[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
日本大学の医療系は宇宙最強
283
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 17:31:27
麻生財務相 コロナ死者少ないのは「他国と民度が違うから」 2020/06/04
麻生太郎財務相が4日の参院財政金融委員会で、独自の説を展開した。
そして、この認識が国際的にも「定着しつつある」と説明した。
質問に立ったのは、自民党の中西健治氏。麻生氏が率いる麻生派に所属する。
ロックダウン(都市封鎖)などを伴わない日本の新型コロナ対策をめぐり、
「自由という価値を守り続けてきた。高い評価を受けられるべきでは」と尋ねた。
政権の対応を持ち上げる質問だったが、麻生氏は「自由って言うけど、
憲法上できなかったから、結果としてなっただけであって、
そういった見識をもってこれに臨んだのかねぇ」と皮肉っぽく回答。
そして、「それでも効果があったというところがミソですかねぇ」と続けた。
さらに、「こういうのは死亡率が1番問題。人口比で100万人当たり日本は7人」と強調。
他国の人から「お前らだけ薬を持ってるのか、ってよく電話がかかってきた」と明かし、
「そういった人たちの質問には『お宅とはうちの国とは国民の民度のレベルが違うんだ』と
言って、みんな絶句して黙るんですけれども」と語った。
「このところ、その種の電話もなくなりましたから、何となく、
これ定着しつつあるんだと思います」との見方も付け加えた。
中西氏がアジアで日本が経済の勢力を伸ばす好機だと主張すると、
麻生氏は日本の金融機関について「今の頭取とか重役とか見ていて、
とてもじゃないけれど国際金融なんて顔じゃないですなぁ。
もう、全然ピントが違ったような話しかされませんから」と述べた。
284
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 17:41:22
日本大学生物資源科学部 12学科紹介
生命農学科 生命化学科 獣医学科 動物資源科学科
食品ビジネス学科 森林資源科学科 海洋生物資源科学科 生物環境工学科
食品生命学科 国際地域開発学科 応用生物科学科 くらしの生物学科
(一般教養)
285
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 17:52:07
生物資源科学部 学部長挨拶 「21世紀を創造する皆様へ」
本学部は、生物資源科学分野の総合学部として、私たちの暮らしに密着した
「生命」、「環境」、「資源」、「食料」の分野を中心に教育・研究を展開しております。
これらの分野は、将来にわたって社会から求め続けられるきわめて重要な分野であります。
本学部は、都市近郊の小田急線「六会日大前」駅から徒歩3分の位置に、
東京ドーム21個分に相当する広大なキャンパスを有し、
未来都市を思わせる先端施設と緑豊かな自然がバランス良く共存しています。
安全・安心なキャンパス内には近代的な最新の校舎だけでなく、
先端的な設備を有する各種研究センター、博物館、動物病院、図書館、
そして広大な農場、演習林等を併設しております。
同一キャンパス内に講義棟と主要な実験・実習施設が整備されていることから、
移動に時間を要することなく、効率良く学習できるという大きなメリットがあります。
このように緑豊かで利便性が良く、かつ充実した施設を保有するキャンパスは、
都市近郊の他大学では見ることができません。
また、本学部では他学科の授業を履修できる制度を用意していますので、
どの学科に所属していても、同一キャンパス内にある12学科の学問分野を幅広く学べる利点もあります。
本学部は施設のみならず、教育・研究スタッフも大変充実しており、「科学研究費補助金」の獲得額は、
関連分野で常にトップクラスの実績を上げ続けております。
毎年3月には、ほとんどの卒業生の皆様から
「この学部で学んで本当に良かった!」と力強く言っていただいております。
多くの受験生の皆様が、21世紀の諸問題を解決するチャレンジ精神を持って、私たちと一緒に学び、そして研究し、この広大なキャンパスで有意義な学生生活を送っていただくことを心より期待しております。
286
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 18:38:23
明大黒川農場が開所式
「次世代型農業の拠点に」
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwjAmK_Z7efpAhWYA4gKHZCvCi04KBC3AjAAegQIChAB&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DP0IgvCN0HCA&usg=AOvVaw3chruyRMoCT8Of4aP88_VR
287
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 18:58:39
https://www.meiji.ac.jp/agri/kurokawa/
288
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 21:46:37
【日本大学校友会】 会長 田中英寿
現在、日本大学の卒業生は118万人を数えます。
産業、経済、芸術、スポーツなど様々な分野で活躍しておられる校友の力を集め、
また校友の子女に対しても各種の支援を行って、
日本全国に広がる「日大ファミリー」をつくりたい――
これが、私の掲げる大きな目標です。
これまで、正会員制度の導入による組織づくりの強化、
準会員である学生を支援する奨学金制度や医療費助成制度の導入など、
着実に進化を遂げてきております。
日本大学は今年、大学創立130周年を迎えます。
その記念事業は着々と実を結び、形を成しております。
さて、大学を取り巻く環境は日々厳しさを増しておりますが、
継続して財務一元化、施設・業務の効率的な運用を推し進めるなど、
「日本一教育力のある大学」を目指し、立ち止まることなく、
さらなる前進をしていくことを皆様にお約束いたします。
校友の皆さまには、今後の日本大学に大いに期待していただき、
母校の発展のため、後輩の育成のため、
これまで以上の御支援と御協力をお願い申し上げます。
289
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 21:50:24
日本大学生物資源科学部
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/index.html
生物資源科学部 12学科紹介
生命農学科 生命化学科 獣医学科 動物資源科学科
食品ビジネス学科 森林資源科学科 海洋生物資源科学科 生物環境工学科
食品生命学科 国際地域開発学科 応用生物科学科 くらしの生物学科
(一般教養)
290
:
名無しさん
:2020/06/04(木) 21:55:27
日本大学生物資源科学部
【大学院】 生物資源科学研究所
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/education/graduate_schools/bioresource_sciences/
291
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 01:06:26
>国際地域開発学科
三島の国際関係学部なんてはじめから不要であるという事実
292
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 01:12:19
獣医学部の意見は日大の上位化だけでなく
理不尽に辞任させられた酒井前総長を復帰させろということも含まれているけど
相撲理事長が監視しているのか酒井氏の名前を出されると不都合なんだな
293
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 01:49:12
酒井氏は優秀だったな
あの人がいなかったら日大法学部完全に終わっていた
294
:
人材の宝庫 日本大学大行進!
:2020/06/05(金) 07:36:31
日大総長「加計にろくな教育できっこない」
愛媛県と今治市はそれでもあきらめず、毎年のように特区申請を続けた。
これに業を煮やしたのか、北村は22年春、獣医師会の権威で日大総長の酒井健夫と
連れだって愛媛県庁の知事室に乗り込んだ。
「獣医学部を作るのなんかやめた方がいい。公務員獣医師の待遇をよくしたり、
愛媛県出身の学生に奨学金を出したりした方が安上がりですよ」
北村がこう言うと、酒井は「奨学金をつけて東京まで学生を送ってくれたら
日大で立派に育てて愛媛にお返ししますよ」と合いの手を入れた。
加戸は「こっちは手当たり次第、獣医師を採用しても足りないんだ」と説明したが、
2人は納得しない。
酒井は「加計学園が獣医学部を作っても、どうせろくな教育はできっこないですよ」と
言い放った。これにカチンときた加戸は怒りを隠さずこう迫った。
「こっちは別に加計学園でなくてもいいんだ。じゃあ、あなたのところで
愛媛に第2獣医学部を作ってくれるか?」 酒井と北村は押し黙ったままだった。
http://www.sankei.com/smp/life/news/170719/lif1707190005-s2.html
日大総長「加計にろくな教育できっこない」 愛媛知事「じゃあ、あなた作ってくれるか?」
295
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 08:19:52
【日本大学】研究・社会連携
日本大学は、16学部を有する総合大学であるとともに、
34の研究所、約3,000名の研究者を有する研究機関でもあります。
多岐にわたる専門的な研究を実践し、
外部資金を活用した大型プロジェクトによる高度な研究も推進しています。
また、これら研究の成果を大学教育にも還元しています。
296
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 08:49:40
【悲報】上智大学、国立受験生から全く相手にされていない
beチェック
1 名前:名無しなのに合格 2020/06/02(火) 20:13:26.22 ID:daNVM5xa
東京一工地底併願先大学ランキング
http://i.imgur.com/jJo0SdS.jpg
http://i.imgur.com/tk0vbdO.jpg
上智大学って全然併願されてなくて草
されてないというか避けられてる??
