したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。

380日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/12(日) 20:53:27
俗論党は蛤御門の変の参謀中村九郎も斬刑に処しています。
中村九郎は山田顕義の父顕行の従弟にあたります。

俗論党は明治の元勲井上馨侯爵をも闇討ちにし
全身6ヶ所50針を縫う重傷を負わせています。
今の首相安部晋三は勤王ではなく
天皇家に連なる中山忠光をも暗殺した
長州藩俗論党の出身です。

天皇陛下が今の首相を
何気なく嫌っているのも
この辺にあるのではないのかな。

381日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/12(日) 20:56:34
安部晋三首相にとってラッキーなのは
山田顕義と井上馨が現在、出張中で不在と云う事だな。
目の前にいれば雷親父井上馨侯爵が荒れ狂って
ステッキで殴られかねない。
山田顕義も長州俗論党の子孫安部晋三の胸ぐらを掴んで
取っ組み合いの喧嘩を始めるらぁ。

天皇陛下も御気の毒だなぁ。長州藩俗論党に一族の中山忠光卿を
殺された上に、安部晋三首相は靖国神社参拝熱望派だもんなぁ。
天皇陛下はA級戦犯が祭られている靖国神社を毛嫌いしているのに
安部晋三首相は参拝したくて堪んないんだもん。

  あぁ生きていくのが辛い(?)・・井上馨、山田顕義、中山忠光の皆さん

382日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/12(日) 20:59:53
瓢箪記        空斎 山田顕義 長門

この瓢箪は前侍従中山忠光から贈与された所なり。文久久葵夏、
忠光卿、大和から来りて我が長藩に身を投じる。
卿の宿は赤馬関の伊藤某宅也。

余は当時関に在り。日夕相往来す。一夕白石正一宅で陪飲す。
夜小舟に乗りこみ共に帰る。舟中、卿更に酒を命じ放吟劇談。
興陪加。中山卿酒量鯨の如し。

少量の酒に悪戦苦闘している余に、中山卿笑いながら腰下の瓢箪を取出して曰く
この瓢箪は流離艱難の時も我と運命を共にした愛用のもの也。然れども
この瓢箪は小さく私には不似合いです。君にはお似合いかなと瓢箪を
腰下から取出し汝の用には足りそうです
と愛用の瓢箪を余に贈与。

余はただただ嬉しく、拝受してこの瓢箪を受け取りました。

中山忠光
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP362JP366&q=%e4%b8%ad%e5%b1%b1%e5%bf%a0%e5%85%89

中山忠光卿は天誅組の挙兵の後、長州藩に逃れたものの
長府藩侍によって二〇歳の若さで暗殺された。明治天皇の叔父にあたる。
一時期、山田顕義は公家中山忠光卿の護衛にあたっていた。

383日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/12(日) 21:06:47
正二位司法大臣伯爵山田顯義閣下は
日本人の心として日本大学と国学院を創立。
民法や商法などにも日本人の心を
入れようとしました。

山田顯義伯爵は明治23年、47歳の時に文京区音羽
【今の講談社のある一帯、2万坪】に音羽別邸を完成させるんだがな。
山田顯義は豪勢であか抜けた西洋式の建物を建てるんだが
これを西洋の建築家に任せるのではなくて
我が国の建設会社清水建設に任せています。
建築にも日本人の心を取り入れようとした形跡が
あります。

ヤマダ伯爵の心には学校も法律も建築も
日本人の心でやるという気概があったに違いありません。

※ 飯田橋近くの和式の邸宅【今の大神宮一帯】は本宅として
  それまで使われていたみたいです。只今調査中。明治7年、31歳の時に新築。

384日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/12(日) 21:09:50
山田顯義伯爵は建築にも相当な関心があったのではないのかな。
でなければまだ誕生したばかりの清水建設に設計施行を
頼んだりはしません。 ありがたいことに音羽の山田別邸の
設計図は清水建設に残っているようですから、
理工学部のある習志野の敷地に、清水建設と建築学科の
力で関東大地震で復活不可能なまでに壊された山田顯義別邸の
再建に取り組んでは如何でしょう。

三島国際が音羽の山田顯義別邸をニューカッスルからの
迎賓館として再建すると素晴らしいよね。

385日本衛生学会会頭山田顯義 日大と日本医大は兄弟校:2020/07/12(日) 21:12:53
医学と山田顯義の結びつきは次第にわかってきています。
山田少将は西南戦争で腸チフスを患い、長崎でドイツ人医者
ベルツの勧めもあり温泉療法に明け暮れます。
伊香保温泉や全国の温泉で山田顯義は弱った身体を静養しています。

山田の奥さんも湯田温泉瓦屋の娘です。山田のお師匠さんに当たる
木戸孝允も温泉大好き派でした。ヤマダ伯爵は晩年、法典論争で疲れた
体をいたわるべく1か月間にわたり熱海温泉の湯につかっています。

山田伯爵のお抱え医師山根正次も欠くことはできません。日本衛生学会会長
【現在で言えば日本医師会会長】のヤマダ伯爵は同じ長州藩閥という事と
飯田橋の本宅のお隣が山根正次邸だったことからとりわけ近い関係でした。

後年、山根正次が日本医大を創立するのも山田顯義の影響は多大でしょう。
飯田橋は長州藩出身者の住処でした。
※ 北里茂三郎との因縁も面白いね。留学費用の足りなくなった北里に
ヤマダ伯爵は気持ちよくお金を出しています。北里は後に
北里大学と慶應義塾医学部創立に携わります。
山田顯義は日本医大にも北里大にも慶応大医学部にも
間接ながら【山田は自殺?】係わります。  愛エメ総長談話

386タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/21(火) 16:01:09
葉山町の旧金子堅太郎葉山別邸 5つめの国登録有形文化財に
https://news.yahoo.co.jp/articles/67dc63436a3d155ae5c490bc96b11f257ec84745

葉山町の御用邸近く、三ヶ岡山中腹の景勝地にある旧金子堅太郎葉山別邸2棟(一色字三ヶ岡)が、国の文化財建造物として
7月17日、文化審議会から文部科学大臣に対して答申されたことを受け、登録されることが決定した。(逗子葉山経済新聞)

 金子堅太郎(1853〜1942)は、明治から昭和にかけて政治家や学者として多方面で活躍した。1871(明治4)年には渡米し、
ハーバード大学に法律を学び、帰朝後、元老院権大書記官、太政官権大書記を兼ね、明治憲法草案作成に参与した。
司法大臣、農商務大臣、枢密顧問官を歴任し、位階は従一位大勲位伯爵。美術にも理解があり、1919(大正8)年には、
日本美術協会会頭にも就任している。

 金子が農商務大臣当時、1882(明治15)年に息子がヨットを建造し、葉山で楽しんだのが日本人による最初の
ヨットといわれ、葉山港近くに葉山町漁業協同組合が1928(昭和10)年、建立した「船泊竣工記念」の
碑の題字は金子が執筆したもので、ヨットの発展にも貢献したとされる。

 答申された2棟は、1922(大正11)年ごろに建築された「旧金子堅太郎葉山別邸恩賜松荘」と、1933(昭和15)年頃、
金子の米寿を祝って建てたと言われる「旧金子堅太郎葉山別邸米寿荘」。

387タコ社長太宰久雄は日大商学部で学ぶ:2020/07/21(火) 16:06:40
葉山町によると、金子は1887(明治20)年代から、葉山一色公園付近に別荘を構えたが、大正期の御用邸附属邸建設に伴い、
当初の敷地から現在の敷地に転出。関東大震災後にはほぼ常住の住宅として使用されていたと言う。その後、1955
(昭和30)年代に恩賜松荘の現在の所有者家族が取得した。同所有者は登録を希望した思いを「登録することで、もし
所有者が変わっても建物をこの地に残したいという意思も引き継いでもらえるのでは」と話し、「米寿荘の所有者とも
同じ思いで、2棟一緒に登録出来たことにも意味がある」とも。「米寿荘」は上田義彦写真事務所が所有している。

 「恩賜松荘」」は南北棟に分かれ、南棟は平屋建、切妻(きりづま)造桟瓦ぶき、北棟は平屋建、寄棟(よせむね)
造桟瓦ぶきで、銘木を用い欄間など細部まで意匠を凝らした上質な別邸。その東に建つ「米寿荘」は2階建て、
入母屋(いりもや)造桟瓦ぶきで、1階は民家を移築したと伝えられ、農家風意匠とし、2階は銘木を用いた数寄屋風意匠。

 文化財を担当する葉山町教育委員会生涯学習課の山口正憲さんは「今回の登録で、建物の価値を広く
理解していただくにはいい機会になる。民家を移築した名残があり、大正末期から流行した民衆の生活を
大事にする民芸(民衆的工芸)の運動が葉山の別荘でも取り入れられていることも貴重」と話す。

