したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【東の拠点】工学部を移転させよう。【船橋日大前】

353名無しさん:2024/07/28(日) 00:13:13
船橋日大前への移転で工学部が活きるよ。

354名無しさん:2024/07/28(日) 00:58:15
船橋日大前

・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。

工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。

早急に推進してもらいたい。

船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。

>>347 →https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

355名無しさん:2024/07/28(日) 03:45:33
新京成は来年の4月から京成松戸線となる。

船橋日大前は東葉高速鉄道。メトロ東西線の延長と考えるべき。

356名無しさん:2024/07/28(日) 14:37:16
南砂町駅の改良工事も進んでいる。

357名無しさん:2024/07/28(日) 23:47:01
西船橋で東京駅行きの武蔵野線に乗り換えれば舞浜へ行けるよ。

358名無しさん:2024/07/30(火) 00:41:39
工学部の船橋日大前への移転を切望する声が全国の本学OBOGから澎湃として沸き上がっている。

当局をこの声を汲み取って早急に実現しよう。

359名無しさん:2024/07/30(火) 22:16:46
工学部は船橋日大前への移転で活きる。

360名無しさん:2024/07/31(水) 00:49:07
船橋日大前に工学移転?重複学部の距離を縮めるとかバカですか?w今後は

・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。

工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。

早急に推進してもらいたい。

船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。

>>347 →https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

361名無しさん:2024/07/31(水) 22:59:17
東武野田線に東葉高速の東海神との接続駅を設置してもらいたい。

362名無しさん:2024/08/02(金) 23:12:25
船橋日大前に工学移転?重複学部の距離を縮めるとかバカですか?w今後は

・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。

工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。

早急に推進してもらいたい。

船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。

>>347 →https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

363ある:2024/08/03(土) 16:40:00
理工学部
工学部(移転)
薬学部

工学部の船橋日大前への移転で、東の一大拠点が出来る。

364ある:2024/08/03(土) 18:03:39
↑人気が上がるだろうな。

365名無しさん:2024/08/06(火) 12:09:14
工学部を移転させるとなると通常は設備を移転させなせればならないから莫大な費用が かかるが、移転先が理工学部の船橋キャンパスなら設備を移転させる必要がないから安く済む。元々理工学部は過剰設備ぎみだったから、共用することで効率が良くなるんじゃないかな。

366名無しさん:2024/08/06(火) 12:33:02
>>365
工学部の船橋日大前への移転は妙案。

367名無しさん:2024/08/06(火) 23:28:29
理工学部(集約)
薬学部

  ×工学部(廃止して移管)

理工系の船橋日大前への集約で、質を確保した拠点が出来る。

↑人気が上がるだろうな。

工学部を廃止させるとなると通常は設備を処理させなせればならないから莫大な費用が かかるが、移管先がかつて会頭だった古田が創設したノースアジア大学なら設備を処理させる必要がないから安く済む。元々理工学部は過剰設備ぎみだったから、他法人移管することで効率が良くなるんじゃないかな。

工学部のノースアジア大学への移管は妙案。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

368名無しさん:2024/08/07(水) 20:48:43
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

工学部の船橋日大行くへの移転を早急に実現しろ。

369名無しさん:2024/08/08(木) 14:33:04
船橋日大前は駅前からキャンパス

370名無しさん:2024/08/08(木) 21:59:31
船橋日大前

理工学部(生産工を吸収して一本化)
薬学部
工学部(←廃止)

船橋日大前は理工系の一大拠点となる。

工学部のノースアジア大学への移管を早急に実現しろ。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

371名無しさん:2024/08/08(木) 22:32:20
船橋日大前

駅前からキャンパスがひろがる。

日大習志野高校の旧校舎の所を工学部の専用として、実験施設は理工学部と共用して効率化と稼働率のアップを計ればいい。

372名無しさん:2024/08/09(金) 18:50:27
工学部の船橋移転は、もっとも移転費用をおさえらられて、且つレベルアップに効果的な案。

コスパ最高。

373名無しさん:2024/08/09(金) 21:30:31
船橋日大前なら、西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜のディズニーへ一直線。

楽しいよ。

374名無しさん:2024/08/11(日) 11:49:21
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

東の一大拠点となる。

375名無しさん:2024/08/11(日) 13:01:18
>>374
素晴らしい!

