[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【東の拠点】工学部を移転させよう。【船橋日大前】
382
:
名無しさん
:2024/08/15(木) 19:27:28
船橋日大前なら西船橋で武蔵野線の東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線!
ランドもシーもあるよ。
383
:
名無しさん
:2024/08/16(金) 22:03:28
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
384
:
名無しさん
:2024/08/17(土) 20:39:00
これはもう工学部を船橋日大前へ移転させるしかないな。
385
:
名無しさん
:2024/08/19(月) 00:05:33
船橋日大前
理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)
船橋日大前は理工系の一大拠点となる。
これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。
386
:
名無しさん
:2024/08/19(月) 14:06:57
工学部の船橋日大前への移転を全国の本学関係者が切望している。
早急に実行してくれ。
387
:
名無しさん
:2024/08/20(火) 10:13:44
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大は東の一大拠点となる。
388
:
名無しさん
:2024/08/20(火) 20:05:34
船橋を日大の街にしよう。
389
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 01:37:51
工学部のノーアジア大学移管を全国の本学良識派が切望している。
早急に実行してくれ。
船橋日大前
理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)
船橋日大前は理工系の一大拠点となる。
これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。
390
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 19:46:56
工学部の船橋日大前への移転
いい案だね。
巨大な実験施設を移転させる必要が無いから、移転費用を大幅に抑えられる。もてあまし気味だった理工学部の実験施設を共用すれば稼働率が上がって効率的。
391
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 19:51:04
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
392
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 20:01:40
廃止で
393
:
名無しさん
:2024/08/22(木) 20:48:11
船橋市を日大の街にしようぜ。
394
:
名無しさん
:2024/08/24(土) 20:17:19
23区規制が解除されたら理工学部はもっと駿河台の比率を高めればいい。
395
:
名無しさん
:2024/08/24(土) 20:21:08
船橋日大タウン
396
:
名無しさん
:2024/08/25(日) 18:43:15
工学部の船橋日大前への移転を推す声が盛り上がってるな。
397
:
名無しさん
:2024/08/26(月) 01:46:46
23区規制が解除されたら文系学科はもっと駿河台の比率を高めればいい。
船橋日大タウン
工学部のノースアジア大学への移管を推す声が盛り上がってるな。
398
:
名無しさん
:2024/08/26(月) 19:00:13
船橋市を政令市に!
399
:
名無しさん
:2024/08/27(火) 12:20:20
東武野田線にも東海神駅を設置してもらいたい。
400
:
名無しさん
:2024/08/27(火) 23:07:06
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
東の一大拠点
理系キャンパス
401
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 02:22:07
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
402
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:11:28
船橋市を政令市に!
船橋市はまだまだ伸びるよ。
珍しい東武デパートもある。
403
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:16:16
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。
ランドもシーも選べるよ。
いいなあ。
404
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:20:55
工学部の船橋日大前への移転を切望する声が全国の本学関係者から巻き上がっている。
大学当局は早急に実行に着手しろ。
405
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:24:06
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
23区規制が解除されたら理工学部は駿河台の比率を上げることになる。
406
:
名無しさん
:2024/08/30(金) 20:11:05
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。
ランドもシーもあるよ。
407
:
名無しさん
:2024/08/30(金) 20:14:40
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある。
船橋日大前移転後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。
408
:
名無しさん
:2024/08/31(土) 03:11:56
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ
ノースアジア大学移管後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。
409
:
名無しさん
:2024/08/31(土) 16:12:53
工学部の船橋日大前への移転の気運が高まっている。
一気呵成に工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。
410
:
名無しさん
:2024/09/01(日) 14:28:28
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
411
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 00:46:16
工学部の廃止から独立の気運が高まっている。
一気呵成に工学部の日大撤退からの独立を実現してくれ。
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
412
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 01:23:46
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ
独立後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。
413
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 12:41:14
>>400
工学部の船橋日大前への移転を急げ!
