したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆★☆国際関係学部はいったい何が問題なのかPart1☆★☆

461名無しさん:2023/11/26(日) 13:27:16
短大教養学科でかつての三島教養部に戻ることになる。

462名無しさん:2023/11/26(日) 13:48:33
国際関係学部はいったい何が問題なのか?

なんの問題もございません!ご心配には及びません。

463名無しさん:2023/12/16(土) 14:55:59
国際関係学部は六会日大前への移転でいいんじゃないかな。生物資源科学部の国際共生学科との相乗効果も見込める。

464名無しさん:2023/12/17(日) 01:01:53
国際関係学部はいったい何が問題なのか?だと?

三島の学部の存在意義ございません!組織レベルにも及びません。

六会日大前への移転なら国際共生学科でいいんじゃないかな。生物資源科学部の国際文系学科としての価値も見込める。

465名無しさん:2023/12/17(日) 13:07:13
移転先は六会日大前に拘らなくてもいい。現状だと23区内は不可だが、川崎横浜辺りにいい所が
確保出来ればそれでいい。

466名無しさん:2023/12/19(火) 02:31:32
>移転先は
>川崎横浜辺りにいい所が確保出来ればそれでいい。

それなら藤沢にある国際共生学科へ進学した方が早いです。
もしくは経済学部の国際コースへの視野を入れるのも良いでしょう。

三島国際は廃止で 恨むなら相撲田中を恨んでねw

467名無しさん:2023/12/19(火) 02:47:01
>>1
>楽に単位が取得できる
>考え直したほうがいい
>勉強したいなら、この学部は考え直せ
>遊びたい人にはぴったり
>よく考えてから入学した方がいい
>向上心がないのならおすすめしません
>付属高校からの内部生が多い

https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/
※三島国際は廃止で

468名無しさん:2023/12/20(水) 03:28:18

>>1「何が問題なのか」

↑楽に単位が取得できる
>考え直したほうがいい
>勉強したいなら、この学部は考え直せ
>遊びたい人にはぴったり
>よく考えてから入学した方がいい
>向上心がないのならおすすめしません
>付属高校からの内部生が多い

https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/
※三島国際は廃止で

469名無しさん:2023/12/21(木) 02:28:03


>>1「何が問題なのか」

・楽に単位が取得できる
・考え直したほうがいい
・勉強したいなら、この学部は考え直せ
・遊びたい人にはぴったり
・よく考えてから入学した方がいい
・向上心がないのならおすすめしません
・付属高校からの内部生が多い

https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/
※三島国際は廃止で

470名無しさん:2023/12/31(日) 22:28:07
静岡県じゃ学生は集まらんよ。

早急に首都圏へ移転させよう。

471名無しさん:2024/01/01(月) 14:28:33
とりあえずは学生割れでも国際関係学部の三島からの移転に着手してもらいたい。

472名無しさん:2024/01/03(水) 01:31:16
国際関係学部じゃ学生は集まらんよ。

早急に廃止させよう。

とりあえずは学生いても国際関係学部そのものの廃止に着手してもらいたい。

473名無しさん:2024/01/03(水) 23:13:14
>>1
国際関係学部国際総合政策学科の評価

総合評価  悪い
授業中は教室の半分より後ろは全く授業を聞かず、ゲームをしていたり話をして盛り上がったりしていました。
 意欲的に前列の方へ行けば問題ないのですが、席がない場合授業に集中できません。

講義・授業  悪い
教授が自分の体験を話しているだけで、全く勉強にならない…という授業も多くあります。
 そういったものをとってしまうとテストも困ることに…
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/

三島国際は廃止で

474名無しさん:2024/01/05(金) 01:55:43

国際関係学部国際総合政策学科の評価

総合評価  悪い
授業中は教室の半分より後ろは全く授業を聞かず、ゲームをしていたり話をして盛り上がったりしていました。
 意欲的に前列の方へ行けば問題ないのですが、席がない場合授業に集中できません。

講義・授業  悪い
教授が自分の体験を話しているだけで、全く勉強にならない…という授業も多くあります。
 そういったものをとってしまうとテストも困ることに…
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/

三島国際は廃止で

475名無しさん:2024/01/05(金) 18:40:25
>>1
三島の国際関係学部を進学先に選んではいけない理由
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1703010911/l50

476名無しさん:2024/01/08(月) 16:54:55
静岡県の三島の大学に通うのは費用も時間も無駄。

国際関係学部が首都圏へ移転すれば、志願者倍増・偏差値大幅アップ間違いない。

早急に国際関係学部の移転を断行しなければならない。

477🌸日本大学 志願者殺到! 一等賞🌸:2024/01/08(月) 17:27:02
【これスキャンダルだろ!】日大生からの生の声!まだまだ眠っている日大の闇を暴露!【wakatte TV】#992
https://www.youtube.com/watch?v=NUenOmScIRk
wakatte.tv
チャンネル登録者数 48.5万人

