[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日大の私学助成交付再開させるには?
1
:
名無しさん
:2024/01/28(日) 18:14:00
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1660725067/684
より
「法文学部」←法学系+文学系
「商経済学部」←経済学系+商学系
「芸術学部」
「教育系学部」←スポーツ科学+桜上水理系+危機管理学
「理工学部」 →船橋集約へ
「生物資源科学部」
「獣医学部」 ←獣医学科の学部化
「医学部」
「歯学部」
※結論
とりあえず国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持
学部を半分くらい減らして質を向上
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば再開できる
2
:
名無しさん
:2024/01/28(日) 19:52:47
不交付のままだと本当にヤバイので
Fラン学部は廃止で
3
:
名無しさん
:2024/01/29(月) 02:15:04
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1660725067/684
より
「法文学部」←法学系+文学系
「商経済学部」←経済学系+商学系
「芸術学部」
「教育系学部」←スポーツ科学+桜上水理系+危機管理学
「理工学部」 →船橋集約へ
「生物資源科学部」
「獣医学部」 ←獣医学科の学部化
「医学部」
「歯学部」
※結論
とりあえず国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持
学部を半分くらい減らして質を向上
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば再開できる
4
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/29(月) 07:50:29
【日本大学医学部】に入学したい!
文部科学省は2023年11月15日、2024年度(令和6年度)からの
私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧を公表した。
杏林大学、日本大学、東海大学の3校が定員増となる。
2024年度からの私立大学医学部の収容定員の増加に係る学則変更予定一覧において、
11月に定員増が認可されたのは杏林大学、日本大学、東海大学の3校。
おもに「地域の医師確保(地域枠)」や「研究医養成(研究医枠)」のための定員増となる。
2024年度入学定員は、杏林大学が14人増の119人、東海大学が8人増の118人。
日本大学は、「地域における大学の振興および若者の雇用機会の創出による
若者の修学および就業の促進に関する法律」に基づく
特定地域内学部収容定員増抑制の除外規定の適用による、15人増の135人となる。
5
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/29(月) 10:17:26
世耕弘成氏が近畿大学教職員組合の怒りを買った…「大学の顔」なのに
裏金疑惑「秘書に責任転嫁して開き直り」東京新聞
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E4%B8%96%E8%80%95%E5%BC%98%E6%88%90%E6%B0%8F%E3%81%8C%E8%BF%91%E7%95%BF%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E6%95%99%E8%81%B7%E5%93%A1%E7%B5%84%E5%90%88%E3%81%AE%E6%80%92%E3%82%8A%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%9F-%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E3%81%AE%E9%A1%94-%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E8%A3%8F%E9%87%91%E7%96%91%E6%83%91-%E7%A7%98%E6%9B%B8%E3%81%AB%E8%B2%AC%E4%BB%BB%E8%BB%A2%E5%AB%81%E3%81%97%E3%81%A6%E9%96%8B%E3%81%8D%E7%9B%B4%E3%82%8A/ar-BB1hmE5r?ocid=msedgntp&pc=HCTS&cvid=54e743736beb43abbb58bad3281bf70c&ei=1
世耕氏は政治家として、大学トップとして、どう身を処すべきか。
駒沢大の山崎望教授(政治理論)は「秘書に責任を転嫁し、自分は知らなかったでは済まされない。
結果としてルール違反をしていたわけで、事務所のガバナンスができておらず、議員失格と言わざるを得ない」とし、辞職に値する事例だと説く。
他方、「金の管理がずさんな人が大学の理事長に就いているのは、大学の経営にとってハイリスク。
それだけでなく、研究や教育の機関としての大学が社会的責任を果たすに当たり、ルール違反をした人がトップにいるのは
よろしくないのでは」と指摘し、こう続ける。「学生や卒業生らにも影響が及ぶ話で、一般論として
理事長も辞めるのが筋ではないか」
6
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/29(月) 10:56:19