414
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 13:07:50
工学部は廃止で
415
:
名無しさん
:2024/09/04(水) 20:16:41
バカ立川は自分を廃止しろ。
416
:
名無しさん
:2024/09/04(水) 21:03:30
工学部は船橋日大前へ移転。
理工学部は23区規制の解除を待って神田駿河台への完全移転。
このくらいしないと生き残れない。
417
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 00:24:44
工学部は廃止して他大学へ移管か独立。
理工学部は23区規制の解除を待たなくとも千葉船橋への完全移転。
このくらいしないと生き残れない。
418
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 00:49:15
>>415
>>416
←「 数 を誇る勘違い・・・」の指摘から逃げるな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
419
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 14:09:20
工学部の船橋日大前への移転を急がなければならない。
理工学部は23区規制が解除され次第、神田駿河台へ完全移転。
早急に実行に移してくれ。
420
:
名無しさん
:2024/09/06(金) 00:43:18
船橋日大前駅はエレベーターを昇って改札を抜けると、そこはもうキャンパス!
素晴らしいじゃないか。
421
:
名無しさん
:2024/09/06(金) 13:32:47
船橋日大前なら、西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えれば舞浜へ一直線!
ランドもシーも選べるよ。
422
:
名無しさん
:2024/09/07(土) 14:31:12
来年の4月からは、新京成が京成松戸線になる。
工学部が船橋日大前へ移転すれば、松戸のバンテリアン松戸から工学部へ通える。
423
:
名無しさん
:2024/09/08(日) 14:06:09
工学部は船橋日大前への移転で生きるしかないだろう。
424
:
名無しさん
:2024/09/10(火) 02:05:22
理工学部の場合、二和校地や明和校地もあるんだし、隣接する日大習志野高校の旧校舎もあるんだから工学部を受け入れる余地は充分だろ。
工学部には、座して死を待つより打って出ろと言いたい。
425
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 03:46:52
工学部の郡山ポリテクへの移管を急がなければならない。
理工学部は23区規制が解除されなくとも、千葉船橋へ完全移転。
早急に実行に移してくれ。
>>420-421
へつづく
工学部キャンパスはポリテクカレッジへの移管で生きるしかないだろう。
理工学部の場合、二和校地や明和校地もあるんだし、隣接する日大習志野高校の旧校舎もあるんだから駿河台学科組を受け入れる余地は充分だろ。
工学部には、座して死を待つよりポリテク移管で貢献してろと言いたい。
426
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 04:01:28
郡山キャンパス ポリテクカレッジ化提案
「東北職業能力開発大学校附属郡山職業能力開発短期大学校」にしよう
427
:
名無しさん
:2024/09/11(水) 22:27:05
工学部の船橋日大前への移転は優れている。
居抜きみたいなものだからな。
23区規制解除後は理工学部は神田駿河台へ完全移転。
理工学部出身の学長の肝煎りで早急に実行してくれ。
428
:
名無しさん
:2024/09/14(土) 19:57:37
日大習志野高校の旧校舎のあたりを寝かしていてももったいない。
工学部の船橋日大前への移転に役立ててくれ。
429
:
名無しさん
:2024/09/15(日) 01:48:16
工学部のポリテクセンターへの移管は優れている。
居抜きみたいなものだからな。
23区規制解除前でも理工学部は千葉船橋へ完全移転。
理工学部出身の学長の肝煎りで早急に実行してくれ。
日大習志野高校の旧校舎のあたりを寝かしていてももったいない。
工学部のポリテクセンターへの移管で質の向上に役立ててくれ。
430
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 16:55:06
理工学部、工学部改革の作業行程
①工学部の船橋日大前への移転
②23区規制の解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転
早急に実現へ向けて着手してくれ。
431
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 19:32:20
工学部の船橋日大前への移転っていいな。
居抜きみたいなもんだから、移転費用が大幅に押さえられる。
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。
決まったな。
432
:
名無しさん
:2024/09/16(月) 22:41:42
船橋日大前は、駅前が既にキャンパス。
工学部が移転すれば学生が集まるだろう。
433
:
名無しさん
:2024/09/18(水) 04:47:34
理工学部、工学部他改革の作業行程
①工学部のポリテクセンターへの移管
②23区規制しなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転集約
早急に実現へ向けて着手してくれ。
工学部のポリテクセンターへの移管っていいな。
居抜きみたいなもんだから、移転費用が大幅に押さえられる。
理工学部は23区規制しなくとも千葉船橋へ完全移転。
決まったな。(※生産工学部は東邦大学へ移管)
船橋日大前は、駅前が既にキャンパス。
駿河台学科が移転すれば真面目な学生が集まるだろう。
434
:
名無しさん
:2024/09/19(木) 13:59:30
理工学部、工学部改革の作業行程
①工学部を船橋日大前へ移転