376名無しさん:2024/08/11(日) 14:28:04
もう廃止で

377名無しさん:2024/08/13(火) 08:31:23
船橋日大前

理工学部(駿河撤退生産吸収)
薬学部
工学部(廃止売却)

理工の一大拠点となる。

素晴らしい!

378名無しさん:2024/08/13(火) 08:36:41
工学部(独立他法人移管)

郡山工科大学高校(仮称)

東北一大拠点になる。

日大は質の向上ができる

WINWINの関係

379名無しさん:2024/08/13(火) 14:35:57
工学部の移転先としては、船橋日大前を推す声がほとんどだな。

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

380名無しさん:2024/08/14(水) 02:11:47
来年の4月からは、新京成が京成松戸線と成るし、近い将来東葉高速鉄道にも新駅が出来る。

船橋市は未々伸びるよ。

381名無しさん:2024/08/14(水) 20:56:05
松戸にはバンデリアン松戸もある。

工学部が船橋日大前へ移転すれば、バンデリアン松戸から通えるよ。

382名無しさん:2024/08/15(木) 19:27:28
船橋日大前なら西船橋で武蔵野線の東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線!

ランドもシーもあるよ。

383名無しさん:2024/08/16(金) 22:03:28
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

384名無しさん:2024/08/17(土) 20:39:00
これはもう工学部を船橋日大前へ移転させるしかないな。

385名無しさん:2024/08/19(月) 00:05:33
船橋日大前

理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)

船橋日大前は理工系の一大拠点となる。

これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。

386名無しさん:2024/08/19(月) 14:06:57
工学部の船橋日大前への移転を全国の本学関係者が切望している。

早急に実行してくれ。

387名無しさん:2024/08/20(火) 10:13:44
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大は東の一大拠点となる。

388名無しさん:2024/08/20(火) 20:05:34
船橋を日大の街にしよう。

389名無しさん:2024/08/21(水) 01:37:51
工学部のノーアジア大学移管を全国の本学良識派が切望している。

早急に実行してくれ。

船橋日大前

理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)

船橋日大前は理工系の一大拠点となる。

これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。

390名無しさん:2024/08/21(水) 19:46:56
工学部の船橋日大前への移転

いい案だね。

巨大な実験施設を移転させる必要が無いから、移転費用を大幅に抑えられる。もてあまし気味だった理工学部の実験施設を共用すれば稼働率が上がって効率的。

391名無しさん:2024/08/21(水) 19:51:04
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

392名無しさん:2024/08/21(水) 20:01:40
廃止で

393名無しさん:2024/08/22(木) 20:48:11
船橋市を日大の街にしようぜ。

394名無しさん:2024/08/24(土) 20:17:19
23区規制が解除されたら理工学部はもっと駿河台の比率を高めればいい。

395名無しさん:2024/08/24(土) 20:21:08
船橋日大タウン

396名無しさん:2024/08/25(日) 18:43:15
工学部の船橋日大前への移転を推す声が盛り上がってるな。

397名無しさん:2024/08/26(月) 01:46:46
23区規制が解除されたら文系学科はもっと駿河台の比率を高めればいい。

船橋日大タウン

工学部のノースアジア大学への移管を推す声が盛り上がってるな。

398名無しさん:2024/08/26(月) 19:00:13
船橋市を政令市に!

399名無しさん:2024/08/27(火) 12:20:20
東武野田線にも東海神駅を設置してもらいたい。

400名無しさん:2024/08/27(火) 23:07:06
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

東の一大拠点
理系キャンパス

401名無しさん:2024/08/28(水) 02:22:07
船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

402名無しさん:2024/08/28(水) 19:11:28
船橋市を政令市に!

船橋市はまだまだ伸びるよ。

珍しい東武デパートもある。

403名無しさん:2024/08/28(水) 19:16:16
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。

ランドもシーも選べるよ。

いいなあ。

404名無しさん:2024/08/28(水) 19:20:55
工学部の船橋日大前への移転を切望する声が全国の本学関係者から巻き上がっている。

大学当局は早急に実行に着手しろ。

405名無しさん:2024/08/28(水) 19:24:06
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

23区規制が解除されたら理工学部は駿河台の比率を上げることになる。

406名無しさん:2024/08/30(金) 20:11:05
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。

ランドもシーもあるよ。

407名無しさん:2024/08/30(金) 20:14:40
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある。

船橋日大前移転後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。

408名無しさん:2024/08/31(土) 03:11:56
船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ

ノースアジア大学移管後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。

409名無しさん:2024/08/31(土) 16:12:53
工学部の船橋日大前への移転の気運が高まっている。

一気呵成に工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。

410名無しさん:2024/09/01(日) 14:28:28
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

411名無しさん:2024/09/03(火) 00:46:16
工学部の廃止から独立の気運が高まっている。

一気呵成に工学部の日大撤退からの独立を実現してくれ。

船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

412名無しさん:2024/09/03(火) 01:23:46
船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ

独立後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。

413名無しさん:2024/09/03(火) 12:41:14
>>400
工学部の船橋日大前への移転を急げ!