日大の良さは施設が充実している事。
その根底は日本最大である事。
これは維持しなければならない。
今回の原因は保体審の存在、理事会の失敗。
まずやる事は
諸悪の根源たる保体審の解体。
総長制の復活。
まずはこれなしに改革はできない。学部の再編はその後だ。
7
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/01/29(月) 11:20:09
2024年度01月28日時点志願者数(1部2部計)64,382人 前年比65,4%
https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240129104554.pdf
8
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 21:50:30
三島国際を募集停止して削減へw
生物資源科学部の国際共生学科が既にあるのだから三島国際関係学部は問答無用で廃止。
商学部は駿河台へ移転。 危機管理学部は廃止。
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。
商学部の移転した後の祖師ヶ谷大蔵には、日大桜ヶ丘高校を移転させて、中高一貫校化。
日大桜ヶ丘高校の校舎は文理学部が使えばいい。
松戸歯学部は名称変更、生産工学部は理工学部傘下へ降格。
苦情はコイツに言ってねw→
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
9
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 00:41:50
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
10
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 02:11:58
国税専門官試験合格者増やそう。
11
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 06:28:56
やらかした時は
お代官様に、土下座するか、脱いで詫びるしかない。
12
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 10:15:13
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
ふざけた提案は無視で
13
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 12:13:35
廃止で
14
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 12:46:24
補助金再開には経営陣の総入れ替えが必要かも
15
:
名無しさん
:2024/09/09(月) 21:49:18
これは喫緊の大問題だ
16
:
名無しさん
:2024/09/09(月) 23:55:29
乗客がいる市バス車内で18歳女性に性的暴行か 最後部の席で犯行 逮捕の男「LINE交換した。やったのはそれだけ」容疑否認
9/9(月) 20:55配信
115
コメント115件
FNNプライムオンライン
FNNプライムオンライン
ことし5月、京都市バスの車内で、隣に座っていた当時18歳の女性に、性的暴行を加えた疑いで、スリランカ国籍の男が逮捕された。
17
:
名無しさん
:2024/09/09(月) 23:58:32
日本人にも同じ事する者はいますが
日本より治安が悪い国から外国人をたくさん受け入れているわけですから
犯罪は増えてしまいます
日本の治安を世界標準に合わせて悪化させるのが政府の目指すグローバリズムなのですか?
先祖たちは何のために鎖国していたのか
日本を守る為ではないですか?
黒船に脅された時代と違い
日本には独自の文化を守る力があるのですから
安い労働力の確保ではなく
安全と平和を守り先端技術により生産性を高める事に国や企業が投資する事が
日本人の豊かな暮らしを守り
外国人とも良い距離感で付き合っていけるのではないでしょうか?
18
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 00:01:51
ドイツの「失速」招いたメルケル前首相 共産主義エリート教育を受け、プーチン氏と親密 「人権・環境全体主義」が国を滅ぼす
9/4(水) 17:00配信
267
コメント267件
夕刊フジ
ドイツ国旗
ドイツが名目国内総生産(GDP)で日本を抜いて3位になったことは大きな話題になった。しかし、国際投資アナリストの大原浩氏は「ドイツ復活はうたかたの夢だ」と指摘する。大原氏は寄稿で、「人権」や「環境」を大義名分としたイデオロギー優先の政策が経済や社会の混迷を招いていると分析し、日本も「他山の石」とすべきだと強調する。
19
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 17:41:22
脱いでお詫びする一択w
20
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 19:10:05
【画像】マスコミが絶対日本人に見せたくない垂れ幕(辺野古)がこちら〜!
https://toychan.blog.jp/archives/61774595.html
21
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 19:13:05
報道しない自由って
報道機関としてどうなの?