255: 名無しさん :2020/06/02(火) 21:48:50
33名無しなのに合格2020/06/02(火) 20:40:20.51ID:5M0HajzC
国立落ちは上智に行くよりも早慶併願して落ちたらセン利マーチに潔く行く
上智にかける時間と金は無駄
256: 名無しさん :2020/06/03(水) 00:42:52
29名無しなのに合格2020/06/02(火) 17:14:41.61ID:d2oHdZuc
ICUや上智など全く価値なかった大学が
アメリカ統治下の影響で
のし上がってきた新参
立教、青山学院、同志社なんかも
戦前は無価値の大学だったのに
30名無しなのに合格2020/06/02(火) 18:11:17.17ID:MHg0+C5H
ICUのばあい、価値がなかったっつーかそもそもできたの戦後だからね。
価値どころか学校そのものが無かった。
297
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 08:53:55
上智にかける時間と金は無駄
↑その通りです
上智に出す金は死に金
298
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 15:28:26
>>294
酒井氏の復帰のためにも日大に獣医学部を改組し設け
相撲理事長の好き勝手にさせないようにすべきだな
同じ危機管理学部繋がりで問題視されているわけだし
299
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 19:24:39
獣医学部は不要
300
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 21:15:13
>>299
と、日大の上位化をここぞとばかりに妨害する東洋工作員であった。
301
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 21:18:56
看護学部も設置してやれよ
302
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 22:11:13
>>300
理工学部改善を妨害するお前が東洋
303
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 22:33:26
明治大学と京都大学iPS細胞研究所の共催シンポジウム「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医療を考える」を開催しました
304
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 22:36:30
明治大学と京都大学iPS細胞研究所は7月26日、共催シンポジウム「iPS細胞と医農工連携:あたらしい医療を考える」を駿河台キャンパス・アカデミーホールで開催しました。
シンポジウム前半では、明治大学の長嶋比呂志教授(農学部)、相澤守教授(理工学部)、長屋昌樹特任教授(研究・知財戦略機構)が、動物による難病研究や再生医療、移植医療などについて講演。休憩を挟んで、京都大学の山中伸弥教授、山下潤教授が、iPS細胞を利用した新たな医療や創薬研究について講演しました。
続けて行われたトークセッションでは、桝太一・日本テレビアナウンサーの司会のもと、5人の登壇者が来場者からの質問に答えました。会場からは「医療の進化と寿命の関係」「寿命の考え方」「研究活動を支えてきた座右の銘」など様々な質問が寄せられ、各登壇者がわかりやすい言葉で丁寧に回答していました。
最後に登壇者を代表して山中教授が、「新しい技術ができる際には色々な新しい問題が伴い、『100%良い』と言える技術はないと思う。今日のような機会に研究者と皆さまが接触して、一方通行ではなく相互に理解していくことが重要」と挨拶し、会場から登壇者に盛大な拍手が送られました。
305
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 22:45:32
高校生による大学イメージランキング詳細版
「自由」は早大、「上品」はお茶の水、「自慢」は?
« 前ページ次ページ »
宇都宮 徹 : 東洋経済 記者
著者フォロー
2017/07/29 6:00
シェア4
一覧
メールでシェア
印刷
AA
「まじめな大学」では、全エリアで東京大学が1位となった。日本のトップ大学として、優秀な学生が集まるイメージから、まじめという印象が強いのだろう。各エリアとも上位は国立大学が独占しているのも特徴だ。
「親しみやすい大学」で上位にランクされているのが青山学院大学。関東で1位、東海で2位、関西で9位となった。ただ全体的に得票率は分散傾向にあり、各エリアで学生数の多い有名大学が上位に顔を出す傾向となっている。
「自慢できそうな大学」では、東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学、京都大学、明治大学などが各エリアでランクインしている。東海では名古屋大学、関西では大阪大学の旧帝大が上位に顔を出している。
306
:
名無しさん
:2020/06/05(金) 23:28:19
>>302
理工学部の改善は重複を再編してスリム化させ質を向上させることを指すわけだが
それに反対しているお前こそ東洋の関係者
重複維持していないと弱体化になるとかほざいていたようだが
日大理工を下に見すぎ!
307
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 07:14:18
頭一つ抜けている「明治」MARCHで頭一つ抜けている
まずは、下に示した明治大の学部序列ランキングを例にその見方を説明したい。これは、前回の記事でも公開したものだ。明治大学の最強学部とは、政治経済学部、法学部、農学部の3つ。
グーグル上で検索される言葉の種類や数などを分析し、世間の評判が高い学部、地位が変わりにくく、安定しているポジションの学部を最強学部とし、それに次ぐ学部を最強学部候補とした。最強学部が多いほど、該当する大学のブランド力が強いことを示している。
まずは、下に示した明治大の学部序列ランキングを例にその見方を説明したい。これは、前回の記事でも公開したものだ。明治大学の最強学部とは、政治経済学部、法学部、農学部の3つ。
グーグル上で検索される言葉の種類や数などを分析し、世間の評判が高い学部、地位が変わりにくく、安定しているポジションの学部を最強学部とし、それに次ぐ学部を最強学部候補とした。最強学部が多いほど、該当する大学のブランド力が強いことを示している。
308
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 07:17:30
明治大学の長嶋比呂志教授の研究には期待大だな
309
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 07:19:03
>最強学部が多いほど、該当する大学のブランド力が強いことを示している。
日大の場合、最強の学部が極端に少なく
逆に金儲け目的でも見当違いに低偏差値の学部ばかり設置しているので
マーチより下に見られている現実を知るべきだが
310
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 07:21:29
生殖細胞学の観点から、不妊のメカニズムを解明する〜林克彦 ...
top-researchers.com/?p=3806
-キャッシュ
2020年5月15日-生殖細胞の発生過程を体外培養系で再構築するべく、哺乳類の生殖細胞の発生・分化について、分子生物学や細胞生物学的な手法を用いて研究に取り組んでいるのが、 九州大学医学研究院の林 克彦 教授だ。 今回は林教授に、体外培養系 ...