478🌸日本大学 志願者殺到! 一等賞🌸:2024/01/08(月) 17:36:26
ニューカッスルに行ってみたいなぁ。


楽しみですよねぇ ニューカッスルキャンパス
満を持しての登場です🌸
これでロンドンのオックスフォード大学日大寮と並んで
日本大学の看板が出来ます。

運営がスムーズに回れば国際交流に関心のある女子の
憧れの地になる可能性があります。
林真理子理事長さんも挨拶に訪れるでしょう🌸

479名無しさん:2024/01/08(月) 20:44:56
>>1
三島の国際関係学部を進学先に選んではいけない理由
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1703010911/l50

静岡県の三島の大学に通うのは費用も時間も無駄。

国際関係学部が首都圏へ移転すれば志願者倍増偏差値大幅アップ?バカ?

早急に国際関係学部の廃止を断行しなければならない。

480名無しさん:2024/01/09(火) 17:59:06
国際総合政策学科は高校生には、学ぶ内容がイメージしずらい。

思いきって「国際政経学科」に変えたほうがいい。

首都圏への移転と共に早急に断行しなければならない。

481🌸日本大学 志願者殺到! 一等賞🌸:2024/01/09(火) 22:39:22
日本大学の新キャンパスがやって来る
https://newcastlesky.com/blog/nihon-university/

市内海岸沿いのニューカッスル ビーチを見下ろす高台に2021年日本大学が海外初のキャンパスを
ここニューカッスルにオープンする事が決定しました。

コロナの影響を受け初期の予定よりオープン時期が長引いてしまっている中、自然豊かなニューカッスルで
多くの文化に触れながら、ゆっくりと流れる時間の中で学べる環境はとても良いと思います。

ホテルやカフェが立ち並ぶキャンパス周辺はビーチからも近く、海水浴や食事を楽しむ人々で常に賑わうエリアです。
また海水浴だけでなく海岸沿いの遊歩道をジョギングしたり、サイクリングするなど運動するのにもピッタリな場所でもあります。

キャンパスの建つ丘の上には海を眺めながらゆっくりと出来る高台があり、海風を感じながらベンチや芝生エリアで
休憩が出来ます。
ランチ時は洒落なカフェやニューカッスルビーチにある人気のキオスク(The Kiosk Newcastle Beach)があるので色々な
カフェ巡りが楽しめるでしょう。ビーチの定番メニューでもあるあつあつでボリュームのあるフィッシュ&チップスは是非一度試して見て下さい。

市内の交通機関もしっかり整っていてバスも頻繁に走っているのでどこかへ出掛ける際も安心です。長期滞在を検討している方は運動を兼ねて
自転車を購入し時刻表を気にせず過ごすのも1つの選択肢かもしれません。ビーチ沿いをサイクリングしながらキャンパスに通うのも港町ならではで素敵ですね!
ニューカッスルの電車の終点駅からは便利な路面電車(Light Rail)が真っ直ぐ一直線にニューカッスルビーチまで走っているので、そちらを利用してビーチやキャンパスまでのアクセスも可能です。

482名無しさん:2024/01/10(水) 11:35:54
国際関係学部→六会移転
短大食物栄養学科→改組して生物資源科学部食物
栄養学科に

三島は短大ビジネス教養学科を「教養学科」にして、かつての三島教養部のような位置付けにするのがベスト。

483名無しさん:2024/01/10(水) 17:50:11
国際関係学部→廃止で

短大食物栄養学科→改組して生物資源科学部食物栄養学科に

三島は付属中学高等学校の専用施設にして、高卒でも三島市に就職できるような位置付けにするのがベスト。

484名無しさん:2024/01/11(木) 08:14:18
1年次だけ三島北口校舎→2年から六会日大前ではどうだろう。

485名無しさん:2024/01/11(木) 16:54:03
国際総合政策学科→国際政経学科に変更。

思い切って絞り込め。

486名無しさん:2024/01/12(金) 14:28:34
23区規制が切れる2028年度以降になってから都内へ移転させるつもりなのか?

