したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【東の拠点】工学部を移転させよう。【船橋日大前】

202合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄:2024/02/19(月) 15:43:50
短期大学はご臨終です。寿命が尽きました。
そうすると日大教授の定年延長なども討議の対象に成ります。

今年の入試を見る限りでは日大は学生数がダブついています。
定員削減は免れません。
幸い首都圏の日大付属校高校のレベルは挙がっています。
推薦枠(全体の約6割)はそのままに
一般入試の定員を2割削減することが可能です。
一般入試の定員を2割削減するという事は全体で約8㌫の学生数削減ということになります。
入学者の調整も可能ですから受験生が増加するようなら5㌫程度の削減で済むかもしれません。

今まで日本大学は多産主義に甘んじて定員の削減を怠っていたきらいがあります。
これからは少子化に合わせた対応が必要です。
来年入試で一般入試の入学者の2割削減が出来るかどうかが日大の生命線になります。

これからの日大は偏差値が何よりも大切です。偏差値が下がるとバカにされるのです。
日大ちゃんねるにも荒らしが殺到するのです!
一般入試の定員を2割削減して偏差値を法政大学並みにしないとお家の存亡危機です。 ふじえだめぐり/さすらいの唄談話

203合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄:2024/02/19(月) 15:52:40
短期大学はご臨終です。寿命が尽きました。
そうすると日大教授の定年延長なども討議の対象に成ります。

今年の入試を見る限りでは日大は学生数がダブついています。
定員削減は免れません。
幸い首都圏の日大付属校高校のレベルは挙がっています。
推薦枠(全体の約6割)はそのままに
一般入試の定員を2割削減することが可能です。
一般入試の定員を2割削減するという事は全体で約8㌫の学生数削減ということになります。
入学者の調整も可能ですから受験生が増加するようなら5㌫程度の削減で済むかもしれません。

今まで日本大学は多産主義に甘んじて定員の削減を怠っていたきらいがあります。
これからは少子化に合わせた対応が必要です。
来年入試で一般入試の入学者の2割削減が出来るかどうかが日大の生命線になります。

これからの日大は偏差値が何よりも大切です。偏差値が下がるとバカにされるのです。
日大ちゃんねるにも荒らしが殺到するのです!
一般入試の定員を2割削減して偏差値を法政大学並みにしないとお家の存亡危機です。 ふじえだめぐり/さすらいの唄談話

204合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄:2024/02/19(月) 16:06:53
私は日大改革委員長(仮称)には加藤直人前学長さんが最適だと思います。

推薦理由は何度か行われた会見の中で唯一、スマートに議事を進めたことです。
もう一つの推薦理由は国家公務員上級職の合格者を今の3倍にしたいと
宣言されたからです。前向きな姿勢は私のお気に入りです。

本年度入試は前年の約3割の志願者減少で進んでいます。
減少した理由は日大の紛争とダブついた学部定員にあります。

来年も志願者の存在しない短期大学入試が行われたなら
受験生も世間も呆れかえり日大の存亡危機になります。 ふじえだめぐり/さすらいの唄談話

205名無しさん:2024/02/19(月) 18:36:03
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

日大習志野高校
千葉日大一小中高

東の一大拠点になる。

206名無しさん:2024/02/20(火) 23:07:08
>>205
いいね。

207名無しさん:2024/02/21(水) 11:19:41
早急に東の一大拠点の構築に着手してもらいたい。

208名無しさん:2024/02/22(木) 16:10:15
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川・千葉)に終結。

複数学部を近接させて一体感を醸成してくれ。

209名無しさん:2024/02/23(金) 13:54:52
ドミナント戦略で日大復活だ。

210名無しさん:2024/02/24(土) 14:37:13
セブンイレブンはドミナント戦略で大成功した。

211名無しさん:2024/02/26(月) 21:19:24
セブンに学べ!

212名無しさん:2024/02/28(水) 11:38:56
工学部の船橋日大前への移転って名案だよな。

213名無しさん:2024/02/29(木) 15:37:16
東の一大拠点!

214だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/02/29(木) 18:37:01
船橋市移転に絶対に反対します。
郡山存続にも絶対に反対します。

腹黒い工学部長氏は日本大学には必要ありません。
会議を盗聴し理事長にあれこれと吹き込んだ
抵抗勢力など必要ありません。

改革派の和田秀樹さんが居なくなり悪党さんが
蔓延るんじゃァ僕ら困るんです。

工学部長氏は会議の内容を盗聴して理事長氏にチクったらしい。

御殿(日大本部)で刃(録音してチクる)を抜いたなら、普通に考えて
お家は断絶(工学部は廃部)身は切腹(懲戒免職)ですよね。

215名無しさん:2024/03/01(金) 19:54:35
工学部が移転してくれば船橋日大前が賑わうんだろうな。

216だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/03/01(金) 20:36:23
まぁなぁ 工学部の学部長さんが会議の中身をチクるのをみると

この大学、頭が可笑しいんじゃぁないかと私でも思います。

言ってみれば階段の盗撮と同じ破廉恥行為でしょう!

その破廉恥行為を16人の学部長氏が賛同したんでしょう!

おぞましいw

217だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/03/01(金) 21:06:14
みなさんご一緒にどうぞ
ポン大かぁ!!! ポン大かぁ!!! ポン大かぁ!!!


まぁなぁ 工学部の学部長さんが会議の中身をチクるのをみると

この大学、頭が可笑しいんじゃぁないかと私でも思います。

言ってみれば階段の盗撮と同じ破廉恥行為でしょう!

その破廉恥行為を16人の学部長氏が賛同したんでしょう!

おぞましいw

218だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/03/01(金) 22:13:13
マスコミは抑えられても

学生さんと卒業生が

日本大学に反感を持ち始めています。

工学部の学部長さんを辞めさせないと

反感が強まるばかりです。

会議の内容をチクるなんて

階段での隠し撮りと何ら変わらん!

219だれにも好かれる愛される 日本大学:2024/03/01(金) 22:51:42
アメフト部の新設、来年度は見送り 日大
時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/04925e22a16cb3ecbc3c64fa5516eaf245cefbbb/comments


コメント欄が世間の常識。
日大は常識に欠けた反社会集団です(・・?
アメフト部の新設は在校生と日本社会に多大の迷惑をかけるだけです。

会議の中身をチクる様な破廉恥・学部長ばかりじゃァ日本大学は
廃校したほうがいいかもです。

日大の常識は世間の非常識!

220名無しさん:2024/03/03(日) 18:56:35
理工学部
薬学部

工学部(移転)

日大習志野高校
千葉日大一小中高

東の一大拠点

221名無しさん:2024/03/03(日) 19:36:16
最近日本国内各地で地震多発です。 思うだけでもオソロシイ!
日大の危機管理は世間の常識!みなさんご一緒にどうぞ〜 いいねの三拍子!

日本大学の各地の学部分散配置は大正解でした。
北の砦、郡山で日大学生の学び舎、先人たちの先見の明 すごくないですか!

とはいえ首都直下大地震が起きないことをお祈り申し上げます。
https://www.nihon-u.ac.jp/facilities/other/kengien/

222名無しさん:2024/03/04(月) 23:02:52
工学部の船橋日大前への移転を急げ。

223名無しさん:2024/03/06(水) 14:36:42
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

224名無しさん:2024/03/08(金) 14:03:36
日大習志野旧校舎の跡地には、山本理顕氏の設計の工学部の校舎を建設してもらいたい。

225名無しさん:2024/03/09(土) 14:32:14
船橋日大前を西の一大拠点に

226名無しさん:2024/03/10(日) 16:31:08
抵抗勢力と折り合いを付けて、工学部の船橋日大前への移転を実現してもらいたい。

227名無しさん:2024/03/11(月) 01:11:15
東葉高速鉄道に駅を作ったのは正解だったな。

228【芸能】さくらまや 日大大学院に合格 歌手と学問の二刀流!:2024/03/11(月) 07:23:53
父親「(たけしの真似しながら)なぜ少年は二浪した後に東洋大学に進学したのでしょうか」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1645452346/l50

実は大昔からマーチング>トーコマで企業は採用しています

第一三共  29年間就職者数 ニッコマーチ 採用者数

日本大学  110 
明治大学  103
法政大学   33 
中央大学   38 
青山学院   48
立教大学   45  

専修大学    3 
駒沢大学   10    
東洋大学    1 ←ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

※どうしてこんなに差がつくんだろうね。
 日大110人>東洋おひとり様 110倍

229名無しさん:2024/03/11(月) 13:09:39
船橋日大前

理工学部
薬学部

工学部(移転)

日大習志野高校
千葉日大一小中

東の一大拠点

230名無しさん:2024/03/12(火) 18:59:00
>>229
早急に実行してもらいたい。

231名無しさん:2024/03/13(水) 17:49:59
最近は文科省の方針に従って女子大まで理系を新設しているな。

その点、本学には理工学部、生産工学部、工学部と費用のかかる工学系が3学部と充実している。

あとは、工学部を船橋日大前へ移転させて経費を削減することだ。

232名無しさん:2024/03/15(金) 20:21:13
文部科学省は理系重視に舵を切った。

ただ工学系は資金が必要だから新設は大変だ。

その点、本学には工学系が3学部あって充実しているな。

233名無しさん:2024/03/16(土) 20:28:35
工学系が3学部もある総合大学は本学と早稲田くらいじゃないかな。

234名無しさん:2024/03/18(月) 12:19:02
工学部を移転させるために、日大習志野高校の旧校舎の跡地に山本理顕氏の設計の新校舎を建設するといい。

235名無しさん:2024/03/20(水) 09:42:13
船橋日大前駅のエスカレーターを登ると、そこはもう大学のキャンパスなのだよ。

236名無しさん:2024/03/22(金) 13:31:18
>>235
素晴らしい!

