[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【東の拠点】工学部を移転させよう。【船橋日大前】
322
:
名無しさん
:2024/06/26(水) 14:33:54
↑ 早急に進めてくれ。
323
:
名無しさん
:2024/06/29(土) 19:32:43
船橋日大前なら、西船で東京行の武蔵野線に乗り換えて東京ディズニーランドへも行けるよ。
いいなあ〜
324
:
名無しさん
:2024/07/01(月) 01:50:51
工学部を移転させて船橋キャンパスを高度利用しよう。
325
:
名無しさん
:2024/07/06(土) 00:45:34
本学の薬学部って、どんな立ち位置なの?
326
:
名無しさん
:2024/07/06(土) 01:09:12
理工学部(集約)
薬学部
×工学部(廃止)
船橋日大前を今よりも質の高い理工系の一大拠点にすべき。
東京ディズニーランドで釣られるような入学生はお断り。
工学部を廃止させ切り捨て船橋キャンパス集約へと変え高度利用しよう。
327
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/06(土) 08:08:43
女子学生会の活動について、当時女子学生会の部長であった日本大学学長、
通信教育部長法学博士会田範治は次の様に語っている。
「日本大学で女子学生を正式の学生として認めたのは、
昭和5年ごろからではなかったかと思う。
それ以前にも女子学生はいたが、それは聴講生ということであった。
昭和3年ごろから急に女子学生の入学が多くなって、
教授の森本富士雄君や山下博章君らと相談し、学友会の中に女子学生会を
組織させ、僕が女子学生会の部長になった。
女子学生会の頭が本島百合子で(元民社党代議士)や春日典子などで、
盛んに演説をやっていたころである」
「大学では正式の学生として入学させていたが、文部省では
別に女子専門学校を設けなければ、どうしても男女共学を
認めないというので、ずいぶん文部省へも交渉に行ったものだった。
女子部だけの専門学校を設けたのは明治大学が初めてであった。
婦人弁護士第一号の田中(中田)正子(鳥取弁護士会所属)は、
日本大学を卒業して明治大学の女子部を卒業したのである。」 参考「日本大学の全貌」洋々社 昭和38年発効
328
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/06(土) 08:23:45
日大が我が国において戦前、一番早く女子大学生の入学を
許可したのは大きい。
東大京大、阪大神戸大、早慶中央法政上智関関同立などの
殆どの大学で女子をシャットアウトしている中で
日大と明治大学には3ケタの女子学生が学んでいるのは大きい。
日大は特に法学部、文理学部、芸術学部等多くの学部に
入学されていてバラエティーに富んでいます。素晴らしい🌸
329
:
名無しさん
:2024/07/06(土) 08:31:27
廃止で
330
:
日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸
:2024/07/06(土) 08:37:31
本島 百合子(もとじま / もとしま ゆりこ、1907年(明治40年)8月3日 - 1972年(昭和47年)5月21日は、
日本の婦人運動家、政治家。衆議院議員(4期)、東京都議会議員(3期)を歴任。
経歴(Wikipedia)
1963年12月11日、衆参婦人議員懇談会が参議院の議長公邸で開かれた。前列左から、粟山ひで、戸叶里子、
本島百合子、山口シヅエ。後列左から、林塩、千葉千代世、中上川アキ、市川房枝、藤原道子、加藤シヅエ。
福岡県遠賀郡八幡町[3](八幡市を経て現北九州市)で、本島礼三郎の四女として生まれる。
1929年、日本大学高等師範部地歴科を卒業した。在学中から無産運動に加わった[3]。卒業後、萬朝報記者、
婦人毎日新聞記者を務め、婦人解放運動を行った。
1945年、日本社会党の結党に加わり、1946年、同党婦人部に勤務し同副部長を務めた。1947年5月、東京都議会議員に当選。以後、都議を3期務めた。