②23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転
435
:
名無しさん
:2024/09/20(金) 00:14:32
後楽園駅徒歩5分の中大理工に対抗するためには、23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転しかない。
436
:
名無しさん
:2024/09/20(金) 01:51:09
理工学部、工学部改革の作業行程
①工学部をポリテクセンターへ移管
②23区規制解除でなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転
後楽園駅徒歩5分の中大理工に対抗するためには、23区規制解除後の6年制学科の神田駿河台へ完全移転しかない。
437
:
名無しさん
:2024/09/22(日) 18:46:34
工学部の船橋日大前への移転を押す意見で本学関係者は一致している。
異論を挟む余地はない。
早急に実現してくれ。
438
:
名無しさん
:2024/09/23(月) 21:34:54
工学部の船橋移転に続いて、23区規制解除後は間髪を入れずに理工学部を神田駿河台へ完全移転しなければならない。
早急に理工学部駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。
439
:
名無しさん
:2024/09/24(火) 00:02:50
工学部のポリテクへの移管を押す意見で良識ある本学関係者は一致している。
異論を挟む余地はない。
早急に実現してくれ。
工学部のポリテク移管に続いて、23区規制解除でなくとも間髪を入れずに理工学部を千葉船橋へ完全移転しなければならない。
早急に6年制学科専攻専用駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。
440
:
名無しさん
:2024/09/24(火) 23:06:54
>>438
大賛成だ。
441
:
名無しさん
:2024/09/28(土) 16:02:05
先ずは工学部の船橋日大前への移転だよ。
442
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 02:00:21
続いて23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転。
443
:
名無しさん
:2024/09/30(月) 21:59:29
同じマーチングの中央大学の理工学部は後楽園。
本学の理工学部は駿河台に集結させなければならない。
444
:
名無しさん
:2024/10/02(水) 08:58:16
廃止で
445
:
名無しさん
:2024/10/02(水) 17:17:17
>>439
大賛成だ。
先ずは工学部の廃止とポリテクセンターへの移管だよ。
続いて23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転。
同じマーチングの中央大学の理工学部は後楽園というけど偏差値的に一緒ではない。
本学の低偏差値な理工学部は千葉船橋に集結させなければならない。
446
:
名無しさん
:2024/10/04(金) 14:42:29
工学部の船橋日大前への移転を早急に実行しなければならないな。
447
:
名無しさん
:2024/10/04(金) 19:41:04
工学部の船橋日大前への移転後は、理工学部を23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転させるとがいい。
生産工学部は理学系学科を新設して先進理工学部へ改組。
これからは理系の時代だ。
448
:
名無しさん
:2024/10/06(日) 23:28:38
↑
異論を唱える本学関係者はいない。
449
:
名無しさん
:2024/10/09(水) 21:41:47
工学部の船橋日大前への移転で新しい日大が始まる。
450
:
名無しさん
:2024/10/11(金) 23:50:06
あげ
451
:
名無しさん
:2024/10/12(土) 00:04:09
工学部ポリテク化の移管後は、理工学部を23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転させるとがいい。
生産工学部は東邦/麗澤大学に移して各工学部へ移管。
これからは私学助成再開の時代だ。
↑
異論を唱える良識派の本学関係者はいない。
工学部の廃止と船橋理工の集約で新しい日大が始まる。
452
:
名無しさん
:2024/10/13(日) 21:58:16
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
東の一大拠点
453
:
名無しさん
:2024/10/14(月) 16:20:10
>>452
是非とも実現してもらいたい。
454
:
名無しさん
:2024/10/15(火) 22:09:07
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ全面移転して学年割れ、学科割れを解消する。
455
:
名無しさん
:2024/10/17(木) 23:44:43
>>454
是非とも実現してもらいたいな。
456
:
名無しさん
:2024/10/20(日) 16:04:20
㊙理工系再編計画案
工学部の船橋日大前への移転
23区規制解除後の理工学部の駿河台完全移転
生産工学部に理学系学科を新設して先進理工学部へ改組
早急に実行してくれ。
457
:
名無しさん
:2024/10/21(月) 22:10:44
>>456
本学関係者なら誰しもが望んでいる。
458
:
名無しさん
:2024/10/23(水) 00:11:16
工学部の船橋日大前への移転。
いいねえ。
459
:
名無しさん
:2024/11/01(金) 15:34:07
23区規制の解除後は理工学部を神田駿河台へ完全移転させよう。
460
:
名無しさん
:2024/11/01(金) 22:12:13
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で学年割れ、学科割れを解消して理科大を越えろ!