311
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 08:43:17
日本大学医学部の沿革
日本大学医学部は、大正14年3月、日本大学専門部医学科(1回生〜20回生)として神田駿河台の地に創設された。
大正15年11月駿河台病院開設、昭和10年5月に板橋病院が開設された。
昭和17年3月医学部(予科3年、学部4年生)に昇格、同23年大学院学位審査権を取得、
昭和27年学制改革による新制大学に移行、同30年進学課程を設置して所謂6年制医学部となった。
翌31年3月より大学院医学研究科が設置された。昭和51年6月稲取病院開設、同52年5月総合医学研究所設置、
同54年6月総合健診センター開設、平成3年4月練馬光が丘病院開設、同年板橋病院及び駿河台病院に救命救急センター開設。
また、平成12年4月創設七十周年記念館(リサーチセンター)が完成し、現在に至る。
現在、髙山忠利医学部長が第15代目を務めている。
なお、板橋病院は第27代・森山光彦院長、日本大学病院(旧 駿河台日大病院)は第2代・長岡正宏院長がそれぞれ務めている。
312
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 09:34:52
日大医療関係者の慰労会は
豪華な明治大学紫紺館で
https://rubese.net/gurucomi001/?id=3297109
313
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 09:38:13
明治大学紫紺館内 椿山荘
https://www.meiji.ac.jp/koyuka/shikonkan/chinzan_so.html
314
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 15:01:34
日本大学関係者の慰労会、懇親会、会議などは交通至便で豪華な校友会・桜門会館をご利用ください。
桜門会館とは
校友が一堂に会して親睦を深め、校友同士または校友と学生が有益な情報交換を行うための
新活動拠点として建設された「日本大学桜門会館」は、平成22年6月30日にオープンいたしました。
お問い合わせ・アクセス
桜門会館の利用に関するお問い合わせは、校友会本部事務局までご連絡ください。
名称 日本大学校友会本部事務局
住所 東京都千代田区五番町2-6 日本大学桜門会館
電話番号03-5275-8143 FAX番号03-5275-8330
メールアドレス koyu@nihon-u.ac.jp
アクセス JR・各地下鉄路線 市ヶ谷駅下車徒歩5分
315
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 15:14:44
日本大学【厚生・研修施設】
本学には海や山などの自然環境に恵まれた多くの厚生施設(研修所・セミナーハウス)があり、
ゼミナールやサークルの合宿などに利用されています。
●軽井沢研修所
東京発北陸新幹線「はくたか」・「あさま」で約80分、四季折々多彩で魅力的な表情を持つ軽井沢の一角にあります。
研修室・講堂はもとより、多目的コート、テニス専用コート、グラウンド、ジェットバスを備えた大浴室など、
充実した施設・設備です。
連絡先 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1052-1/tel (0267)42-2401
●箱根仙石原セミナーハウス
都心からのアクセスが便利で、高速バスを利用すると新宿駅から寮至近のバス停まで一本でアプローチすることができます。
周辺には多くの美術館や博物館が点在しており、箱根・芦ノ湖・富士山エリアの名勝とともに旅情と知的好奇心を満たしてくれます。
連絡先 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原1236/ tel (0460)84-8044
●山中湖セミナーハウス
富士五湖の中でも最も大きい山中湖近くに位置しています。
眼前に広がる富士山は、四季折々に装いを変化させ、いつ訪れてもすばらしい大パノラマを堪能することができます。
特に、施設正面入り口から仰ぐ真冬の富士は、まさに絶景です。
連絡先 山梨県南都留郡山中湖村平野字向切詰506-296/tel (0555)62-0414
●菅平研修所
上信越国立公園の一角、四阿山と根子岳の裾野に広がる菅平高原にあります。
バスケットボール等の室内スポーツができる多目的ホールや、サッカー、野球ができる総合グラウンドを完備。
冬にはスキー、春から秋にはテニス、ハングライダー等が楽しめます。
連絡先 長野県上田市菅平高原1278-467/tel (0268)74-2165
●館山セミナーハウス
南房総の一角に位置しています。4つの学生棟とミーティング棟、食堂棟等の施設を有し、充実した教育環境の中で、
ゼミナールやサークル合宿ができます。夏には海水浴やバーベキュー、冬には近隣の植物園で一足早い春を楽しめます。
連絡先 千葉県館山市加賀名97/tel (0470)29-1131
●八海山セミナーハウス
越後三山の一つ、名勝「八海山」の名称を冠した厚生施設です。
最上階には天文台が設置され、受講カードの所有者(講習を受けた方)は天体観測ができます。
冬は八海山スキー場でスキーを楽しめます。
連絡先 新潟県南魚沼市山口1666/tel (025)775-3701
316
:
名無しさん
:2020/06/07(日) 18:42:24
>>306
お前はスリム化すると主張するだけならともかく
新規分野への進出も妨害しているからな
東洋じゃなかったら馬鹿かただのアスペ
東洋=馬鹿ともいうが
317
:
名無しさん
:2020/06/08(月) 16:02:20
不老長寿の薬を作るんだ!
松木しげる あだ名(公認)7号
318
:
名無しさん
:2020/06/08(月) 17:30:02
>>316
お前は理工のスリム化に反対しているどころか
上位学科の学部改組も妨害しているからな
東洋じゃなかったら馬鹿かただのアスペ
東洋=馬鹿ともいうが
日大荒らしのアスペ馬鹿であることは確かだな
日大ちゃんねるから出て行け
319
:
名無しさん
:2020/06/08(月) 17:55:58
520 名前:名無しなのに合格 2020/06/08(月) 17:46:23.94 ID:mpOo/bTb
1に載っているデータ、俺も信じられなくてデータを調べた
青学英米分 個別Aが偏差値62.5→57.5ってマジかって思って
すると
青学英米分 個別A
2019年 合格最低点281.0/400 合格者196 入学者91
2020年 合格最低点270.0/400 合格者224 入学者118
となっていたから、ありえる事かもなって思ったわ
ただ、こんな事で偏差値5も変動するとか、あほらしくなってきたわ・・・
合格者絞れば河合の偏差値なんて上げ放題だな
521 名前:名無しなのに合格 2020/06/08(月) 17:50:06.24 ID:YhSWY3WV
>>520
たった100人程度の枠で偏差値57.5の青学のレベルが終わってるってだけでしょ
522 名前:名無しなのに合格 2020/06/08(月) 17:52:14.14 ID:OE8aE0/Z
>>520
偏差値操作の上智とか
ほんと
くだらんわ
↑正にその通り
320
:
名無しさん
:2020/06/08(月) 18:02:36
526 名前:名無しなのに合格 2020/06/08(月) 17:56:12.63 ID:140aX/Tv
なんだかんだで早慶上智
なにがsmartだよ
早慶は実績がいい
ヘタレ上智は鼻糞
早慶さんたちは早慶上智なんて言わない
偽装偏差値が命のヘタレの上智
321
:
名無しさん
:2020/06/08(月) 18:05:49
526 名前:名無しなのに合格 2020/06/08(月) 17:56:12.63 ID:140aX/Tv
なんだかんだで早慶上智
なにがsmartだよ
↑人間のカス 上智
322
:
名無しさん
:2020/06/08(月) 19:25:35
>>318
理工学部の話をしているのに獣医学部の話だと思うのがアスペの特徴だな
323
:
名無しさん
:2020/06/08(月) 20:06:40
>>322
医療系スレなのに理工学部だけの話しかしてはいけないと勝手に思ってるお前はバカそのものだな
324
:
名無しさん
:2020/06/09(火) 08:42:42
日本大学・医学部の教育目標
①豊かな知識・教養に基づき社会に貢献する高い人間力を有する医師の育成
②高い倫理観のもとに,論理的・批判的思考力を有し,世界へ発信できる学際的視野を持った研究者の育成
③豊かな個性を引き出し,次世代リーダーを育成する熱意ある教育者の育成
325
:
理工系の就職は昨年並み好調! 文系は大苦戦!
:2020/06/09(火) 19:00:50
日大医学部67.5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>九州大学法学部60.0
日大医学部67.5>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>九州大学理学部55.0
ギュー帝 ワロスワロス
326
:
名無しさん
:2020/06/10(水) 00:48:58
>>325
煽り馬鹿現る
327
:
次期学長に加藤直人・文理学部教授(69)を選任
:2020/06/10(水) 07:01:35
日本大は8日、大塚吉兵衛学長(75)が任期満了となるのに伴い、
次期学長に加藤直人・文理学部教授(69)を選任したと発表した。
5日の理事会で決まった。任期は9月1日から3年間。
加藤教授は文理学部長や副学長を歴任。
2018年のアメリカンフットボール部の危険タックル問題では、
当時のアメフト部の部長として負傷した学生らに謝罪した。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20200609-OYT1T50077/amp/
328
:
次期学長に加藤直人・文理学部教授(69)を選任
:2020/06/10(水) 07:09:23
:名無しさん :2020/06/09(火) 09:16:37
〇●〇○●○【次期日本大学学長の決定について】 〇●〇○●○
学校法人日本大学は、大塚𠮷兵衛学長の任期満了(令和2年8月31日)に伴う次期日本大学学長について、
加藤直人(かとう・なおと)教授の就任を決定いたしましたのでお知らせいたします。
なお、任期は令和2年9月1日から3年間となります。
加藤 直人(かとう・なおと)次期学長の略歴
昭和26年東京都生まれ
(学歴)
昭和49年 日本大学文理学部卒業
昭和51年 日本大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了
昭和54年 日本大学大学院文学研究科東洋史学専攻博士後期課程満期退学
平成26年 博士(文学)
(略歴)
平成9年 日本大学文理学部教授
平成15年〜18年 日本大学本部学務部長
平成22年〜31年 日本大学文理学部長。学校法人日本大学理事
平成25年〜31年 日本大学副学長
平成27年〜30年 学長の代理・代行者
平成31年〜 学校法人日本大学理事
2020/06/08 日本大学
329
:
次期学長に加藤直人・文理学部教授(69)を選任
:2020/06/14(日) 22:01:22
♪ 青い眼をしたお人形は
アメリカ生まれのセルロイド
日本の港に着いたとき
一杯涙を浮かべてた
優しい日本の嬢ちゃんよ
