したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

関東リーグ1部優勝だ!日本大学サッカー部

369日本大学理工学部が国家試験で好成績🌸:2024/05/07(火) 19:16:09
[関東2部]長い長いトンネル抜けた!法政大が344日ぶりリーグ戦白星「一体感が増してきた」ハードワークに自信  ゲキサカ
https://web.gekisaka.jp/news/incolle/detail/?406733-406733-fl
[5.5 関東大学L2部第4節 拓殖大0-3法政大 拓殖大G]

 長い長いトンネルを抜けた。関東大学リーグ2部を戦う法政大は、拓殖大を3-0で下して今季初勝利。関東大学リーグ戦で勝利するのは、
関東1部を戦った昨年5月27日の中央大戦(〇4-2)以来で、344日ぶり勝利となった。

 昨年度の戦いを16戦未勝利で終えていた法大は、2部リーグに降格した今季も3連敗スタートになっていた。「約1年ぶりですよね。
改めてハードワークが大事だなと感じました」。10番FW中川敦瑛(4年=横浜FCユース)ら決めるべき人が決めて飾った会心の今季初勝利に
、井上平監督もホッとした表情をみせた。

 昨年も法大はJ1内定3選手を含む8人の4年生がJリーグの世界に進んだように、メンバーは揃っているチームだった。しかし春先こそ
勝ち点を重ねたものの、第6節の中央大戦に勝利して以降は、リーグ戦では全く勝つことができなくなってしまった。

 一番の反省としてあったのは、「チームの中でやるべきプレーが統一されていない時期が続いた」ことだったという。そこで取り組んだのは
、ミーティングを増やすことでコミュニケーションを密に取ること。今季の主将に就任したMF揖斐俊斗(4年=柏U-18)も「どういうチームに
なりたいかなどを再確認できましたし、一体感が増してきたと感じています」と効果を感じている様子だ。

 開幕3連敗と結果はついてこなかったが、関東1部リーグで首位を快走する明治大との練習試合(45分×4)に6-3で勝利するなど、サッカー面でも
結果は出始めていたという。「その流れを先週のリーグ戦に繋げることはできなかったけど、今日はこうして自分たちの力を表現できたと思います」。全員が勝利という一つの目標に向かってハードワークできたことに何よりの手ごたえを感じたという。

「去年、10年ぶりに降格してしまって、1年で戻さないといけないという責任は感じています。自分がやるべきことは整理できている。自分が
変わればチームも変わると思っているので、主体的に動いてやっていきたい。そういった(法政どうしたんだ?というような)声も応援に
変えることが、個々の価値を上げることに繋がると思う。一人一人が法政大サッカー部に所属している自覚を持って体現し続けたいと思います」(揖斐)

◇あの強かった法政大学サッカー部さんが2部に落ちて日本大学が一部だもんなぁ。
 油断大敵、日大はなんとしても1部に定着しよう!


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板