487名無しさん:2024/01/14(日) 15:49:28
23区規制が見直される2028年度まで待てば、国際関係学部を千代田区神田三崎町に移転出来るようになるかもしれない。
拙速に六会日大前に移転させてしまうよりいいかも。

488名無しさん:2024/01/18(木) 16:08:12
23区規制が見直される2028年度まで待っても間に合わないので、

国際関係学部を廃止して経済学部国際コースに集約させたほうがいいかもしれない。

489名無しさん:2024/01/18(木) 16:39:28
国際関係論はマーチングだと本学の他にはICUが法学・国際関係学デパートメントという区分になっている。

490名無しさん:2024/01/18(木) 16:43:58
三島国際は廃止で

都心なら

経済学部 国際コースへどうぞ

491名無しさん:2024/01/18(木) 22:19:07
経済学部の国際コースは外国語の時間が多いだけで、国際関係論を学ぶのではないのは皆知っていること。

立川君ってホントにどうしようもないバ○。
しつこいんだよ。

492名無しさん:2024/01/18(木) 23:49:36

経済学部の国際コースは外国語の時間が多いが故に、国際関係論などという胡散臭い似非学問がないのは皆知っていること。

M浦クソってホントにどうしようもないバ力。
しつこいんだよ。

493名無しさん:2024/02/04(日) 07:16:10
改革待った無しだ。

まずは国際関係学部と工学部の首都圏ヘの移転を急げ。

494常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/04(日) 08:23:48
三島国際首都圏移転の条件は1学年200人にするということになるな。
三島のエゴで捻じ込まれ今は定員666人だけどな。
もともとのスタートは2百人です。2百人が適切。

495名無しさん:2024/02/04(日) 13:23:57
新学長選任。
おめでとうごさいます。

496名無しさん:2024/02/05(月) 01:35:31
改革待った無しだ。

まずは国際関係学部と工学部の廃止を急げ。

三島国際関係学部存続の条件は存在しないということになるな。
三島のエゴで捻じ込まれ今はFラン学部
もともとのスタートは利権癒着からです。廃止が適切。

497常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/05(月) 08:28:44
他の大学みたいに本拠地と言えるキャンパスがないのが弱点だよな。
キャンパスがばらばら。今更だが。。


有るんじゃぁないの桜上水に・。

早稲田の杜より広い敷地があります。
早稲田は本部も法、政経、商も大隈講堂も大隈庭園も
早稲田の杜に固まっています。

然るに早稲田の杜より広い桜上水に文理学部一つしかないのは可笑しい。
今からでも地方学部は全部ぶち込めばいい・・。

498常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/05(月) 08:31:58
三島国際、首都圏移転の条件は1学年200人にするということになるな。
三島のエゴで捻じ込まれ今は1学年定員666人だけどな。
もともとのスタートは2百人です。2百人が適切。

もう少子化の時代だし、三島の住民は声高に捻じ込めば物事は
通ると思っていますけど通りません。地元エゴのハングレは煩わしいだけ。
三島短大は即廃止、国際は休止です!

499名無しさん:2024/02/05(月) 08:40:14
三島国際、存続の条件は存在しないということになるな。
三島のエゴで捻じ込まれ今はクソレベルの学部に。
もともとのスタートは利権癒着です。廃止が適切。

もう少子化の時代だし、三島・伊豆の住民は声高に捻じ込めば物事は
通ると思っていますけど通りません。ハングレは煩わしいだけ。
三島短大は即廃止、国際は休止です!

500常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/05(月) 08:56:07
土地はあるんだなぁ。桜上水の文理学部にね。

日本大学三島学園はもともと文理学部の教養部が置かれたところ。
日大は習志野もそうなんだが軍隊の敷地を手に入れたことから
三島市に文理学部の教養部が置かれたんだね。

三島の教養部が桜上水の文理学部と統合することになり、身代わりという形で
出来たのが国際関係学部。当初は定員200人で質も良かった。
地元のエゴ(要望(・・?)でいつの間にか一学年666人に。
現在は不入りと少子化の煽りでクソ学部化しています。

これ以上本部からお金の持ち出しは許されません。
短大は即廃止して、教養部以来のつながりのある桜上水の文理学部に
国際関係は移転するのが一番の正解です。

501常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/05(月) 08:59:31
土地はあるんだなぁ。桜上水の文理学部にね。

日本大学三島学園はもともと文理学部の教養部が置かれたところ。
日大は習志野もそうなんだが軍隊の敷地を手に入れたことから
三島市に文理学部の教養部が置かれたんだね。

三島の教養部が桜上水の文理学部と統合することになり、身代わりという形で
出来たのが国際関係学部。当初は定員200人で質も良かった。
地元のエゴ(要望(・・?)でいつの間にか一学年666人に。
現在は不入りと少子化の煽りでクソ学部化しています。

これ以上本部からお金の持ち出しは許されません。
短大は即廃止して、教養部以来のつながりのある桜上水の文理学部に
国際関係は移転するのが一番の正解です。

502常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/05(月) 09:07:19
三島や伊豆の住民には短大の即廃止と国際関係の移転の見返りに

駅前のビル校舎は日本大学三島病院に今建設中の図書館は三島市の図書館に

変身すれば地元住民も納得されると思います。

東京都の23区規制解除ももう遠くないし今から

準備すればすべて円満解決できます。

アメフト部の運動場が国際関係の東京進出のお役に立つんですから最高のスタートです🌸

503常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/05(月) 09:31:06
一学年定員333人にして文理学部アメフト部跡地に

教養部繋がりのある国際関係学部が数年後、

桜上水にやって来ます。おめでとう🌸  ふじえだめぐり/さすらいの唄

504名無しさん:2024/02/08(木) 21:38:26
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の刷新が進むだろうな。

505名無しさん:2024/02/14(水) 14:55:33
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。

506名無しさん:2024/02/26(月) 22:21:14
大貫新学長になってから助成不交付3年連続なので
三島国際は廃止しないといけないくらいにヤバくなってる

507名無しさん:2024/02/28(水) 22:28:30
国際関係学部の首都圏への移転先はどこがいい?