22
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 19:26:52
マスゴミ蟲が"米不足 米不足"と煽るから転売目当ての窃盗が横行する。 最近、頻発する農作物窃盗犯の国籍は何処なんだろう⁉️
23
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 20:23:33
マスコミよりネットのほうが重要な情報が流れていることがあり、自分たちが隠している、噓をついていることが明らかなこともあるのに報じない。だから、世界から置いて行かれていることに気づかないマスゴミ
24
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 02:47:10
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
25
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 06:18:52
文科省の役人の天下りを受け入れる
26
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 08:48:29
天下り作戦(笑)
27
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 16:05:21
日大に救世主はいないのかなぁ
28
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 03:05:03
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
29
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 02:50:47
あげ
30
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 14:06:58
私学助成金復活は日大にとって一番の喫緊の課題です。
31
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 14:26:13
復活しそうになると不祥事が
の繰り返し😢
32
:
名無しさん
:2024/09/25(水) 18:02:27
不祥事が起こるのは規模が肥大化しているからなので
日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
33
:
名無しさん
:2024/09/26(木) 01:14:50
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
34
:
名無しさん
:2024/09/26(木) 08:40:16
打つ手なしw
35
:
明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲
:2024/09/26(木) 09:11:11
第9回 明治大学小史展
女子部・女子専門学校の歩み
https://www.meiji.ac.jp/history/exhibition/pdf/surugadai09.pdf
※日本大学の女子入学は大学令が施行された1920年。
大正9年。関東大震災の3年前に日本大学に女子が入学しています。
日本大学が大学に大正9年に昇格すると同時に初めて女子の入学が
許可されています。この年国際連盟が発足しています
明治大学の女子専門学校の誕生は昭和4年。1期生の中に
日大法科を卒業した中田(田中)正子さんも交じっています。
明治大の女子入学は日本大学より丁度10年遅れてスタートしました。
36
:
名無しさん
:2024/09/26(木) 21:26:34
打つ手がないから無駄な学部を廃止して軽減させた方が早い
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
37
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 08:58:46
マリコ理事長に期待したが何も変わらないな
38
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 11:24:38
価値観が大きく変化してるのに何も変わらない大学も今や珍しいな
これも日大らしくていいんでないの。
39
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 11:59:12
期待するな!
40
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 17:09:48
石破茂さま日大の私学助成金復活おねがいしやす
41
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 18:52:52
今年も体育関係が不正徴収とかトラブル起こしてるし復活は無理でしょ
42
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 20:08:48
最高の笑顔で 「おい、落ち込んでいるんじゃないよ」と はやしたてて欲しい時に、見る動画 大谷翔平選手 夢へ、また一歩近づいた。おめでとう。 よかったね… いい球団と素晴らしい仲間に出会って。 x.com/dodgers/status…
Los Angeles Dodgers
@Dodgers
昨日 22:41
How we feeling, Shohei? 😂
Chieko Nagayama
@RibbonChieko
誰しもが思ったこと
43
:
名無しさん
:2024/09/27(金) 20:12:15
ドジャース大谷翔平選手⚾️ 地区優勝おめでとう🎉ございます ベッツ「選手たちの間には愛があり、互いを真の意味で信じ合っている」 愛から信頼が生まれ、信頼から愛が生まれる🌈それこそが最強のパワー🌟 優しい人間の集合体が可能性を無限に #DodgersWin #congratulations #ShoheiOhtani pic.x.com/a4uo3yss36 x.com/Naturalworld_X…
44
:
明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲
:2024/09/27(金) 21:16:03
マーチングの法科大学院(日法板)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/533/1707796039/
朝ドラ『虎に翼』で寅子が入学した「明大女子部」は実際どんな学校だったのか?