461
:
名無しさん
:2024/11/02(土) 20:48:13
理工学部は、神田駿河台と船橋日大前に分散してしまっているのがいけなかったのだね。
462
:
名無しさん
:2024/11/04(月) 18:20:04
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて、建替えは勿論、新規大型物件の取得を実現してくれ。
463
:
名無しさん
:2024/11/17(日) 13:16:31
早急に工学部を船橋日大前へ移転させなければならない。
このままでは手遅れになってしまうぞ!
464
:
名無しさん
:2024/11/19(火) 19:42:01
工学部は船橋日大前への移転で輝くよ。
465
:
名無しさん
:2024/11/22(金) 19:07:15
東北地方の福島県郡山市では、本学の学部は成り立たなくなってしまった。
千葉県船橋市には本学の名を冠した駅があるよ。
船橋日大前
工学部の移転先にうってつけだ!
466
:
名無しさん
:2024/11/27(水) 15:03:26
工学部の船橋日大前への移転を推す声がホントに多いな。
467
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 00:11:56
船橋日大前なら、西船で東葉高速から武蔵野線の東京行に乗り換えれば舞浜まで一直線!
いいな〜。
468
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 20:48:27
ランドもシーも夢の国。
469
:
名無しさん
:2024/11/30(土) 20:35:09
工学部は船橋日大前への移転で志願者倍増できる。
470
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 14:10:54
船橋日大前へ工学部が移転後に理工学部は神田駿河台へ完全移転。
居抜きみたいで非常に効率的だ。
471
:
名無しさん
:2024/12/05(木) 18:54:43
工学部→船橋日大前へ移転
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組
472
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 18:38:07
>>471
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス
473
:
名無しさん
:2024/12/08(日) 00:48:17
工学部の船橋日大前への移転は本学関係者の総意。
早急に実行してくれ。
474
:
名無しさん
:2024/12/10(火) 22:19:45
>>473
本学関係者の総意は実現しなければならんだろ。
475
:
名無しさん
:2024/12/11(水) 22:10:47
工学部の廃止とポリテク移管は良識ある本学関係者の総意。
早急に実行してくれ。
476
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 18:40:57
先ずは工学部の船橋日大前への移転
続いて23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転
早急に着手してくれ。
477
:
名無しさん
:2024/12/14(土) 17:14:30
東葉高速鉄道には新駅も出来るし沿線は発展して行くだろう。
船橋日大前駅は本学が設置した駅
駅前がキャンパス。
工学部が移転すれば志願倍率だろうな。
478
:
名無しさん
:2024/12/15(日) 12:47:22
>>477
工学部が移転すれば、志願者倍増だろうな。
479
:
名無しさん
:2024/12/20(金) 23:08:50
工学部が船橋日大前に移転して、理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
無駄の無いスキームだね。
480
:
名無しさん
:2024/12/21(土) 00:50:24
工学部の廃止とポリテク移管は良識ある本学関係者の総意。
これこそ無駄の無いスキーム
早急に実行してくれ。
481
:
名無しさん
:2024/12/21(土) 12:45:22
船橋日大前は坪井の方でも戸建ての分譲が進んでいるな。
482
:
名無しさん
:2024/12/22(日) 18:46:43
東葉高速鉄道の運賃を下げたいな。
上下分離するのがいい。
路線は東葉高速鉄道が保有して、運行は東京メトロに委せる。東西線の延長という位置づけにすれば更に沿線の開発が加速するだろう。
483
:
♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪
:2024/12/22(日) 19:50:00
東京23区の内、なんと🌸🌸🌸6🌸🌸🌸区が日本大学出身の区長さん(^▽^)/
484
:
名無しさん
:2024/12/23(月) 22:42:42
来年の4月からは新京成が京成松戸線となるよ。
船橋市は益々発展するだろう。
工学部の移転先にもってこいだな。
485
:
名無しさん
:2024/12/27(金) 00:07:39
船橋日大前は坪井の方でも戸建て開発が進んでいるな。
486
:
名無しさん
:2024/12/29(日) 17:26:28
政令市以外では、船橋市が一番人口が多いそうだ。
東葉高速鉄道に船橋日大前駅を作って正解だったな。
早急に工学部を郡山から船橋日大前へ移転させよう!