508名無しさん:2024/02/29(木) 13:05:52
23区規制が見直される2028年まで待って23区内に移転させるのか?

509名無しさん:2024/03/01(金) 11:22:28
もともと三島教養部だったから、4年間三島にいたわけやないやん。

学年割れでもエエんとちゃいますのん。

510名無しさん:2024/03/01(金) 19:02:56
全国の本学関係者から国際関係学部の首都圏への移転を切望するうねりを感じる。

511名無しさん:2024/03/03(日) 18:42:23
1年間だけ駅前校舎で我慢してもらうのでもしょうがないだろう。

2〜4年は六会日大前。

512名無しさん:2024/03/06(水) 14:40:11
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

513名無しさん:2024/03/23(土) 14:12:02
国際総合政策学科→国際政治経済学科

絞り込んだ方がいい。

それと、何よりも三島から移転することが第1だ。

514名無しさん:2024/03/26(火) 14:16:48
1年間だけ三島北口校舎ということでいいんじゃないかな。

2~4年は首都圏。

ここらが落とし所。

515名無しさん:2024/03/27(水) 22:06:08
全く問題ございません。霊峰富士の麓、伊豆の日国、ますます少数精鋭教育で
トップクラスを維持します。

516名無しさん:2024/03/28(木) 00:37:43
>>515
三島のままじゃ確かに益々少数になるなw

質も益々悪くなる。

517名無しさん:2024/03/28(木) 02:16:10
>>1
・志願者数が明らかに減っている
・国際関係であって国際学部でない
・地元の上場や役所などへの採用が強いわけでもない
・体育系連中の利権のためにつくられたようなもの
・偏差値も操作してその程度 他

なので三島国際は廃止で

518名無しさん:2024/03/28(木) 02:19:21
>>1
1 :名無しさん :2024/02/27(火) 23:56:02

>国際関係 募集355 志願971 ←1千にも満たずwいずれも廃止で
>生産工  募集800 志願5864 ←確定 8千にも満たずw
>工(郡山) 募集603 志願2323 ←確定 生産工より酷いので廃止で 

https://www.nihon-u.ac.jp/admission_info/uploads/files/20240226102332.pdf

519名無しさん:2024/03/28(木) 19:28:57
西の砦、伊豆日国。盤石の学部です。

520名無しさん:2024/03/28(木) 21:36:11
三島国際を日大の学部として見ているのは三島国際の奴らだけ

なので三島国際廃止で

521名無しさん:2024/04/07(日) 16:08:40
23区規制が解除されるかどうかもわからない今、ゆっくりとしてはいられないのだよ。

早急に国際関係学部を静岡の田舎の三島から首都圏へ移転させなければならない。

六会日大前でもいいだろう。

522日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/04/07(日) 17:20:55
静岡県の人口は354万1951人で21カ月連続の減少。前月に比べ
2646人の減少。 3月1日推定

三島市の人口は前月比146人減少の10万4550人でした。

◇大まかな予想ではあと3年ほどで三島市の人口は10万人を切ります。
日本は高齢者が増加しシャツター通りと老人ホームの街になりつつあります。
教育産業は斜陽産業に陥ったのではないのかな。子供が少子化でいないんだもん。

523日本大学のカレッジソング さすらいの唄:2024/04/07(日) 19:26:34
又、三島名物の日大本部お百度参りが始まるのかなぁ

この学部はお金が無くなると市ヶ谷日大本部のお金を目当てに

三島学園長を先頭に市ヶ谷本部へのお百度参りがスタートするんだなぁ

本部のお金を当てにしてもらっても困るんだけどなぁ
本部はATⅯでは無いんだけどなぁ

分相応の事をやればいいんだけどな。この学部は何時もやりすぎて失敗するんだなぁ
そしてその付けは日大本部に回されます。
幾ら何でも短大の不成績を日大に付け届けするのは止めてくんない!

アメフト部はロッカーの整理整頓さえできなかったんだがこの学部も酷いよ。
自分の学部の不始末を本部にたらい回しします。

524名無しさん:2024/04/14(日) 15:57:35
三島からの移転のついては、23区規制が解除されるまで待つつもりなのかね?

