[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
| |
東京BAYプラン2018
1
:
とあるジョイナサー
:2018/07/03(火) 01:40:28
東京bayプランに行ってきたので書き記します〜。
集合は東京駅7時。200km近くあるこのプランで自走してくるアホはさすがにいませんでした・・・僕以外・・・
輪行袋を持ってこないという追い込み方を評価されながら(絶対違う)7:30に出発。メンバーは同じ浅野卒の熊谷さん、プランナーのTOKIOさん、自転車部からの使者堀君、自分に負けず劣らずの初期装備で挑む栗田君、あと見城。
千葉へ渡るフェリーの発着場のある久里浜を目指し海沿いに南下。赤レンガ倉庫やら超名門浅野学園やらを横目にガンガン南下。高低差はないものの直射日光&向かい風で体力はゴリゴリ削られました。途中の根岸駅で栗田君がリタイア。あのリュックでよく走ったと思います。ナイスファイト(-ω-)/ TOKIOさん曰く来年から公式プランになるようなので(爆)、リベンジの機会はきっとくるはず(*’▽’)
給水をこまめにとりつつ横須賀へ。フェリーの出発時間が12:15or13:15で、12:15はどう考えても厳しかったので13:15に狙いを定めて久里浜へ向かうも・・ここからフェリーが千葉に着くまでの記憶がほとんどないです((+_+))ガンガンギンギンの太陽にやられて頭がゆで卵状態でした。なんとかフェリーに滑り込み、フェリー内ではクーラーの効いた室内で死んだように眠り、気づいたら千葉。アルバムをみながら、いい景色だなァみんな元気だなァと思いました。
千葉に渡ってからも相変わらず太陽がやんちゃしてましたが、追い風のおかげで東京湾沿いを気持ちよく走行。コンビニに寄るたびにみんながボトルに氷をいれる光景をみて、保冷羨ましいなーと思いながらペットボトル買ってました。圧倒的弱者。堀君は終始余裕の表情だったなァ。その後もちょいちょいちぎられつつ走り続け、東京に入る時には日が暮れていました。休憩の時に疲れた疲れた言ってた見城が、東京駅まであと数キロというところからぶっちぎりだして彼の死んだふりにまんまと騙されました。
そんなこんなで東京駅に着いたのは22:30。走行距離は190km程でした。行きに自走した僕はめでたく200km突破しました(/・ω・)/
走り終えた感想としては、あー身体酷使したな楽しかった!ですね。まだjoinusに入って日も浅いので他のプランと比べられないのですが、間違いなく達成感の得られるプランだと思います。改めて集合日の夜中に自走し挑んだ自分は愚かでした。そんな僕を引っ張ってくれた熊谷さん、長距離トップで引いてくれたTOKIOさん堀君、あと見城には感謝しかありませんありがとうございました!!
2
:
とあるジョイナサー
:2018/07/04(水) 13:34:28
じょいちゃんってプランナー自ら書いていいんですかね?
よくわかんないですけど後進のために記録つけたいと思います。
過去2回雨で中止になった東京ベイプランだが、今回ついに晴天に恵まれ、無事開催!当日の気温は32℃!暑い!
早朝の東京駅にはJOINUS屈指の走り屋たちが続々と集結し、準備を進めていました。
集まったメンバーは、ハンドルをエアロ的なやつにアップグレードし気合十分の4年生最強、熊谷さん!
なぜかわざわざ駅まで自走して来る、敢えて輪行袋は持たないなど、謎のストイック精神を発揮する2年、益子!
気温32℃なのに長袖長ズボン、さらには髪まで長く、見ているだけで暑苦しい&気持ち悪い2年、見城!
自転車が恋人と豪語し、プラン前日も和田峠を攻めてきたという期待のスーパールーキー、堀くん!
そんな装備で大丈夫か?クロスバイクに大きなリュック、さらにプラン参加は今回が初めてという向こう見ずルーキー、栗田くん!