237名無しさん:2024/03/27(水) 16:20:44
東葉高速鉄道の改革も必要だ。

238名無しさん:2024/03/29(金) 20:47:16

・郡山の地方大学
・偏差値も低いから学業に勤しむ者は極端に少ない
・重複問題についても無視していた
・ヤバイ状況になると船橋移転という名で寄生する連中
・公立化の話になると何故か反対してくる(自分たちの保身にはやたらと敏感w)

なので郡山工学部は廃止で

239名無しさん:2024/03/30(土) 15:08:34
工学部の船橋日大前への移転に向けて、日大習志野高校の旧校舎を山本理顕氏の設計の校舎に建て替えるといい。

240名無しさん:2024/04/02(火) 22:40:01
なんと言っても船橋日大前駅は、本学が誘致した駅だからな。

241名無しさん:2024/04/02(火) 23:55:08
>>228 今年の都市銀行入社ほとんど無しw

242名無しさん:2024/04/04(木) 19:49:06
工学部の船橋日大前への移転を望む声がホントに多いな。

243名無しさん:2024/04/05(金) 15:52:09
工学部の船橋日大前への移転で、日大東北高校は本部の直轄ということになるな。

244名無しさん:2024/04/05(金) 17:16:17
工学部、日大東北高校は
日本大学 北の砦 素晴らしい!

245名無しさん:2024/04/06(土) 10:33:12
・郡山の地方大学
・偏差値も低いから学業に勤しむ者は極端に少ない
・重複問題についても無視していた
・ヤバイ状況になると船橋移転という名で寄生する連中
・公立化の話になると何故か反対してくる(自分たちの保身にはやたらと敏感w)

なので郡山工学部は廃止で

246名無しさん:2024/04/07(日) 16:15:10
少子化の今、本学の学部は東北の福島県ではもはや存続できない。

早急に工学部を船橋日大前へ移転させなければならない。

247名無しさん:2024/04/13(土) 18:53:25
工学部の船橋日大前への移転話が盛り上がっているな。

248名無しさん:2024/04/15(月) 22:25:24
工学部の移転後は日大東北高校は本部の直轄ということになるのだろうな。

249名無しさん:2024/04/16(火) 12:19:20
新しい歴史創り。三島の国際関係学部と郡山の工学部に新学科の増設を!

日本大学新学長・大貫進一郎氏に全面的な

ご協力をお願いします!

250名無しさん:2024/04/20(土) 14:13:03
>>249
まずは首都圏への移転だね。

251名無しさん:2024/04/25(木) 23:06:41
工学部の首都圏への移転を期待する声が全国的に高まっているな。

252名無しさん:2024/04/28(日) 00:11:32
船橋日大前の理工学部船橋キャンパスに同居でいいだろう。教室が足りなきゃ日大習志野高校の旧校舎を使えばいい。

253名無しさん:2024/04/29(月) 12:27:16
船橋日大前駅はキャンパスに直結!

254名無しさん:2024/05/02(木) 20:53:11
>>253
素晴らしい。

255名無しさん:2024/05/03(金) 12:17:05
これからは、大学は理系が中心になるそうだ。

256名無しさん:2024/05/04(土) 13:39:05
本学は理工系の学部が複数揃っている。

心強いな。

工学部は船橋日大前の理工学部船橋キャンパスに同居でいいだろう。
23区規制が撤廃されたら、理工学部は駿河台の比率を上げればいい。

257名無しさん:2024/05/08(水) 21:32:26
船橋キャンパスは駅直結。

258名無しさん:2024/05/09(木) 00:30:41
日大習志野高校の旧校舎は工学部の移転のために使えばいいんじゃないかな。

259名無しさん:2024/05/10(金) 19:37:57
工学部を船橋キャンパスへ移転させると用地買収は必要無いし、郡山から巨大な実験装置を移転させる必要も無いから圧倒的に費用を押さえられる。

六会のどこに工学部を移転させるだけの土地や建物があるというのかね?

バ〜カ。

260日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/10(金) 22:23:54
いずれの案も夢物語です。

261日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/10(金) 22:27:43
来年になると理工学部の持つ短期大学の
廃部が現実化する可能性が高いな。

これは夢物語ではありません。
三島短大も船橋短大も厳しさは同じです。

262日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 08:15:27
いざとなると福島県や郡山市役所が出て来て

公立化するのではないのかな。

特に郡山の工学部は出て行かれたら福島県アウトの雰囲気に成りそうです。

原発事故以来の大ダメージを福島県は食らいます。終わりです。

263日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 08:23:20
いざとなると福島県や郡山市役所が出て来て

公立化するのではないのかな。

特に郡山の工学部は出て行かれたら福島県アウトの雰囲気に成りそうです。

原発事故以来の大ダメージを福島県は食らいます。終わりです。

福島県公立郡山工学大学が誕生すれば競争率5倍ぐらいの東北地域一番の
人気者に成ります。閑古鳥が鳴いていたN工学部とはオサラバです。

264日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 08:32:33
福島県民や郡山市民は日本大学工学部が

未曽有の危機にある事なんて

夢にも考えていないらw

でも少子化と文科省の理系重視の影響で

金沢工大や日本大学工学部は立ち行かなくなる可能性が

非常に高いです。アウト寸前なのかな。(そういえば日大本部さんもの〜んびりお昼寝中)

265日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/11(土) 09:27:16
新学長大貫進一郎氏の手腕が試されますね。

 工学部を公立に移管できれば

日大改革は成功に向かう可能性が高いな。

郡山、三島、松戸と3つもたん瘤があったんじゃァ

幾ら日本大学とは言え耐えきれません。

工、生産工、理工と3つも重複する理系学部があったんじゃァ
ダブつきが酷すぎてどうにもなりません。

福島県郡山工学部を公立化出来れば日大改革は成功する確率が出て来ます。

266名無しさん:2024/05/11(土) 10:06:07
【日本大学工学部】 
施設案内

施設や設備が充実していることは、工学部の大きな特徴の一つ。
豊かな自然に囲まれたキャンパスで、より充実した学生生活を送ることができます。

https://www.ce.nihon-u.ac.jp/undergraduate/undergraduate106/

267名無しさん:2024/05/12(日) 16:36:38
①工学部は船橋日大前の理工学部船橋キャンパスへ移転
②23区規制が見直されたら、理工学部は速攻で出来るだけ駿河台へ移転

268名無しさん:2024/05/12(日) 16:42:09
>>266
工学部の移転後は地元の公立大学なり私立大学に使ってもらえ。

269日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 17:08:44


捕らぬ狸の皮算用

郡山工学部は郡山市に公立大学に成って残留。

福島県から工学部が無くなったら原発事故以来の大惨事!
福島県から人がいなくなってしまいます。

船橋はN理工学部短期大学も来年以降廃止が決まります。

船橋には空気しか存在できない町に成ります。

270日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 17:20:02
理工学部も生産工学部も定員の削減は緊急案件です。

こんな低偏差値で生きていけるわけがありません。

理系の短期大学は廃校になります。

271名無しさん:2024/05/12(日) 21:38:51
なので工学部は廃止で

厳密には日大が撤退で

272名無しさん:2024/05/12(日) 21:42:53
①工学部は数学レベルが微妙なので問答無用で廃止へ
②23区規制が見直されても、理工学部は速攻で出来るだけ船橋へ移転集約

273日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/12(日) 22:26:07
にほんだいがくそのものがていがくれきです。


なんと船橋高校の本年の日本大学入学者が0人です。

問答無用で船橋撤退か廃止ですね

274名無しさん:2024/05/12(日) 23:47:42
逆に罰として駿河台撤退で船橋完全移転で

生産工学部の学科降格再編と共に千葉県内に集約

理工系の重複を排除しスリム化で

駿河台タワースコラは文社会学系と商学部の移転先として使うべきでしょう

あ、薬学部は駿河台移転で構いません

275日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/13(月) 06:34:19
まぁ年内に船橋にある理工学部の短大の廃止を決定して戴くと有難い。
短大はもうアウトです。

薬学部も駿河台への移転が待たれます。

東京駿河台にツインタワーの建設が急がれます。

古くなって使われていない倉庫代わりの駿河台理工学部学部校舎を一部、
商学部に譲れば約60年ぶりに商学部が都心に帰って来ます。

建築学科は建築学部として4年間神田駿河台で学べるようにして戴きたい。

276名無しさん:2024/05/13(月) 21:21:07
理工学部は23区規制の見直しへ向けて駿河台校舎の建て替え、拡充に励んでくれ。

歯学部1号館の跡地は理工学部が使用するということでいいだろう。

設計は山本理顕氏にお願いしたい。

277名無しさん:2024/05/18(土) 00:41:09
工学部の船橋日大前の理工学部船橋キャンパスへの移転へ向けて本学関係者の力を結集させよう!

278名無しさん:2024/05/18(土) 01:16:24
>>273
なので三島国際と郡山工は廃止で恨むなら相撲田中を恨んでねw

工学部廃止と船橋日大前の理工学系船橋キャンパスへの再編集約へ向けて本学関係者の力を結集させよう!