 葉山の別荘の記録保存などの活動をしている「葉山環境文化デザイン集団」(堀内)の野中康司さんは
「昭和10年ごろには500棟程あった別荘も今は50棟もない。残したいという強い意志がないと登録の
申請はできないので、所有者の方の強い思いを感じる。本当に良かった」と喜ぶ。

□ 金子堅太郎伯爵は初代日本大学の学長さんで、日本大学とは
  とりわけ縁の深い人物です。

388後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/22(水) 09:15:41
力を結束しコロナ渦に 立ち向かおう
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1593263354/
日本大学の医療系は宇宙最強
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1586176293/

私は自宅待機だけが正しいとは思いません。
オンラインに頼っている今の状況は異常です。
校舎をオゾン脱臭機、空気清浄器などを準備して、空気の喚起に気を付ければ
通学を再開すべきです。

東条英機首相や牟田口廉也中将でもやらなかった学校閉鎖をいつまで
やっているのよ。東京大空襲でも広島や長崎に原爆を落とされても
授業はキッチリやっていますよ。
度の過ぎた腰砕けはいけません。いつまでも日大生がクラゲの骨のようじゃぁ
お話になりません(⌒∇⌒) 小学生以下(⌒∇⌒) 
↓    ↓
早慶Marchに先駆けて、オンラインとの併用ではありますが
後学期から対面授業が行われる運びとなりました。
これで高杉晋作先輩、井上馨先輩、大村益次郎先輩、木戸孝允(桂小五郎)先輩にも
喜んでいただけます。おめでとうございます。 愛エメ総長

389後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/24(金) 06:32:53
小さなナポレオン山田顕義
https://yomogi.5ch.net/test/read.cgi/history/1284970361/

山田市之允は身長148㌢のちびっこなんだが
勉強ができて運動神経もいいんだな。
また性格は人に対して懇切丁寧なんだな。

まぁやったことは葬式に出ずっぱりの人生という事だなぁ。
吉田松陰久坂玄瑞高杉晋作大村益次郎木戸孝允三条実美の葬式に
出席するがために生きていたようなもんだわなぁ

靖国神社の大村益次郎の銅像は山田顯義内務卿が
先輩の遺徳をしのんで作らせたもの。山田がいなければ
銅像は立たなかった。

山田の住宅は靖国神社近くの大神宮【飯田橋】。ここに数寄屋風の邸宅があり
山田は龍子さんと新婚生活を送りました。

 都心回帰に成功 【水の覇者日大】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1540593126/

390後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/25(土) 21:21:57
関西法律学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

設立とその背景
1886年(明治19年)、前年の1885年に起こった大阪事件の公判のため、大阪控訴院に
臨時重罪裁判所が開設され井上操判事・堀田正忠検事が赴任すると、同じく
大阪控訴院検事の小倉久が協議して、当時東京のみに存在していた五大法律学校などの
特別認可学校を関西にも設けようとする動きが起こった。そして彼らを主唱者として
判事の志方鍛・鶴見守義および検事の手塚太郎、元検事の野村しん吉ら大阪始審裁判所の
司法官が協議に加わり、大阪控訴院長の児島惟謙の賛同を得て1886年(明治19年)11月に
関西法律学校が大阪・京町堀の仮学舎で開校された。当校はフランス法を日本語でもって
教授する、いわゆる仏法系の法律学校であり、創立者だけでなく講師の大半は
ボアソナードの薫陶を受けた司法省法学校出身の大阪控訴院・始審裁判所在勤の司法官であった。

当時、公務員であった彼らが講師として私立学校へ出勤するためには司法大臣の許可を必要としたため、
児島や吉田一士らの後援を得て当時の司法大臣・山田顕義を動かして翌12月には司法省からの
設立認可を受けて正式開講にこぎつけ、修業年限3年、夕方4時半始業の夜学校としてスタートした。

391後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/25(土) 22:27:11
ということは、山田は関大、日大の生みの親か、、



小さなナポレオン山田顕義
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history/1284970361/

392後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/26(日) 06:44:30
ワイ「日大です」お前ら「ニッコマw」「Fラン乙」ワイ「日大"芸術学部"です」
ワイ「!?」
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1595689505/

我日藝ぞ?

393後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/26(日) 06:52:29
関西大学と日本大学は実は
兄弟校なんだな。
どちらの大学も司法大臣陸軍中将伯爵山田顕義閣下が
絡んでいます。

山田顕義が日本大学の学祖だという事はもうかなり知られているんだが
関西大学を認可したのも山田顕義伯爵なのです。
当時は文部科学省ではなくて司法大臣が法律学校の認可権を持っていました。

関西法律学校の創立当時は国会もない議会もない、憲法もない
ないないづくめの人間力だけがものをいう時代でした。
関西大学もひどい大学でなぁ、校舎もない、敷地もない、
お金には縁のない大学でなぁ。
それを大阪の司法官らが年配の児島惟謙らを通して、
もともと仲良しで、勤王の志士という昔からの共通点で
山田顕義司法大臣に直談判!

止せばいいのに山田伯爵は大村益次郎師匠の知り合いの
児島惟謙とボアソナードの門下生の司法官のたっての願いを
ホイホイと受け入れて関西大学を認可しちゃった。  愛エメ総長

394後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/30(木) 05:48:12
なんだ! 早稲田か?



いくら立派な事を言ったって
医学部がないとなぁ(笑)
草野球にうつつの早稲田MARCH 対 医歯薬獣医看護充実の日本大学
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1521890154/

395後学期は,面接授業及びオンライン授業を併用 日本大学:2020/07/31(金) 08:09:05
国民皆兵制度(徴兵令の下敷き)についても
面白いのだよ。

山田顯義が直属軍隊に向けての国民皆兵制度に
シャカリキ!になるのに対し山縣有朋は始めは逡巡するのだよ。
農民兵を兵士に取り立てて反乱を起こされたらどうしよう(・・?と
山縣有朋は思い悩むのだな

それでも山田顯義の国民皆兵制度に引きずられて渋々賛成するのだよ。
その後、岩倉使節団に理事官として加わった山田顯義は帰国後、
山縣有朋の徴兵令に延期案を唱えるのだな。


山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1556625938/l50
小さなナポレオン山田顕義
http://awabi.2ch.sc/test/read.cgi/history/1284970361/l50
日本大学、かわいい
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1552430110/l50

396名無しさん:2020/08/09(日) 06:56:27
『長崎の鐘』

こよなく晴れた 青空を
悲しと思う せつなさよ
うねりの波の 人の世に
はかなく生きる 野の花よ
なぐさめ はげまし 長崎の
あゝ 長崎の鐘が鳴る

召されて妻は 天国へ
別れて一人 旅立ちぬ
かたみに残る ロザリオの
鎖に白き 我が涙
なぐさめ はげまし 長崎の
あゝ 長崎の鐘が鳴る

397名無しさん:2020/08/09(日) 09:20:27
草葉の陰で山田先生は苦笑しておられると思われます
ごめんなさい。こんな不祥事多発大学になってしまって。
でも どうにも 不祥事が 止まりません。世間から笑われて情けないです。

398名無しさん:2020/08/09(日) 18:18:54
https://www.youtube.com/watch?v=QK5eOsLh7gM

このチャンネル最悪だろ


犯人の名前が山田明義(あきよし)19歳で 日大の学祖山田顕義からとっている
朝日大学から真ん中二文字の日大を抜き出して流用したのだろうけど、流石に侮辱するにもほどがある

399名無しさん:2020/08/09(日) 18:20:02
よく分かったようで分からない
で、朝日新聞潰れろ!

400名無しさん:2020/08/15(土) 08:35:49
【学習】
『智に働けば角が立つ情に棹させば流される』

解説「智(ち)に働(はたら)けば角(かど)が立(た)つ情(じょう)に棹(さお)させば流(なが)される 。」
理知だけで割り切っていると他人と衝突するし、他人の感情を気遣っていると、自分の足をすくわれる。
                            日本大学学祖 山田顕義

401名無しさん:2020/08/15(土) 10:49:29
>>400

智も情もない今の相撲理事長体制で日大がここまで酷くなってしまった現実

402東京で学問再開! 日本大学:2020/08/15(土) 11:07:32
>>401
学者総長さんに力量があればよかったですね。


でもお金を浪費しただけの総長さんもいましたっけねぇ。

ロースクールの学費を3倍に設定するような総長さんなんかいらんよ!
山田顕義の突然の死去以来、日本大学はお金の苦労を山のようにしてきました。
裕福に日大はなったのかも知らんがロースクールの学費を3倍にするような
馬鹿垂れ総長は要らんよ。日本大学は自主創造です。

日本大学の基本は弱い者の味方をする大学です。田中理事長にはおしんの辛抱強さがあるからな
私は嫌いじゃぁありません。 愛エメ総長

403名無しさん:2020/08/16(日) 00:40:03
今は物入りだからしょうがないけど、10年後の学費は下がるといいな
マーチが140万円、日大が100万円で優秀な学生が大挙して押し寄せるように