525日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/15(月) 08:36:15
相撲協会で起きている「報復人事」の恐ろしすぎる内幕…芝田山親方が追いやられた「驚きの理由」 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c0f7f047dfe11e8c75d165b9c57c3f439340c82

※実際のことはわかりませんが、
協会という組織で、同じ人物が5期もトップにいては良くないと思います。
年齢や任期を重ねるうちに驕りや慢心が生まれ、自分が気に入った声にしか耳を傾けなくなります。
独裁にならないよう、「2期4年」等のルールが必要ではないでしょうか。

◇日本大学に学部長を5期も務められている学部長氏がいるんだが
 学部の私物化に繋がると思います。多選は田中理事長の様な独裁に繋がります。
 高梨公之第7代目日大総長は自ら多選化に反対して2期で勇退しました。

526日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/15(月) 08:46:31
三島学園のトップの立場に立つ人物に仮想質問です。

5期も学部長を為さるぐらいですから
三島学園の事は精通されていると思われるんですが
短期大学の醜態についてはどのように
解決されるのでしょう。

本年度に行われたA試験の1期一般入試で2学科ともたったお一人の受験者すら
いませんでしたよ。
来年度の短大入試は為さるのでしょうか?

527日本大学の今年のキーワードは^断捨離^:2024/04/15(月) 19:46:29
高岡法科大学 2025年度から生徒募集停止へ 入学者減背景か
https://news.yahoo.co.jp/articles/70516549f6c069830d0b8e4aef1690ce8ebb4ba0
KNB北日本放送

高岡法科大学は、2025年度から生徒の募集を停止することを決めました。
大学は、15日午後に記者会見を開き説明します。

高岡市戸出石代にある高岡法科大学は、2025年度から学生の募集を停止することを
3月の理事会で決めました。募集再開はしないとみられます。

大学は定員100人に対して2024年春の入学者は37人と、定員割れが続いていて、
募集停止の背景には入学者の減少に伴う経営の悪化などがあるとみられます。

高岡法科大学は1989年、法学部の単科大学として開学し、卒業生2人が、弁護士として
活動しているほか、就職率はこの10年、100パーセントです。

528名無しさん:2024/04/15(月) 21:28:27
>>527
東海地方の静岡県や東北地方の福島県ではもはや本学の学部は存続出来なくなるだろう。

早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行しなければならない。

529名無しさん:2024/04/15(月) 21:44:14
【独自】日大ダンスサークル男子学生(20) 違法薬物を使用後に飛び降り死亡か
4/15(月) 日テレNEWS NNN

13日、日本大学のダンスサークルに所属する大学2年生の男子学生がビルから飛び降り死亡していたことがわかりました。男子学生は飛び降りる前に違法薬物を使用していたとみられ、警視庁が詳しい経緯を調べています。

捜査関係者などによりますと日本大学2年生の20歳の男子学生が13日の朝、東京・上野のビルの屋上から飛び降り死亡しました。

検視の結果、男子学生の体内から大麻系の成分が検出されたということで、警視庁は男子学生は飛び降りる前に、違法薬物を使用していたとみて詳しい経緯を調べています。

男子学生は大学のダンスサークルに所属していて、当日はビルの中にあるレンタルスペースで大学内の複数のダンスサークル合同の飲み会が開かれていて、40〜50人ほどが参加していたということです。

警視庁は飲み会に参加していた学生にも任意で事情を聞き尿検査などを行っていますが、現時点ではその場にいた学生が複数で薬物を使用していた可能性はないとみているということです。

日本大学では去年から今年にかけて違法薬物に関与したとしてアメフト部の元部員11人が逮捕や書類送検され、捜査が終結していました。

530名無しさん:2024/04/17(水) 23:14:24
一日でも早く、国際関係学部の首都圏への移転を断行しなければならない。

531名無しさん:2024/04/22(月) 22:17:01
23区規制の解除まで待っていられないだろ。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を断行してくれ。

532名無しさん:2024/04/23(火) 02:07:25
移転してももう遅い

三島国際は廃止で

三島国際をわざわざ選んで進学しているバカは4ね

533名無しさん:2024/06/01(土) 18:48:47
三島に不満な人が多いな。

23区規制があって、23区内へは移転出来ないから、六会日大前でいいんじゃないかな。

534名無しさん:2024/06/13(木) 00:38:15
静岡県の三島では、もはや本学の学部は存続出来ないと言う点では異論はないようだね。

535名無しさん:2024/06/13(木) 23:03:15
通信教育部の学習センターは、三島駅北口校舎に残すことで学習意欲のある人々の要望にこたえよう。

536名無しさん:2024/07/28(日) 13:48:24
やはり、六会日大前への移転を推す声がほとんどだね。

537名無しさん:2024/07/30(火) 23:30:47
>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

538名無しさん:2024/09/04(水) 22:58:07
国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地。

移転先としては、湘南の六会日大前を推す声が本学関係者の大半だ。

539名無しさん:2024/09/04(水) 23:43:39
>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