1958年5月の第28回衆議院議員総選挙に日本社会党公認で旧東京3区(定数3)から出馬して初当選。
1960年1月24日、社会党を離党した西尾末広らによって民主社会党(民社党)の結党大会が開かれ、本島を含む衆議院議員38人、
参議院議員16人が結党に参加した。
同年11月の第29回衆議院議員総選挙に同党公認で立候補し、再選。1963年の総選挙で3選。旧東京3区の定数が3から4に増えた1967年の総選挙で
自民党は2議席獲得し、本島は2番目の得票数で4選。この間、民主社会党生活対策本部長、民社党婦人部長などを務めた。
331
:
名無しさん
:2024/07/06(土) 13:14:14
工学部の船橋日大前への移転に賛同する人が本当に多いな。
332
:
名無しさん
:2024/07/07(日) 00:13:32
少子化のおり東北地方の福島県郡山市では、もはや本学の学部は存続出来ない。
工学部の移転には施設の搬送に通常莫大な費用が掛かるが、理工学部の船橋キャンパスなら不要。
理工学部でも実験施設の稼働率が上がるから一石二鳥。
早急に工学部の船橋日大前への移転を推進してくれ。
333
:
名無しさん
:2024/07/08(月) 00:22:25
↑ 早急に実現してくれ。
334
:
名無しさん
:2024/07/10(水) 00:42:33
船橋日大前駅を中心に本学の強固な地盤を構成しよう。
335
:
名無しさん
:2024/07/10(水) 05:31:21
強固な地盤がさらに強固な地盤になるなよしよしヾ(・ω・`)
336
:
名無しさん
:2024/07/11(木) 00:37:13
東葉高速鉄道は、東京メトロに合併して解散。建設費は県が一旦肩代わりして、県の債権に切り替える。以後は施設は県が保有して運営は東京メトロということにすれば運賃の引き下げも可能だろう。
337
:
名無しさん
:2024/07/11(木) 21:31:26
東葉高速鉄道の運賃高過ぎだろ。
338
:
名無しさん
:2024/07/12(金) 23:14:00
船橋市を政令指定都市にしよう。
339
:
名無しさん
:2024/07/13(土) 20:20:22
習志野市や八千代市を船橋市に合併出来ないかな。
340
:
名無しさん
:2024/07/14(日) 21:23:41
工学部の船橋日大前の船橋キャンパスへの移転を実現してくれ。
341
:
名無しさん
:2024/07/15(月) 00:57:00
少子化のおり東北地方の福島県郡山市では、もはや本学の学部は存続出来ない。
工学部の廃止には施設の移管に通常莫大な時間が掛かるが、ノースアジアの郡山キャンパスなら即決。
理工学部の実験施設の稼働率だけで十分に足りる。
早急に工学部の廃止とノースアジアへの移管を実施してくれ。
342
:
名無しさん
:2024/07/15(月) 12:26:06
↑またバ○の上塗りをしてしまったな。
無知とは悲しい。ノースアジアがどんな大学かも知らないんだな。
343
:
名無しさん
:2024/07/15(月) 13:19:12
売却で
344
:
名無しさん
:2024/07/15(月) 20:32:09
工学部が移転した後は、地元自治体が施設を使って公立大学を新設したいというのであれば適当な対価で譲渡するというのはあるだろう。
345
:
名無しさん
:2024/07/15(月) 21:14:10
売却で
346
:
名無しさん
:2024/07/16(火) 01:26:26
国際関係学部は廃止して藤沢の国際共生学科に託す。工学部はノースアジア大学への移管を早急に実行してくれ。
藤沢に生物資源科学部の国際共生学科が既にあるのだから三島の国際関係学部は問答無用で廃止。
商学部は駿河台へ移転。 危機管理学部は廃止。
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。
商学部の移転した後の祖師ヶ谷大蔵には、日大桜ヶ丘高校を移転させて、中高一貫校化。
日大桜ヶ丘高校の校舎は文理学部が使えばいい。
松戸歯学部は名称変更、生産工学部は理工学部傘下へ降格
347
:
名無しさん
:2024/07/19(金) 00:10:18
↑ 被せの立川君w
それしか能がないのか?