404名無しさん:2020/08/16(日) 01:10:58
>>402
力量を腕力だと勘違いして書いていて笑った

さすが体育系の相撲理事長を擁護するだけはあるな(⌒∇⌒)

お金を浪費しただけで専門レベルの広報と危機管理学部設置でやらかした理事長と同レベル

ロースクールの学費を3倍に設定したことだけを攻撃しても無駄でしかならんよ!
山田顕義の突然の死去以来、日本大学はお金の苦労を山のようにしてきました。
裕福に日大はなったのかも知らんが学費下げをせずに無駄な広告や意味不明な学部設置に
無駄金使う馬鹿垂れ理事長は要らんよ。日本大学は自主創造です。

危機管理だの三島国際だの重複理工だの無駄なものは省き学生のために学費値下げを第一にすべきです。

日本大学の基本は弱い者の味方をする大学のはずです。田中理事長には強欲馬鹿力があるからな
奴を伸ばしにすべきじゃぁありません。 

10年後でなくすぐにでも学費値下げをすべきです。 受工〆統長

405名無しさん:2020/08/16(日) 01:17:48
>>404
精神科の受診をお勧めします

406名無しさん:2020/08/16(日) 01:20:05
>>402-403
>>405

精神科の受診をお勧めします

407名無しさん:2020/08/23(日) 12:23:54
即身成仏

408青春に夢あり 宇宙に眞理あり:2020/09/01(火) 21:03:28
上智四ツ谷、法政市ヶ谷は授業の後で学生が楽しめる場所がないからな。

日本大学には大きな公園がある。


靖国神社は日本大学の公園です。
大村益次郎、木戸孝允(桂小五郎)、山田市之允(顕義)の
力こぶで創られた長州藩士の御霊を祀った
日本大学の公園です。。

409幹事長に小沢一郎氏を、選対本部長に 中村喜四郎先生:2020/09/04(金) 23:24:22
合流新党の幹事長に小沢一郎氏を 不参加の須藤元気氏が注文  産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a68d22f801bbb75cad29d0e91667f182c156cc


 立憲民主党に離党届を提出した須藤元気参院議員(比例代表)は4日、
立民と国民民主党などによる合流新党が今後行う人事に注文を付けた。

 須藤氏は合流新党には加わらない意向だが、4日はツイッターに
「無所属になる立場で言うのもなんですが、合流新党の執行部が
世代交代しないのであれば、幹事長に小沢一郎先生、選対本部長に
中村喜四郎先生という布陣はいかがでしょう」と書き込んだ。

 その上で、「政権交代を狙うならこれくらい大胆な決断が
必要ではないでしょうか。皆さんどう思いますか?」と提案した。


□ 県政史上、最強の日大コンビですね。やりましょう!

410幹事長に小沢一郎氏を、選対本部長に 中村喜四郎先生:2020/09/04(金) 23:35:13
□ 憲政史上、最強の日大コンビですね。やりましょう!

  小沢一郎氏と中村喜四郎氏がタッグを組めば

  一気に流れが変えられます。やりましょう!

411名無しさん:2020/09/05(土) 23:36:51
西園寺公望 | 近代日本人の肖像 - 国立国会図書館
www.ndl.go.jp/portrait/datas/84.html
-キャッシュ
解説. 父は右大臣徳大寺公純。西園寺師季の養子となる。戊辰戦争に参加。明治4 年(1871)フランス留学。滞仏10年ののち帰国し明治法律学校を設立。中江兆民らと『東洋自由新聞』を創刊。15年伊藤博文の憲法調査に随行し渡欧。
明治宰相列伝 : 西園寺公望 | 国立公文書館
www.archives.go.jp/exhibition/digital/2007.../kinmochi_saionj...
-キャッシュ
西園寺公望. 第12代、第14代内閣総理大臣。右大臣徳大寺公純の子。兄は徳大寺実則(1839〜1918、明治天皇の侍従長、のち、内大臣を兼務) 嘉永5(1852)年、鎌倉時代以来の名門、西園寺家をつぐ。慶応3(1867 ) ...
西園寺公望(さいおんじ きんもち)とは - コトバンク
kotobank.jp/word/西園寺公望-17972
-キャッシュ
美術人名辞典 - 西園寺公望の用語解説 - 政治家・公爵。京都生。慶応3年王政復古に際し参与となり、鳥羽伏見の戦いに参戦する。クレマンソー・中江兆民と交わり、自由思想の洗礼を受けた。帰国して明治法律学校(明治大学)を設立し、 枢密院 ...

412名無しさん:2020/09/05(土) 23:39:56
西園寺公望

さいおんじ きんもち

1849.12.8(嘉永2.10.23)〜 1940.11.24(昭和15)
明治・大正・昭和期の公爵、首相、元老

埋葬場所: 8区 1種 1側 16番
 京都出身。公家・九清華家の1つ徳大寺公純の次男。兄は徳大寺實則(8-1-1-1)、弟に住友友純、末弘威麿。幼名は美丸。号は陶庵。 同じ九清華家の流れをくむ閑院庶流・597石の西園寺師季の嗣子となり、1852(嘉永5)3歳で当主、公望と改名した。
 1854孝明天皇の侍従に任命されるが5歳であったため、1861(文久1)13歳になって近習として宮内に出仕。 1867(慶応3)王政復古に際し参与に任ぜられ朝政に与った。 戊辰戦争には山陰道鎮撫総督に任命し、薩長軍300名をつけて京都を出発させるも、鳥羽伏見の結果がわかり徳川譜代の諸藩と一戦もせず恭順、京都へ凱旋した。 東山道第2軍総督など要職にあって軍功をたて、また越後方面の大参謀として出征し、鎮定後は越後府知事(新潟県)に任命されるも修学の志が強く、1869(M2)官を辞す。 木戸孝充にフランス留学の相談をしたところ、大村益次郎を紹介されアドバイスをもらう。 再び大村に会いに行くため届けを出さずに京都へ赴くも、大村が刺客に襲われ没し、たまたま友人と話し込んで大村に会えなかった西園寺は難を逃れる。 しかし無断で東京を離れたことが政府に見つかり謹慎処分となった。家中で蟄居している時に個人的な塾を開くことを思いつき「私塾立命館」(立命館大学)を創設。 謹慎がとけたあと、1871フランスのソルボンヌ大学に留学し法律を学ぶ。 パリで社会民主主義者エミール・アコラスに師事し、後に首相になるクレマンソーや作家ゴンクール兄弟、中江兆民(篤介)、巧妙寺三郎、松田正久らと交わり自由思想を身につける。 在留10年で帰国。時勢を察して、1881明治法律学校(明治大学)を設立に協力。 また中江や松田らと「東洋自由新聞」を創刊し、社長となり自由主義を鼓吹したが、華族は新聞に関係すべきではないと内勅を頂き、これに対し反論するも明治天皇の思召しと知り、廃刊、退職した。
 1882伊藤博文に認められ政界入りし、憲法調査会に随行して渡欧、王室制度の研究調査にあたる。1884.7.7侯爵に叙せられる。 1885特命全権公使としてオーストリア、ベルギー、ドイツに駐在、大隈重信の下に条約改正に従事した。1891帰朝後、賞勲局総裁。 1892民法商法施行取調委員長を兼務。1893法典調査会副総裁(総裁は伊藤博文)。また貴族院副議長となる。1894枢密顧問官。 同年第2次伊藤博文内閣の文部大臣として入閣。翌年、外務大臣を兼任した。1895.6.21勲一等瑞宝章受章。1896.6.5旭日大綬章受章。 第2次松方正義内閣発足に伴い引き続き外務大臣兼文部大臣。1898第3次伊藤内閣で文部大臣。 1900政友会創立委員、枢密院議長、第4次伊藤内閣では政友会内での内部対立で伊藤が総辞職し、次の桂太郎内閣が発足するまでの約1ヶ月間、臨時内閣総理大臣および大蔵大臣を務めた。 '01.5.14勲一等旭日大綬章。同年、日本女子大学設立に協力している。'03立憲政友会第2代総裁に就任。
 '06と'11桂太郎と交互に2度内閣総理大臣に就任〈桂園時代〉を画す。第1次内閣では鉄道国有化、第3次日韓協約、日露、日仏協商を締結。 第2次内閣では2箇師団増設問題などで崩壊した。'12.12.21(T1)総理を辞し、元老待遇を受け、その後政変のたびに時局収拾の大任にあたった。'14一時政界を隠退した。 '18.12.21大勲位菊花大綬章を受勲受章。帝国経済顧問に就任。'19ベルサイユ講和会議の首席全権委員として列席し、米・英・仏・伊と共に5大委員として活躍した。 その功により、'20.9.7公爵を陞授された。
 その後は、静岡県興津「坐漁荘」などで老後を送りながら、常に政界の動向を注視し、山県有朋、松方正義の没後は「最後の元老」として宮内、府中の大事決定に参与し、後継首班奏請の全権を握った。 その思想は進歩的で時勢を洞察することが深く、世の信望を集めた。'28.11.10(S3)大勲位菊花章頸飾を受章。享年90歳。贈従一位。'40.12.5国葬として営まわれる。