540名無しさん:2024/09/05(木) 01:31:19
国際関係学部の三島からの移転を急がなければならない。

541名無しさん:2024/09/05(木) 21:40:42
>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

542名無しさん:2024/11/02(土) 20:30:55
静岡県の三島では本学の学部は成り立たなくなった。

23区規制がある今、都内には移転出来ないんだから、早急に六会日大前へ移転しろ。

543名無しさん:2024/11/03(日) 13:19:38
六会日大前への移転が現実的な選択肢。

544名無しさん:2024/11/04(月) 17:49:48
湘南っていいよな。

545名無しさん:2024/11/08(金) 20:11:27
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学部(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

546名無しさん:2024/11/08(金) 23:32:04
>>1 ←>>539

>日大と東京女子医大、私学助成の交付は保留に
>2024年10月24日 19時30分 朝日新聞

なので

国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止で

547名無しさん:2024/11/17(日) 12:45:09
>>545
国際関係学部の六会移転を実現するためには、早急に国際関係学部問題検討委員会を設置して提言を出さないとな。

この学部には自発的な改革は期待出来ない。

548名無しさん:2024/11/17(日) 19:00:13
伊豆にあるから国際関係学部

549名無しさん:2024/11/18(月) 19:36:38
↑こんなバカが国際関係学部をダメにしてしまった。

550名無しさん:2024/11/19(火) 01:44:50

>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

551名無しさん:2024/11/19(火) 19:30:21
国際関係学部は六会日大前への移転で輝くよ。

552名無しさん:2024/11/21(木) 22:40:38
静岡県の三島じゃ駄目だ。

553名無しさん:2024/11/22(金) 18:39:04
結局、問題は静岡県という立地だってこと。

早急に六会日大前へ移転させよう。

554名無しさん:2024/11/23(土) 19:11:05
三島には、日大三島中高が残る。

555名無しさん:2024/11/23(土) 22:26:06
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

556名無しさん:2024/11/25(月) 21:10:07
問題なのは静岡県の三島市という立地。

せめて神奈川県だったら随分違っていただろう。

六会日大前への移転を早急に実現してくれ。

557名無しさん:2024/11/25(月) 23:49:34
伊豆をこよなく愛する若人が集う
霊峰富士の麓
水清し
ほのかな銀杏の香り
最高の立地です

558名無しさん:2024/11/26(火) 23:10:12
>>557
心配するな。

国際関係学部の移転後は、日大三島高校の生徒がその環境を享受する。

559名無しさん:2024/12/01(日) 09:25:59
一刻も早く国際関係学部を三島から首都圏へ移転させなければならない。

560名無しさん:2024/12/01(日) 09:29:09
三島が問題なんだよ
生活するにはいいとこなんだが、大学設置の場所としては・・・。

561名無しさん:2024/12/01(日) 13:57:20
>>560
仰有る通り。

562名無しさん:2024/12/02(月) 23:11:16
静岡県にある大学へは通いたくないだろう。

客観的に考えてみろよ。

563名無しさん:2024/12/03(火) 00:05:42
>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

564名無しさん:2024/12/03(火) 19:39:47
国際関係学部の問題は静岡県の三島市にある点。

23区規制のある今、都内に移転できない。かといって三島のままでは座して死を待つだけ。

早急に六会日大前への移転を実行してくれ。

565名無しさん:2024/12/03(火) 23:28:25
伊豆の日国
盤石の地盤

566名無しさん:2024/12/04(水) 20:16:47
23区規制のある今、国際関係学部は六会日大前への移転でいいだろう。

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーも期待出来る。

567名無しさん:2024/12/05(木) 18:36:46
問題なのは静岡県という立地。

568名無しさん:2024/12/06(金) 18:24:00
少子化の今、静岡県では本学の学部は存続できなくなった。

569名無しさん:2024/12/07(土) 15:37:24
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが見込める。

570名無しさん:2024/12/08(日) 00:33:04
静岡県には静岡県立大学に国際関係学部があるのだし、本学の国際関係学部は六会日大前へ移転したらいいだろう。

571名無しさん:2024/12/10(火) 22:11:56
静岡県では学生は集まらない。

早急に国際関係学部を六会日大前へ移転してくれ。

572名無しさん:2024/12/11(水) 23:04:41
美しい伊豆は受験生の羨望の的

573名無しさん:2024/12/12(木) 00:11:14
静岡県で本学の学部は成り立たなくなってしまった。

国際関係学部は早急に六会日大前へ移転させなければならない。

574名無しさん:2024/12/12(木) 18:26:11
国際関係学部が六会日大前へ移転できたら、慶応湘南藤沢キャンパスとの相互交流ができるんじゃないかな。