348
:
名無しさん
:2024/07/22(月) 22:08:14
工学部の船橋日大前への移転を早急に推進してくれ。
349
:
名無しさん
:2024/07/24(水) 22:16:00
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前な自然科学系の一大拠点になる。
350
:
名無しさん
:2024/07/24(水) 22:27:50
船橋日大前
・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)
船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。
351
:
名無しさん
:2024/07/24(水) 22:29:45
廃止か売却
352
:
名無しさん
:2024/07/27(土) 11:15:05
工学部の船橋日大前への移転を推す声が大きいな。
早急に推進してもらいたい。
353
:
名無しさん
:2024/07/28(日) 00:13:13
船橋日大前への移転で工学部が活きるよ。
354
:
名無しさん
:2024/07/28(日) 00:58:15
船橋日大前
・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)
船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。
工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。
早急に推進してもらいたい。
船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。
>>347
→
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
355
:
名無しさん
:2024/07/28(日) 03:45:33
新京成は来年の4月から京成松戸線となる。
船橋日大前は東葉高速鉄道。メトロ東西線の延長と考えるべき。
356
:
名無しさん
:2024/07/28(日) 14:37:16
南砂町駅の改良工事も進んでいる。
357
:
名無しさん
:2024/07/28(日) 23:47:01
西船橋で東京駅行きの武蔵野線に乗り換えれば舞浜へ行けるよ。
358
:
名無しさん
:2024/07/30(火) 00:41:39
工学部の船橋日大前への移転を切望する声が全国の本学OBOGから澎湃として沸き上がっている。
当局をこの声を汲み取って早急に実現しよう。
359
:
名無しさん
:2024/07/30(火) 22:16:46
工学部は船橋日大前への移転で活きる。
360
:
名無しさん
:2024/07/31(水) 00:49:07
船橋日大前に工学移転?重複学部の距離を縮めるとかバカですか?w今後は
・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)
船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。
工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。
早急に推進してもらいたい。
船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。
>>347
→
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
361
:
名無しさん
:2024/07/31(水) 22:59:17
東武野田線に東葉高速の東海神との接続駅を設置してもらいたい。
362
:
名無しさん
:2024/08/02(金) 23:12:25
船橋日大前に工学移転?重複学部の距離を縮めるとかバカですか?w今後は
・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)
船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。
工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。
早急に推進してもらいたい。
船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。
>>347
→
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
363
:
ある
:2024/08/03(土) 16:40:00
理工学部
工学部(移転)
薬学部
工学部の船橋日大前への移転で、東の一大拠点が出来る。
364
:
ある
:2024/08/03(土) 18:03:39
↑人気が上がるだろうな。
365
:
名無しさん
:2024/08/06(火) 12:09:14
工学部を移転させるとなると通常は設備を移転させなせればならないから莫大な費用が かかるが、移転先が理工学部の船橋キャンパスなら設備を移転させる必要がないから安く済む。元々理工学部は過剰設備ぎみだったから、共用することで効率が良くなるんじゃないかな。
366
:
名無しさん
:2024/08/06(火) 12:33:02
>>365
工学部の船橋日大前への移転は妙案。
367
:
名無しさん
:2024/08/06(火) 23:28:29
理工学部(集約)
薬学部
×工学部(廃止して移管)
理工系の船橋日大前への集約で、質を確保した拠点が出来る。
↑人気が上がるだろうな。
工学部を廃止させるとなると通常は設備を処理させなせればならないから莫大な費用が かかるが、移管先がかつて会頭だった古田が創設したノースアジア大学なら設備を処理させる必要がないから安く済む。元々理工学部は過剰設備ぎみだったから、他法人移管することで効率が良くなるんじゃないかな。
工学部のノースアジア大学への移管は妙案。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
368
:
名無しさん
:2024/08/07(水) 20:48:43
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
工学部の船橋日大行くへの移転を早急に実現しろ。
369
:
名無しさん