413名無しさん:2020/09/05(土) 23:43:08
西園寺家
藤原北家閑院流。同じく公実の三男権中納言西園寺通季(1090年 - 1128年)を祖とする。通季は母藤原光子が正妻だったため嫡子とされたが、早世したために兄弟の中でも官位が最も低かった。四代目の太政大臣公経に至って、親幕派として承久の乱後権勢を誇り、摂関家から外戚の地位と関東申次の世襲職を奪った。公経は京洛北山に氏寺西園寺を建立して、家名の由来となった。
庶流に洞院家(断絶)・今出川家(菊亭家)、羽林家の清水谷家・四辻家・橋本家・大宮家等あり。
家業:琵琶。江戸時代の家禄:597石、家紋:左三つ巴。近代の爵位:侯爵→公爵。

414名無しさん:2020/09/05(土) 23:46:08
徳大寺家
藤原北家閑院流。公実四男左大臣徳大寺実能(1096年 - 1157年)を始祖とする。実能の嫡孫、左大臣実定は藤原俊成の妹が生んだ子で定家の従兄にあたり、自らも優れた歌人である。この家は鳥羽・後白河院政期の後宮をほぼ独占したが、鎌倉以後やや衰えた。西園寺家と同族意識が強く、たとえば明治時代の西園寺公望は徳大寺家に生まれ西園寺家に入嗣している。
家業:笛、江戸時代の家禄:約410石、家紋:木瓜花菱浮線綾。近代の爵位:侯爵→公爵。

415名無しさん:2020/09/05(土) 23:49:10
藤原北家は、藤原四家の中では最も遅い時期に興隆し、その結果として、藤原四家の中では最も栄えることになった。

祖の房前は元正朝で他の兄弟に先んじて参議に昇進すると、後に祖父鎌足以来の内臣となり、元正天皇の側近として長屋王と政権を争った。聖武朝になると、神亀6年(729年)長屋王の変により政権を掌握し、藤原四子政権でも中心人物として政権を主導したが、天平9年(737年)の天然痘蔓延により他の兄弟とともに病没してしまう。

その後奈良時代後期〜平安時代初期にかけては、光仁朝で房前の子である永手・魚名が左大臣に昇るが、桓武朝では永手の嫡男・家依は早逝し、魚名は氷上川継の乱に連座して失脚したこともあり、南家・式家に押されがちの状態にあった。

しかし平城朝以後、大同2年(807年)の伊予親王の変で南家の、弘仁元年(810年)の薬子の変で式家の勢力が衰えると、嵯峨天皇の信任を得た冬嗣が急速に台頭し他家を圧倒するようになった。さらに、冬嗣が文徳天皇の、その子良房が清和天皇の、そしてその養子(甥)基経が朱雀天皇と村上天皇の、それぞれの外祖父となり、北家嫡流が三代にわたって外戚の地位を保ち続けたことが、同家の優位を確固たるものにした。これが以後の、北家嫡流 = 藤氏長者 = 摂政関白、という図式を決定づけることになり、この系統による「摂関政治」が後の道長・頼通父子の時代に全盛を極める。その子孫は五摂家に別れたが、公家の最高家格はひきつづきこの五家が独占した。

416名無しさん:2020/09/05(土) 23:57:21
「酒の肴に硝子破」

『英雄の片影』大月ひさ 著 (文学同志会, 1902) の中に「酒の肴に硝子破」と題する次のようなエピソードが記されている。

 西園寺公望が、パリに滞在していた際に、公園を従者をつれて散策していると美しい館があった。その館の美女に迎えられるままに酒を飲み、音楽の演奏を聴いていたが酩酊してしまい、あやまって館の窓ガラスを背中で寄りかかり割ってしまう。
 主人が出て来て、その行為を咎めるだけでなく、聞き捨てならない罵声も浴びせたが、西園寺公はそれを聞き流し、いくら弁償すれば良いのか尋ねると、主人は強気にふっかけてきて、1枚は50フランであると告げた。
 西園寺公はそれは日本円で10円ぐらいだ、良いものを見せてやるので主人も一杯飲めと言い、それからさらに4〜5枚のガラス窓を蹴破って微塵にし、脚の届かない場所もその辺にあるもので破って窓に穴をあけ、酔い覚めの風にあたりながら一献を傾けたのを見て、主人も美人も肝をつぶしていると、西園寺公は心地良いと言いながら窓ガラス代の200円をさらりと投げ付けて立ち去った。

417名無しさん:2020/09/11(金) 16:51:41
明治23年だったかな。
山縣有朋が初の首相になった時の肩書は中将ですよ。
西郷隆盛が陸軍大将だった以外、明治10年代で大将の位置についた
人物はいません。

日本の軍隊はえらいさんは創らないというところから
スタートしています。下士官づくりに熱心な
謙虚な軍隊です。


日本軍隊のスタート時は中将という位も少将という位もありません。
陸軍も海軍もありません。当時は陸軍も海軍も兼ねた兵部省があっただけです。
兵部省で最高の位置は大村益次郎で大輔、山田市之允が大丞です。

大輔は中将、大丞は少将の位置づけです。兵部省がスタートした時点では西郷隆盛も
山縣有朋も無職です。
日露戦争ぐらいから大将という名の肩書の
バーゲンセールが始まります。二束三文の礼儀知らずの軍隊の誕生です。 愛エメ総長

418150年の学校教育を破壊した主犯は   菅官房長官:2020/09/15(火) 08:15:43
戦前からの3大名門法学部(受験偏差値関係なし)
東大・中大・日大
なかでも日大は明治天皇設立とも言える国名使用を許された陛下直系であるため、
敗戦により唯一財閥解体の対象なった名門中の名門である

419日大内閣の誕生(⌒∇⌒):2020/09/15(火) 09:55:25
【速報】政調会長は下村元文科相、3役の人事固まる
https://news.yahoo.co.jp/articles/8acb15b728dfe81688460522ffda2456ca80da22


自民党の菅新総裁は15日に行う党役員人事で、二階幹事長を再任させるほか、下村元文部科学大臣を
政調会長に充てるなど、党3役の人事を固めました。

 自民党幹部によりますと、菅新総裁は総裁選でいち早く菅氏の支持を表明した二階幹事長を再任させるほか、
総務会長に麻生派の佐藤勉元総務大臣(日大工学部土木工学科卒業)、
政調会長に細田派の下村元文科大臣を充てる方針を固めました。

 このほか、選挙対策委員長に竹下派の山口泰明衆院議員(日大法学部政治経済学科卒業)を、
菅新総裁の信頼も厚く国会対策の要である森山国対委員長も再任させる方針も固めています。

□ 梶山静六さんの息子さんの梶山弘志(日大法学部法律学科)氏の
  入閣はぼ確実ですから
  日本大学に流れが来たのかもです。。
  法政首相から日大に御櫃が回ってきたのかも(・・?(⌒∇⌒)

420自民党4役に佐藤勉氏と山口泰明氏の日大0Bが就任:2020/09/15(火) 19:12:58
自民党、二階幹事長ら四役を正式決定

自民党は15日の臨時総務会で、続投の二階俊博幹事長ら
党四役人事を正式に決めた。
総務会長に佐藤勉元総務相、政調会長に下村博文元文部科学相、
選対委員長に山口泰明元内閣府副大臣が就任した。

421梶山弘志経済産業相は再任:2020/09/16(水) 07:33:52
自民党の菅義偉総裁は16日発足の新内閣で、梶山弘志経済産業相
(日本大学法学部法律学科卒業)を再任


□ ガースーからしたら梶山さんを外すことは
  できないでしょうね。
  師である梶山静六さんのお子さんですからね

□ なぜ官房長官ではなかったのか?
  期待してたのに。

※声はお父さんにそっくりですね。
 カンボウ長官なら毎日見られるのになぁ。
 少し残念です。 エメ

422名無しさん:2020/09/17(木) 08:23:33
菅政権

日本大学からは3人が名を連ねます。
自民党役員
佐藤勉総務会長(68)栃木4区 衆⑧ 日本大学工学部土木工学科卒業
山口泰明選対委員長(71)埼玉10区 衆⑦ 日本大学法学部政経学科卒業
内閣閣僚
梶山弘志経済産業相(64)茨城4区 衆⑦ 日本大学法学部法律学科卒業

423名無しさん:2020/09/17(木) 08:28:39
□■□□■□□■□□■□□■□
山田顯義大先輩先生! 私は後輩の日本大学理事長です。

日本大学理事長の決定について   2020/09/14
学校法人日本大学は、田中英壽(たなか・ひでとし)理事長の再任(5選)を
決定いたしましたのでお知らせします。
なお、任期は令和2年9月10日から3年間です。