良妻賢母と女子の社会進出の矛盾 歴史人
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cec2eced3607bb543d12d99761c12908836e289
NHK朝の連続テレビ小説『虎に翼』では、いよいよ主人公・猪爪寅子が明律大学の女子部に入学した。
しかし、女子が法学を学ぶことに対して、男子学生や世間の目は冷たい。
◇昭和初期、女子に初めて入学を許可したのは日本大学と明治大学。
日大と明治は3ケタの女子学生が学んでいました。(他には官立の東北大学に3人、東洋大学に一人)
日本大学は日本大学の最盛期と言われる山岡万之助総長の時代で
「頭のいいのは日大生🌸」と言われた時代です。
山岡万之助氏は女子教育にも熱意があり東大、京大、早慶、中大が軍部全盛、女子の入学を許さない時代に
明治大学と手を携えて女子の入学を率先して進めています。
女子の初めての文官高等試験司法科合格者は昭和13年に誕生しました。そのうちの一人田中正子さんは日本大学法学部出身です。
45
:
明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲
:2024/09/27(金) 21:19:04
女子の初めての高等文官司法科試験合格者は昭和13年に誕生しました。そのうちの一人
田中正子さんは司法の名門日本大学法文学部出身です。
私の師匠である民法学者の高梨公之氏と日本弁護士連合会辻誠氏は
昭和12年に司法試験に同期合格。その年の日本大学の合格者は28名。全体で200人前後の合格者でした。
高梨氏は昭和12年(1937)文官高等試験司法科合格、13年本学法文学部法律科を卒業しています。
高梨氏と辻誠氏は初めての女子合格者が出る1年前に合格しました。
46
:
明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲
:2024/09/27(金) 21:23:01
田中正子(Wikipedia)日本初の女性弁護士の一人
日本大学法文学部選科修了
明治大学専門部女子部卒業
明治大学法学部卒業
学問の講究を望んだ正子は、昭和6年(1931年)に日本大学法文学部へ選科生として入学、
昭和9年(1934年)に同課程を修了し、同年に明治大学専門部女子部3年次に編入学した。
昭和10年(1935年)に同部を卒業して同法学部へと進学する。在学中の昭和12年(1937年)、
正子は高等文官司法科試験を受験して、女性初となる論述試験合格者となったが
口述試験では不合格となった。翌昭和13年(1938年)に再び同試験に挑み、久米愛、三淵嘉子と
共に女性初となる合格者となった。3名の女性合格者はいずれも明大女子部及び同法学部の出身者であった。
47
:
名無しさん
:2024/09/28(土) 00:48:29
無駄な学部を廃止して軽減させた方が早い
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
48
:
日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました
:2024/09/28(土) 07:47:20
私立大学で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学で間違いは無さそうです。
日大に最初に入学したのは夜間部の社会科の女子大生。
大正9年、関東大震災の起きる3年前に誕生した社会科の入学者学生300人の中に
女子学生が含まれています。聴講生として入学が許可された模様です。
日大女子のルーツは大正9年
最初の学生さんが夜間部社会科に入学
国会議員の本島百合子さんは日大高等師範部歴史地理科を
昭和4年に卒業。我が国で初めての女性国会議員
我が国で初めての女性弁護士の田中(中田)正子さんは昭和9年に日大法文学部を卒業、明治大学女子専門部に入学
俳優の木暮実千代さんは昭和十年代に日大芸術学部を卒業 芸能界で華々しく活躍 ♪さすらいの唄松浦 藤枝めぐり
49
:
日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました
:2024/09/28(土) 07:54:54
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました
はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります。
日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。
50
:
名無しさん
:2024/09/29(日) 02:16:53
>MARCHINGって本当か→駿台ベネッセ「そういった広告は出していない」
>
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1724342829/l50
上のスレでデマだと判明してもいまだに「マーチング」と煽り続けてる奴は責任をとってもらおうか?
過去に他大を対立スレ立てて煽って不毛な争いをつくってきたわけだからな?
無関係な日大側に攻撃した奴と同等に攻撃させるよう煽ったテメエにも罪があることを忘れるな?