そして、プランナーの僕の6人で出発することとなりました。
就活で都心を知り尽くしたと語る熊谷さんをトップにたて、朝イチとは思えないスピードで都内を南下していく一行。
平坦な道、少ない交通量に助けられ、特にアクシデントもなく一瞬で神奈川に入ると、地元っ子の益子にトップを交代し、横浜の街を順調に進んでいきました。
しかしここでアクシデント発生!照りつける太陽と巡航30km/h近いハイペースに体力を削られた1年栗田くんが、限界に達しまさかのリタイア。
………まあよく頑張ったよ。普段のJOINUSはもっとのんびりしてるんで、これで嫌にならずに他のプランにぜひ来ていただきたいなと思ってます。
そんなこんなありつつも神奈川を快走、時間も体力もまだ余裕、12時台のフェリーにも間に合いそうなペースでした。
けれども、僕らはやっぱりJOINUS。時間に余裕があるとわかった途端、いつものようにコンビニでぐだぐたし始め、気づけば13時台のフェリーに乗れるかも怪しい時間帯に。
肌を焼く日差し、吹き付ける向かい風、迫るタイムリミット。先程までとはうって変わって最悪の状況の中、必死でペダルを回すトップ益子!
横須賀付近で見城にトップを交代し、戦艦三笠にもアメリカ海兵隊にも目もくれず、一心不乱に走る僕ら。
見城、益子ともに限界ギリギリのところで、なんとかフェリー乗り場に到着!出航寸前のフェリーに、無事乗り込むことに成功しました。
船室に入るやいなや、ソファで死んだように眠る益子。残りの4人は甲板のベンチで名物のカレーパンやサイダーを飲み食いしながら談笑し、体力の回復に務めました。
続く
3
:
とあるジョイナサー
:2018/07/04(水) 13:35:19
続き
2時半頃に千葉の金谷港に到着、日差しのピークもすぎ、僕らを苦しめた向かい風も追い風に変わっていました。
この区間が1番楽そうだと感じた僕は、すかさずトップを志願。海風を背中に受けながら気持ちよく10kmほど走ったところで、道中見かけたファミマに寄った一行。
そこで、輪行中にサングラスを失くし、コンビニによる度にサングラスを探していた堀くんが、ついに2000円のサングラスを手に入れました。
そしてそこから、堀くん(完全体)の快進撃が始まった。
アップダウン+路面ガタガタの悪路を、余裕の表情でトップを務め、50km近くに渡り引き続けた堀くん。
平均速度27km、巡航は30km以上という訳の分からんペースで房総半島を爆走した僕らは、6時くらいに千葉市に到着しました。
堀くんほんとありがとう&お疲れ様。君がいなきゃこのプランは成り立たなかった。来年も東京ベイをよろしくお願いします。
日もくれてきて気温も過ごしやすくなってきた中、さすがに堀くんに罪悪感を感じた僕がトップを務め、千葉から幕張の海沿いを走り出します。
幕張メッセやZOZOスタジアムの横を快走し、このまま気持ちよく東京へたどり着けると思っていました。
船橋に入るまでは。
船橋に入った瞬間、交通渋滞&明らかに自転車向きでない道に入ってしまい、歩道もない半分高速みたいな道を浦安まで走ることに…
何度も追い越していく車に怯えながら、なんとか浦安に到着。ディズニーランドを眺める気力もなくなった僕らは、ルートを変更し真っ直ぐゴールを目指すことに。
残り10kmを切り、最後のトップを見城に託し東京駅を目指していきます。
すると見城、さっきまでの疲れきった様子が嘘のように爆走。
疲労困憊の熊谷さん、益子、僕は何度もちぎれそうになり、内心見城に毒づきながら、必死に都内を漕いでいきました。堀くんはまだまだ全然余裕そうでした。
そしてついに夜22:30、ライトアップも終了した東京駅に、僕ら5人はたどり着きました。
走行距離190㎞、時間にして15時間というJOINUSとは思えないほどしんどいプランでしたが、みんなの頑張りにより、無事完遂することができました。
参加してくれた皆さん、本当にありがとうございました!