仲良く遊んでやっとくれ
仲良く遊んでやっとくれ ♪
戦時中も今の女ヒットラー小池知事のようなことをやっているのね(⌒∇⌒)
「鬼畜米英!」と大日本帝国は唱えて、我が国民はフランス人形やアメリカのセルロイド人形に
千人針を刺し、眼をくり抜くのね。その結果は東京空襲、原爆投下、ソ連参戦。
でもね終戦になると日本人はころっと変わるのね(⌒∇⌒)
「アメリカさんこんにちわ(⌒∇⌒) 軍人さんさようなら(⌒∇⌒)」
日本人の変わり身の早さには驚いちゃうね。
都合の悪いことはすぐに忘れる(⌒∇⌒) 愛エメ総長
330
:
名無しさん
:2020/06/14(日) 22:21:00
884 名前:名無しなのに合格 2020/06/14(日) 22:14:00.49 ID:w+165FiG
上智 青山 東洋 國學院 武蔵
偏差値操作悪質大学群
これらの大学は偏差値マイナス5から7.5くらいでみるとちょうどいい
331
:
名無しさん
:2020/06/14(日) 22:24:02
半島人と上智上げの関係
ローマ教皇様マンセー
332
:
山田顕義の一の子分「軍神」児玉源太郎
:2020/06/23(火) 21:17:41
□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□□■□□■□□■□□■□■□□■□□■□
新型コロナウイルスを含む感染症領域のウイルス迅速診断法に関するライセンス契約の締結に合意。
学校法人「日本大学」は、塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:手代木 功)、
国立大学法人群馬大学、学校法人東京医科大学との間におきまして、
新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を含むウイルスの新規迅速診断法に関する
ライセンス契約の締結に合意いたしました。
詳細は、塩野義製薬株式会社発表の下記プレスリリースをご覧ください。
2020/06/22 日本大学
塩野義製薬株式会社発表プレスリリース
https://www.shionogi.com/jp/ja/news/2020/06/200622.html
333
:
日本衛生学会会頭 山田顕義伯爵
:2020/06/23(火) 22:10:59
新型コロナウイルスを含む感染症領域のウイルス迅速診断法に関する
日本大学、群馬大学、東京医科大学との業務提携について
- 唾液等のサンプルから25分の反応で検出機器を必要とせず目視で
判定可能な、高い感度をもつ迅速診断法 -
塩野義製薬株式会社(本社:大阪市中央区、代表取締役社長:手代木 功、以下「塩野義製薬」または「当社」)は、
日本大学、群馬大学、東京医科大学との間におきまして、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を含むウイルスの
新規迅速診断法に関するライセンス契約に合意しましたので、お知らせいたします。今後、当社は公的機関や
アカデミア、パートナー企業と連携し、本診断法の実用化に向けて取り組んでまいります。
SARS-CoV-2の世界的な蔓延による社会の混乱が続く中、発症者のみならず、未発症者や潜伏期間にある感染者からの
感染拡大が感染制御の上で大きな問題となっています。現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者を診断する
検査法としては、鼻腔や咽頭、唾液から採取した検体からウイルスの核酸を検出するPCR法(ポリメラーゼ連鎖反応)や
抗原検査キット等が用いられています。しかしながら、これらの検査法では、専用測定器の必要性や、測定の簡便性
、迅速性、検体採取時の医療従事者の感染リスク等、依然として多くの課題が残っています。そのため、これらの課題を
解決した高感度かつ安価な診断法が求められています。
日本大学、群馬大学、東京医科大学からなる共同研究チームは、これまでにない全く新しい革新的核酸増幅法(SATIC法)によるウイルス
迅速診断法の開発に成功しました。SATIC法は、特定の遺伝子のみならず、変異遺伝子、さらにはタンパク質や代謝物などの生体内分子も、
簡便な手法で特異的かつ高感度に測定できる技術です。本SATIC法を感染症の原因となるウイルスに適用した迅速診断法は、以下の特徴の全てを兼ね備えています。
334
:
日本衛生学会会頭 山田顕義伯爵
:2020/06/23(火) 22:14:15
・ SARS-CoV-2やインフルエンザウイルスの感染の有無を、検出機器を必要とせず目視で容易に判定可能
・ 検体採取から25分程度で判定可能
・ 偽陽性反応等の非特異反応がなく、PCR法と同等の高い感度
・ 鼻咽頭ぬぐいの綿棒のみでなく、唾液や喀痰からの検出が可能であるため、患者の侵襲性が低く、
検体採取に伴う医療従事者の感染の危険性が限りなく低減され、さらに唾液の場合、患者本人による検体採取も可能
当社は、2020年6月3日にSARS-CoV-2既感染者数の把握等を目的とした研究用試薬として、新型コロナウイルス
IgG/IgM抗体検出キットを発売しております。一方、今回の診断法では、COVID-19やインフルエンザウイルス
感染症等の検査時点での感染の有無を短時間で簡便に知ることが可能です。本診断法を実用化した際の適応としては、
クリニック等の医療機関・検疫での感染の有無の把握や、将来的には、海外からの渡航者の感染者のスクリーニング
が想定されます。これまで前述の特徴の全てを併せ持つ検査法はなかったことから、本検査法を活用することにより、
迅速かつ簡便に、症状のない方を含めたSARS-CoV-2感染者の診断が行われるようになり、国内感染者動向を
タイムリーに把握できるという公衆衛生学的利点とともに、早期診断による重症化予防対策や、治療薬の早期投与が
可能となる利点があります。
塩野義製薬は、取り組むべき重要課題(マテリアリティ)として「感染症の脅威からの解放」を特定し、
治療薬の研究・開発だけにとどまらず、啓発・予防・診断ならびに重症化抑制といった感染症のトータルケアに
対する取り組みを進めております。当社はパンデミックの早期終息による社会の安心・安全の回復に
貢献するために、上記3大学をはじめとした産官学での連携を密にすることで、本迅速診断法の早期実用化に取り組んでまいります。
335
:
日本衛生学会会頭 山田顕義伯爵
:2020/06/24(水) 07:14:43
2018年医師国家試験合格率
受験者数 合格者数 合格率
日本大学医学部 123 114 92.7% (天野教授の母校) ☆
東京大学医学部 120 108 90.0% (偏差値日本一)
大阪大学医学部 127 114 89.8% (中村教授の母校)
336
:
日本衛生学会会頭 山田顕義伯爵
:2020/06/24(水) 07:23:50
なんだ! 早稲田か?
いくら立派な事を言ったって
医学部がないとなぁ(笑)
草野球にうつつの早稲田MARCH 対 医歯薬獣医看護充実の日本大学
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1521890154/
337
:
日本衛生学会会頭 山田顕義伯爵
:2020/06/24(水) 07:31:30
日本大学【医学部・関連病院】
川口市立医療センター 独立行政法人地域医療機能推進機構 横浜中央病院
春日部市立医療センター 公立阿伎留医療センター 板橋区医師会病院
独立行政法人国立病院機構 甲府病院 静岡県立こども病院 あしかがの森足利病院
さいたま市民医療センター 東松山市立市民病院 相模原協同病院
東京都立広尾病院 小川赤十字病院 大森赤十字病院 埼玉県立小児医療センター
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 医療法人社団 青鶯会 鶯谷健診センター
東京都立大塚病院 公立福生病院 本庄総合病院 小張総合病院
公益財団法人河野臨牀医学研究所附属病院 埼玉県立精神医療センター
医療法人社団永生会永生病院 長岡西病院 取手北相馬保健医療センター医師会病院
社会福祉法人信愛報恩会信愛病院 日立おおみか病院 みつわ台総合病院
新座志木中央総合病院 医療法人伯鳳会 東京曳舟病院
がん研有明病院 医療法人社団一条会一条会病院 佐々木研究所附属杏雲堂病院
公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院 総合病院厚生中央病院
上尾中央総合病院 東京臨海病院 社会福祉法人白十字会 白十字総合病院
医療法人豊仁会 三井病院 医療法人社団苑田会 苑田第一病院 赤羽中央総合病院
医療法人 武蔵野総合病院 医療法人社団 藤﨑病院 医療法人社団仁済会 豊島中央病院
独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 医療法人社団苑田会 苑田第三病院
医療法人財団 健貢会 総合東京病院 東京都立墨東病院 国際医療福祉大学市川病院
医療法人社団 青燈会 小豆畑病院 医療法人社団 博鳳会 敬愛病院 医療法人財団明理会
明理会中央総合病院 医療法人社団尚篤会 赤心堂病院 医療法人財団謙仁会 亀有病院
独立行政法人国立病院機構 埼玉病院 医療法人 豊岡整形外科病院 千曲中央病院 菅野病院
医療法人社団山崎会 サンピエール病院 医療法人社団東京愛成会 高月病院 医療法人社団愛仁会
太田総合病院 埼玉県立循環器・呼吸器病センター 埼玉県総合リハビリテーションセンター
イムス富士見総合病院 川越予防医療センター・クリニック 医療法人社団 同愛会病院
由利組合総合病院 医療法人幸仁会堀中病院 医療法人薫風会 山田病院 田中脳神経外科病院
慈雲堂病院 木村病院 医療法人土屋小児病院 医療法人社団武蔵野会 TMGあさか医療センター
沼津市立病院 千葉県こども病院 恩田第二病院 北辰病院
(その他、全国各地の病院 病院機構など)
338
:
日本衛生学会会頭 山田顕義伯爵
:2020/06/24(水) 07:48:51
日大学祖山田顕義伯爵は明治時代、日本衛生学会会頭を長く務めるなど
日本の感染医療に尽くした功績は非常に大きい。 愛エメ総長
339
:
日本衛生学会会頭 山田顕義伯爵
:2020/06/24(水) 08:13:40
赤ちゃんだけどニッコマは見下してる [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1500547076/l50
小学生だけどニッコマよりは頭いいと思う [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1500473200/l50
日大医学部受験
遠藤周作 灘高浪人 受験結果またどうぞ。3浪失敗
「違いの解る男」
天野篤 浦和高浪人 受験結果合格。 3浪合格
「天皇陛下の手術」
宮本政於 麻布高浪人 受験結果合格。 1浪合格
ぶっとび「霞ヶ浦」事情「お役所の掟」
◎芸能人ではケーシー高峰が日大医学部中退。
340
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/26(金) 22:33:49
薬学部も来たぜ。あっぱれだわ
薬剤師教育センター所属の辻教授がインタクト株式会社と共同で、
アビガン (AVIGAN) ®(一般名;ファビピラビル)の測定系を開発しました
https://www.pha.nihon-u.ac.jp/news/202040708-1-55386/
341
:
名無しさん
:2020/06/27(土) 01:19:20
薬学部は駿河台に即移転を!