414名無しさん:2024/09/03(火) 13:07:50
工学部は廃止で

415名無しさん:2024/09/04(水) 20:16:41
バカ立川は自分を廃止しろ。

416名無しさん:2024/09/04(水) 21:03:30
工学部は船橋日大前へ移転。

理工学部は23区規制の解除を待って神田駿河台への完全移転。

このくらいしないと生き残れない。

417名無しさん:2024/09/05(木) 00:24:44
工学部は廃止して他大学へ移管か独立。

理工学部は23区規制の解除を待たなくとも千葉船橋への完全移転。

このくらいしないと生き残れない。

418名無しさん:2024/09/05(木) 00:49:15

>>415 >>416 ←「 数 を誇る勘違い・・・」の指摘から逃げるな

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

419名無しさん:2024/09/05(木) 14:09:20
工学部の船橋日大前への移転を急がなければならない。

理工学部は23区規制が解除され次第、神田駿河台へ完全移転。

早急に実行に移してくれ。

420名無しさん:2024/09/06(金) 00:43:18
船橋日大前駅はエレベーターを昇って改札を抜けると、そこはもうキャンパス!

素晴らしいじゃないか。

421名無しさん:2024/09/06(金) 13:32:47
船橋日大前なら、西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えれば舞浜へ一直線!

ランドもシーも選べるよ。

422名無しさん:2024/09/07(土) 14:31:12
来年の4月からは、新京成が京成松戸線になる。

工学部が船橋日大前へ移転すれば、松戸のバンテリアン松戸から工学部へ通える。

423名無しさん:2024/09/08(日) 14:06:09
工学部は船橋日大前への移転で生きるしかないだろう。

424名無しさん:2024/09/10(火) 02:05:22
理工学部の場合、二和校地や明和校地もあるんだし、隣接する日大習志野高校の旧校舎もあるんだから工学部を受け入れる余地は充分だろ。