279名無しさん:2024/05/18(土) 17:37:53
工学部の船橋日大前への移転を望む声が全国の本学関係者の間で高まっている。

早急に工学部の船橋日大前への移転を断行してもらいたい。

280名無しさん:2024/05/19(日) 16:12:42
理工学部は23区規制が見直しとなったら、速攻で船橋から駿河台へ移転出来るように老朽化した校舎の建替えと、新規物件の取得を進めてくれ。

281名無しさん:2024/05/22(水) 23:09:21
理工学部駿河台校舎は11号館以後、新規取得がない。

嘗てのお茶の水スクエアのような大型物件の取得がないものか?

282名無しさん:2024/05/23(木) 09:54:28
日本大学工学部    2024/05/18

フードロス削減へ!東北初SDGsの推進と防災啓発に向けた取組の推進に関する協定を結びました。
「災害対策用の備蓄物資を有効活用し、防災意識の向上をめざす。」

https://www.nihon-u.ac.jp/
https://www.ce.nihon-u.ac.jp/newinfo/info20240518/

283名無しさん:2024/05/24(金) 07:06:24
NTT駿河台の取得に全力をあげろ。

284名無しさん:2024/05/25(土) 09:33:15
外壁の工事をしているくらいだから、NTT駿河台の売却は無いだろう。

杏雲ビルの取得に全力をあげろ。

285名無しさん:2024/05/26(日) 19:46:11
工学部が移転した後の郡山の施設は地元自治体が大学として利用するのなら譲渡するなり、賃貸くるなりすればいい。

286名無しさん:2024/05/27(月) 23:17:04
船橋日大前はエスカレーターを昇るとそこはもう本学のキャンパス。

本学が誘致した駅だからな。

ただ東葉高速鉄道の運賃が高過ぎる。
県でいったん債務を肩代わりして、公債に切り換えるとかできんものかね?

287名無しさん:2024/05/29(水) 07:04:11
工学部も船橋日大前へ移転すれば盛り上がる。

288名無しさん:2024/05/29(水) 22:26:13
工学部が移転するとなると、船橋日大前駅の改良も必要となるな。

289トレンディ青学 駅伝、野球、都知事選:2024/05/30(木) 08:57:25
脳内で盛り上がるのは結構な事なんだが現実には無理か無理に近いな。
郡山工学部の学生数が多すぎます。

工学部の1学年定員は1030人。大学院生や教職員を加えると
約5000人。

この5000人と云う学生数は国立大学の福島大学の3,998人に
公立大学の会津大学の1,099人を足した学生数とほぼ同じです。

船橋に福島大学と会津大学の合計数を足した大所帯の郡山工学部が
船橋に移動するのは現実問題としてはあり得ません。

290トレンディ青学 駅伝、野球、都知事選:2024/05/30(木) 09:01:13
学科編成も駄目だな。
郡山工学部は生産工学部と理工学部に重複する学科ばかりです。
旧態依然たる学科ばかりで新鮮味がありません。

普通の大学の工学部の定員は300人程度じゃァないの。
福島大学だと理工学部の定員は160人。
会津大学のコンピューター理工学部の定員は240人です。

160人+240人は400人です。
ところが郡山工学部の定員はなんと1030人の大所帯です。

291名無しさん:2024/05/30(木) 13:38:39
日本に本当に必要なのは
旧態依然とした工学部なのよね。

だから高校生が理系シフトしだせば
復活する余地はある。

292名無しさん:2024/05/30(木) 23:04:34
これからは理系が中心になるんだよ。

293名無しさん:2024/05/31(金) 06:33:03
>>292
その点、本学には理工系が理工学部、生産工学部、工学部と三学部あって心強い。

294国税専門官合格者数 日大79人 全国一位:2024/05/31(金) 09:24:38
幾ら強がっても偏差値が35,5とか38チョットでは

世間に説明できません。早く死んで!と思われても

まぁ仕方ないのかなwwwwww

295名無しさん:2024/05/31(金) 21:25:22
文系大学が血眼になって理工系学部を新設している。

これからは理系が中心になるんだよ。
文部科学省も同じ方向性だ。

296トレンディ青学 駅伝、野球、都知事選:2024/05/31(金) 21:48:37
文系大学が血眼になって理工系学部を新設している。
これからは理系が中心になるんだよ。
文部科学省も同じ方向性だ。


まぁ日大理工学部は伝統も実績もあるから生き残るが
新設の理工系学校に圧されて
偏差値40以下の襤褸郡山と千葉は滅びます。

今でさえ35,5じゃろう 廃校止む無しかもな
低能理系は社会の迷惑wwwwww

297トレンディ青学 駅伝、野球、都知事選:2024/05/31(金) 21:59:37
お茶の様なモノかもな。

日本茶は一番茶はそれなりに需要があるが二番茶、3番茶は
もうどこにも需要は無いです。船橋短大は番茶の様なモノか。

理工学部は戦前からの名門で伝統と実績は抜群!

でも2番茶の工学部と3番茶の生産工学部に需要があるとは思えません。
偏差値35程度という事はもう存在価値が無いという事です。

他校の血眼になって改革に取り組む姿勢と日大の腐敗した(・・?今の状況では雲泥の差。
余程の決意が無いとこの少子化を生き抜くことは出来ません。

298名無しさん:2024/05/31(金) 22:48:38
重複を言うなら
経済も商も同じ学科のようなもの。
むしろ文系全部いっしょだろ。

法学部より工学部院卒のほうが優秀
勉強量が10倍ちがう。

299名無しさん:2024/05/31(金) 23:39:40
居抜きってわけではないが、船橋日大前の理工学部のキャンパスだったら施設は充実しているしまだキャパがある。
移転の費用は低くおさえられる。最高の案だ。

早急に断行してくれ。

300名無しさん:2024/06/02(日) 17:13:30
何れにしても、東北地方の郡山では本学の学部は存続出来ないのは明らかだ。

早急に移転しなければならないのだから、移転費用が押えられる船橋日大前の理工学部キャンパスへの移転でいい。
幸いなことに、日大習志野高校の旧校舎が残っているし、理工学部の場合、二和校地や四街道の明和校地とかがあるから、名目上だけでも工学部の校地にすれば設置基準はクリア出来るんじゃないかな。

301名無しさん:2024/06/02(日) 22:59:46
工学部の移転で船橋日大前は本学の東の一大拠点になる。

302名無しさん:2024/06/04(火) 20:38:12
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

日大習志野高校
千葉日大一小中高

船橋日大前は本学の東の一大拠点になる。

303名無しさん:2024/06/04(火) 20:43:21
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

日大習志野高校
千葉日大一小中高

船橋日大前は本学の東の一大拠点になる。

304名無しさん:2024/06/05(水) 19:25:40
東西線の南砂町の工事も漸く目処が着いたようだ。

東西線・東葉高速鉄道も良くなるよ。

305名無しさん:2024/06/06(木) 19:24:57
東西線は首都圏で一番混雑が激しいと言われているからな。

306名無しさん:2024/06/07(金) 22:30:47
>>303
素晴らしい。

307名無しさん:2024/06/08(土) 12:48:11
駅直結のキャンパスをもっとアピールしよう。

308名無しさん:2024/06/10(月) 14:36:32
工学部が船橋日大前へ移転出来れば、船橋日大前界隈が賑わうだろうな。

309名無しさん:2024/06/10(月) 21:13:44
坪井の方にも随分宅地開発が進んだな。

310名無しさん:2024/06/11(火) 21:52:55
東葉高速鉄道には、船橋市の夏見地区に新駅の構想が有るようだ。

311名無しさん:2024/06/12(水) 22:16:18
街の中心が西船橋に移って来ている。

津田沼は、もうダメだね。

312名無しさん:2024/06/13(木) 21:13:53
新京成は来年、京成に吸収される。

313名無しさん:2024/06/15(土) 12:26:27
東葉高速鉄道の運賃の引き下げを考えてくれ。

314名無しさん:2024/06/16(日) 12:00:55
総武線津田沼乗り換えは減ってるということだな。東西線東葉高速鉄道へ乗客は移っている。

工学部の船橋日大前への移転に追い風だ。

315名無しさん:2024/06/19(水) 20:42:07
時代は理工系。

女子大までこぞって理系学部を新設している。

その点、本学は理系が充実しているから
追い風だ。

316名無しさん:2024/06/22(土) 12:20:50
工学部は船橋日大前への移転で現状からは大幅にレベルアップするだろう。

317名無しさん:2024/06/22(土) 18:54:11
工学部の船橋日大前への移転で、大型実験用機材の稼働率が大幅にアップするだろうな。

318名無しさん:2024/06/23(日) 22:10:57
船橋市って、政令市以外の市では一番人口が多いんだってな。

319名無しさん:2024/06/24(月) 23:31:33
船橋市の人口は約65万人。習志野市や八千代市と合併して政令市になればいいのにな。

320名無しさん:2024/06/25(火) 07:07:16
最近は女子大まで理工系の学部を新設している。

理工系重視は文部科学省の方針だからな。

その点、本学は理工学部、生産工学部、工学部、文理学部の理学と理工系が充実している。

ただ、東北地方では受験生から敬遠されてしまっている。早急に工学部の郡山からの移転を進めてくれ。

321名無しさん:2024/06/25(火) 23:20:42
理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は今以上に理工系の一大拠点になる。

322名無しさん:2024/06/26(水) 14:33:54
↑ 早急に進めてくれ。

323名無しさん:2024/06/29(土) 19:32:43
船橋日大前なら、西船で東京行の武蔵野線に乗り換えて東京ディズニーランドへも行けるよ。

いいなあ〜

324名無しさん:2024/07/01(月) 01:50:51
工学部を移転させて船橋キャンパスを高度利用しよう。

325名無しさん:2024/07/06(土) 00:45:34
本学の薬学部って、どんな立ち位置なの?