487
:
名無しさん
:2024/12/29(日) 22:27:16
船橋日大前に東の一大拠点が構築出来れば、志願者が激増するだろうな。
488
:
名無しさん
:2024/12/30(月) 00:35:34
理工学部船橋「重複・Fラン・虎威借狐他などの理由より移転はお断りします さっさと廃止して逝ってね」
489
:
名無しさん
:2024/12/30(月) 10:14:36
工学部の船橋日大前への移転で、工学部は伸びるよ。
490
:
名無しさん
:2024/12/31(火) 11:22:09
工学部問題の解決方法は、船橋日大前への移転で決まりのようだね。
491
:
名無しさん
:2025/01/01(水) 18:17:30
今年こそ工学部の船橋日大前への移転へ向けて動き出してくれ。
492
:
名無しさん
:2025/01/02(木) 18:36:58
工学部は福島県郡山市から船橋日大前へ移転すれば受験者が増えるだろうな。
493
:
名無しさん
:2025/01/04(土) 14:06:05
工学部は船橋日大前への移転で学生のレベルが上がる。
494
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 20:38:05
西船で武蔵野線の東京行に乗り換えれば、舞浜駅まで一直線。夢の国が待っている!
495
:
名無しさん
:2025/01/05(日) 22:01:37
あげ
496
:
名無しさん
:2025/01/06(月) 22:54:12
>>494
勉学に励むのは勿論だが、息抜きも必要だ。
ディズニーランド、ディズニーシーに近いなんていいなあ。
497
:
名無しさん
:2025/01/10(金) 22:08:37
船橋日大前は出入口からキャンパス!
益々発展するだろう。
498
:
名無しさん
:2025/01/11(土) 17:19:36
駅名が大学の名称を冠しているなんて凄くね。
工学部を一日でも早く船橋日大前へ移転させてくれ。
499
:
名無しさん
:2025/01/20(月) 11:28:40
早急に工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。
500
:
名無しさん
:2025/01/20(月) 11:36:25
日本大学
工学部 郡山の地にしっかりと根を張り、
人と地球のために[ロハス工学」を推進中!
https://www.nihon-u.ac.jp/academics/undergraduate/engineering/
501
:
名無しさん
:2025/01/21(火) 21:35:17
工学部は船橋日大前へ移転出来れば人気が出そうだね。
502
:
名無しさん
:2025/01/23(木) 21:15:31
船橋でロハスを実現してもらいたい。
503
:
名無しさん
:2025/01/25(土) 16:41:51
工学部の船橋日大前への移転→理工学部は神田駿河台へ完全移転
これで磐石だ。
504
:
名無しさん
:2025/01/28(火) 20:23:36
船橋日大前には、薬学部もある。
505
:
名無しさん
:2025/01/30(木) 22:36:18
駅前がキャンパスだなんて贅沢だろ。
506
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 20:59:08
工学部問題は船橋日大前への移転で解決!
507
:
名無しさん
:2025/02/05(水) 21:26:46
>>500
の状況から
郡山工学部は郡山に居続けるようなので移転は不可能
そしてFランなので廃止して別法人へ移管させたほうが一番の解決と言えます。
508
:
名無しさん
:2025/02/10(月) 20:03:29
本当に工学部の船橋日大前への移転を期待する本学関係者が多いんだね。
509
:
名無しさん
:2025/02/12(水) 22:00:10
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス
510
:
名無しさん
:2025/02/13(木) 01:19:52
>>508
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ
/ `ヽ.