田中英壽 [略歴]
昭和44年(1969)経済学部経済学科卒業。
同年より農獣医学部に勤務。
昭和48年より保健体育事務局に勤務。
平成11年本学理事。
同12年保健体育事務局長。
同13年校友会本部事務局長、同本部長、同副会長。
同14年本学常務理事。
同17年校友会会長。
同20年日本大学理事長。
学外では、国際相撲連盟会長、日本相撲連盟副会長などを歴任している。

424名無しさん:2020/09/17(木) 11:39:08
>>423
精神科の受診をお勧めします

425名無しさん:2020/09/17(木) 18:17:33
即身成仏

426名無しさん:2020/09/17(木) 20:40:50
             ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

427名無しさん:2020/09/18(金) 08:57:54
こいつ最高にアホ! 愛エメ

428名無しさん:2020/09/18(金) 09:13:29
中学の友達が上智大学知らなかった

429名無しさん:2020/09/18(金) 09:16:33
5名無しなのに合格2020/09/14(月) 17:26:35.64ID:18xOsSYa>>17
知らねーわ上智なんて
ちなみに地方住みで県下最強の高校から旧帝行ってるが、上智を知ったのは高2くらい
一橋や東工大も高校入るまで知らなかった

6名無しなのに合格2020/09/14(月) 17:28:26.39ID:u9TMT2tS
上智よりはマーカンニッコマの方が遥かに有名
別に知らなくても困らん大学

430名無しさん:2020/09/18(金) 09:19:37
26名無しなのに合格2020/09/14(月) 22:22:08.06ID:SS30KLl1
上智は学力でも旧帝や早慶に敵わない
スポーツもまるでダメ
だから普通に生活していて上智という名前に接しないんだよ
まあ大学受験を意識するような年代にならないと知らんわ

431名無しさん:2020/09/18(金) 09:22:58
36名無しなのに合格2020/09/15(火) 08:06:13.80ID:DjXH6n52
上智は影薄いからな
知名度だと東海にも負けるかもな

37名無しなのに合格2020/09/15(火) 09:18:06.93ID:3eYCeaHn>>52
上智なんか知らねえだろ
東京の私大で全国的なのは早稲田、慶應、明治、日大くらいだろ

38名無しなのに合格2020/09/15(火) 09:55:31.54ID:rpDze3rT
うちのほうでは「かみともだいがく」って読んでる人がいた

432名無しさん:2020/09/18(金) 09:26:37
29名無しなのに合格2020/09/14(月) 23:06:31.74ID:U+t1rw6W
上智ってなんかカタカナの呼び方もあったよな
生理用品みたいなやつ 
あれになると都内に住んでても知らんだろ
上智じゃなくてICUか外語大の方だったかも


↑秀悦  生理用品に例えられる ヘタレの上智

433清風明月是我心:2020/09/19(土) 12:35:09
昼の日大法学部と法大法学部2部とどちらが上 (Res:147)
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1599818548/

超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw

市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

□法政大学が国民全体の
上位10%くらいなら
日大法は上位5%ですね(⌒∇⌒)

434名無しさん:2020/09/19(土) 12:37:40
6 :エリート街道さん:2015/10/01(木) 19:09:49.80 ID:L+C4YI+4
上智の特長
・校舎がボロい
・OB が弱い
・6割が女子
・半分が推薦入学
・社会で活躍する社会科学系は少数
・卒業生の大半は家庭の主婦とパン食
・男が偏差値につられて入っても何のメリットもない
・凋落が激しい女子大もどきの大学

435清風明月是我心:2020/09/20(日) 07:58:19
超名門 日大法学部
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1584020511/
凄いといえば凄いねw
中央・明治・法政足しても日大法学部に敵わないやw

市長数
〇日大56名〇>>●中央22+明治21+法政12=55人●

全国の市長さんの約10%が日大出身のお殿様

全国の市長さん、ニッコマーチランキング
1位 日本大学 56名  ◎さすがてんかのにちだいほうがくぶ ◎
2位 中央大学 22名  ●マーチ●
3位 明治大学 21名  ●マーチ●
4位 青山学院 14名  ●マーチ●
5位 法政大学 12名  ●マーチ●
5位 専修大学 12名
7位 駒澤大学 10名
8位 立教大学  9名   ●MARCHびりw●
9位 東洋大学  3名にっこまビリwもっと勉強しろwwwwwww

※参考 国立大市長数
東京大学48名、京都大22名、九州大12名、東北大10名、北海道大9名、一橋大8名、
神戸大5名、筑波大5名、岡山大5名、名古屋大4名、大阪大4名,
埼玉大4名、 千葉大3名、東工大3名、静岡大3名、横浜国大2名、山梨大2名

436名無しさん:2020/09/20(日) 08:09:47
上智は影薄いからな
知名度だと東海にも負けるかもな

37名無しなのに合格2020/09/15(火) 09:18:06.93ID:3eYCeaHn>>52
上智なんか知らねえだろ
東京の私大で全国的なのは早稲田、慶應、明治、日大くらいだろ

38名無しなのに合格2020/09/15(火) 09:55:31.54ID:rpDze3rT
うちのほうでは「かみともだいがく」って読んでる人がいた

437悲願の大相撲初優勝! 東京農大。:2020/09/30(水) 06:31:33
桂小五郎ゆかりの老舗料亭「幾松」閉店へ コロナ禍で売り上げ激減

幕末の志士・桂小五郎(木戸孝允、1833〜1877年)ゆかりの老舗料亭
「上木屋町幾松」(京都市中京区)は10月20日に閉店するとホームページで公表した。
広報担当者によると、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で売り上げが激減し、
資金繰りに行き詰まった。債務を巡って銀行と折衝中で、閉店時期は流動的という。

 明治維新の三傑に数えられる桂が、活動を支え後に妻松子となる芸妓
(げいこ)の幾松と過ごした屋敷を活用し、1955年から現在の会社が
宿泊もできる料亭として営業してきた。建物は新選組など幕府方からの
急襲に備えて設けられた抜け穴や隠し部屋が保存されており、
2004年に国の登録有形文化財になった。鴨川に面した風情ある
たたずまいが多くのファンに愛され、夏の納涼床も人気だった。【毎日新聞 大川泰弘】

438名無しさん:2020/09/30(水) 06:44:09
上智は影薄いからな
知名度だと東海にも負けるかもな

37名無しなのに合格2020/09/15(火) 09:18:06.93ID:3eYCeaHn>>52
上智なんか知らねえだろ
東京の私大で全国的なのは早稲田、慶應、明治、日大くらいだろ

38名無しなのに合格2020/09/15(火) 09:55:31.54ID:rpDze3rT
うちのほうでは「かみともだいがく」って読んでる人がいた

439名無しさん:2020/09/30(水) 07:00:37
939 名前:名無しなのに合格 2020/09/30(水) 02:10:31.72 ID:ksboSFLV
ミッション系で一番損をするのは一般入試組
特に上智は可哀想。推薦ならアホ高校から簡単に入れるんだから

440名無しさん:2020/09/30(水) 07:27:49
919名無しなのに合格2020/09/30(水) 01:48:34.55ID:ksboSFLV>>921>>926
青学とかのミッション系全般に言える事だけど、
キリスト教推薦で底辺校から推薦で大量に取っているから、
実際の全体の学力はかなり低いよ。だから資格実績はボロボロ

920名無しなのに合格2020/09/30(水) 01:52:07.50ID:ksboSFLV
https://www.minkou.jp/hischool/school/3559/
新島学園高等学校 偏差値:53

https://niijima-gakuen.jp/career/recommendation.html
新島学園高等学校  指定校推薦枠

同志社大学36
青山学院大学16
同志社女子大学20
立教大学2
上智大学1

↑とかね

441名無しさん:2020/09/30(水) 07:30:55
923名無しなのに合格2020/09/30(水) 01:57:32.10ID:ksboSFLV
https://www.minkou.jp/hischool/school/320/
アレセイア湘南高等学校 偏差値:45 - 55

https://chukou.passnavi.com/koukou/21980/shinro/
アレセイア湘南高校
指定校推薦枠…横浜市立大1、国際基督教大1、青山学院大14、
明治学院大16、東洋英和女学院大4、フェリス女学院大6、関東学院大23

↑とかもそう。こんな高校が全国にゴロゴロある

442名無しさん:2020/09/30(水) 08:22:41
942 名前:名無しなのに合格 2020/09/30(水) 02:19:13.03 ID:ksboSFLV
>>941
一般入試組で学校の格を保って
信者のアホはそれにフリーライドするってのが
ミッション系のやり方だからねw
全くあほらしいよ

443名無しさん:2020/09/30(水) 08:26:54
946 名前:名無しなのに合格 2020/09/30(水) 07:06:57.27 ID:Ta6AdI4V
>>936
同志社も偏差値30代の高校から15名もキリスト教推薦枠とってるからな

444名無しさん:2020/09/30(水) 18:04:26
明治維新の立役者 桂小五郎ゆかりの料亭 新型コロナで閉店へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b10c5fb91c78b12e298afd23ae965b73f96beb2c