:2024/08/08(木) 14:33:04
船橋日大前は駅前からキャンパス
370
:
名無しさん
:2024/08/08(木) 21:59:31
船橋日大前
理工学部(生産工を吸収して一本化)
薬学部
工学部(←廃止)
船橋日大前は理工系の一大拠点となる。
工学部のノースアジア大学への移管を早急に実現しろ。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
371
:
名無しさん
:2024/08/08(木) 22:32:20
船橋日大前
駅前からキャンパスがひろがる。
日大習志野高校の旧校舎の所を工学部の専用として、実験施設は理工学部と共用して効率化と稼働率のアップを計ればいい。
372
:
名無しさん
:2024/08/09(金) 18:50:27
工学部の船橋移転は、もっとも移転費用をおさえらられて、且つレベルアップに効果的な案。
コスパ最高。
373
:
名無しさん
:2024/08/09(金) 21:30:31
船橋日大前なら、西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜のディズニーへ一直線。
楽しいよ。
374
:
名無しさん
:2024/08/11(日) 11:49:21
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
東の一大拠点となる。
375
:
名無しさん
:2024/08/11(日) 13:01:18
>>374
素晴らしい!
376
:
名無しさん
:2024/08/11(日) 14:28:04
もう廃止で
377
:
名無しさん
:2024/08/13(火) 08:31:23
船橋日大前
理工学部(駿河撤退生産吸収)
薬学部
工学部(廃止売却)
理工の一大拠点となる。
素晴らしい!
378
:
名無しさん
:2024/08/13(火) 08:36:41
工学部(独立他法人移管)
郡山工科大学高校(仮称)
東北一大拠点になる。
日大は質の向上ができる
WINWINの関係
379
:
名無しさん
:2024/08/13(火) 14:35:57
工学部の移転先としては、船橋日大前を推す声がほとんどだな。
早急に実現に向けて動き出してもらいたい。
380
:
名無しさん
:2024/08/14(水) 02:11:47
来年の4月からは、新京成が京成松戸線と成るし、近い将来東葉高速鉄道にも新駅が出来る。
船橋市は未々伸びるよ。
381
:
名無しさん
:2024/08/14(水) 20:56:05
松戸にはバンデリアン松戸もある。
工学部が船橋日大前へ移転すれば、バンデリアン松戸から通えるよ。
382
:
名無しさん
:2024/08/15(木) 19:27:28
船橋日大前なら西船橋で武蔵野線の東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線!
ランドもシーもあるよ。
383
:
名無しさん
:2024/08/16(金) 22:03:28
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
384
:
名無しさん
:2024/08/17(土) 20:39:00
これはもう工学部を船橋日大前へ移転させるしかないな。
385
:
名無しさん
:2024/08/19(月) 00:05:33
船橋日大前
理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)
船橋日大前は理工系の一大拠点となる。
これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。
386
:
名無しさん
:2024/08/19(月) 14:06:57
工学部の船橋日大前への移転を全国の本学関係者が切望している。
早急に実行してくれ。
387
:
名無しさん
:2024/08/20(火) 10:13:44
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大は東の一大拠点となる。
388
:
名無しさん
:2024/08/20(火) 20:05:34
船橋を日大の街にしよう。
389
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 01:37:51
工学部のノーアジア大学移管を全国の本学良識派が切望している。
早急に実行してくれ。
船橋日大前
理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)
船橋日大前は理工系の一大拠点となる。
これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。
390
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 19:46:56
工学部の船橋日大前への移転
いい案だね。
巨大な実験施設を移転させる必要が無いから、移転費用を大幅に抑えられる。もてあまし気味だった理工学部の実験施設を共用すれば稼働率が上がって効率的。
391
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 19:51:04
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
392
:
名無しさん
:2024/08/21(水) 20:01:40
廃止で
393
:
名無しさん
:2024/08/22(木) 20:48:11
船橋市を日大の街にしようぜ。
394
:
名無しさん
:2024/08/24(土) 20:17:19
23区規制が解除されたら理工学部はもっと駿河台の比率を高めればいい。
395
:
名無しさん
:2024/08/24(土) 20:21:08
船橋日大タウン
396
:
名無しさん
:2024/08/25(日) 18:43:15
工学部の船橋日大前への移転を推す声が盛り上がってるな。
397
:
名無しさん
:2024/08/26(月) 01:46:46
23区規制が解除されたら文系学科はもっと駿河台の比率を高めればいい。
船橋日大タウン
工学部のノースアジア大学への移管を推す声が盛り上がってるな。
398
:
名無しさん
:2024/08/26(月) 19:00:13
船橋市を政令市に!