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
511
:
名無しさん
:2025/02/15(土) 17:27:18
工学部の船橋日大前への移転案がこんなに盛り上がっているんだね。
512
:
名無しさん
:2025/02/20(木) 22:04:25
↑これで決まりだろ。
513
:
名無しさん
:2025/02/24(月) 19:16:49
東葉高速鉄道沿線はこれからまだまだ伸びるよ。
514
:
名無しさん
:2025/03/02(日) 16:41:42
↑
東武野田線で海神駅を造ってくれないかな。
515
:
名無しさん
:2025/03/07(金) 11:27:42
工学部は船橋日大前への移転で甦るよ。
516
:
名無しさん
:2025/03/09(日) 19:10:37
工学部のOBが大林道路の社長に就任するね。
517
:
名無しさん
:2025/03/10(月) 09:33:48
>516
大林道路は7日、安孫子敬美代表取締役兼専務執行役員が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。
黒川修治社長は同日付で代表権のない取締役となり、6月下旬に取締役を退任し特別顧問に就く予定。
安孫子 敬美氏(あびこ・ひろみつ)1986年【日本大学工学部土木工学科卒】大林道路入社。
2018年執行役員、20年本店営業部長、21年常務執行役員、22年4月プロジェクト推進部長、
同6月取締役を経て、24年4月から現職。北海道出身、61歳
518
:
名無しさん
:2025/03/16(日) 23:45:08
工学部の船橋日大前への移転が本学関係者の総意をなったな。
早急に実行してくれ。
519
:
名無しさん
:2025/03/17(月) 00:06:12
>>511-518
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ 不祥事で役員の一部を交代した中にOBにいただけの話だろうが
/ `ヽ. 郡山工学部も廃止しないとダメだな
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
520
:
名無しさん
:2025/03/18(火) 00:15:12
工学部の船橋日大前への移転が本学関係者の総意となったな。
521
:
名無しさん
:2025/03/21(金) 23:39:01
船橋市はこれからまだまだ伸びるよ。
522
:
名無しさん
:2025/04/06(日) 22:49:52
政令指定都心で無い市で一番人口が多いのは船橋市だ。
東葉高速鉄道沿線は沿線人口がまだまだ延びるよ。
早急に工学部を船橋日大前へ移転させよう。続いて、理工学部は23区規制解除後に御茶ノ水へ完全移転。
新しい日本大学の姿が見えて来たな。
523
:
名無しさん
:2025/04/12(土) 20:28:45
船橋市の人口は67万人。政令指定都市で一番人口が少い静岡市と肩を並べる規模だ。
工学部を受け入れるキャパは十分だよ。
524
:
13位日大と14位法政が昨年の逆になって話題
:2025/04/13(日) 08:51:52
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50
R6司法試験合格率比較
全体 修了者 既修修了者 在学中
専修 27.27% 24.00% 27.27% 37.50%
日本 19.00% 10.81% 13.20% 42.31%
法政 12.07% 14.00% 15.00% 0.00%←学部ロー一貫型法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格率ゼロ(合格者0人)。
法政ロー(法政大学法科大学院)は既修者・在学中受験者の合格率が首都圏のローで最低レベル。
令和6年度は在学中受験者の合格率ゼロ(0%)。
在学中受験者が1人も合格しないなんて有り得ないよ。
525
:
名無しさん
:2025/04/19(土) 23:46:51
郡山から工学部を移転。
理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。
薬学部と工学部で船橋日大前は本学の西の一大拠点となる。
526
:
名無しさん
:2025/04/20(日) 02:26:52
>>520-525
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ 船橋で伸びるなら理工系学部船橋集約で十分じゃねえか
/ `ヽ. 御茶ノ水にいても無駄でしかない。郡山工学部も廃止しないとダメだな
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
527
:
名無しさん
:2025/04/21(月) 00:15:50
>>525
素晴らしい案だな。
是非とも実現してもらいたい。
528
:
名無しさん
:2025/04/27(日) 20:38:37
船橋市は人口67万人。
まだまだ伸びるよ。
529
:
名無しさん
:2025/04/27(日) 20:46:16
>>527
(´・ω・`)
/ `ヽ. お薬増やしておきますねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・) チラッ 自作自演が酷いな船橋で伸びるなら理工系学部船橋集約で十分じゃねえか
/ `ヽ. 御茶ノ水にいても無駄でしかない。郡山工学部も廃止しないとダメだな
__/ ┃ __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
(´・ω・`)
/ `ヽ. 今度カウンセリングも受けましょうねー
__/ ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
530
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 19:05:29
工学部を郡山から移転させても、23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転させれば、船橋日大前は工学部と薬学部のキャンパスになるね。
531
:
名無しさん
:2025/05/05(月) 20:40:01
ベストポスト
メニューを開く
石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね
さがわ
@Xcr5y
2:50
メニューを開く
クソボケ無能の岩屋も引き連れて中国へ帰れよカス石破。死ね
チャイナイーター
@HwdKSkEZRC79227
昨日 9:37
メニューを開く
バチカンに行かれたらトランプにイジメられるからだから、行かなかっただろう クリスチャンでも行けよ! #石破政権が日本を滅ぼす #石破茂は国民の敵 #石破総理の辞任を求める #石破茂は日本の恥 #石破死ね #石破内閣総辞職 #石破政権は日本を滅ぼす x.com/MUG27082015/st…
楓🇺🇦🌻🇯🇵🌸
@MUG27082015
5月3日(土) 0:22
なんでバチカンに行かなかったの? あんたクリスチャンでしょ?