明治維新の立役者、桂小五郎ゆかりの京都の老舗料亭が、新型コロナの影響で
売り上げが激減し、閉店することがわかりました。

京都の老舗料亭「上木屋町・幾松」は、桂小五郎と妻・幾松が幕末に過ごした
屋敷跡で、国の登録有形文化財に指定されています。新撰組など、
幕府方からの襲撃に備えた抜け穴や隠し部屋も残されていて、風情ある
佇まいが多くのファンに愛されてきました。鴨川に面し、夏の納涼床も
人気でしたが、新型コロナの影響で売上げが激減し、資金繰りに行き詰まりました。
10月にも閉店するということです。

445名無しさん:2020/09/30(水) 18:07:57
桂小五郎ゆかり京都の高級料理旅館「幾松」が閉店へ 新選組の襲撃備えた仕掛けも、国登録有形文化財
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e8defc1d50fed837be80f72b9cb62b73cc294f7

明治維新に貢献した「維新の三傑」の一人である桂小五郎(木戸孝允)の寓居跡で、妻・幾松(松子)との
恋物語の舞台として伝わる高級料理旅館「上木屋町幾松」(京都市中京区)が、
10月20日をもって閉店することが29日分かった。

 桂と幾松が幕末に過ごした屋敷跡で、新選組など幕府方からの不意の攻撃に備えて抜け穴や
隠し部屋などの仕掛けを可能な限り保存しているといい、2004年に本館が国の登録有形文化財に指定された。

 料理旅館としては1890年に創業。古いたたずまいや鴨川に面した風情が多くのファンに愛され、
初夏に設けられる納涼床も風物詩の一つだった。

446名無しさん:2020/10/07(水) 09:05:28
法政大学は日大のDNAを受け継いでいますよ。

日大の創立者山田顯義伯爵は授業料値下げ競争で
明治大学に負けて倒産寸前の法政大学を
政府から大量の補助金を出して救っています。
神田にあった法政を九段上に移したのも
山田顕義の功績で巣。

でもね、菅義偉首相の様なブレーキ踏まずの
馬鹿垂れを出したんじゃな。学問の自由に介入とか。
法政を助けなければ良かった。

447名無しさん:2020/10/07(水) 10:45:32
【日本学術会議 任命拒否】 なぜ菅首相は「イエスマン人事強行」をくり返すのか? (文春オンライン) [首都圏の虎★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602031683/

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/0acb093a92c4517ef132713e9a73a079c31f9c0c
https://amd.c.yimg.jp/amd/20201007-00040733-bunshun-000-6-view.jpg

448『学問立国』である日本に泥を塗った行為。:2020/10/07(水) 20:18:25
「教養のレベルが露見」 任命問題、学者知事が強く反発 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602064409/

「日本学術会議」が推薦した会員候補105人のうち6人について、菅義偉首相が任命しなかった問題をめぐり、
静岡県の川勝平太知事は7日の定例会見で、「菅義偉という人物の教養のレベルが露見した。
『学問立国』である日本に泥を塗った行為。一刻も早く改められたい」と強く反発した。

 川勝知事は早大の元教授(比較経済史)で、知事になる前は静岡文化芸術大の学長も務めた、いわゆる「学者知事」だ。
 川勝知事は6人が任命されなかったことを「極めておかしなこと」とし、文部科学相や副総理が任命拒否を止めなかったことも
「残念で、見識が問われる」とした。

 美濃部事件、滝川事件など戦前…(以下有料版で,残り132文字) 朝日新聞 
https://www.asahi.com/articles/ASNB761QMNB7UTPB00D.html

※われらが大将、川勝平太知事が小気味いい発言をしました。
菅義偉首相には学問の香りがしないもんなぁ。
静岡県の置いとくのはもったいないぐらいの大人物です。
ハキハキシテいて小気味いい。男の中の男です。
流石、京都の河川工事を請け負い中世に文明開化を起こした
秦河勝さんの子孫で巣。 静岡県民愛エメ総長談話

449法政大学の中興の祖 山田顯義:2020/10/09(金) 22:02:47
日本大学と法政大学は兄弟校ですよ。

明治の中期、法政大学は明治大学との学費値下げ競争に
敗れて立ち行かず倒産寸前!

倒産寸前の法政大学を救ったのが日大学祖で司法大臣伯爵の
山田顯義です。政府から大量の補助金を出すことで法政大学を救っています。

ライバル明治大学の目の届かない九段上に校舎を移しています。
敷地を購入し新しい校舎を創った法政中興の祖山田顯義は尊い(⌒∇⌒)
山田伯爵のお住いの東京大神宮近くに法政を移転させました。 愛エメ総長談話

450韓峯山人  山田顯義法典伯爵:2020/10/15(木) 07:34:34
日本大学ってはな垂れダルマこと長州の山田顕義が創立者だしね
アホの坂田みたいなツラしやがってww
そのイメージが強すぎる


【悲報】日大+62  [455169849]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1602680800/

451韓峯山人  山田顯義法典伯爵:2020/10/15(木) 07:38:35
知名度イマイチな山田顕義さんだが、この人はなかなか後世に揉め事の火種を残した人物
国家神道の産みの親でもある

実は長州(山田顕義)と西本願寺の深い関係から仏教とのバランス考えて国家神道というものが生まれた

神道は宗教に有らず、天皇のまつりごとだという案は西本願寺サイドの理屈なのね
神道から信仰を切り離して政(まつりごと)は天皇の管轄にするから各宗派は勝手に宗教やってろ!とした
これは神道の国教化で立場が危うくなった仏教界が望んだ落としどころ

何故、こうなったかと言うと、山田顕義は禁門の変で新撰組に追われ西本願寺に逃げ込んだ長州敗残兵
自害しようとしたが西本願寺の坊主に僧侶の格好で逃げるプランを提案され、坊主に化けて長州に戻って命拾い
法務大臣になった山田はその恩義があったから仏教界の要望を受け入れたと言われている
今も山口県は浄土真宗(お西)ばっかり

山田さんがマイナーなのはナンバー2の山縣有朋にしてやられて軍のトップの地位を追いやられ、やむなく教育や法務、皇室典範関係の仕事に就いたから
まあ、マヌケだったんだろうなぁww

452名無しさん:2020/10/15(木) 16:53:16
法服のオリジナルTシャツ
https://up-t.jp/info.php?type=item&id=9910000191158

法服のオリジナルTシャツ: 法服(ほうふく)とは、裁判官、検察官、弁護士、裁判所書記官、廷吏など、
職務上法廷に立ち合う法曹関係者及び裁判所職員が法廷で着用する制服。
明治政府が近代法制の整備を進める中、初期の法廷では判事・検事の服装もまちまちで、
「甚だ見苦し」いとも評された。そこで、ヨーロッパ諸国で古くから使われてきたガウン型の法服(Court dress)
に倣い、日本でも法廷で着用する制服を導入することが初代司法大臣山田顕義より提案された。
これを受けて、1890年(明治23年)2月10日に制定された裁判所構成法では、公開の法廷に於いて判事、
検事及び裁判所書記は制服を(同法114条第1項)、弁護士は職服を(同第2項)着用する旨が規定された。
そして、明治23年10月22日勅令第260号(判事検事裁判所書記及執達吏制服ノ件)により判事、検事並びに
裁判所書記が法廷で着用する制服及び執達吏の制服が制定され、続いて1893年(明治26年)、
弁護士資格制度の施行に伴い明治26年4月5日司法省令第4号を以って弁護士の職服も制定された。
このうち執達吏の制服は、上着が紺又は黒の毛織製で(明治23年10月22日勅令第260号執達吏制服表)、
立襟シングルブレストのフロック型(同第9図)。袴も紺又は黒の毛織製(同執達吏制服表)で長ズボン
(同第10図)。帽子は黒ラシャ製で(同執達吏制服表)、帽章は五条の旭日章 であった(同第12図)。

453韓峯山人  山田顯義法典伯爵:2020/10/15(木) 21:23:16
木戸孝允の死因「胃がん」に異説…大腸がん転移説も  読売新聞


 長州藩出身で「維新の三傑」の一人、木戸孝允(たかよし)が病死する5日前の「診断書」が見つかり、
諸説ある木戸の死因に改めて注目が集まっている。これまでは「胃がん」説を唱える研究者が多かったが、
「大腸がんの肝臓転移」とみる見解も出ている。

 「木戸顧問容体」と題した診断書が見つかったのは今年7月。一坂太郎・萩博物館特別学芸員が
東京の古書店で発見し、購入した。

 1877年(明治10年)5月21日に明治天皇の侍医を務めていた3人の医師の連名で書かれたもので、
〈肝部ノ腫脹(しゅちょう)ハ弥(いよいよ)増大シ〉と肝臓の腫瘍の悪化を記し、
〈遂ニ危険ニ進ミ不容易(よういならざる)容体〉としている。木戸は5日後の26日に亡くなった。