51
:
名無しさん
:2024/09/29(日) 09:04:48
喫緊の最大の課題だよね
52
:
日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました
:2024/09/29(日) 09:09:32
マーチングってのは、
受験産業の用語じゃなくて上場企業の人事部での新卒採用の基準だって聞いた。
53
:
名無しさん
:2024/09/29(日) 09:11:01
金欠病
54
:
日大女子のルーツは早く、大正9年に誕生しました
:2024/09/29(日) 09:18:32
受験生はNのマーチングの括りと
明治天皇のお墨付き、
日本の女子大学生のルーツは日本大学である事に
興味を抱き始めています。
Nの新しい風と受け取ったんだね
11月6日に嬉しいトピックスが起きれば15万人受験は無理ですけど
10万人達成は出来るかもです。
みんなでがんばりましょう🌸 ♪さすらいの唄 ふじえだめぐり松浦
55
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 00:49:08
金欠の懸念もあるから日本大学の再興案がいろいろ出されているが、要約すると以下の通りだ。
・国際関係学部の廃止(付属中高施設化を支持する声が大半)
・工学部の廃止(他の文系大学への移管でほぼ一致)
・獣医学科と獣医保健看護学科とでの獣医学部構成(異論無し)
・それをはじめ神田駿河台に6年制学科移転かその研究系の専用施設化(異論無し)
・商学部の神田三崎町への移転(異論無し)
・危機管理学部の廃止(異論無し)
・スポーツ科学部の三軒茶屋専用化(異論無し)
・生産工学部津田沼施設の東邦大学に移管(異論無し)
・松戸歯学部の学部名変更(異論無し)
・23区規制解除しなくとも理工学部の千葉船橋への完全移転(異論無し)
大学当局は可及的速やか実現に移してくれ。
56
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 16:58:37
末日大
57
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 17:35:59
時期総理大臣の石破茂さんにお願いしよう!
石破さま。日大の私学助成金復活をお願い致します。
58
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 17:46:35
天下りを受け入れるしかない
59
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 19:54:23
文科省ウハウハ
60
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 20:02:54
粛々とガバナンスの改革を進めることだ。
研究教学面で何か指摘されているわけではないが、理工系への転換を進める文科省の意向に逆らうようなことはしない方が無難だろうな。
幸いなことに本学は理工系の比率が私大としては高いから、これを維持、発展させて行くことだ。
すなわち、工学部は船橋日大前へ移転。
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組する。
以上を粛々と進めることだ。
61
:
名無しさん
:2024/10/01(火) 01:09:36
粛々とガバナンスの改革を進めることだ。※組織行動の制御
研究教学面で何か指摘されているわけではないが、単科文系大学の理工系所有を進める文科省の意向に沿った対処法が無難だろうな。
不幸なことに本学は理工系の重複率が私大としては高いから、これを再編、スリム化し発展させていくことだ。
すなわち、工学部は廃止してポリテクセンターあたりへ移管。
理工学部は23区規制の解除前でも千葉船橋へ完全移転集約(駿河台学科から完全撤退)。
生産工学部は工学系の学科の弱い同じ津田沼の東邦大学に援助して東邦大学工学部へ改変する(これこそが文科省が日大に求める理想対処法)。
以上を粛々と進めることだ。
62
:
名無しさん
:2024/10/01(火) 06:20:30
マジ何とかしないと経営に悪影響が。
63
:
名無しさん
:2024/10/01(火) 06:32:46
庶民のための大学のイメージを薄めて
もう少し富裕層を獲得した方がいいかもです
学費ももう少し値上げしたとしても志願者数に影響はないと思います
64
:
名無しさん
:2024/10/01(火) 21:37:55
ひたすら ひたすら 恭順の姿勢を文科省に見せつける以外に方法はない。
65
:
名無しさん
:2024/10/01(火) 23:18:07
>>60
文科省の理工系重視の方針に従って理工系の比率は維持しなければならないな。
ただ、そのためには経営努力が必要だ。
工学部の船橋日大前への移転には大賛成だ。
移転の費用が大幅に押さえらえる。
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
生産工学部には理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組。前にも増して経営学を全面に押し出して、新たな文理融合の形を確立するといいだろう。
66
:
名無しさん
:2024/10/02(水) 02:09:58
>>61
文科省の理工系重視の方針に従っても理工系の比率の維持だけでは評価されないからな。
ただ、そのためには経営努力が必要だ。
工学部の廃止からのポリテクセンター等への移管には大賛成だ。
移転の費用が大幅に押さえらえる。
理工学部は23区規制の解除前でも千葉船橋へ完全移転。
生産工学部も廃止して工学系の学科が弱い近隣の東邦大学の工学部へ改変。前にも増して経営学の質を大幅に改善して、新たな大学運営の形を確立するといいだろう。
67
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 09:55:36
今年も助成金ゼロ。
アメフトの集団大麻覚醒剤事件、陸上部の