ふたわたり
@0jxO7YlqUPEjwFO
昨日 8:00
メニューを開く
石破って検索すると、石破死ねって笑 これが民意だわな。
Comtessa⛵️(コンテッサ)
@Comtessa_Japan
1
1
3
昨日 6:17
532
:
名無しさん
:2025/05/07(水) 22:26:11
①工学部を船橋日大前へ移転
②理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
③生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部に改組
文理学部の理学系があるから、これで工学3、理学3となって早稲田や中央並みの陣容になる。
533
:
名無しさん
:2025/05/08(木) 20:29:25
船橋日大前を東葉高速鉄道の急行停車駅にしよう!
534
:
市長数、区長数で日本大学が一番達成です
:2025/05/08(木) 20:50:52
祖師ヶ谷大蔵駅を小田急線の急行停車駅にしよう!
535
:
名無しさん
:2025/05/08(木) 21:14:03
首相 政治資金の不記載報道を否定
1408ー疑惑が新深まった
石破死ねよ
536
:
名無しさん
:2025/05/13(火) 21:14:03
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
生産工学部→理学系の学科を新設して「先進理工学部」に改組
工学部→理工学部の神田駿河台への完全移転と期を同じくして郡山から船橋日大前へ移転
文理学部の理学系も含めて工学3、理学3と早稲田、中大並みの陣容となる。
537
:
名無しさん
:2025/05/14(水) 23:08:23
↑
素晴らしい!
538
:
名無しさん
:2025/05/15(木) 22:41:32
理工学部→神田駿河台へ完全移転
工学部→船橋日大前へ移転
上手くはまったな。名案だよ。
539
:
名無しさん
:2025/05/16(金) 01:12:26
理工学部→千葉船橋へ完全移転集約
工学部→廃止して地元ポリテクへ移管
上手く整ったな。名案だよ。
540
:
名無しさん
:2025/05/16(金) 01:15:34
理工学部→23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約
生産工学部→理学系偏の東邦に移管して「東邦大学工学部」に改変
工学部→理工学部の千葉船橋への完全移転集約と期を同じくして廃止し日本大学から独立へ他法人移管
文理学部の理学系も含めて工学、理学と断捨離でき早稲田、中大の滑り止め校となる。
541
:
名無しさん
:2025/05/16(金) 23:07:04
理工学部の神田駿河台完全移転と期を同じくして工学部を郡山から船橋日大前へ移転。
居抜きみたいなもんだから、移転費用を押さえられる。
542
:
名無しさん
:2025/05/16(金) 23:17:12
理工学部系の千葉船橋完全移転集約と期を同じくして工学部を日大から独立させて他法人へ移管。
Fラン要素排除で質高上が可能だから、無駄も押さえられる。
543
:
名無しさん
:2025/05/21(水) 08:36:22
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転
工学部→理工学部の神田駿河台への移転と期を同じくして船橋日大前へ移転
生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部に改組
方向性は決まった!早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
544
:
名無しさん
:2025/05/22(木) 00:43:08
↑
本学の再興の方法はこれしかない。
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス
545
:
名無しさん
:2025/05/25(日) 23:24:31
工学部の首都圏への移転は当然日大改革アクションプランで俎上に上がっているだろうな。
スピードが大事だよ。
早急に工学部の船橋日大前への移転を押し進めてもらいたい。
546
:
名無しさん
:2025/05/29(木) 13:18:31
工学部の船橋日大前への移転で船橋日大前は東の一大拠点となる。
547
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 19:15:06
・理工学部→23区規制解除後に神田駿河台に集結
・工学部→船橋日大前へ移転
