u@yahoo.co.jp
418
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/20(火) 20:52:13 ID:hXbCeDYo
誰かレジュメ10000円でお願いします
419
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/23(金) 22:10:56 ID:WI3Cg8X.
字汚くて、ところどころ空白の欠陥レジュメ(10%くらい空白)ならあるが・・・。
420
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 02:10:46 ID:pu48AA66
>>419
それでも全然構わないのでレジュメ頂けませんか?
421
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 03:47:11 ID:t0F5mgag
>>420
どこで渡せばええべ
スキャンして送るべか
422
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 04:33:05 ID:pu48AA66
>>420
スキャンできるなら是非お願いします。
y4a2s0u@yahoo.co.jp
へお願いします。
423
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 21:31:20 ID:hbPS7yTQ
中間テスト受けてないと単位来ないらしいですよ
424
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 22:01:10 ID:1Ilscyus
>>423
わー大変だー。えらいこっちゃえらいこっちゃ。俺全部出席してノート取ったのに試験受けてないやー。やべー。
425
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 22:09:45 ID:hbPS7yTQ
動画からも出題されるらしい
426
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 22:17:57 ID:SzE1iTEo
>>425
わー大変だー。えらいこっちゃえらいこっちゃ。俺全部出席してノート取ったのに動画見てないやー。やべー。
427
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 22:39:26 ID:YuC0hAmA
そして記述式
2〜3題ぐらいでるんかね
428
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/25(日) 22:49:54 ID:iRlUUd3o
今年中間テストなんかあったか?
429
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/26(月) 00:04:13 ID:r0iPn/Oo
全部の回のレジュメまとめたんだけど欲しい人いますかー?
430
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/26(月) 00:27:33 ID:QU47aX2c
429さんレジュメまとめほしいです!よかったらお願いします!
sakaisoccer93@yahoo.co.jp
431
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/26(月) 01:45:03 ID:yJN2yTkg
429,430さんまだ起きてたらレジュメお願いします!
ten1324@yahoo.co.jp
432
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/26(月) 02:27:54 ID:gI.gAQ0.
今年中間も動画もないですよね?
433
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/26(月) 02:40:49 ID:G8xx5B4.
中間も動画もないはずです。まとめほしいです。
434
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/27(火) 01:53:43 ID:wDITLoTg
来年のために書き込んでおくか
2015/1/16
?
清や日本は欧米諸国と不平等条約を締結し開港をせまられた。
従来の考えでは、清や日本の市場は欧米商品に席巻されてしまったと考えられていたが、
近年ではどうやら欧米商品はそこまで市場に流通することはできなかったようである。
これは何故だか答えなさい。(A4用紙片面一面分)
?
日本が植民地支配をする際、農業開発が推し進められた。土地生産性の向上が重要とされたが、
これは何故か、「労働生産性」という単語を必ず用いて答えよ。(A4用紙片面半分)
?
(?の文章の続きから)また、これに際して肥料がとても重要な役割を果たしたが、
台湾でのケースを例に農民にとって肥料の何が問題となり、どうやって解決されたかを答えなさい。(A4用紙片面半分)
?→清での不平等条約4つ(南京条約、虎門かん追加条約、天津条約、北京条約)について触れながら、
内地通商権・子口半税特権などをあげる。そして、中国の小農で行われていた家内手工業の発達から
需要が薄かったことや短繊維が主に使われていたことから欧米の長繊維とは消費類型が異なることなどを
説明すればよい。日本に関しては、清の条約との相違点であるアヘン禁止や内地通商権は認めていない
ことを説明し、居留地貿易では外国商人が日本国内の物価などを知ることができず不利であった点を
述べる。
?→食糧不足は工業の再生産コストの上昇を招くため、安定的な食料供給は必須。そのためには生産性
向上を計らなければならないが、アジアでは耕作面積の拡大による生産性向上は無理。そこで労働集約的
手段がとられることになる。
?→肥料は非常に効果で、農民の出費の30%近くを占めるほど。農民は借金をしなければならず、農会も
肥料を提供するものの貸し倒れなどのリスクがあることや肥料の需要増大によって農会だけでは供給が
不完全であった。それを補完したのがトランケンであり、収穫籾を担保に肥料を供給していた。
435
:
経済学部の名無しさん
:2015/01/28(水) 14:19:27 ID:3iVNoAoI
一問目:50/100
二問目:20/100
三問目:100/100
→評価:B-
436
:
経済学部の名無しさん
:2015/07/25(土) 18:38:46 ID:lVvZa6Po
今年はどうなるんでしょう?
過去問とけばいいのかな?