342
:
名無しさん
:2020/06/27(土) 06:54:43
と日大を潰したいクズ
343
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/27(土) 08:21:59
新型コロナへの初動はどこに問題があったか
日本大学危機管理学部・福田充教授インタビュー
https://wedge.ismedia.jp/articles/-/19064
「感染症に対して日本は民主党政権時に新型インフルエンザ等対策特別措置法を制定し、
対策準備と訓練もやっていた。それが新型コロナウイルスの初動ではほとんど生かす
ことができなかった。危機において強い権限をもって政府が対応できる政治的風土が
日本にはまだ育っていない」。日本大学危機管理学部の福田充教授は指摘する。
日本の初動対応を振り返ってもらった。
危機管理の鉄則として福田氏は「最悪の事態を想定すること。空振り三振はしても、
見逃し三振してはいけない」と話す。今回の新型コロナウイルスへの対応では、
初動において日本政府が強力な危機管理の施策を打つことができなかったという。
その要因のひとつが「初期において新型コロナウイルスの致死率が相対的に
低かったこと」と指摘する。「新型インフルエンザ等対策特別対策措置法は、
強毒性の新型インフルエンザ(H5N1)などのウイルスのパンデミックが
想定されている。政府、内閣官房や厚生労働省の委員会ではウイルスのワクチンを
どのように生産するか、ワクチンができた時にどのような優先順位で人に
摂取させるか、といったことまで検討されていた。ところが、新型コロナウイルスは
日本で初感染者が出た直後の時点で致死率が0.5〜3%ほどという見通しが出された。
344
:
名無しさん
:2020/06/27(土) 08:23:17
京都大学特任教授(論文発表時)の西村和雄氏らが調査したところ、
大学に一般入試(学力考査がある試験)で進学した人は、
推薦入試等(学力考査がない試験)で進学した人に比べて、社会人になってからの年収が高いというのです。
例えば、国立大学理系の場合、一般入試利用の人は平均580万円、推薦入試等利用の人は平均463万円と、100万円以上の差がついたのです。
調査報告書↓
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/summary/13030024.html
西村教授ら研究グループでは、この原因を、推薦入試等では高3の秋には合格が決まってしまい、
少なくとも3ヶ月は真剣に勉強をする期間が短いからだ、と説明しています。
もちろん、生徒に向かって「一般入試で進学した方が将来儲かるよ!」って言うわけにはいきませんが、
先生方が進路指導をする際には、こういう情報も頭に入れておいた方がいいと思います。
275名無しなのに合格2020/06/25(木) 23:56:53.14ID:I4Z5lVmz
AO推薦組、公開処刑
https://stat.ameba.jp/user_images/20200212/00/gekifutoriyagineko/d8/84/p/o0327062414711661705.png
345
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/27(土) 08:27:23
強毒性の新型インフルエンザという高レベルの脅威に対する準備は進められてきたが、
致死率がこの程度という中レベルの脅威への想定や対策が弱かった」
よって致死率の高い強毒性の新感染症を想定していた新型インフルエンザ等対策特別措置法を、
日本政府は初動から使用することをためらった。「この新型インフル特措法は、外出規制や
イベントの中止などを、法的根拠をもって要請し、私権を制限できる非常に強い法律で、
いわば伝家の宝刀です。それに基づいて緊急事態宣言を出す、ということは野党やメディア、
社会から大きな批判を浴びることになり、さらに感染症対策が遅れるリスクもあった。
長年の危機管理へのタブーにより、政府は手足を縛られた状態で危機対応をせねばならなかった」
ただ、「こうした状況こそ、危機管理の鉄則に基づき最悪の事態を想定するべき。初動において
時限付きの最大限の強い規制をして、時間にそってそれを徐々に緩めていく戦略もあった」と
強調する。政府は、大規模な社会統制により、経済が停滞し不況が発生することを避けたいのは
よくわかる。しかし、初動で強力な感染症対策を打っていれば、大規模な感染拡大を防ぎ、
経済的ダメージも最小化できたかもしれないのだ。
結果的に、政府は新型インフルエンザ等対策特別措置法ではなく、感染症法による「指定感染症」として対応した。
その後感染拡大が深刻化したため、国会の審議をへて新型インフルエンザ等対策特別措置法を改正し、新型コロナ
ウイルスにも対応できることとなった。「新型コロナウイルスを最初から『新感染症』に指定していれば、
新型コロナウイルスを新型インフルエンザ等対策特別措置法に適用することはできた。遠回りをしたことで、1か月対策が遅れた」と指摘する。
346
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/27(土) 08:49:20
政策に生かされなかった専門家会議
新型コロナウイルスの発生を受け、政府は「新型コロナウイルス感染症対策専門家会議」を発足させた。
専門家会議が実態のわからないウイルスについて専門的な知見を集め、国民にも必要な情報を丁寧に発信してきた。
ただ、ただ、この専門家会議での議論や検討が危機対応の社会政策に十分に生かされなかったと、福田氏は指摘する。
「専門家会議のメンバーは感染症の専門家ばかりで、感染症の特性やクラスターの分析の議論が中心となり、
感染拡大を防ぐための幅広い社会政策を全体的に議論できる場になっていない」というのだ。実際に、
首相が学校休校措置を発表したとき、専門家会議ではその点について議論がなかったと報じられている。
「感染症の専門家はウイルスや感染防止、治療についての知識が豊富であるが、自治体や企業、学校がどう
対応すべきか、という社会政策には詳しくない。ましてや関連する法律の整備や改正については社会科学の
知見が求められる」。専門家会議や有識者会議には、医学、公衆衛生学、公共政策学の分野の専門家が
バランスよく配置されることによって、全体的な感染症対策が導き出されるのである。
347
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/27(土) 08:53:38
専門家会議や有識者会議のメンバーは内閣官房が以前から設置していた「新型インフルエンザ等対策有識者会議」と
多くが重複している。第一線の専門家だからこそメンバーは重複して当然である。「そうであるならば、初動の段階で
新型インフルエンザ等対策特別措置法を適用していれば、これまでの体制や計画をより有効に利用、活用できた
のではないか」と振り返る。
ダイヤモンド・プリンセス号での対応はなぜ世界から批判されたか
新型コロナウイルスの集団感染が発生したクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」について、船内での日本の対応が
海外メディアから批判され、大きな議論を巻き起こした。これに対しても、情報発信の重要性が浮き彫りになったと、
福田氏は指摘する。
密室の船内での検査や感染拡大防止策には、医学的に諸説が存在する。また状況によっても解決策は多様であり、
状況の変化によっても刻々と時間によって変化する。「例えば、広間と通路をつなぐドアについても、空気感染を
減らすために閉めた方がいいという考え方と、接触感染が起きるからドアノブなどを触る機会を減らすために
開けたままにした方がいいという考え方がある。対策本部をどこに置くべきかという点に対しても、感染を
避けるために船外にある方が良いという考え方もあれば、船は一日一度移動させるのでいざというときのために
船内にある方が良いという考え方もある」。
348
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/27(土) 08:57:52
それぞれの事態に対して、対策にあたった担当者が現場で判断している。判断を下した論理からしたら間違っていない対策で
あることも多い。ただ、情報が共有されず偏った報道をされることで、『対策は誤りだ』と批判されてしまう現象が発生している」と現状を語る。
こうした事態を避けるためには、あらゆる情報を積極的に公開していくことが必要となる。「緊急事態の際には、権力に情報が集中する
傾向がある。そこで閉ざそうと思ってはいけない。今の時代はSNSやYouTubeで情報が個人により発信されることも多いので、なおさらだ」と語る。
「日本の文化として『情報を秘密にした方が安全』という考えが根付いているが、政府の方針、具体的な対応はどのようなデータ、根拠に
基づいているか、政府が情報公開とともに、具体策をオーソライズするリスク・コミュニケーションが必要だったと思います」と話している。
349
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/27(土) 09:01:09
福田充(ふくだ・みつる)
日本大学危機管理学部教授。博士(政治学)。
専門は危機管理学、リスク・コミュニケーション。