・生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部に改組
文理学部の理学系と併せて工学3、理学3となって早稲田や中大と並ぶ規模となる。
548
:
名無しさん
:2025/05/31(土) 23:33:36
令和6年度司法予備試験 大学別合格率(合格者数/受験者数)※合格者5名以上
東京 11.8%(97/821)
一橋 10.0%(20/200)
京都 8.9%(30/336)
大阪 8.3%(14/169)
大阪公立 7.9%(5/63)
慶應義塾 7.7%(66/857)
神戸 6.6%(9/137)
早稲田 6.4%(54/844)
名古屋 4.2%(5/119)
東北 4.2%(6/141)
上智 4.0%(5/126)
北海道 3.8%(5/131)
同志社 2.9%(7/244)
中央 2.8%(26/934)
馬鹿日大はどこだwww
549
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 02:49:10
工(福島)学部
共通テスト得点率 37%〜50% 偏差値 35.0〜42.5
移転しないで廃止で
550
:
名無しさん
:2025/06/04(水) 21:28:42
理工学部が神田駿河台に結集したら、船橋日大前に工学部を移転。
ピースがはまったな。
551
:
名無しさん
:2025/06/09(月) 20:47:38
↑
理工学部→神田駿河台に回帰
生産工学部→先進理工学部に改組
工学部→船橋日大前へ移転
立地のバランスが良くなるな。
552
:
名無しさん
:2025/06/14(土) 14:54:19
↑
これしかないだろ!
553
:
名無しさん
:2025/07/01(火) 21:18:35
世田谷に文理学部の理学
理工学部を千代田区神田駿河台に結集
工学部を郡山から船橋日大前へ移転
生産工学部を先進理工学部に改組
工学3、理学3とバランスが良くなる。
554
:
名無しさん
:2025/07/06(日) 19:09:47
↑
立地的にもバランスが良くなる。
555
:
名無しさん
:2025/07/09(水) 21:16:33
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの1都2県に決集させなければならない。
556
:
名無しさん
:2025/07/10(木) 02:35:08
工(福島)学部
共通テスト得点率 37%〜50% 偏差値 35.0〜42.5
低能生産は不要
移転しないで廃止で
557
:
名無しさん
:2025/07/11(金) 22:10:17
福島県で本学の学部は成り立たなくなってしまったな。
早急に工学部の船橋日大前への移転を実現してもらいたい。
558
:
名無しさん
:2025/07/19(土) 23:37:39
↑
素晴らしい改革案だね。
早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
559
:
名無しさん
:2025/07/22(火) 21:45:04
理工学部→神田駿河台に結集
工学部→船橋日大前に移転
生産工学部→先進理工学部に改組
これで決まりだ!
560
:
名無しさん
:2025/07/23(水) 06:07:37
工(福島)学部
共通テスト得点率 37%〜50% 偏差値 35.0〜42.5
低能重複は不要
移転しないで廃止で
561
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 15:01:50
>>559
素晴らしい改革案だね。
是非とも実現してもらいたいものだ。
562
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 15:10:14
船橋日大前
薬学部
工学部
東の一大拠点
563
:
名無しさん
:2025/07/28(月) 20:19:42
>>560
薬学部→神田駿河台に移転し医療系結集
理工学部→船橋日大前に移転結集約
生産/工学部→廃止して他法人に改変
これで決まりだ!
564
:
名無しさん
:2025/08/07(木) 21:11:46
理工学部は神田駿河台に結集すると、船橋日大前は郡山から移転させる工学部と薬学部の2学部ということになるな。
565
:
名無しさん
:2025/08/08(金) 22:07:40
桜門会では理工学部の神田駿河台への結集を推す声が総意となっている。
早急に理工学部の神田駿河台への結集を押し進めてもらいたい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板