監督による学費ネコババ事件が要因。
アメフトと陸上部の予算大幅カット。
68
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 09:58:52
困りました。
69
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 10:16:56
返信先:@MMM140806
マスコミってマスゴミとよく言われるけど、ゴミに失礼だわ。
ALALANOLA2017
@ALAP_1984
70
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 10:30:17
文科省から20人くらい天下り入れるしかないだろうな
マリコ様の美学に反するだろうけど
71
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 15:14:47
運動部廃止だろ。
https://www.youtube.com/watch?v=qiADepVdm1Q&t=945s
運動施設の更新削減や人件費や管理費を削減すると補助金並みの効果があるだろう
72
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 15:18:41
全運動部の廃止。日大スポーツの撤退
73
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 15:22:19
https://www.youtube.com/watch?v=qiADepVdm1Q
74
:
名無しさん
:2024/11/10(日) 16:18:10
文科省の方針に逆らうようなことはしないのが鉄則
理工系重視が文科省の方針
幸いにして本学は、理工、生産工、工と既に3学部あるから新設する必要はない
後はこれをバリューアップすることだ
則ち、工学部は船橋日大前へ移転、理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転、生産工学部は理系の学科を新設して先進理工学部へ改組
早急に実現しろ
75
:
名無しさん
:2024/11/11(月) 13:01:44
今年も国の助成金90億円ゼロ。
文科省はアメフトの集団大麻覚醒剤犯罪、陸
上部の監督による学費ネコババ事件が要因と
公表しました。
来年、司法試験合格者30名が遠くなった気が
します。
悲しいです。
76
:
名無しさん
:2024/11/11(月) 13:50:54
文科省に土下座
77
:
名無しさん
:2024/11/12(火) 11:21:34
日大にとって一番の大問題が私学助成金復活への道のり
78
:
名無しさん
:2024/11/12(火) 11:48:58
お金が欲しいです
79
:
名無しさん
:2024/11/12(火) 11:57:30
金欠
80
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 13:07:59
昔みたいに過剰な接待で何とかは出来ないから時間がかかるぞ
81
:
名無しさん
:2024/11/13(水) 13:57:48
お金がないから新規事業ができません
同情するならお金をください
82
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/14(木) 08:12:10
私立大の理工農系学部は学費が23万円減免 「もらえるかも?」と迷ったら、とにかく奨学金の申請を 朝日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b5ac72b487f5de3c9c804b0afd4f056c19dc402
私立・理工農系の600万円世帯にも支援
一方、大学などの学費減免は、給付型奨学金の申請に通れば自動的に採用が決まり、入学後の手続きを経て、
入学金と授業料(施設使用料を除く)が区分に応じて減免される仕組みです。
ただし、第4区分については、給付型奨学金の対象となる多子世帯のほかに特例があります。
給付型奨学金は支給されないものの、私立大の理工農系分野の学部・学科に進学する場合は、
子どもの人数に関係なく、私立大の文系学部の授業料との差額分相当の学費減免支援を
受けられることになりました(多子世帯で理工農系学部の場合は多子世帯の支援を適用)。
対象機関は大学の学部・学科ごとに決められていますが、採用されれば、学費が
年間23万円ほど減額になります。対象機関にはデータサイエンス学部や獣医学部、海洋学部など
数多くの学部が含まれていますので、理系学部を志望している場合は、文部科学省の
「高等教育の修学支援新制度 理工農系学部・学科の対象機関リスト」を、早めに確認しておくことが大切です。
83
:
名無しさん
:2024/11/16(土) 18:42:41
4年連続助成金ゼロ。厳しい。
体育会に360億円の価値があるのだろ
うか。大麻覚醒剤、いじめ、パワハラ
で強くなっても誰も評価しません。
84
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 08:46:42
今年も助成金ゼロで、施設の整備、研究
、勉学は5年遅れてしまった。
やはり学生大麻の聖地と呼ばれている
アメフト大麻寮は売却しかないでしょう。
85
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 14:30:14
不祥事ゼロ運動
86
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 15:02:53
理系重視が文科省の方針。
本学の場合、そもそも理系の比率が高いから慌てて新設する必要はない。
これからは、工学部の船橋日大前への移転、23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転、理学系の学科を新設して生産工学部の先進理工学部への改組を急げ!