 死因を巡っては、明治政府のお雇いドイツ人医師ウィルヘルム・シュルツが〈極めて難治の胃病〉と
診断したことが『明治天皇紀』に記され、これを根拠に胃がん説が広まった。

 木戸と近かった長州藩出身の軍人・三浦梧楼(ごろう)も1925年(大正14年)出版の
自身の回顧録で〈(木戸は)全く胃癌(いがん)にて死去したのである〉と書いた。

 一方、木戸の死去を報じた明治10年5月28日付読売新聞は、肝臓の腫れ物(洋名カンクル)の
病にかかったと日本の医師の診断に沿った記事を載せ、同年6月2日付東京日日新聞も〈遂ニ肝臓肥大ノ症トナル〉とした。

454韓峯山人  山田顯義法典伯爵:2020/10/15(木) 21:26:34

 今回見つかった診断書について、2018年に『小説 木戸孝允』(鳥影社)を著した京都府在住の内科医、
中尾實信(よしのぶ)さん(80)は、膿(うみ)と血が混じった便が出ていたことや、肝臓の腫れの悪化が
記述されていることに注目。明治9年夏頃から下痢が続いていたと木戸が日記に書いていることと併せ、
「死因は大腸がんの肝臓転移」とみる。

 中尾さんは「肝臓と胃は近く、腫れていると触診で間違える可能性がある。継続的に診察していた
日本の医師の方が正確に判断できたと思う」と推測する。

 診断書を発見した一坂さんは「以前に木戸の評伝を書いた時は胃がん説を疑わなかったが、
新史料をもとに議論が深まることを期待したい」と話している。

455韓峯山人  山田顯義法典伯爵:2020/10/15(木) 21:40:47
私が最近嬉しいのは山田顕義で検索するよりも
山田顕義 愛のエメラルドで検索するほうがヒット数が
多いことです

ヤフー
山田顕義 66,200件
山田顕義 愛のエメラルド 81,000件

マイニュース
山田顕義 51,600件
山田顕義 愛のエメラルド 367,000件

※私は物心ついてからの山田顕義ファンだからうれしい。
 ものの考え方も私と山田顕義は殆ど瓜二つです。
 山田顕義が私に憑依しているのかもです(⌒∇⌒)

456名無しさん:2020/10/16(金) 18:13:57
私は今の日本を創ったのは吉田松陰の門下生だと思うなあ^。
吉田松陰の熱気と心意気が高杉晋作、伊藤博文、山縣有朋、
久坂玄瑞、入江兄弟、山田顕義らに
伝染しアッと云う間に明治維新を成し遂げた。
長州藩なかりせば明治新政府も誕生しなかったと思う。

小さなナポレオン山田顕義 (794)
https://2ch.vet/re_awabi_history_1284970361_2_2000

薩摩藩なんか蛤御門で長州藩に敵対した二股公約(蝙蝠)の様な存在だぜ。
大隈重信の佐賀藩なんか鳥羽伏見の戦の結果を見てからノコノコ出て来た藩だぜ。
福沢諭吉の中津藩なんか明治維新にこれっぽっちの貢献もしていないぜ。
大村益次郎、山田顕義ら長州藩藩士が命を捨ててがんばったから 付録として
慶應大学や早稲田大学が誕生した。  愛のエメラルド総長

457名無しさん:2020/10/16(金) 18:16:01
愛エメさん 時々いいこと書き込む

458名無しさん:2020/10/17(土) 08:57:09
歴史上人物の身長 (幕末編)
山田顕義  /  150cm前後
中村半次郎  /  178cm
岡田以蔵  /  162cm
清水次郎長  /  158cm

勝海舟  /  152〜156cm
小村寿太郎  /  143cm
福沢諭吉  /  173〜174cm
夏目漱石  /  159cm
野口英世  /  153cm
樋口一葉  /  141〜145cm

山田涼介  /  164cm

bingで検索
山田顕義 身長  2,730,000件

459名無しさん:2020/10/19(月) 17:07:10
〇●〇●〇□■□□■□〇●〇●〇
【日本大学】 学祖の生まれた町 萩
「学祖の家系と世界遺産」

https://www.nihon-u.ac.jp/catchup/effort/182/

460日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/23(金) 20:41:23
日大はNMARCHまたはMARCHINGを目指そう
http://n2ch.net/r/x_E/shitaraba_school_1381/1371194857/1-?rc=212&ar=1_19&guid=ON

ヤフーで検索すると
山田顕義 日本大学 44,000件
よりも
山田顕義 愛のエメラルド 77,400件
の方がヒットするから驚いてしまいます。

461日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/28(水) 18:55:28
日大が法科の名門というのは事実だよ。
旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。

462日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/10/30(金) 20:30:59
日大が法科の名門というのは事実だよ。

旧司法試験の用紙には日大の項目があった。
順番は忘れたけど東大日大中央早稲田の順だったかな。
合格者が多かったので、これらの大学の受験生は
該当にチェックして、書いていないその他の大学は自分で書き込むの。
だから慶應は自分で書き込んでいた。

昔の栄光なんだろうね。

あ、これ旧司法試験知っている人なら、常識なので。念のため。
↓   ↓   ↓

確か

東大中央日大京大早稲田の順だったと思うよ

463日本大学は吉田松陰、高杉晋作、大村益次郎、木戸孝允の血統:2020/11/03(火) 23:15:35
大隈重信旧邸の庭園公開 神奈川・大磯、二階氏ら式典出席
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9348e3a2fe488326f90fc379018244631b149d2

神奈川県大磯町の大隈重信元首相の旧邸と、陸奥宗光元外相の旧邸跡にある
両庭園の一般公開が3日、始まった。明治改元から150年の記念事業の一環。
神奈川県の黒岩祐治知事は記念式典で「この国の将来について明治の元勲が
知恵を絞った原点だ」と述べた。

 自民党の二階俊博幹事長や、神奈川県選出の河野太郎行政改革担当相も
式典に出席した。河野氏は「価値のある庭園の意義を後世に伝えていく
ことを考えないといけない」と意義を語った。

 今回の公開対象は庭園の一部に限定し、建物内には入れないが、
庭園から見ることができる。入園は無料。

464清風明月是我心:2020/11/09(月) 08:02:15
大久保利通の生誕190年祭、初の大規模開催…西郷隆盛の人気高い鹿児島 読売新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/acdb0f291972056be6012926734cc3a7b5eafa15

明治維新の立役者の一人、大久保利通の生誕190年を祝う記念祭が7日、鹿児島市西千石町の銅像前で行われ、
関係者約100人が参加した。西郷隆盛と対立したとされる大久保の顕彰は西郷ほどは進んでおらず、地元で
大規模な生誕祭が行われるのは初めて。関係者は念願の開催を喜んだ。

 大久保は1830年に現在の鹿児島市高麗町に生まれ、加治屋町で育った。西郷とともに明治維新を成し遂げ、政府の中枢として活躍した。
 県内では西郷の人気が高く、対立した大久保の顕彰は進んでいない。西南戦争の薩軍、官軍を隔てなく慰霊しようと、3年ほど前に
志学館大の原口泉教授(日本近世・近代史)ら有志が「西南之役恩讐(おんしゅう)を越えての会」を設立。同会が主催し、記念祭を開くことにした。

 参加者には、福島県郡山市の関係者の姿もあった。大久保は、廃藩置県に伴って職を失った士族を救済し、新たな産業で近代化を進めようと、
同市の安積(あさか)地区で日本三大疎水の一つ「安積疎水」の実現に尽力。顕彰会が発足し、「大久保神社」も建立されている。

 式典で同会の鈴木英雄会長は「水で苦労していた我々の地域だが、疎水開拓の大事業を大久保公の鶴の一声で実現してもらった。
これからも恩恵を受けながら頑張りたい」とあいさつ。原口教授は「長いこと大久保公を独りぼっちにしてしまった。多くの人が誕生を祝い、
一番喜んでいるのは大久保公だと思う」と述べた。

465清風明月是我心:2020/11/09(月) 08:38:33
大久保利通は山田顯義兵部省大丞【陸軍+海軍】を日本軍隊から
遠ざけた犯人。
大村益次郎がテロで倒された後、日本軍隊を誕生させたのは山田顯義兵部省大丞。
国民皆兵制度【徴兵令の前身】を【旧薩摩藩等旧士族の事情も顧みず】
我武者羅に誕生させました。

大久保利通には事情があったのさ。戊辰の役の後、残った薩摩藩武士の救済。
大量の余剰武士団が西郷隆盛のもとに残ったのさ。

山田顯義兵部省大丞【陸軍+海軍】+大村+木戸孝允の構想は天皇陛下を頂点とする国家の軍隊。
旧薩摩藩の余剰人員のことなど構っちゃぁいないのさ。

大久保利通は山田顯義の顔を立てる一方で【国民皆兵制度の実施=日本軍隊の誕生】、
薩摩に引っ込んでいた西郷隆盛を担ぎ出した【大将就任】清濁併せ持つ
山縣有朋を山田の上に引っ張り上げたのさ。