東京大学大学院人文社会系研究科博士課程単位取得退学、
日本大学法学部教授を経て、2016年から現職。内閣官房・
新型インフルエンザ等対策有識者会議の委員も務める。
著書に『大震災とメディア〜東日本大震災の教訓』(北樹出版)や『テロとインテリジェンス
〜覇権国家アメリカのジレンマ』(慶應義塾大学出版会)、『リスク・コミュニケーションと
メディア〜社会調査論的アプローチ』(北樹出版)など多数。
350
:
日本衛生学会会頭山田顕義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/27(土) 09:05:14
医療従事者の方々へ感謝を込めて #Light it Blue on Nichigei
http://www.art.nihon-u.ac.jp/blog/index.php?c=topics_view&pk=1591587935
良い試みだな
130年の輝きと共に、未来を創る
ほんと、素晴らしいよね。
色々問題がある医学部だが、板橋病院も積極的にコロナ感染患者を
受け入れているし、今回のブルーインパルス東京上空飛行コースも
日大板橋病院上空から都心部に向けての飛行となった。
このあたりをさりげなく広報出来ないもんかね。
351
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 01:59:31
やはり駿河台には理工より薬学部を移転させたほうが良いことは誰が見ても明らか
352
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 11:39:34
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20140212/Mogumogunews_739.html
353
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 11:42:53
186 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 16:02:42.29 ID:BrYhKlpq0
理研も後には引けないというか、
色んなお金の動きの目処がついたんじゃね?
予算って決まったの?
187 :早大卒:2014/03/05(水) 16:06:53.36 ID:QeHoQFH00
早稲田の名誉ためにぜひ実験成功してほしい。
188 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 16:26:53.64 ID:HHOxChyn0
優秀な研究者確保 理研と産総研を新法人に指定へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140305/k10015731561000.html
189 :可愛い奥様:2014/03/05(水) 16:52:30.49 ID:HUHe9bSI0
理研が手順を完全発表したらしいね
鬼女涙目
若くてちょっと男受けする女が世紀の発見したんで妬んだってお前らじゃ勝てっこないだろうにww
354
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 12:39:54
マウスの実験で世界初の万能細胞「STAP細胞」の作製に成功したとして、研究ユニットリーダーの小保方晴子さん(30)が脚光を浴びている。
小保方さんは早稲田大学理工学部の卒業生とあり、インターネット上では同大の関連掲示板が盛り上がりをみせている。また、何かと批判されがちな「AO入試組」であることから、「宝石を発見した」として早稲田の見る目を評価する声もある。
恩師祝福「非常に驚いてもおりますし、喜んでおります」
プレスリリースを発表した早稲田大学(画像は公式サイトのスクリーンショット)
プレスリリースを発表した早稲田大学(画像は公式サイトのスクリーンショット)
研究成果の発表があった翌日の2014年1月30日、早稲田大学はさっそくプレスリリースを発表し、卒業生である小保方さんの経歴を紹介した。小保方さんは02年にAO入試の1期生として早稲田大学理工学部に入学し、応用化学専攻に進学。微生物培養の研究に取り組む傍ら、ラクロス部のレギュラーメンバーとして文武両道の学生生活を送っていた。同大大学院に進学後は「再生医療」の分野に飛び込み、東京女子医科大学との医工融合研究教育拠点「TWIns」で新たな教授につき、熱心に研究に取り組んだという。また、博士課程1年の夏から2年の冬にかけ、米ハーバード大医学部に留学し、今回の「万能細胞」開発のきっかけをつかんだ。
大学時代の指導教員だった常田聡教授も同日に記者会見に臨み、「こうした輝かしい成果を彼女が卒業してたった3年という短い期間で挙げられたという事は我々としても非常に驚いてもおりますし、喜んでおります」とコメントした。普段は明るい性格でおしゃれにも気を遣う女性らしい学生でありながら、ユニークな考え方や行動は目を見張るものがあり、研究に決して妥協しない努力家な一面、そして著名な化学者にも積極的に質問しにいくような行動力を持っていたという。
実際、今回の研究も努力の結晶だ。開始当初は周囲の研究者から「間違いだろう」と言われ、昨年には米ネイチャー誌に酷評されるなど散々だったが、それでも諦めずに5年がかりで成果を出した。学生時代から周囲からの評価も高かったようで、ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授からは「素晴らしい研究者になりつつあるので共同研究を続けたい」として、留学期間の延長を求められたそうだ。
「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」
常田教授は「後輩の学生たちにとっても非常に励みになる」と話し、女性研究者の少ない中で小保方さんの活躍は理系の女子学生が勇気をもって研究の成果に入っていけるきっかけになるのでは、と期待を寄せた。ネット上でも、さっそく同学部出身者から「これはうちの学科の評価もうなぎのぼりや」という声があがったほか、早くも「私大初のノーベル賞とれそうだね」「日本の私立大学から、初のノーベル賞受賞となれば早稲田大学の評価は、大きくアップすると思う」として「iPS細胞」の山中伸弥京都大学教授に続くノーベル賞受賞を期待する声も数多くある。また、ライバルの慶應義塾大学と比較して「医学部持つ慶応はショックだろよ」「なんとなく慶応に一矢報いた感じがしてすごい嬉しい」と書き込む人もいる。
355
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 12:43:18
小保方さんが「AO入試組」という点も多くの関心を集めている。小保方さんは当時行われていた人物的に優れている生徒を入学させる「創生入試」というAO入試の一種を受験。応用化学科では、レポートや質疑応答で合否を決めていたという。実際に試験監督をした常田教授は小保方さんが手際よく実験をしていた姿や、近くにいた先生に「大学院の博士課程に行ったらどうなるんですか」と口にしていたことなどが印象に残っているという。
多様な人材を入学させる機会として各大学が採用している「AO入試」だが、一芸に秀でてはいるものの授業についていく学力のない人物が「もぐりこむ」仕組みだとして批判的な見方もある。実際に小保方さんのような数少ない「とがった人材」を見抜くのは難しく、常田教授も制度が十分に成果を出しているかについては疑問が残ると慎重だ。
それでも小保方さんの「合格」が創生入試の成果であることには変わりなく、早稲田のネット掲示板では「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」「受験マシーンが無双する受験方式の弊害役が証明された」と評価する声が上がる。
356
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 12:45:54
それでも小保方さんの「合格」が創生入試の成果であることには変わりなく、早稲田のネット掲示板では「この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」「受験マシーンが無双する受験方式の弊害役が証明された」と評価する声が上がる。
357
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 12:48:53
この天才をAOで発見した早稲田のスタッフは立派だ」「早稲田のAOは宝探しだ。光り輝く宝石を発見した早稲田、おめでとう」「受験マシーンが無双する受験方式の弊害役が証明された」と評価する声が上がる。
358
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 13:02:05
小保方さんは当時行われていた人物的に優れている生徒を入学させる「創生入試」というAO入試の一種を受験。応用化学科では、レポートや質疑応答で合否を決めていたという。実際に試験監督をした常田教授
359
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 13:05:13
小保方さんは当時行われていた人物的に優れている生徒を入学させる「創生入試」
人物的に優れている生徒を入学させる「創生入試」
???