326名無しさん:2024/07/06(土) 01:09:12

理工学部(集約)
薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前を今よりも質の高い理工系の一大拠点にすべき。

東京ディズニーランドで釣られるような入学生はお断り。

工学部を廃止させ切り捨て船橋キャンパス集約へと変え高度利用しよう。

327日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/06(土) 08:08:43
女子学生会の活動について、当時女子学生会の部長であった日本大学学長、
通信教育部長法学博士会田範治は次の様に語っている。

「日本大学で女子学生を正式の学生として認めたのは、
昭和5年ごろからではなかったかと思う。
それ以前にも女子学生はいたが、それは聴講生ということであった。
昭和3年ごろから急に女子学生の入学が多くなって、
教授の森本富士雄君や山下博章君らと相談し、学友会の中に女子学生会を
組織させ、僕が女子学生会の部長になった。

女子学生会の頭が本島百合子で(元民社党代議士)や春日典子などで、
盛んに演説をやっていたころである」

「大学では正式の学生として入学させていたが、文部省では
別に女子専門学校を設けなければ、どうしても男女共学を
認めないというので、ずいぶん文部省へも交渉に行ったものだった。

女子部だけの専門学校を設けたのは明治大学が初めてであった。
婦人弁護士第一号の田中(中田)正子(鳥取弁護士会所属)は、
日本大学を卒業して明治大学の女子部を卒業したのである。」 参考「日本大学の全貌」洋々社 昭和38年発効

328日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/06(土) 08:23:45
日大が我が国において戦前、一番早く女子大学生の入学を
許可したのは大きい。

東大京大、阪大神戸大、早慶中央法政上智関関同立などの
殆どの大学で女子をシャットアウトしている中で
日大と明治大学には3ケタの女子学生が学んでいるのは大きい。

日大は特に法学部、文理学部、芸術学部等多くの学部に
入学されていてバラエティーに富んでいます。素晴らしい🌸

329名無しさん:2024/07/06(土) 08:31:27
廃止で

330日本で一番早く女子大生が誕生 日本大学🌸:2024/07/06(土) 08:37:31
本島 百合子(もとじま / もとしま ゆりこ、1907年(明治40年)8月3日 - 1972年(昭和47年)5月21日は、
日本の婦人運動家、政治家。衆議院議員(4期)、東京都議会議員(3期)を歴任。

経歴(Wikipedia)
1963年12月11日、衆参婦人議員懇談会が参議院の議長公邸で開かれた。前列左から、粟山ひで、戸叶里子、
本島百合子、山口シヅエ。後列左から、林塩、千葉千代世、中上川アキ、市川房枝、藤原道子、加藤シヅエ。
福岡県遠賀郡八幡町[3](八幡市を経て現北九州市)で、本島礼三郎の四女として生まれる。

1929年、日本大学高等師範部地歴科を卒業した。在学中から無産運動に加わった[3]。卒業後、萬朝報記者、
婦人毎日新聞記者を務め、婦人解放運動を行った。

1945年、日本社会党の結党に加わり、1946年、同党婦人部に勤務し同副部長を務めた。1947年5月、東京都議会議員に当選。以後、都議を3期務めた。

1958年5月の第28回衆議院議員総選挙に日本社会党公認で旧東京3区(定数3)から出馬して初当選。

1960年1月24日、社会党を離党した西尾末広らによって民主社会党(民社党)の結党大会が開かれ、本島を含む衆議院議員38人、
参議院議員16人が結党に参加した。

同年11月の第29回衆議院議員総選挙に同党公認で立候補し、再選。1963年の総選挙で3選。旧東京3区の定数が3から4に増えた1967年の総選挙で
自民党は2議席獲得し、本島は2番目の得票数で4選。この間、民主社会党生活対策本部長、民社党婦人部長などを務めた。

331名無しさん:2024/07/06(土) 13:14:14
工学部の船橋日大前への移転に賛同する人が本当に多いな。

332名無しさん:2024/07/07(日) 00:13:32
少子化のおり東北地方の福島県郡山市では、もはや本学の学部は存続出来ない。

工学部の移転には施設の搬送に通常莫大な費用が掛かるが、理工学部の船橋キャンパスなら不要。

理工学部でも実験施設の稼働率が上がるから一石二鳥。

早急に工学部の船橋日大前への移転を推進してくれ。

333名無しさん:2024/07/08(月) 00:22:25
↑ 早急に実現してくれ。

334名無しさん:2024/07/10(水) 00:42:33
船橋日大前駅を中心に本学の強固な地盤を構成しよう。

335名無しさん:2024/07/10(水) 05:31:21
強固な地盤がさらに強固な地盤になるなよしよしヾ(・ω・`)

336名無しさん:2024/07/11(木) 00:37:13
東葉高速鉄道は、東京メトロに合併して解散。建設費は県が一旦肩代わりして、県の債権に切り替える。以後は施設は県が保有して運営は東京メトロということにすれば運賃の引き下げも可能だろう。

337名無しさん:2024/07/11(木) 21:31:26
東葉高速鉄道の運賃高過ぎだろ。

338名無しさん:2024/07/12(金) 23:14:00
船橋市を政令指定都市にしよう。

339名無しさん:2024/07/13(土) 20:20:22
習志野市や八千代市を船橋市に合併出来ないかな。

340名無しさん:2024/07/14(日) 21:23:41
工学部の船橋日大前の船橋キャンパスへの移転を実現してくれ。

341名無しさん:2024/07/15(月) 00:57:00

少子化のおり東北地方の福島県郡山市では、もはや本学の学部は存続出来ない。

工学部の廃止には施設の移管に通常莫大な時間が掛かるが、ノースアジアの郡山キャンパスなら即決。

理工学部の実験施設の稼働率だけで十分に足りる。

早急に工学部の廃止とノースアジアへの移管を実施してくれ。

342名無しさん:2024/07/15(月) 12:26:06
↑またバ○の上塗りをしてしまったな。

無知とは悲しい。ノースアジアがどんな大学かも知らないんだな。

343名無しさん:2024/07/15(月) 13:19:12
売却で

344名無しさん:2024/07/15(月) 20:32:09
工学部が移転した後は、地元自治体が施設を使って公立大学を新設したいというのであれば適当な対価で譲渡するというのはあるだろう。

345名無しさん:2024/07/15(月) 21:14:10
売却で

346名無しさん:2024/07/16(火) 01:26:26
国際関係学部は廃止して藤沢の国際共生学科に託す。工学部はノースアジア大学への移管を早急に実行してくれ。

藤沢に生物資源科学部の国際共生学科が既にあるのだから三島の国際関係学部は問答無用で廃止。

商学部は駿河台へ移転。 危機管理学部は廃止。
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。

商学部の移転した後の祖師ヶ谷大蔵には、日大桜ヶ丘高校を移転させて、中高一貫校化。
日大桜ヶ丘高校の校舎は文理学部が使えばいい。

松戸歯学部は名称変更、生産工学部は理工学部傘下へ降格

347名無しさん:2024/07/19(金) 00:10:18
↑ 被せの立川君w

それしか能がないのか?

348名無しさん:2024/07/22(月) 22:08:14
工学部の船橋日大前への移転を早急に推進してくれ。

349名無しさん:2024/07/24(水) 22:16:00
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前な自然科学系の一大拠点になる。

350名無しさん:2024/07/24(水) 22:27:50
船橋日大前

・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。

351名無しさん:2024/07/24(水) 22:29:45
廃止か売却

352名無しさん:2024/07/27(土) 11:15:05
工学部の船橋日大前への移転を推す声が大きいな。

早急に推進してもらいたい。

353名無しさん:2024/07/28(日) 00:13:13
船橋日大前への移転で工学部が活きるよ。

354名無しさん:2024/07/28(日) 00:58:15
船橋日大前

・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。

工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。

早急に推進してもらいたい。

船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。

>>347 →https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

355名無しさん:2024/07/28(日) 03:45:33
新京成は来年の4月から京成松戸線となる。

船橋日大前は東葉高速鉄道。メトロ東西線の延長と考えるべき。

356名無しさん:2024/07/28(日) 14:37:16
南砂町駅の改良工事も進んでいる。

357名無しさん:2024/07/28(日) 23:47:01
西船橋で東京駅行きの武蔵野線に乗り換えれば舞浜へ行けるよ。

358名無しさん:2024/07/30(火) 00:41:39
工学部の船橋日大前への移転を切望する声が全国の本学OBOGから澎湃として沸き上がっている。

当局をこの声を汲み取って早急に実現しよう。

359名無しさん:2024/07/30(火) 22:16:46
工学部は船橋日大前への移転で活きる。

360名無しさん:2024/07/31(水) 00:49:07
船橋日大前に工学移転?重複学部の距離を縮めるとかバカですか?w今後は

・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。

工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。

早急に推進してもらいたい。

船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。

>>347 →https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

361名無しさん:2024/07/31(水) 22:59:17
東武野田線に東葉高速の東海神との接続駅を設置してもらいたい。

362名無しさん:2024/08/02(金) 23:12:25
船橋日大前に工学移転?重複学部の距離を縮めるとかバカですか?w今後は

・理工学部(駿河台組と統合再編)
・薬学部
×工学部(廃止)