575名無しさん:2024/12/14(土) 12:21:29
>>574
それが出来るといいな。

576名無しさん:2024/12/15(日) 12:40:13
国際関係学部が六会日大前へ移転できたら、志願者倍増もあり得ると思う。

577名無しさん:2024/12/16(月) 21:44:01
問題は静岡県という立地だと言うことは明らか。

静岡県には静岡県立大学国際関係学部があるから、本学の国際関係学部は六会日大前へ移転させよう。

578名無しさん:2024/12/17(火) 01:01:52

静岡県には静岡県立大学国際関係学部があるから、本学の国際関係学部は問答無用で廃止させよう。

少子化なのに志願者が倍増なんてするわけないし偏差値も低いままなので。

579名無しさん:2024/12/17(火) 18:39:57
六会日大前移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが期待出来る。

580名無しさん:2024/12/20(金) 16:17:52
>>579
素晴らしい!

是非とも実現してもらいたい。

581名無しさん:2024/12/22(日) 18:30:08
新設する国際関係法学科には米国ロースクール進学コースを設置するといいんじゃないかな。

582名無しさん:2024/12/23(月) 21:40:20
1日でも早く静岡県から首都圏へ移転させないとな。

23区規制がある以上、移転先は六会日大前の一択。

国際関係学部の六会日大前への移転で、六会日大前は本学の西の一大拠点となる。

583名無しさん:2024/12/23(月) 21:53:53
「失われた30年」と揶揄される程に経済が伸び悩んでいるのに、 【税収が4年連続で過去最高を更新】している日本の税体系は“異常”です。 財務省を解体して歳入庁へと改革する必要があると思います。 #財務省解体 www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

584名無しさん:2024/12/23(月) 21:59:19
増税大好き財務省、何故外国人には甘い?

585名無しさん:2024/12/23(月) 23:20:37
>>579-582 ←大学進学してなさそう

586名無しさん:2024/12/26(木) 14:57:26
国際関係学部の六会日大前への移転が実現できたら、慶応S.F.Cとの相互交流が実現できるといいなあ。

587名無しさん:2024/12/27(金) 21:33:29
国際関係学部の問題点は静岡県という立地。

早急に六会日大前への移転を実現してくれ。

588名無しさん:2024/12/29(日) 17:07:56
国際関係学部の六会日大前への移転が本学の総意となった今、大学当局は早急に実行してくれ。

589名無しさん:2024/12/30(月) 23:28:26
問題はございません。「躍進の30年」でございます。

590名無しさん:2024/12/31(火) 11:09:50
国際関係学部問題の解決方法は、六会日大前への移転で決まりのようだね。

591名無しさん:2024/12/31(火) 14:33:54
あげ

592名無しさん:2025/01/01(水) 18:13:16
今年こそ国際関係学部の六会日大前への移転へ向けて動き出してくれ。

593名無しさん:2025/01/02(木) 18:25:35
国際関係学部は静岡県三島市から六会日大前へ移転すれば受験者は増えるだろうな。

594名無しさん:2025/01/04(土) 13:58:49
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

595名無しさん:2025/01/05(日) 20:18:12
↑国際関係法学科には、アメリカのロースクール留学コースを設けるといいだろう。

596名無しさん:2025/01/05(日) 22:03:16
あげ

597名無しさん:2025/01/05(日) 23:42:13

>>1  12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。

移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

598名無しさん:2025/01/06(月) 22:46:46
少子化の時代に向けて、学部は一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。

国際関係学部については六会日大前への移転が本学関係者の総意となった感があるな。

早急に実現に向けて動き出してくれ。

599名無しさん:2025/01/09(木) 00:11:28
六会日大前移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーが期待出来る。

600名無しさん:2025/01/10(金) 21:59:34
国際関係学部は、静岡県じゃなく神奈川県の湘南の六会日大前に移転出来ればまだ大丈夫だ。

早急に六会日大前への移転を実現してくれ。

601名無しさん:2025/01/12(日) 07:58:04
国際関係学部存続の唯一の方法は首都圏への移転。

602名無しさん:2025/01/17(金) 10:43:04
早急に静岡県三島市からの国際関係学部の移転を実現してくれ。

603名無しさん:2025/01/19(日) 14:24:43
中国

604名無しさん:2025/01/19(日) 14:34:53
静岡県三島市という立地が大問題だ。

いい加減静岡県の大学になんか誰も行きたくないってことに気が付けよ。

605名無しさん:2025/01/19(日) 14:50:08
立地で大失敗した代表例

606名無しさん:2025/01/20(月) 21:42:28
静岡県では本学の学部は存続出来なくなった。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を実行してくれ。