360
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 17:20:25
「小保方晴子さんはAI的」?――AI化する人間たちの末路
6/2(火) 11:05配信
デイリー新潮
「意味を理解しないままで情報を処理する」という、AIの特徴が、むしろ人間において発現しはじめている――(※画像はイメージ)
「2045年にAI(人工知能)が人間を追い抜く」「一部の有能なエリート以外の人間は、すべてお払い箱となる」――このような「シンギュラリティ」仮説をまことしやかに説く人がいる。
NHKが放送する「お仕事ポルノ」?【コロナより怖い仕事中毒】
しかし、歴史学者の與那覇潤さんは、「いま心配しなければならないのは、AIが人間を追い抜くことではなく、むしろ人間がAIに近づいてしまっていること」だという。
どういうことか? 精神科医・斎藤環さんと與那覇潤さんの対談本『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』から、一部を再編集してお伝えする。
***
歴史学者・與那覇潤さん(左)と精神科医・斎藤環さん(右)
與那覇 AIブーム華やかなりし頃のバズワードが「シンギュラリティ」(技術的特異点)で、いま人工知能はどんどん優秀になっているから、2045年には人間を追い抜くんだと。なんでその年なんですかと聞いても、そこでグラフが交わるからだみたいな怪しい図表しか出てこないんですけど(笑)、とにかくそういう話が流行しました。
ぼくはそんな風潮を見て、ああ、ついに日本の知的世界も来るところまで来ちゃったなと感じました。2014年にSTAP細胞事件(※注)が起きて、あれだけ世界的な問題になったにもかかわらず、この国の有識者はどこまでも「小保方さん」を甘やかし続けるんだなと。
斎藤 えっ、小保方晴子さんですか? この文脈で出てくるには意外な名前ですが……。
與那覇 新井紀子さん(数理論理学)の『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』によると、AIが人間に追いつけない最大の理由は「意味を理解できないから」ですよね。人工知能に機械学習をさせると、たとえばリンゴの写真をインプットして「これはなに?」と尋ねたら、「リンゴです」と答えるようにはなる。
でもそれは「リンゴとはそもそもなにか(寒冷地に育つ果物で、家庭のおやつの定番で、調理してパイにもする……)」を理解して回答しているのではなく、単に「これまで大量に読みこまされた、『リンゴ』というタグのついている、赤っぽくて丸っぽい画像パターン」に似ているから、リンゴと答えるだけである。つまり「そう答えたら、統計的にいって当たりになりそうな文字列」をアウトプットしているだけで、回答の内容を“わかっている”わけではないと。
これって、まさに小保方さんがやっていたことだと思うんです。彼女は写真やグラフの「切り貼り」を論文だと自称していたわけですが、それができちゃうのは自分の研究の意味を、自分でわかっていないからでしょう。「こういうデータを出せば周りの人は喜ぶ確率が高いな」という思考法で、じゃあ実験の結果自体を加工しちゃいましょうよと。内容を理解していなくても、外見上「正解だと言ってもらえる」パターンが続くかぎり、それが研究なんだと心底信じていた。
斎藤 うーん、なるほど。彼女の不祥事については「自己愛の強さが生んだのでは」といった分析をする人が目立ちましたが、認知の面に課題があったと。
ただ最後までわからないのは、小学生の観察日記のようで理系の人が見れば全員ひっくり返る「実験ノート」を、自分で公開してしまったことです。周囲の反応を予測して行動するなら、それこそコピペでもなんでもして、それっぽいノートを創作しそうなものですが……。しかしそこも含めて、「肝心なところで意味を読み間違う」のがAIっぽいとは言えるかもしれません。
與那覇 彼女はやったことが大きすぎたから叩かれただけで、大学教員として「プチ小保方さん」には大量に出会いました。「これを入れておけば、先生がほめてくれそうな用語・要素」をレポートや卒論に盛り込んで卒業していくけど、教室や口頭試問で対話するとあきらかに本人が含意を理解できていない。ところがそれを「すごいだろう。うちのゼミの学生は××を読んでいるんだ!」とちやほやする教師がいるわけです。
そうした経験から振り返ると、目下の日本では「AIが人間に近づいている」のではなく「人間がAIに近づいている」ように思えてきます。あたかもAIのように、自分の行為の意味なんか考えずに「統計上、やったらほめられそうなこと」を繰り返し続けるのが、いちばん効率のいいライフハック(処世術)なんだと。だから、AI論壇と自己啓発本とが結びつく。
361
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 17:23:46
でもそれは「リンゴとはそもそもなにか(寒冷地に育つ果物で、家庭のおやつの定番で、調理してパイにもする……)」を理解して回答しているのではなく、単に「これまで大量に読みこまされた、『リンゴ』というタグのついている、赤っぽくて丸っぽい画像パターン」に似ているから、リンゴと答えるだけである。つまり「そう答えたら、統計的にいって当たりになりそうな文字列」をアウトプットしているだけで、回答の内容を“わかっている”わけではないと。
これって、まさに小保方さんがやっていたことだと思うんです。彼女は写真やグラフの「切り貼り」を論文だと自称していたわけですが、それができちゃうのは自分の研究の意味を、自分でわかっていないからでしょう。「こういうデータを出せば周りの人は喜ぶ確率が高いな」という思考法で、じゃあ実験の結果自体を加工しちゃいましょうよと。内容を理解していなくても、外見上「正解だと言ってもらえる」パターンが続くかぎり、それが研究なんだと心底信じていた。
362
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 18:54:44
これって、まさに小保方さんがやっていたことだと思うんです。彼女は写真やグラフの「切り貼り」を論文だと自称していたわけですが、それができちゃうのは自分の研究の意味を、自分でわかっていないからでしょう。「こういうデータを出せば周りの人は喜ぶ確率が高いな」という思考法で、じゃあ実験の結果自体を加工しちゃいましょうよと。内容を理解していなく
363
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 18:57:46
小保方さんは当時行われていた人物的に優れている生徒を入学させる「創生入試」
人物的に優れている生徒を入学させる「創生入試」
???
364
:
名無しさん
:2020/06/28(日) 19:40:13
本当に中国は恐ろしい国!インド頑張れ!ここで是非皆さんに知って頂きたいと思い書きました!
私は北九州市に住んでいますが近くのひびきのと言う学園都市に早稲田大学の大学院があり最先端の研究をしています。それはそれで良いんですが高度な情報処理工学やロボット工学など研究しておりそこの学生の大半が中国人なのです!私はこの人たちが帰省して人民解放軍に技術を提供してるのではないかと疑っています!
凄く危機感を感じます!共産国の人間に軍事転用可能な技術を教えて良いのでしょうか?日本はお人好し過ぎます!
マジに?
365
:
名無しさん
:2020/06/29(月) 20:11:45
不老長寿の薬がほしいんだ!
北部中学校 松木しげる
366
:
日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/29(月) 21:13:10
何で日大とか帝京が医学部持てて私学の雄早稲田大学が医学部持てないのか。早稲田の医学部なんて偏差値トップクラス間違いなしやのに [382134853]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1593426772/l50
日本大学はもともと創立者の山田顯義伯爵が
日本衛生学会の第2代目の会頭(明治20年から26年)を務めるなど
感染医療には大変な関心がありました。
早稲田の大隈重信も医療には関心がありました。
医学部を作る気満々だったんだが
アメリカ遠征をしたいという野球部に騙されて?