大久保利通も結構、西郷隆盛には気を使ったんだが最後はとうとう反乱、西南の役を
起こすのさ。今も昔も失業者の恨みほど恐ろしいものはないな。

466清風明月是我心:2020/11/09(月) 09:18:43
大久保利通公も大変だったのさ

山田顯義+大村+木戸孝允の扱いについてわね。

なにしろ山田は仕事ができる。旭日旗も軍服も所規則も兵学校も
兵舎もテキパキと片付けてしまう。
山田顯義らの構想は1にも2にも日本軍隊の誕生。各藩藩兵を中心とした
大久保利通の構想とは大違いだからね。

大久保利通の頭の中には困窮している大量の旧士族の
救済が念頭にあったからね。
大久保は次第次第に自分に靡いて見せる、清濁併せ持つ山縣有朋を優遇するんだよね。

でもね日本軍隊を横取りされた山田顯義はむくれるよね。山田のバックには
木戸孝允がいるしね。
大久保利通は山田顯義の機嫌を取るために佐賀の乱に連れて行ったりね。
西南の役では山田顯義の出番がなかなか来ないのよ。西郷隆盛と仲が悪いということと
山縣有朋が又、主役を奪われるという懸念を持っていたからね。

大久保利通も西郷さんをはじめいろいろな人たちにも気を使ってはいたんだが、あのご時世では理解されなかった。

467清風明月是我心:2020/11/12(木) 17:52:54
若き福沢諭吉の新資料 長崎留学費に父の蔵書売却 慶応義塾と大分・中津市が共同調査
https://news.yahoo.co.jp/articles/87a9f47c80a87061e908420ffc4cc43d475dc78c

慶応義塾の創設者で大分県中津市ゆかりの福沢諭吉が、19歳で蘭学を志して長崎に留学した際、
費用捻出のため遠戚に父の蔵書を売却していたことが分かった。蔵書も発見され、中津市教委は
「立身出世を志した諭吉の青年時代を物語る貴重な資料」としている。【宮本勝行】

 ◇「福沢家蔵」の印が一致

 見つかった書籍は、古代中国の荘子の思想を解説した漢籍「荘子因」で6巻あった。中津藩の国学者、
渡辺重名の子孫が三重県内で保管していた漢籍3000点など数千点の中から見つかった。資料について
昨年、同塾福沢研究センターに相談があり、中津市とも関係が深いことから共同で調査していた。

 同塾には、重名の孫で諭吉と同世代の重石(いかり)丸による未発表の草稿(コピー)があり、
「福沢は長崎行きを思い立ち、家蔵の漢籍を売却した。私は書籍を購入し現存する」などと
記されているため漢籍を調べて見つかった。6巻に押された「福沢家蔵」の印が、同塾などにある書物の印と一致した。

 諭吉が1歳の時に亡くなった父の百助は身分の低い武士だったが、学問好きだった。「福翁自伝」によると
1500冊もの蔵書を持っていた。

468清風明月是我心:2020/11/12(木) 17:56:53
長崎留学後、大阪で緒方洪庵の下で蘭学を学んだ諭吉が再び適塾に戻る際、福沢家の借金40両返済のため、
13冊を残して15両で臼杵藩に買ってもらったとの記述がある。だが、荘子因売却は福翁自伝には出てこない。

 中津市文化財室の松岡李奈学芸員は「福沢家の家計が苦しいのは有名で、長崎留学の費用の出所も分かっていなかった。
今回の発見で諭吉の中津時代の経済状況、暮らしぶりが明らかになった」と話す。

 書籍は渋沢栄一にあてた諭吉の書簡などと共に14日〜来年1月9日、中津市歴史博物館と福沢記念館で開かれる.
企画展「福沢諭吉の書」で展示される。

469清風明月是我心:2020/11/12(木) 18:13:26
非常に不思議なことがあるんよ。

私は明治初期、福沢諭吉、大隈重信、新島襄、西園寺公望らと
山田顕義の接点がなかったのかと思っていたんだが
実はあるんだな。有り余るほどにあります。

福沢諭吉は大村益次郎と大阪の塾で同じ飯を食った仲間。
福沢諭吉は木戸孝允とも親しい。

大隈重信は大村益次郎の弟子のような時期もあり
大隈重信は山田顕義を強く意識しています。

新島襄は岩倉使節団で通訳をして以来、木戸孝允の大のお気に入りです。

福沢諭吉、大隈重信、新島襄が頻繁に木戸孝允邸宅に頻繁に
出入りしている以上、山田顕義との接点はあるはずなんだけどなぁ。

おしゃべり好きな
福沢諭吉、大隈重信、新島襄との接点を山田顕義がわざと
意識して
外していたのかどうか疑問は深まります。
あるいは対座の中で無口を通したのか謎です。

470靖国神社の染井吉野、通称^日大桜^満開(⌒∇⌒):2021/03/23(火) 12:37:33
靖国神社の染井吉野、通称^日大桜^満開(⌒∇⌒)

大村益次郎、木戸孝允(桂小五郎)、山田顯義らの肝いりで
戊辰戦争を戦った長州藩士の死を弔う為に創立された靖国神社。
その靖国神社のソメイヨシノ、
通称^日大桜^が満開を迎えました。

高さ13メートルの大村益次郎の銅像はお師匠様の大村益次郎を慕う
山田顯義内務卿の骨折りによって建立されました。

山田顯義先輩! 僕は後輩の日本大学生です。
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1556625938/

狂騒のパジェント 靖国神社の大村益次郎像についての批判
http://pagent.seesaa.net/article/388231675.html

471靖国神社の染井吉野、通称^日大桜^満開(⌒∇⌒):2021/03/23(火) 18:24:18
東京都心 桜が満開

気象庁は22日、東京都心で桜が満開になったと
発表した。時期は昨年と同じで、
平年より12日早い。

22日午後、東京都千代田区の靖国神社にある
ソメイヨシノの標本木で、東京管区気象台の担当者が
満開の定義となっている8割以上の開花を確認した。

□14日の開花以降の暖かさに靖国日大桜が満開になりました。
 靖国神社と日大の主役、維新の元勲、
 大村益次郎、木戸孝允、山田顕義、品川弥二郎、井上馨、伊藤博文らも
 桜の開花を喜んでいると思います。

472名無しさん:2021/04/21(水) 16:50:30
大隈重信 早稲田 有名
福沢諭吉 慶應  有名
山田顕義 日大  誰やねんwww

473「仲間とともに夢をかなえよう!」「行くぞ日大!」:2021/04/21(水) 17:00:20
【uniRank 2021 Japanese University Ranking】
https://www.4icu.org/jp/
先頭数字は日本国内順位、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学

1東京大(旧帝)
2京都大(旧帝)
3慶應義塾大(早慶)
4早稲田大(早慶)
5北海道大(旧帝)
6大阪大(旧帝)
7東北大(旧帝)
8立命館大(関関同立)
9名古屋大(旧帝)
10筑波大(指定国立大)
11九州大(旧帝)
12東京工業大(東京一工)
13日本大(マーチング)◎
14明治大(マーチ)
15神戸大(難関十大学)
16広島大(金岡千広)
17青山学院大(マーチ)
18金沢大(金岡千広)
19東京理科大(早慶上理)
20信州大(5S)
21電気通信大(農繊名電)
22中央大(マーチ)
23同志社大(関関同立)
24東海大
25岡山大(金岡千広)
26立教大(マーチ)
27法政大(マーチ)
28東京外国語大
29上智大(早慶上智)

474名無しさん:2021/04/21(水) 17:13:51
W合格東洋駒沢専修蹴られまくりバカにされまくりのポン大w
日東駒専から脱落の日大
大東亜帝国入りの日大
おめでとう日大!

475名無しさん:2021/04/27(火) 01:33:39
慶應 福沢諭吉 有名
早稲田 大隈重信 有名
津田塾 津田梅子 有名
日大 山田…… 誰やねんwww

476名無しさん:2021/04/27(火) 07:13:11
F   上智福岡(56)           
F   ★静岡サレジオ (上智推薦)(47)     
F   ★都城ドミニコ学園 (上智推薦)(46)  
F   ★会津若松ザベリオ学園 (上智推薦)(44) 

ナニガ地頭ニカ?

上智の推薦は偏差値40の馬鹿高校

しかも推薦が60%占める推薦上智大

477名無しさん:2021/04/27(火) 07:48:52
チンコカス大学 ポン大
フンコロガシ大学 ポン大
893理事長支配ドスコイポン大

478名無しさん:2021/04/27(火) 23:54:39
>>473
定員厳格化で日大の名門の文字が再び浮かび上がってきました

日大最強伝説

479名無しさん:2021/04/28(水) 16:48:51
チンコカス野郎 日大
フンコロガシ野郎 日大
893理事長支配 日大


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板