さて、ここからは個人的感想。
まずは悲願だった東京湾一周を成し遂げることができて本当に良かったです。
参加メンバーもみんな体力ある人たちで、海沿い爆速で走っていたあたりでは、自転車に乗ることの根源的楽しさみたいなのを感じることができました。
もちろんめちゃくちゃ体力的にはしんどかったんですが、それ以上の達成感や充実感が味わえ、今までのプランの中でも屈指の楽しいプランでした。
プランの性質上、だれでも参加できるものではないですが、来年以降もぜひ開催してほしいなと思います。現2年生の皆さん、よろしくお願いします!
それではずいぶん長くなってしまいましたが、この辺で筆をおきたいと思います。
参加者の皆さん、楽しいプランをありがとうございました!来年も頑張ろう!
4
:
とあるじょいなさー
:2018/07/04(水) 16:44:33
TOKIOが書いたら書くと言った気がするので、軽くですが書いちゃうぜい ↑2人の文章が上手だから朝からの流れは書きません、個人的に色々と思ったことを!
まずこの手のキツいストイックなプランを作り、1〜4年まで集めたプランナートキオはやっぱり人望も厚いし凄いなと思いました。昨年までは天気に恵まれず開催できなかったようですが、今年はムカつくくらいに晴れていましたね!
次に見城。プランたくさん来てくれているし、自転車漕ぐの早いし面白いです。「脳ミソ溶けちゃううよゥ」を連発してたのがめちゃめちゃ面白かったです。あと、後ろの人のことを考えずにぶっちぎりでトップやってたので久しぶりにブチギレ熊谷が発動しました。その後すっかりビビッて元気なくしてたけど、他のプランでも女子とかいるわけで後ろを気にして走ってほしいのを伝えたかっただけです。別に見城が嫌いになったとかじゃないよ。らぶらぶチュッチュッ。
んで、個人的に好きな中高後輩益子。暴風の八景島を爆速で引いた結果、それ以降の記憶障害を起こしてしまうガイジ。輪行袋持ってこないという独自の追い込み方もサイコウ。次はお酒で記憶なくそうね。
そして1年生の堀くん(とにかく早い。ついていけない。イケメン。文句なし。)と栗田くん(逆によくクロスであの速度についてこれたよね....)の6人でした。
ちっと真面目な話になっちゃっうのですが今回のプランで強く考えたのはjoinusってどうあるのが一番皆にとって楽しいのかなあという部分です。
まずjoinusの中でこの手のキツイプランは年に数回くらいはやった方がいいんじゃないかなと。自分が一年生の時って、先輩方は合宿前走してたり、なんやかんやで自転車乗ってる人が多かったです。いつからか本当に乗る人が減ってしまって今に至ってる気がします。少数派かもしれないけど自転車でしっかり楽しめるプランもたまにはあっていいと思いました。練習もなければ強制参加もないほんわかオトモダチサークルが今後何をアイデンティティに存続していくのかなと。そう考えるとやっぱり最初に入部した時はみんな「自転車で旅行をしてみたい」というのが根幹なわけだからそこは妥協しちゃだめなのかなと。
逆にイベントや飲み会に力入れるサークルにしたらどうだろうと考えてみると、正直他のテニサーとの方が全然楽しそうだし(偏見)、人種的にもパリピが少ないので(偏見)、なかなか盛り上がりに欠けそうだなあと思ってしまいます。また、何人かの後輩や同期から最近のジョイナスは自分が話に入れないレベルの内輪ネタが多くて渋いと聞きました。そういう声を聞いてしまうと、確かにいくら合宿来てよと言ったところで参加率上がらないよなあとも思いました。このあたりは本当に難しいですよね。自分も自然と普段から仲いい人と固まってしまうから、気をつけなきゃいけない部分だなと思いました。まあでも合宿は色んな人とお酒飲んで楽しむいい機会なので、色々思いはあると思いますがみんな参加した方がいいと思います。
まあ毎年同じようなことは議論されてるし、老害感もヤバいので終わりにしますが、これから先も現役生が色んなこと楽しめるいいサークルとして続けばいいなあって思ってます!
トキオは本当に色々とありがとう&留学気を付けていってらっしゃい!
5
:
とあるジョイナサー
:2018/07/05(木) 19:53:35
http://yokkaicispa.blog.fc2.com/blog-entry-1715.html?sp
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板