87
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 16:59:42
文科省に対する土下座外交でしょうか
88
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 20:25:25
脱いで詫びる。
89
:
名無しさん
:2024/11/20(水) 22:30:59
>>86
大学生の文系から理工系への転換が文科省の方針なのだから、理工系の3学部は維持しなければならない。
90
:
花の東京の顔日本大学。東京23区の内、6区は日大
:2024/11/21(木) 08:41:41
私立大学で最古の歴史 女子大生、日本大学に誕生💐
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1728438498/
日本の私立で一番早く女子の入学を認めたのは日本大学だと聞きました
はい、その通りです!日本大学は、大正9年(1920年)に大学令による「日本大学」設置が認可され
、初めて女子の入学を許可した私立大学の一つです。この歴史的な出来事は、日本の女子高等教育に
おいて重要な節目でした。また、日本女子大学も1901年に日本で初めての組織的な私立の
女子高等教育機関として創立され、専門学校として認可されています。大正時代には、
女子の入学が初めて認められたことで、教育界も一変していったことがあります。
日本大学と日本女子大学は、日本の教育史において重要な役割を果たしていますね。
※女子教育の先駆者 日本大学💐 大正9年、大学令の認可と同時に私立大学では一番早く
男女同権の扉を開きました。 ♪ふじえだめぐり さすらいの唄松浦
91
:
名無しさん
:2024/11/21(木) 10:17:44
アメフト部員、卒業する前に全学部に行
き在校生に国の補助金カットになった大
麻覚醒剤犯罪の経緯の説明をして反省と
謝罪をして欲しいです。
ケジメをつける事がこれからの人生に良
い結果をもたらすと思います。
トイレに入ったら必ずお尻を拭く事を心
掛けて下さい。
92
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 18:52:58
文科省は理系重視。
立地は改善して現状の理工系3学部を維持する事が文科省の意向に沿うことになる。
93
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 21:07:59
なんとかしないと。
94
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 21:30:04
工学部は船橋日大前へ移転
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組
早急に実現してくれ。
95
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 01:04:44
本部はアメフトに価値があると考えていたから2023年8月8日に
理事長と副学長が雁首を揃えて会見して2日後にアメフトの活動
を再会させた
初手で間違った選択をしたせいで現在の泥沼状態だよ
今年度も交付は絶望的だから今のうちにヤバイ案件は公表して
来年度は過去の不祥事が露呈するようなことがないように備え
るしかない
96
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 01:29:34
理系重視が文科省の方針だが、
本学の場合、そもそも理工系の重複肥大が高いから慌てて新設する必要はない。むしろ再編して質を上げていく必要がある。
これからは、工学部の廃止ポリテクへの移管、23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転、理学系中心の東邦に生産工学部を移管させる改組を急げ!
※大学生の文系から理工系への転換が文科省の方針だが、理工系の3学部は重複肥大しているので該当しないことに注意。
97
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 23:05:20
理系重視の文科省の方針を忖度して理工系3学部体制を堅持しなければならない。
但し、立地の見直し等は必要だ。
すなわち、工学部は船橋日大前へ移転。
理工学部は23区規制解除後に
98
:
名無しさん
:2024/11/24(日) 23:08:58
>>97
続き
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組。
早急に実現することが文科省の意向に沿うことになる。
99
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 00:03:36
訂正
理系重視だが予算考慮の文科省方針を忖度して理工系3学部再編を実現しなければならない。
管理、立地の見直し等は必要だ。
すなわち、工学部はポリテクセンターへ移管。
理工学部は23区規制の解除前でも千葉船橋へ完全移転。
生産工学部は理学系中心の東邦大学へ移管して東邦大学工学部へ。
早急に実現することが文科省の意向に沿うことになる。
100
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 01:02:52
>>99
大賛成です
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板