船橋日大前は薬理工系の高質一大拠点にする。

工学部ノースアジア大学への移管を推す声が大きいな。

早急に推進してもらいたい。

船橋日大前への再編で工学部が独できるよ。

>>347 →https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

363ある:2024/08/03(土) 16:40:00
理工学部
工学部(移転)
薬学部

工学部の船橋日大前への移転で、東の一大拠点が出来る。

364ある:2024/08/03(土) 18:03:39
↑人気が上がるだろうな。

365名無しさん:2024/08/06(火) 12:09:14
工学部を移転させるとなると通常は設備を移転させなせればならないから莫大な費用が かかるが、移転先が理工学部の船橋キャンパスなら設備を移転させる必要がないから安く済む。元々理工学部は過剰設備ぎみだったから、共用することで効率が良くなるんじゃないかな。

366名無しさん:2024/08/06(火) 12:33:02
>>365
工学部の船橋日大前への移転は妙案。

367名無しさん:2024/08/06(火) 23:28:29
理工学部(集約)
薬学部

  ×工学部(廃止して移管)

理工系の船橋日大前への集約で、質を確保した拠点が出来る。

↑人気が上がるだろうな。

工学部を廃止させるとなると通常は設備を処理させなせればならないから莫大な費用が かかるが、移管先がかつて会頭だった古田が創設したノースアジア大学なら設備を処理させる必要がないから安く済む。元々理工学部は過剰設備ぎみだったから、他法人移管することで効率が良くなるんじゃないかな。

工学部のノースアジア大学への移管は妙案。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

368名無しさん:2024/08/07(水) 20:48:43
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

工学部の船橋日大行くへの移転を早急に実現しろ。

369名無しさん:2024/08/08(木) 14:33:04
船橋日大前は駅前からキャンパス

370名無しさん:2024/08/08(木) 21:59:31
船橋日大前

理工学部(生産工を吸収して一本化)
薬学部
工学部(←廃止)

船橋日大前は理工系の一大拠点となる。

工学部のノースアジア大学への移管を早急に実現しろ。

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

371名無しさん:2024/08/08(木) 22:32:20
船橋日大前

駅前からキャンパスがひろがる。

日大習志野高校の旧校舎の所を工学部の専用として、実験施設は理工学部と共用して効率化と稼働率のアップを計ればいい。

372名無しさん:2024/08/09(金) 18:50:27
工学部の船橋移転は、もっとも移転費用をおさえらられて、且つレベルアップに効果的な案。

コスパ最高。

373名無しさん:2024/08/09(金) 21:30:31
船橋日大前なら、西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜のディズニーへ一直線。

楽しいよ。

374名無しさん:2024/08/11(日) 11:49:21
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

東の一大拠点となる。

375名無しさん:2024/08/11(日) 13:01:18
>>374
素晴らしい!

376名無しさん:2024/08/11(日) 14:28:04
もう廃止で

377名無しさん:2024/08/13(火) 08:31:23
船橋日大前

理工学部(駿河撤退生産吸収)
薬学部
工学部(廃止売却)

理工の一大拠点となる。

素晴らしい!

378名無しさん:2024/08/13(火) 08:36:41
工学部(独立他法人移管)

郡山工科大学高校(仮称)

東北一大拠点になる。

日大は質の向上ができる

WINWINの関係

379名無しさん:2024/08/13(火) 14:35:57
工学部の移転先としては、船橋日大前を推す声がほとんどだな。

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

380名無しさん:2024/08/14(水) 02:11:47
来年の4月からは、新京成が京成松戸線と成るし、近い将来東葉高速鉄道にも新駅が出来る。

船橋市は未々伸びるよ。

381名無しさん:2024/08/14(水) 20:56:05
松戸にはバンデリアン松戸もある。

工学部が船橋日大前へ移転すれば、バンデリアン松戸から通えるよ。

382名無しさん:2024/08/15(木) 19:27:28
船橋日大前なら西船橋で武蔵野線の東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線!

ランドもシーもあるよ。

383名無しさん:2024/08/16(金) 22:03:28
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

384名無しさん:2024/08/17(土) 20:39:00
これはもう工学部を船橋日大前へ移転させるしかないな。

385名無しさん:2024/08/19(月) 00:05:33
船橋日大前

理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)

船橋日大前は理工系の一大拠点となる。

これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。

386名無しさん:2024/08/19(月) 14:06:57
工学部の船橋日大前への移転を全国の本学関係者が切望している。

早急に実行してくれ。

387名無しさん:2024/08/20(火) 10:13:44
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大は東の一大拠点となる。

388名無しさん:2024/08/20(火) 20:05:34
船橋を日大の街にしよう。

389名無しさん:2024/08/21(水) 01:37:51
工学部のノーアジア大学移管を全国の本学良識派が切望している。

早急に実行してくれ。

船橋日大前

理工学部(駿河台は移転し集約再編、生産工は学科降格)
薬学部
工学部(廃止)

船橋日大前は理工系の一大拠点となる。

これでもう工学部をノースアジア大学へ移管させるしかないな。

390名無しさん:2024/08/21(水) 19:46:56
工学部の船橋日大前への移転

いい案だね。

巨大な実験施設を移転させる必要が無いから、移転費用を大幅に抑えられる。もてあまし気味だった理工学部の実験施設を共用すれば稼働率が上がって効率的。

391名無しさん:2024/08/21(水) 19:51:04
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

392名無しさん:2024/08/21(水) 20:01:40
廃止で

393名無しさん:2024/08/22(木) 20:48:11
船橋市を日大の街にしようぜ。

394名無しさん:2024/08/24(土) 20:17:19
23区規制が解除されたら理工学部はもっと駿河台の比率を高めればいい。

395名無しさん:2024/08/24(土) 20:21:08
船橋日大タウン

396名無しさん:2024/08/25(日) 18:43:15
工学部の船橋日大前への移転を推す声が盛り上がってるな。

397名無しさん:2024/08/26(月) 01:46:46
23区規制が解除されたら文系学科はもっと駿河台の比率を高めればいい。

船橋日大タウン

工学部のノースアジア大学への移管を推す声が盛り上がってるな。

398名無しさん:2024/08/26(月) 19:00:13
船橋市を政令市に!

399名無しさん:2024/08/27(火) 12:20:20
東武野田線にも東海神駅を設置してもらいたい。

400名無しさん:2024/08/27(火) 23:07:06
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

東の一大拠点
理系キャンパス

401名無しさん:2024/08/28(水) 02:22:07
船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

402名無しさん:2024/08/28(水) 19:11:28
船橋市を政令市に!

船橋市はまだまだ伸びるよ。

珍しい東武デパートもある。

403名無しさん:2024/08/28(水) 19:16:16
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。

ランドもシーも選べるよ。

いいなあ。

404名無しさん:2024/08/28(水) 19:20:55
工学部の船橋日大前への移転を切望する声が全国の本学関係者から巻き上がっている。

大学当局は早急に実行に着手しろ。

405名無しさん:2024/08/28(水) 19:24:06
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

23区規制が解除されたら理工学部は駿河台の比率を上げることになる。

406名無しさん:2024/08/30(金) 20:11:05
船橋日大前なら、東葉高速鉄道から西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えて舞浜へ一直線。

ランドもシーもあるよ。

407名無しさん:2024/08/30(金) 20:14:40
西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある。

船橋日大前移転後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。

408名無しさん:2024/08/31(土) 03:11:56
船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ

ノースアジア大学移管後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。

409名無しさん:2024/08/31(土) 16:12:53
工学部の船橋日大前への移転の気運が高まっている。

一気呵成に工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。

410名無しさん:2024/09/01(日) 14:28:28
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

船橋日大前は東の一大拠点となる。

411名無しさん:2024/09/03(火) 00:46:16
工学部の廃止から独立の気運が高まっている。

一気呵成に工学部の日大撤退からの独立を実現してくれ。

船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

412名無しさん:2024/09/03(火) 01:23:46
船橋日大前

理工学部(駿河台学科を吸収)
薬学部

×工学部(廃止)

理工の一大拠点
船橋キャンパス

西船橋で武蔵野線に乗り換えれば、中山競馬場もある?ギャンブルする暇があるなら学業に集中しろ

独立後の工学部なら有意義な4年間を過ごせるだろう。

413名無しさん:2024/09/03(火) 12:41:14
>>400
工学部の船橋日大前への移転を急げ!

414名無しさん:2024/09/03(火) 13:07:50
工学部は廃止で

415名無しさん:2024/09/04(水) 20:16:41
バカ立川は自分を廃止しろ。

416名無しさん:2024/09/04(水) 21:03:30
工学部は船橋日大前へ移転。

理工学部は23区規制の解除を待って神田駿河台への完全移転。

このくらいしないと生き残れない。

417名無しさん:2024/09/05(木) 00:24:44
工学部は廃止して他大学へ移管か独立。

理工学部は23区規制の解除を待たなくとも千葉船橋への完全移転。

このくらいしないと生き残れない。

418名無しさん:2024/09/05(木) 00:49:15

>>415 >>416 ←「 数 を誇る勘違い・・・」の指摘から逃げるな

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1631366139/169

419名無しさん:2024/09/05(木) 14:09:20
工学部の船橋日大前への移転を急がなければならない。

理工学部は23区規制が解除され次第、神田駿河台へ完全移転。

早急に実行に移してくれ。

420名無しさん:2024/09/06(金) 00:43:18
船橋日大前駅はエレベーターを昇って改札を抜けると、そこはもうキャンパス!

