したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

東京の三流大学 見栄を張る風船魂(・・?上智と法政そして東洋大

41目指せ! 志願者日本一 日本大学😃:2022/07/20(水) 09:23:44
薬学部新設認めず
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20220719-OYT1T50166/

薬学部急増、2025年度以降は新設認めず…将来的な「薬剤師余り」に対応

文部科学省は2025年度以降、原則として大学の6年制薬学部の新設や定員増を認めない方針を固めた。
将来的な薬剤師余りや、近年の薬学部の急増による定員割れなどに対応する。
 22日の有識者会議で、薬学部の新設・定員増の抑制案を示し、今年度中の設置認可基準の改正を目指す。
早ければ25年度から、6年制薬学部の新設や定員増加は原則、できなくなる。

 厚生労働省によると、薬剤師の総数は45年には、病院や薬局で必要な人数(33万〜40万人)を
10万人程度、上回るとみられる。薬剤師が過剰になると、就職難や待遇の悪化などを招きかねない。
 「薬剤師余り」の背景には、近年の薬学部の急増がある。医療の高度化などに伴い、薬剤師を養成する
薬学部は06年度、4年制から6年制になった。この前後から6年制薬学部の新設が相次ぎ、
06年度の66大学67学部から、21年度は77大学79学部となった。このうち26大学には、
薬学の基礎を学ぶ4年制も併設しているが、薬剤師国家試験受験には原則、6年制課程の履修が必要となる。

 医師や歯科医師、獣医師を養成する大学は原則、新設や定員増は認められていない。薬学部は大学が
自由に申請でき、法令に適合すれば認可されてきた。 読売新聞


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板