工学部には、座して死を待つより打って出ろと言いたい。

425名無しさん:2024/09/11(水) 03:46:52
工学部の郡山ポリテクへの移管を急がなければならない。

理工学部は23区規制が解除されなくとも、千葉船橋へ完全移転。

早急に実行に移してくれ。>>420-421へつづく

工学部キャンパスはポリテクカレッジへの移管で生きるしかないだろう。

理工学部の場合、二和校地や明和校地もあるんだし、隣接する日大習志野高校の旧校舎もあるんだから駿河台学科組を受け入れる余地は充分だろ。

工学部には、座して死を待つよりポリテク移管で貢献してろと言いたい。

426名無しさん:2024/09/11(水) 04:01:28

郡山キャンパス ポリテクカレッジ化提案

「東北職業能力開発大学校附属郡山職業能力開発短期大学校」にしよう

427名無しさん:2024/09/11(水) 22:27:05
工学部の船橋日大前への移転は優れている。

居抜きみたいなものだからな。

23区規制解除後は理工学部は神田駿河台へ完全移転。

理工学部出身の学長の肝煎りで早急に実行してくれ。

428名無しさん:2024/09/14(土) 19:57:37
日大習志野高校の旧校舎のあたりを寝かしていてももったいない。

工学部の船橋日大前への移転に役立ててくれ。

429名無しさん:2024/09/15(日) 01:48:16
工学部のポリテクセンターへの移管は優れている。

居抜きみたいなものだからな。

23区規制解除前でも理工学部は千葉船橋へ完全移転。

理工学部出身の学長の肝煎りで早急に実行してくれ。

日大習志野高校の旧校舎のあたりを寝かしていてももったいない。

工学部のポリテクセンターへの移管で質の向上に役立ててくれ。

430名無しさん:2024/09/16(月) 16:55:06
理工学部、工学部改革の作業行程

①工学部の船橋日大前への移転

②23区規制の解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転

早急に実現へ向けて着手してくれ。

431名無しさん:2024/09/16(月) 19:32:20
工学部の船橋日大前への移転っていいな。

居抜きみたいなもんだから、移転費用が大幅に押さえられる。

理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。

決まったな。

432名無しさん:2024/09/16(月) 22:41:42
船橋日大前は、駅前が既にキャンパス。

工学部が移転すれば学生が集まるだろう。

433名無しさん:2024/09/18(水) 04:47:34
理工学部、工学部他改革の作業行程

①工学部のポリテクセンターへの移管

②23区規制しなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転集約

早急に実現へ向けて着手してくれ。

工学部のポリテクセンターへの移管っていいな。

居抜きみたいなもんだから、移転費用が大幅に押さえられる。

理工学部は23区規制しなくとも千葉船橋へ完全移転。

決まったな。(※生産工学部は東邦大学へ移管)

船橋日大前は、駅前が既にキャンパス。

駿河台学科が移転すれば真面目な学生が集まるだろう。

434名無しさん:2024/09/19(木) 13:59:30
理工学部、工学部改革の作業行程

①工学部を船橋日大前へ移転

②23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転

435名無しさん:2024/09/20(金) 00:14:32
後楽園駅徒歩5分の中大理工に対抗するためには、23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転しかない。

436名無しさん:2024/09/20(金) 01:51:09
理工学部、工学部改革の作業行程

①工学部をポリテクセンターへ移管

②23区規制解除でなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転

後楽園駅徒歩5分の中大理工に対抗するためには、23区規制解除後の6年制学科の神田駿河台へ完全移転しかない。

437名無しさん:2024/09/22(日) 18:46:34
工学部の船橋日大前への移転を押す意見で本学関係者は一致している。

異論を挟む余地はない。

早急に実現してくれ。

438名無しさん:2024/09/23(月) 21:34:54
工学部の船橋移転に続いて、23区規制解除後は間髪を入れずに理工学部を神田駿河台へ完全移転しなければならない。

早急に理工学部駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

439名無しさん:2024/09/24(火) 00:02:50
工学部のポリテクへの移管を押す意見で良識ある本学関係者は一致している。

異論を挟む余地はない。

早急に実現してくれ。

工学部のポリテク移管に続いて、23区規制解除でなくとも間髪を入れずに理工学部を千葉船橋へ完全移転しなければならない。

早急に6年制学科専攻専用駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

440名無しさん:2024/09/24(火) 23:06:54
>>438
大賛成だ。

441名無しさん:2024/09/28(土) 16:02:05
先ずは工学部の船橋日大前への移転だよ。

442名無しさん:2024/09/30(月) 02:00:21
続いて23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転。

443名無しさん:2024/09/30(月) 21:59:29
同じマーチングの中央大学の理工学部は後楽園。

本学の理工学部は駿河台に集結させなければならない。

444名無しさん:2024/10/02(水) 08:58:16
廃止で

445名無しさん:2024/10/02(水) 17:17:17
>>439
大賛成だ。

先ずは工学部の廃止とポリテクセンターへの移管だよ。

続いて23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転。

同じマーチングの中央大学の理工学部は後楽園というけど偏差値的に一緒ではない。

本学の低偏差値な理工学部は千葉船橋に集結させなければならない。

446名無しさん:2024/10/04(金) 14:42:29
工学部の船橋日大前への移転を早急に実行しなければならないな。

447名無しさん:2024/10/04(金) 19:41:04
工学部の船橋日大前への移転後は、理工学部を23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転させるとがいい。

生産工学部は理学系学科を新設して先進理工学部へ改組。

これからは理系の時代だ。

448名無しさん:2024/10/06(日) 23:28:38

異論を唱える本学関係者はいない。

449名無しさん:2024/10/09(水) 21:41:47
工学部の船橋日大前への移転で新しい日大が始まる。

450名無しさん:2024/10/11(金) 23:50:06
あげ

451名無しさん:2024/10/12(土) 00:04:09
工学部ポリテク化の移管後は、理工学部を23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転させるとがいい。

生産工学部は東邦/麗澤大学に移して各工学部へ移管。

これからは私学助成再開の時代だ。


異論を唱える良識派の本学関係者はいない。

工学部の廃止と船橋理工の集約で新しい日大が始まる。

452名無しさん:2024/10/13(日) 21:58:16
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

東の一大拠点


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板