素晴らしいじゃないか。

421名無しさん:2024/09/06(金) 13:32:47
船橋日大前なら、西船橋で武蔵野線東京行きに乗り換えれば舞浜へ一直線!

ランドもシーも選べるよ。

422名無しさん:2024/09/07(土) 14:31:12
来年の4月からは、新京成が京成松戸線になる。

工学部が船橋日大前へ移転すれば、松戸のバンテリアン松戸から工学部へ通える。

423名無しさん:2024/09/08(日) 14:06:09
工学部は船橋日大前への移転で生きるしかないだろう。

424名無しさん:2024/09/10(火) 02:05:22
理工学部の場合、二和校地や明和校地もあるんだし、隣接する日大習志野高校の旧校舎もあるんだから工学部を受け入れる余地は充分だろ。

工学部には、座して死を待つより打って出ろと言いたい。

425名無しさん:2024/09/11(水) 03:46:52
工学部の郡山ポリテクへの移管を急がなければならない。

理工学部は23区規制が解除されなくとも、千葉船橋へ完全移転。

早急に実行に移してくれ。>>420-421へつづく

工学部キャンパスはポリテクカレッジへの移管で生きるしかないだろう。

理工学部の場合、二和校地や明和校地もあるんだし、隣接する日大習志野高校の旧校舎もあるんだから駿河台学科組を受け入れる余地は充分だろ。

工学部には、座して死を待つよりポリテク移管で貢献してろと言いたい。

426名無しさん:2024/09/11(水) 04:01:28

郡山キャンパス ポリテクカレッジ化提案

「東北職業能力開発大学校附属郡山職業能力開発短期大学校」にしよう

427名無しさん:2024/09/11(水) 22:27:05
工学部の船橋日大前への移転は優れている。

居抜きみたいなものだからな。

23区規制解除後は理工学部は神田駿河台へ完全移転。

理工学部出身の学長の肝煎りで早急に実行してくれ。

428名無しさん:2024/09/14(土) 19:57:37
日大習志野高校の旧校舎のあたりを寝かしていてももったいない。

工学部の船橋日大前への移転に役立ててくれ。

429名無しさん:2024/09/15(日) 01:48:16
工学部のポリテクセンターへの移管は優れている。

居抜きみたいなものだからな。

23区規制解除前でも理工学部は千葉船橋へ完全移転。

理工学部出身の学長の肝煎りで早急に実行してくれ。

日大習志野高校の旧校舎のあたりを寝かしていてももったいない。

工学部のポリテクセンターへの移管で質の向上に役立ててくれ。

430名無しさん:2024/09/16(月) 16:55:06
理工学部、工学部改革の作業行程

①工学部の船橋日大前への移転

②23区規制の解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転

早急に実現へ向けて着手してくれ。

431名無しさん:2024/09/16(月) 19:32:20
工学部の船橋日大前への移転っていいな。

居抜きみたいなもんだから、移転費用が大幅に押さえられる。

理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ完全移転。

決まったな。

432名無しさん:2024/09/16(月) 22:41:42
船橋日大前は、駅前が既にキャンパス。

工学部が移転すれば学生が集まるだろう。

433名無しさん:2024/09/18(水) 04:47:34
理工学部、工学部他改革の作業行程

①工学部のポリテクセンターへの移管

②23区規制しなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転集約

早急に実現へ向けて着手してくれ。

工学部のポリテクセンターへの移管っていいな。

居抜きみたいなもんだから、移転費用が大幅に押さえられる。

理工学部は23区規制しなくとも千葉船橋へ完全移転。

決まったな。(※生産工学部は東邦大学へ移管)

船橋日大前は、駅前が既にキャンパス。

駿河台学科が移転すれば真面目な学生が集まるだろう。

434名無しさん:2024/09/19(木) 13:59:30
理工学部、工学部改革の作業行程

①工学部を船橋日大前へ移転

②23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転

435名無しさん:2024/09/20(金) 00:14:32
後楽園駅徒歩5分の中大理工に対抗するためには、23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転しかない。

436名無しさん:2024/09/20(金) 01:51:09
理工学部、工学部改革の作業行程

①工学部をポリテクセンターへ移管

②23区規制解除でなくても理工学部を千葉船橋へ完全移転

後楽園駅徒歩5分の中大理工に対抗するためには、23区規制解除後の6年制学科の神田駿河台へ完全移転しかない。

437名無しさん:2024/09/22(日) 18:46:34
工学部の船橋日大前への移転を押す意見で本学関係者は一致している。

異論を挟む余地はない。

早急に実現してくれ。

438名無しさん:2024/09/23(月) 21:34:54
工学部の船橋移転に続いて、23区規制解除後は間髪を入れずに理工学部を神田駿河台へ完全移転しなければならない。

早急に理工学部駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

439名無しさん:2024/09/24(火) 00:02:50
工学部のポリテクへの移管を押す意見で良識ある本学関係者は一致している。

異論を挟む余地はない。

早急に実現してくれ。

工学部のポリテク移管に続いて、23区規制解除でなくとも間髪を入れずに理工学部を千葉船橋へ完全移転しなければならない。

早急に6年制学科専攻専用駿河台校舎の建替え、拡充を進めてくれ。

440名無しさん:2024/09/24(火) 23:06:54
>>438
大賛成だ。

441名無しさん:2024/09/28(土) 16:02:05
先ずは工学部の船橋日大前への移転だよ。

442名無しさん:2024/09/30(月) 02:00:21
続いて23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転。

443名無しさん:2024/09/30(月) 21:59:29
同じマーチングの中央大学の理工学部は後楽園。

本学の理工学部は駿河台に集結させなければならない。

444名無しさん:2024/10/02(水) 08:58:16
廃止で

445名無しさん:2024/10/02(水) 17:17:17
>>439
大賛成だ。

先ずは工学部の廃止とポリテクセンターへの移管だよ。

続いて23区規制解除前でも理工学部の千葉船橋への完全移転。

同じマーチングの中央大学の理工学部は後楽園というけど偏差値的に一緒ではない。

本学の低偏差値な理工学部は千葉船橋に集結させなければならない。

446名無しさん:2024/10/04(金) 14:42:29
工学部の船橋日大前への移転を早急に実行しなければならないな。

447名無しさん:2024/10/04(金) 19:41:04
工学部の船橋日大前への移転後は、理工学部を23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転させるとがいい。

生産工学部は理学系学科を新設して先進理工学部へ改組。

これからは理系の時代だ。

448名無しさん:2024/10/06(日) 23:28:38

異論を唱える本学関係者はいない。

449名無しさん:2024/10/09(水) 21:41:47
工学部の船橋日大前への移転で新しい日大が始まる。

450名無しさん:2024/10/11(金) 23:50:06
あげ

451名無しさん:2024/10/12(土) 00:04:09
工学部ポリテク化の移管後は、理工学部を23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転させるとがいい。

生産工学部は東邦/麗澤大学に移して各工学部へ移管。

これからは私学助成再開の時代だ。


異論を唱える良識派の本学関係者はいない。

工学部の廃止と船橋理工の集約で新しい日大が始まる。

452名無しさん:2024/10/13(日) 21:58:16
船橋日大前

理工学部
薬学部
工学部(移転)

東の一大拠点

453名無しさん:2024/10/14(月) 16:20:10
>>452
是非とも実現してもらいたい。

454名無しさん:2024/10/15(火) 22:09:07
理工学部は23区規制の解除後に神田駿河台へ全面移転して学年割れ、学科割れを解消する。

455名無しさん:2024/10/17(木) 23:44:43
>>454
是非とも実現してもらいたいな。

456名無しさん:2024/10/20(日) 16:04:20
㊙理工系再編計画案

工学部の船橋日大前への移転

23区規制解除後の理工学部の駿河台完全移転

生産工学部に理学系学科を新設して先進理工学部へ改組

早急に実行してくれ。

457名無しさん:2024/10/21(月) 22:10:44
>>456
本学関係者なら誰しもが望んでいる。

458名無しさん:2024/10/23(水) 00:11:16
工学部の船橋日大前への移転。

いいねえ。

459名無しさん:2024/11/01(金) 15:34:07
23区規制の解除後は理工学部を神田駿河台へ完全移転させよう。

460名無しさん:2024/11/01(金) 22:12:13
理工学部は23区規制解除後の神田駿河台への完全移転で学年割れ、学科割れを解消して理科大を越えろ!

461名無しさん:2024/11/02(土) 20:48:13
理工学部は、神田駿河台と船橋日大前に分散してしまっているのがいけなかったのだね。

462名無しさん:2024/11/04(月) 18:20:04
23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転へ向けて、建替えは勿論、新規大型物件の取得を実現してくれ。

463名無しさん:2024/11/17(日) 13:16:31
早急に工学部を船橋日大前へ移転させなければならない。

このままでは手遅れになってしまうぞ!

464名無しさん:2024/11/19(火) 19:42:01
工学部は船橋日大前への移転で輝くよ。

465名無しさん:2024/11/22(金) 19:07:15
東北地方の福島県郡山市では、本学の学部は成り立たなくなってしまった。

千葉県船橋市には本学の名を冠した駅があるよ。

船橋日大前

工学部の移転先にうってつけだ!