399
:
名無しさん
:2024/08/27(火) 12:20:20
東武野田線にも東海神駅を設置してもらいたい。
400
:
名無しさん
:2024/08/27(火) 23:07:06
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
東の一大拠点
理系キャンパス
401
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 02:22:07
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
402
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:11:28
船橋市を政令市に!
船橋市はまだまだ伸びるよ。
珍しい東武デパートもある。
403
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:16:16
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。
ランドもシーも選べるよ。
いいなあ。
404
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:20:55
工学部の船橋日大前への移転を切望する声が全国の本学関係者から巻き上がっている。
大学当局は早急に実行に着手しろ。
405
:
名無しさん
:2024/08/28(水) 19:24:06
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
23区規制が解除されたら理工学部は駿河台の比率を上げることになる。
406
:
名無しさん
:2024/08/30(金) 20:11:05
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。
ランドもシーもあるよ。
407
:
名無しさん
:2024/08/30(金) 20:14:40
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある。
船橋日大前移転後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。
408
:
名無しさん
:2024/08/31(土) 03:11:56
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ
ノースアジア大学移管後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。
409
:
名無しさん
:2024/08/31(土) 16:12:53
工学部の船橋日大前への移転の気運が高まっている。
一気呵成に工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。
410
:
名無しさん
:2024/09/01(日) 14:28:28
船橋日大前
理工学部
薬学部
工学部(移転)
船橋日大前は東の一大拠点となる。
411
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 00:46:16
工学部の廃止から独立の気運が高まっている。
一気呵成に工学部の日大撤退からの独立を実現してくれ。
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
412
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 01:23:46
船橋日大前
理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部
×工学部(廃止)
理工の一大拠点
船橋キャンパス
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ
独立後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。
413
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 12:41:14
>>400
工学部の船橋日大前への移転を急げ!
414
:
名無しさん
:2024/09/03(火) 13:07:50
工学部は廃止で
415
:
名無しさん
:2024/09/04(水) 20:16:41
バカ立川は自分を廃止しろ。
416
:
名無しさん
:2024/09/04(水) 21:03:30
工学部は船橋日大前へ移転。
理工学部は23区規制の解除を待って神田駿河台への完全移転。
このくらいしないと生き残れない。
417
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 00:24:44
工学部は廃止して他大学へ移管か独立。
理工学部は23区規制の解除を待たなくとも千葉船橋への完全移転。
このくらいしないと生き残れない。
418
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 00:49:15
>>415
>>416
←「 数 を誇る勘違い・・・」の指摘から逃げるな
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169
419
:
名無しさん
:2024/09/05(木) 14:09:20
工学部の船橋日大前への移転を急がなければならない。
理工学部は23区規制が解除され次第、神田駿河台へ完全移転。
早急に実行に移してくれ。
420
:
名無しさん
:2024/09/06(金) 00:43:18
船橋日大前駅はエレベーターを昇って改札を抜けると、そこはもうキャンパス!
素晴らしいじゃないか。
421
:
名無しさん
:2024/09/06(金) 13:32:47
船橋日大前なら、西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えれば舞浜へ一直線!
ランドもシーも選べるよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板