437
:
経済学部の名無しさん
:2015/07/25(土) 18:50:16 ID:07QiWpug
過去問見ても毎年必ず出てる問題がないからもうわかんねえ
438
:
経済学部の名無しさん
:2015/07/26(日) 13:33:52 ID:fCYJQeX6
何やればいいんだ…
439
:
経済学部の名無しさん
:2015/07/27(月) 13:49:42 ID:xTw7ISkU
余裕すぎワロタ
440
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/16(土) 04:18:15 ID:lzkxaFDo
平井さん
441
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/17(日) 12:15:40 ID:wQgPv1J6
何やればいいんだ
442
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/17(日) 23:44:46 ID:kP2CzYBg
明日の授業で何かしら言うんじゃないの
443
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/19(火) 01:18:35 ID:4EZ.1nXE
雪で今日行けなかったんですけど重要なこと言ってましたか?
444
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/19(火) 15:20:00 ID:okQ5gwoc
別に 試験まだ作ってねえって言ってた
445
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/20(水) 01:49:47 ID:FvZRJw3w
例えばの話だけど通年科目って前期100点後期0点だったとしても単位は来るよね?
446
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/20(水) 08:44:34 ID:pkKAO.xE
来るわけねえだろ
447
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/20(水) 11:13:37 ID:FvZRJw3w
なんで?平均してボーダー越えじゃだめなの?
448
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/20(水) 21:03:58 ID:FvZRJw3w
何か情報ないですか?
449
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 00:39:38 ID:w0M/iqlo
前期6割以上無いと単位来ないですよ
450
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 01:45:47 ID:NZDHY/3Y
まじ?くわしく
451
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 02:06:44 ID:cL8sMtjs
覚える量大杉ワロリーヌ
452
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 11:16:02 ID:1dki1Eb2
なんとかなるように!
453
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 11:23:52 ID:ckI10nuQ
なんかみんな心配してるな 不安になっちゃうじゃないか
454
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 12:10:15 ID:u3WmzqNY
単位余裕あるし諦めるか
455
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 15:00:40 ID:uorXrKI6
楽勝だったな
456
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 15:05:41 ID:0JgOPwRY
と思うじゃん?しっかり論点入れられてないと評価良くないはずやでちな経済史ゼミ
457
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/21(木) 20:28:20 ID:sa4gZILI
まあ普通に簡単だったよね?
458
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/22(金) 05:15:20 ID:d1i/No9k
どう書いたのが正解だったんだ?
459
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/22(金) 14:45:17 ID:wbTO295k
普通にマラリアの例挙げてマッチポンプとか警察の役割とか近代農業家の評価辺り書いて、ちょっとこの記事恣意的すぎんよ〜で纏めれば良いんじゃないの
460
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/22(金) 14:52:19 ID:1ly1y7iM
やっぱりそんな感じだよな。
周りの人が肥料にしか言及してないって言ってたから怖かった。
461
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/22(金) 16:03:05 ID:lVoZq64s
流石にあんだけ優しく書く内容提示してくれてるのに肥料しか書いてないって事はないんじゃねーかな。もしそうならむしろ才能を感じる
462
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/22(金) 17:46:54 ID:2UNBgrys
前期と後期で別々に成績はつくの?
463
:
経済学部の名無しさん
:2016/01/22(金) 19:10:51 ID:1ly1y7iM
他の科目と同じなら別々ではあるけどどっちかでD取ったら両方Dになるはず
464
:
経済学部の名無しさん
:2018/02/04(日) 14:27:58 ID:zfr39rHg
あ
465
:
経済学部の名無しさん
:2018/02/04(日) 14:36:07 ID:r4EO6nV6
家電の事ならGood Price 2018にお任せください!
お求めやすい価格にて販売しておりますので、是非ご覧ください!
「goodprice2018.shop-pro.jp/」と検索して頂ければホームページへ行けます!
466
:
経済学部の名無しさん
:2019/01/17(木) 12:05:57 ID:3FQ4ns9o
ノートと過去問いただける方いらっしゃいませんか?お礼は十分にいたします
467
:
経済学部の名無しさん
:2019/01/23(水) 21:14:35 ID:DaV23me6
上海ネットワークって授業でやってないんですか?
468
:
経済学部の名無しさん
:2019/01/24(木) 01:33:10 ID:PVBCutuU
アジア経済史、明日何でますか?
469
:
けんたろう
:2019/01/24(木) 01:35:00 ID:16mI3pnI
ノートあるよ
470
:
経済学部の名無しさん
:2019/01/24(木) 12:09:53 ID:iGeX5zlY
洋厘
471
:
経済学部の名無しさん
:2019/01/25(金) 00:02:56 ID:77X7zYs.
洋厘書けた人いるのかな
多分授業出てた人しかわからない問題だったんだろうけど
472
:
経済学部の名無しさん
:2019/03/08(金) 21:57:41 ID:oDpW5cwI
洋厘分からなくて違うこと書きなぐってもAが来たので
洋厘かけた奴はSが来るんだろう
473
:
経済学部の名無しさん
:2020/01/15(水) 14:01:51 ID:CaYUsr9o
シケタイ、過去問、ノートある方、アマギフ等で謝礼します。5000円ほど希望ですが相談できます。
yuriyurika683@gmail.com
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板