466名無しさん:2024/11/27(水) 15:03:26
工学部の船橋日大前への移転を推す声がホントに多いな。

467名無しさん:2024/11/28(木) 00:11:56
船橋日大前なら、西船で東葉高速から武蔵野線の東京行に乗り換えれば舞浜まで一直線!

いいな〜。

468名無しさん:2024/11/28(木) 20:48:27
ランドもシーも夢の国。

469名無しさん:2024/11/30(土) 20:35:09
工学部は船橋日大前への移転で志願者倍増できる。

470名無しさん:2024/12/01(日) 14:10:54
船橋日大前へ工学部が移転後に理工学部は神田駿河台へ完全移転。

居抜きみたいで非常に効率的だ。

471名無しさん:2024/12/05(木) 18:54:43
工学部→船橋日大前へ移転

理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転

生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部へ改組

472名無しさん:2024/12/06(金) 18:38:07
>>471
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

473名無しさん:2024/12/08(日) 00:48:17
工学部の船橋日大前への移転は本学関係者の総意。

早急に実行してくれ。

474名無しさん:2024/12/10(火) 22:19:45
>>473
本学関係者の総意は実現しなければならんだろ。

475名無しさん:2024/12/11(水) 22:10:47
工学部の廃止とポリテク移管は良識ある本学関係者の総意。

早急に実行してくれ。

476名無しさん:2024/12/12(木) 18:40:57
先ずは工学部の船橋日大前への移転

続いて23区規制解除後の理工学部の神田駿河台への完全移転

早急に着手してくれ。

477名無しさん:2024/12/14(土) 17:14:30
東葉高速鉄道には新駅も出来るし沿線は発展して行くだろう。

船橋日大前駅は本学が設置した駅
駅前がキャンパス。

工学部が移転すれば志願倍率だろうな。

478名無しさん:2024/12/15(日) 12:47:22
>>477
工学部が移転すれば、志願者倍増だろうな。

479名無しさん:2024/12/20(金) 23:08:50
工学部が船橋日大前に移転して、理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。

無駄の無いスキームだね。

480名無しさん:2024/12/21(土) 00:50:24

工学部の廃止とポリテク移管は良識ある本学関係者の総意。

これこそ無駄の無いスキーム

早急に実行してくれ。

481名無しさん:2024/12/21(土) 12:45:22
船橋日大前は坪井の方でも戸建ての分譲が進んでいるな。

482名無しさん:2024/12/22(日) 18:46:43
東葉高速鉄道の運賃を下げたいな。

上下分離するのがいい。
路線は東葉高速鉄道が保有して、運行は東京メトロに委せる。東西線の延長という位置づけにすれば更に沿線の開発が加速するだろう。

483♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪:2024/12/22(日) 19:50:00
東京23区の内、なんと🌸🌸🌸6🌸🌸🌸区が日本大学出身の区長さん(^▽^)/

484名無しさん:2024/12/23(月) 22:42:42
来年の4月からは新京成が京成松戸線となるよ。

船橋市は益々発展するだろう。

工学部の移転先にもってこいだな。

485名無しさん:2024/12/27(金) 00:07:39
船橋日大前は坪井の方でも戸建て開発が進んでいるな。

486名無しさん:2024/12/29(日) 17:26:28
政令市以外では、船橋市が一番人口が多いそうだ。

東葉高速鉄道に船橋日大前駅を作って正解だったな。

早急に工学部を郡山から船橋日大前へ移転させよう!

487名無しさん:2024/12/29(日) 22:27:16
船橋日大前に東の一大拠点が構築出来れば、志願者が激増するだろうな。

488名無しさん:2024/12/30(月) 00:35:34

理工学部船橋「重複・Fラン・虎威借狐他などの理由より移転はお断りします さっさと廃止して逝ってね」

489名無しさん:2024/12/30(月) 10:14:36
工学部の船橋日大前への移転で、工学部は伸びるよ。

490名無しさん:2024/12/31(火) 11:22:09
工学部問題の解決方法は、船橋日大前への移転で決まりのようだね。

491名無しさん:2025/01/01(水) 18:17:30
今年こそ工学部の船橋日大前への移転へ向けて動き出してくれ。

492名無しさん:2025/01/02(木) 18:36:58
工学部は福島県郡山市から船橋日大前へ移転すれば受験者が増えるだろうな。

493名無しさん:2025/01/04(土) 14:06:05
工学部は船橋日大前への移転で学生のレベルが上がる。

494名無しさん:2025/01/05(日) 20:38:05
西船で武蔵野線の東京行に乗り換えれば、舞浜駅まで一直線。夢の国が待っている!

495名無しさん:2025/01/05(日) 22:01:37
あげ

496名無しさん:2025/01/06(月) 22:54:12
>>494
勉学に励むのは勿論だが、息抜きも必要だ。

ディズニーランド、ディズニーシーに近いなんていいなあ。

497名無しさん:2025/01/10(金) 22:08:37
船橋日大前は出入口からキャンパス!

益々発展するだろう。

498名無しさん:2025/01/11(土) 17:19:36
駅名が大学の名称を冠しているなんて凄くね。

工学部を一日でも早く船橋日大前へ移転させてくれ。

499名無しさん:2025/01/20(月) 11:28:40
早急に工学部の船橋日大前への移転を実現してくれ。

500名無しさん:2025/01/20(月) 11:36:25
日本大学
工学部 郡山の地にしっかりと根を張り、
人と地球のために[ロハス工学」を推進中!

https://www.nihon-u.ac.jp/academics/undergraduate/engineering/

501名無しさん:2025/01/21(火) 21:35:17
工学部は船橋日大前へ移転出来れば人気が出そうだね。

502名無しさん:2025/01/23(木) 21:15:31
船橋でロハスを実現してもらいたい。

503名無しさん:2025/01/25(土) 16:41:51
工学部の船橋日大前への移転→理工学部は神田駿河台へ完全移転

これで磐石だ。

504名無しさん:2025/01/28(火) 20:23:36
船橋日大前には、薬学部もある。

505名無しさん:2025/01/30(木) 22:36:18
駅前がキャンパスだなんて贅沢だろ。

506名無しさん:2025/02/05(水) 20:59:08
工学部問題は船橋日大前への移転で解決!

507名無しさん:2025/02/05(水) 21:26:46
>>500の状況から

郡山工学部は郡山に居続けるようなので移転は不可能

そしてFランなので廃止して別法人へ移管させたほうが一番の解決と言えます。

508名無しさん:2025/02/10(月) 20:03:29
本当に工学部の船橋日大前への移転を期待する本学関係者が多いんだね。

509名無しさん:2025/02/12(水) 22:00:10
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

510名無しさん:2025/02/13(木) 01:19:52
>>508 

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

511名無しさん:2025/02/15(土) 17:27:18
工学部の船橋日大前への移転案がこんなに盛り上がっているんだね。

512名無しさん:2025/02/20(木) 22:04:25
↑これで決まりだろ。

513名無しさん:2025/02/24(月) 19:16:49
東葉高速鉄道沿線はこれからまだまだ伸びるよ。

514名無しさん:2025/03/02(日) 16:41:42

東武野田線で海神駅を造ってくれないかな。

515名無しさん:2025/03/07(金) 11:27:42
工学部は船橋日大前への移転で甦るよ。

516名無しさん:2025/03/09(日) 19:10:37
工学部のOBが大林道路の社長に就任するね。

517名無しさん:2025/03/10(月) 09:33:48
>516
大林道路は7日、安孫子敬美代表取締役兼専務執行役員が4月1日付で社長に昇格する人事を発表した。
黒川修治社長は同日付で代表権のない取締役となり、6月下旬に取締役を退任し特別顧問に就く予定。

安孫子 敬美氏(あびこ・ひろみつ)1986年【日本大学工学部土木工学科卒】大林道路入社。
2018年執行役員、20年本店営業部長、21年常務執行役員、22年4月プロジェクト推進部長、
同6月取締役を経て、24年4月から現職。北海道出身、61歳

518名無しさん:2025/03/16(日) 23:45:08
工学部の船橋日大前への移転が本学関係者の総意をなったな。

早急に実行してくれ。

519名無しさん:2025/03/17(月) 00:06:12
>>511-518

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ  不祥事で役員の一部を交代した中にOBにいただけの話だろうが
   /     `ヽ.  郡山工学部も廃止しないとダメだな 
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

520名無しさん:2025/03/18(火) 00:15:12
工学部の船橋日大前への移転が本学関係者の総意となったな。

521名無しさん:2025/03/21(金) 23:39:01
船橋市はこれからまだまだ伸びるよ。

522名無しさん:2025/04/06(日) 22:49:52
政令指定都心で無い市で一番人口が多いのは船橋市だ。

東葉高速鉄道沿線は沿線人口がまだまだ延びるよ。

早急に工学部を船橋日大前へ移転させよう。続いて、理工学部は23区規制解除後に御茶ノ水へ完全移転。

新しい日本大学の姿が見えて来たな。

523名無しさん:2025/04/12(土) 20:28:45
船橋市の人口は67万人。政令指定都市で一番人口が少い静岡市と肩を並べる規模だ。

工学部を受け入れるキャパは十分だよ。

52413位日大と14位法政が昨年の逆になって話題:2025/04/13(日) 08:51:52
法政大学ロー28
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1631004725/l50