医学部創立の資金をだまし取られました。
6大学野球を選んで正解だったのか
それとも日本大学のように医学部を作ったほうが良かったのか
さてどちらが正解でしょう。 愛エメ総長
367
:
日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/29(月) 22:49:20
マーチ関関同立に医学部が一つもない事実、、、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1593432098/
>>1
戦前期に中央を除くマーチ関関同立は実績も乏しく格式の劣る大学だったからだよ
日大の方が遥かに名門で実績もあったから旧制医科大学を設置できた
日大は法科は司法の日大と言われ中央に次ぐ司法試験合格者を輩出し早稲田を軽く上回り
高等師範も持っていたし旧制歯科専門学校も持っていたし旧制獣医専門学校も持っていた格式の高い大学
ちなみに順天堂ですら戦後設置の旧設医科大学
368
:
名無しさん
:2020/06/29(月) 23:11:06
2 名前:名無しなのに合格 2020/06/29(月) 23:04:32.78 ID:SOv95U+b
上智もな
推薦多すぎ、定員少なすぎるから難易度だけは高いけど、社会的実績はMARCHレベル
早慶と同じ括りとかマジでありえんわ
369
:
名無しさん
:2020/06/30(火) 17:58:56
>>1
ことバカ「日本大学の医療系は宇宙最強」
医歯薬「学部毎に独立するから今後は他と一緒にしないでね」
獣医「それじゃうちも学部化して生物資源と距離とるから」
こうなることもわからないから宇宙最強とか平気で書いちゃうんだろうな
この小学生レベルの煽りバカな
>>1
は
370
:
名無しさん
:2020/06/30(火) 20:53:24
>>369
日大に妬みたっぷりのクズ大学
371
:
日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/30(火) 20:58:25
日大出身の経済・学術団体の会長
原中勝征 - 日本医師会会長
藏内勇夫 - 日本獣医師会会長
斎藤公男 - 日本建築学会会長
内山斉 - 日本新聞協会会長、読売新聞グループ本社社長
片山容一 - 日本脳神経外科学会会長
渡辺義雄 - 日本大学名誉教授、日本写真芸術学会会長
酒井健夫 - 日本大学第12代総長、日本産業動物獣医学会会長
川崎勇 - 日本歯科医師会会長
大久保満男- 日本歯科医師会会長
372
:
日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/30(火) 21:02:17
梅宮辰夫の生い立ちと現在のガン手術後の病状に高橋克典との関係
https://oitachi-ima.com/haiyuu-jyoyuu-oitachi/1492/
父親は開業医として内科・小児科診療所として梅宮医院を開業する。
当然長男の辰夫氏には跡取りとして期待される中
彼は早稲田高等学校を卒業後,
日本大学医学部合格を目指し受験するも
惜しくも不合格で、日本大学法学部に入学する(後に中退)
ここで彼が大学中退のきっかけになったのが当時の銀座で
スカウトされた事で俳優として東映ニューフェイスとして
第5期生で合格。
373
:
日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/06/30(火) 21:05:40
日大
法 戦前は一橋や早稲田よりも多く官僚を輩出し、京大や早稲田を上回る法曹を輩出していた名門 司法の日大
文理 社会学科と心理学科は私大最古の学科 旧制高等師範
経済 伝統ある旧制商科
理工 私大二番目の理工学部(慶應より歴史ある)土木学科は私大最古
歯 旧制歯科専門学校(私立は4つしかない)医学部より歴史が古い名門歯学部
医 終戦前に大学に昇格した旧制医科大学 私大ではここ含め4校のみ 戦後から大学院を設置し、学位審査権を有した
藝術 言わずと知れた藝術の東大
獣医 麻布日獣と源流を共にする私大獣医のトップ
374
:
日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校
:2020/07/01(水) 08:00:41
日本大学【医学部・関連病院】
川口市立医療センター 独立行政法人地域医療機能推進機構 横浜中央病院
春日部市立医療センター 公立阿伎留医療センター 板橋区医師会病院
独立行政法人国立病院機構 甲府病院 静岡県立こども病院 あしかがの森足利病院
さいたま市民医療センター 東松山市立市民病院 相模原協同病院
東京都立広尾病院 小川赤十字病院 大森赤十字病院 埼玉県立小児医療センター
独立行政法人国立病院機構 災害医療センター 医療法人社団 青鶯会 鶯谷健診センター
東京都立大塚病院 公立福生病院 本庄総合病院 小張総合病院
公益財団法人河野臨牀医学研究所附属病院 埼玉県立精神医療センター
医療法人社団永生会永生病院 長岡西病院 取手北相馬保健医療センター医師会病院
社会福祉法人信愛報恩会信愛病院 日立おおみか病院 みつわ台総合病院
新座志木中央総合病院 医療法人伯鳳会 東京曳舟病院
がん研有明病院 医療法人社団一条会一条会病院 佐々木研究所附属杏雲堂病院
公益財団法人東京都保健医療公社 豊島病院 総合病院厚生中央病院
上尾中央総合病院 東京臨海病院 社会福祉法人白十字会 白十字総合病院
医療法人豊仁会 三井病院 医療法人社団苑田会 苑田第一病院 赤羽中央総合病院
医療法人 武蔵野総合病院 医療法人社団 藤﨑病院 医療法人社団仁済会 豊島中央病院
独立行政法人地域医療機能推進機構 相模野病院 医療法人社団苑田会 苑田第三病院
医療法人財団 健貢会 総合東京病院 東京都立墨東病院 国際医療福祉大学市川病院
医療法人社団 青燈会 小豆畑病院 医療法人社団 博鳳会 敬愛病院 医療法人財団明理会
明理会中央総合病院 医療法人社団尚篤会 赤心堂病院 医療法人財団謙仁会 亀有病院
独立行政法人国立病院機構 埼玉病院 医療法人 豊岡整形外科病院 千曲中央病院 菅野病院
医療法人社団山崎会 サンピエール病院 医療法人社団東京愛成会 高月病院 医療法人社団愛仁会
太田総合病院 埼玉県立循環器・呼吸器病センター 埼玉県総合リハビリテーションセンター
イムス富士見総合病院 川越予防医療センター・クリニック 医療法人社団 同愛会病院
由利組合総合病院 医療法人幸仁会堀中病院 医療法人薫風会 山田病院 田中脳神経外科病院
慈雲堂病院 木村病院 医療法人土屋小児病院 医療法人社団武蔵野会 TMGあさか医療センター
沼津市立病院 千葉県こども病院 恩田第二病院 北辰病院
(その他、全国各地の病院 病院機構など)
375
:
名無しさん
:2020/07/01(水) 14:42:23
クズなのは
>>370
と
>>1
だよ
何が「宇宙最強」だ?
表現が小学生レベルなのは明らか
つまり
>>1
は小学生レベル
376
:
名無しさん
:2020/07/01(水) 17:44:50
安倍ちゃんの頭は
幼稚園のおらが大将レベルですよ
法律のイロハも理解できない知恵梨ですが
人を誑し込むのは天才的にうまい。
人付き合いのうまさは天下一品(⌒∇⌒)
学校の勉強よりも人付き合いの方が
大切なのかもしれません。
377
:
名無しさん
:2020/07/01(水) 17:53:16
↑愛エメ
桜井誠をよろしく
378
:
名無しさん
:2020/07/01(水) 18:02:50
>>1
ちゃんの頭は
幼稚園のおらが大将レベルですよ
常識のイロハも理解できない知恵梨で
人を唖然とさせるのは天才的にうまい。
人付き合いもできない社会不適応(⌒∇⌒)
学校の勉強もしてないから大学掲示板で「宇宙最強」
などと平気で書き込めるのは病気かもしれません。
379
:
名無しさん
:2020/07/01(水) 18:15:25
↑愛エメ
桜井誠をよろしく
ゴタゴタ言わんで 桜井誠に票を!
その票が日本を変えるぞ
380
:
名無しさん
:2020/07/02(木) 01:51:32
>>1
ちゃんの頭は
幼稚園のおらが大将レベルですよ
常識もイロハも理解できない知恵無しで
人を唖然とさせることだけは天才的にうまいが
人付き合いできない社会不適応(⌒∇⌒)
学校の勉強もしてないから大学掲示板で「宇宙最強」
などと書き込めるのは病気だといえるでしょう
381
:
名無しさん
:2020/07/02(木) 02:01:25
↑愛エメ
桜井誠をよろしく
ゴタゴタ言わんで 桜井誠に票を!
その票が日本を変えるぞ
382
:
名無しさん
:2020/07/02(木) 07:19:39
日大医学部をよろしく
医学部もがんばっていますね。
「重症下肢虚血患者に対する脱分化脂肪(DFAT)細胞移植に関する臨床試験」の進捗について
http://www.nihon-u.ac.jp/uploads/files/20200701140810.pdf
再生医療というとiPS細胞が有名ですが,日本大学では,脱分化脂肪細胞(DFAT)による再生医療の研究を行っています。
DFATは,自分の脂肪組織を使い,iPS細胞よりも簡便な方法で短期間に大量に作ることが可能で,
癌化するリスクも低いと考えられています。
骨,軟骨,血管,心筋等,色々なものの再生が考えられていますが,血管については,PMDAの審査を経て,
既に臨床研究を実施する段階に来ています。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板