R6司法試験合格率比較
    全体   修了者  既修修了者  在学中
専修   27.27%  24.00%   27.27%    37.50% 
日本   19.00%  10.81%   13.20%    42.31%
法政   12.07%  14.00%   15.00%    0.00%←学部ロー一貫型法曹コース設置校なのに在学中受験者の合格率ゼロ(合格者0人)。

法政ロー(法政大学法科大学院)は既修者・在学中受験者の合格率が首都圏のローで最低レベル。
令和6年度は在学中受験者の合格率ゼロ(0%)。
在学中受験者が1人も合格しないなんて有り得ないよ。

525名無しさん:2025/04/19(土) 23:46:51
郡山から工学部を移転。

理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転。

薬学部と工学部で船橋日大前は本学の西の一大拠点となる。

526名無しさん:2025/04/20(日) 02:26:52
>>520-525

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ  船橋で伸びるなら理工系学部船橋集約で十分じゃねえか
   /     `ヽ.  御茶ノ水にいても無駄でしかない。郡山工学部も廃止しないとダメだな 
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

527名無しさん:2025/04/21(月) 00:15:50
>>525
素晴らしい案だな。

是非とも実現してもらいたい。

528名無しさん:2025/04/27(日) 20:38:37
船橋市は人口67万人。

まだまだ伸びるよ。

529名無しさん:2025/04/27(日) 20:46:16
>>527

     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ  自作自演が酷いな船橋で伸びるなら理工系学部船橋集約で十分じゃねえか
   /     `ヽ.  御茶ノ水にいても無駄でしかない。郡山工学部も廃止しないとダメだな 
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

530名無しさん:2025/05/05(月) 19:05:29
工学部を郡山から移転させても、23区規制解除後に理工学部を神田駿河台へ完全移転させれば、船橋日大前は工学部と薬学部のキャンパスになるね。

531名無しさん:2025/05/05(月) 20:40:01
ベストポスト
メニューを開く

石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね石破死ね

さがわ
@Xcr5y
2:50
メニューを開く

クソボケ無能の岩屋も引き連れて中国へ帰れよカス石破。死ね

チャイナイーター
@HwdKSkEZRC79227
昨日 9:37
メニューを開く

バチカンに行かれたらトランプにイジメられるからだから、行かなかっただろう クリスチャンでも行けよ! #石破政権が日本を滅ぼす #石破茂は国民の敵 #石破総理の辞任を求める #石破茂は日本の恥 #石破死ね #石破内閣総辞職 #石破政権は日本を滅ぼす x.com/MUG27082015/st…


楓🇺🇦🌻🇯🇵🌸
@MUG27082015
5月3日(土) 0:22

なんでバチカンに行かなかったの? あんたクリスチャンでしょ?
ふたわたり
@0jxO7YlqUPEjwFO
昨日 8:00
メニューを開く

石破って検索すると、石破死ねって笑 これが民意だわな。

Comtessa⛵️(コンテッサ)
@Comtessa_Japan
1
1
3
昨日 6:17

532名無しさん:2025/05/07(水) 22:26:11
①工学部を船橋日大前へ移転

②理工学部は23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転

③生産工学部は理学系の学科を新設して先進理工学部に改組

文理学部の理学系があるから、これで工学3、理学3となって早稲田や中央並みの陣容になる。

533名無しさん:2025/05/08(木) 20:29:25
船橋日大前を東葉高速鉄道の急行停車駅にしよう!

534市長数、区長数で日本大学が一番達成です:2025/05/08(木) 20:50:52
祖師ヶ谷大蔵駅を小田急線の急行停車駅にしよう!

535名無しさん:2025/05/08(木) 21:14:03
首相 政治資金の不記載報道を否定
1408ー疑惑が新深まった

石破死ねよ

536名無しさん:2025/05/13(火) 21:14:03
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転

生産工学部→理学系の学科を新設して「先進理工学部」に改組

工学部→理工学部の神田駿河台への完全移転と期を同じくして郡山から船橋日大前へ移転

文理学部の理学系も含めて工学3、理学3と早稲田、中大並みの陣容となる。

537名無しさん:2025/05/14(水) 23:08:23

素晴らしい!

538名無しさん:2025/05/15(木) 22:41:32
理工学部→神田駿河台へ完全移転

工学部→船橋日大前へ移転

上手くはまったな。名案だよ。

539名無しさん:2025/05/16(金) 01:12:26

理工学部→千葉船橋へ完全移転集約

工学部→廃止して地元ポリテクへ移管

上手く整ったな。名案だよ。

540名無しさん:2025/05/16(金) 01:15:34

理工学部→23区規制解除前でも千葉船橋へ完全移転集約

生産工学部→理学系偏の東邦に移管して「東邦大学工学部」に改変

工学部→理工学部の千葉船橋への完全移転集約と期を同じくして廃止し日本大学から独立へ他法人移管

文理学部の理学系も含めて工学、理学と断捨離でき早稲田、中大の滑り止め校となる。

541名無しさん:2025/05/16(金) 23:07:04
理工学部の神田駿河台完全移転と期を同じくして工学部を郡山から船橋日大前へ移転。

居抜きみたいなもんだから、移転費用を押さえられる。

542名無しさん:2025/05/16(金) 23:17:12

理工学部系の千葉船橋完全移転集約と期を同じくして工学部を日大から独立させて他法人へ移管。

Fラン要素排除で質高上が可能だから、無駄も押さえられる。

543名無しさん:2025/05/21(水) 08:36:22
理工学部→23区規制解除後に神田駿河台へ完全移転

工学部→理工学部の神田駿河台への移転と期を同じくして船橋日大前へ移転

生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部に改組

方向性は決まった!早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

544名無しさん:2025/05/22(木) 00:43:08

本学の再興の方法はこれしかない。

他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

545名無しさん:2025/05/25(日) 23:24:31
工学部の首都圏への移転は当然日大改革アクションプランで俎上に上がっているだろうな。

スピードが大事だよ。

早急に工学部の船橋日大前への移転を押し進めてもらいたい。

546名無しさん:2025/05/29(木) 13:18:31
工学部の船橋日大前への移転で船橋日大前は東の一大拠点となる。

547名無しさん:2025/05/31(土) 19:15:06
・理工学部→23区規制解除後に神田駿河台に集結

・工学部→船橋日大前へ移転

・生産工学部→理学系の学科を新設して先進理工学部に改組

文理学部の理学系と併せて工学3、理学3となって早稲田や中大と並ぶ規模となる。

548名無しさん:2025/05/31(土) 23:33:36
令和6年度司法予備試験 大学別合格率(合格者数/受験者数)※合格者5名以上

東京   11.8%(97/821)
一橋   10.0%(20/200)
京都   8.9%(30/336)
大阪   8.3%(14/169)
大阪公立 7.9%(5/63)
慶應義塾 7.7%(66/857)
神戸   6.6%(9/137)
早稲田  6.4%(54/844)
名古屋  4.2%(5/119)

東北  4.2%(6/141)
上智  4.0%(5/126)
北海道 3.8%(5/131)
同志社 2.9%(7/244)
中央  2.8%(26/934)

馬鹿日大はどこだwww

549名無しさん:2025/06/01(日) 02:49:10
工(福島)学部
共通テスト得点率  37%〜50% 偏差値 35.0〜42.5

移転しないで廃止で

550名無しさん:2025/06/04(水) 21:28:42
理工学部が神田駿河台に結集したら、船橋日大前に工学部を移転。

ピースがはまったな。

551名無しさん:2025/06/09(月) 20:47:38

理工学部→神田駿河台に回帰

生産工学部→先進理工学部に改組

工学部→船橋日大前へ移転

立地のバランスが良くなるな。

552名無しさん:2025/06/14(土) 14:54:19

これしかないだろ!

553名無しさん:2025/07/01(火) 21:18:35
世田谷に文理学部の理学

理工学部を千代田区神田駿河台に結集

工学部を郡山から船橋日大前へ移転

生産工学部を先進理工学部に改組

工学3、理学3とバランスが良くなる。

554名無しさん:2025/07/06(日) 19:09:47

立地的にもバランスが良くなる。

555名無しさん:2025/07/09(水) 21:16:33
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前までの1都2県に決集させなければならない。

556名無しさん:2025/07/10(木) 02:35:08
工(福島)学部
共通テスト得点率  37%〜50% 偏差値 35.0〜42.5

低能生産は不要

移転しないで廃止で

557名無しさん:2025/07/11(金) 22:10:17
福島県で本学の学部は成り立たなくなってしまったな。

早急に工学部の船橋日大前への移転を実現してもらいたい。

558名無しさん:2025/07/19(土) 23:37:39

素晴らしい改革案だね。

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

559名無しさん:2025/07/22(火) 21:45:04
理工学部→神田駿河台に結集

工学部→船橋日大前に移転

生産工学部→先進理工学部に改組

これで決まりだ!

560名無しさん:2025/07/23(水) 06:07:37
工(福島)学部

共通テスト得点率  37%〜50% 偏差値 35.0〜42.5

低能重複は不要

移転しないで廃止で

561名無しさん:2025/07/28(月) 15:01:50
>>559
素晴らしい改革案だね。

是非とも実現してもらいたいものだ。

562名無しさん:2025/07/28(月) 15:10:14
船橋日大前

薬学部
工学部

東の一大拠点

563名無しさん:2025/07/28(月) 20:19:42
>>560

薬学部→神田駿河台に移転し医療系結集

理工学部→船橋日大前に移転結集約

生産/工学部→廃止して他法人に改変

これで決まりだ!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板