23区規制があるから23区内は無理。

移転を急ぐのだし、六会日大前が移転先としてはいいだろう。

607名無しさん:2025/01/21(火) 08:44:29
静岡県三島市ではだめだよ
カザルスホールをぶっ潰して高層化して移転するしかない

608名無しさん:2025/01/21(火) 08:53:02
どうして都心回帰しないのか不思議

609名無しさん:2025/01/21(火) 09:13:31
私大7不思議なんだよ

610名無しさん:2025/01/22(水) 00:17:55
23区規制があるから、都心回帰はできない。

でも、三島では先が無いので移転を急がなければならない。

そこで、六会日大前への移転ですよ。
六会日大前には未利用地が散在しているんですよ。

611名無しさん:2025/01/23(木) 17:45:30
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

612名無しさん:2025/01/23(木) 21:05:23
23区規制があるから都心に移転はできない。

移転を急ぐ必要があるんだし、六会日大前への移転が現実的な選択肢だ。

613名無しさん:2025/01/24(金) 00:42:49

六会には「国際共生学科」が存在するので

三島の国際関係学部は廃止しても問題ないし早急に実効すべき

614名無しさん:2025/01/25(土) 16:14:10
静岡県三島市という立地が問題。

通学が困難だよ。

615名無しさん:2025/01/26(日) 13:47:18
問題なのは、静岡県三島市という立地。

23区規制のある今、都心に移転は出来ない。

イメージのいい湘南の六会への移転が現実的だ。

早急に六会日大前への移転を実現してもらいたい。

616名無しさん:2025/01/27(月) 21:13:27
本学関係者の間では六会日大前への移転を切望する声が本当に多い。

もはや総意となった感がある。

617名無しさん:2025/01/28(火) 20:12:35
問題なのは静岡県三島市という立地なのは明らかなんだから、そこを解決すればいいわけだろ。

23区規制があるから都内に移転出来ないんだし、移転を急ぐんだから六会日大前でいい。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を押し進めてくれ。

618名無しさん:2025/01/30(木) 22:27:10
↑その通りだな。

619名無しさん:2025/02/02(日) 17:14:42
生物資源科学部のある神奈川12区選出の星野剛士衆議院議員は、現在自民党国際部会長。
本学法学部とともにエルマイラ大学を卒業した国際派。

国際関係学部を六会日大前へ移転させる下地がそんな所にもある。

早急に国際関係学部の六会日大前への移転を推進してもらいたい。

620名無しさん:2025/02/05(水) 20:35:14
国際関係学部問題は六会日大前への移転で解決!

621名無しさん:2025/02/06(木) 00:40:51

国際関係学部は存在が問題なので六会日大前の国際共生学科注力して三島廃止すれば解決!

622名無しさん:2025/02/07(金) 21:12:48
問題なのは静岡県の三島という立地。

早急に六会日大前へ移転させるべきだ。

623名無しさん:2025/02/11(火) 15:18:05
六会でなくても、もっと都心に近い所に用地が確保できるならそれでいい。

静岡県では存続できない。

624名無しさん:2025/02/12(水) 21:56:17
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス

625名無しさん:2025/02/13(木) 01:23:30
>>622
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

626名無しさん:2025/02/14(金) 09:30:42
早晩静岡県では本学の学部は存続出来なくなる。

早急に六会日大前行への移転を進めてくれ。

627名無しさん:2025/02/16(日) 14:18:16
三島市との契約については交渉してみることだ。

三島市では早晩たち行かなくなることを理解してもらえ。

国際関係学部が存続したいのなら、早急に三島から移転しなければならない。

628名無しさん:2025/02/20(木) 20:00:58
国際総合政策学科はなにをするのか分かりにくい。

そこで、国際政治経済学科に変更して、更に国際関係法学科を新設するとよい。

政治・経済・法律と専攻に具体性を持たせた方がいい。

六会移転とともに早急に実現してくれ。

629名無しさん:2025/02/21(金) 23:23:07
↑学習目的を明確化するのは良いことだ。

630名無しさん:2025/02/22(土) 01:01:28
三島のローカル大学www

631名無しさん:2025/02/22(土) 06:02:38
>>626-630
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

632名無しさん:2025/02/23(日) 16:44:31
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

633名無しさん:2025/02/24(月) 19:01:22
↑学問分野を明確化させた方がいい。

634名無しさん:2025/02/25(火) 22:10:56
三島の抵抗勢力は2035年の崖を認識しているのかね?

もうすぐ定年だからその後はどうなってもいいと考えているとしたら、あまりにも無責任じゃないかな。

635名無しさん:2025/02/26(水) 00:05:21
>>632-633
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

636名無しさん:2025/02/27(木) 22:42:33
国際関係学部の六会日大前への移転案がこんなに盛り上がっているとはしらなかったよ。

みんな考えることは同じなんだね。

637名無しさん:2025/02/28(金) 02:17:14
>>636
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

638名無しさん:2025/03/02(日) 16:14:14
最大の問題は静岡県の三島市という立地。

付属の高校生は島流しって言ってるよ。

639名無しさん:2025/03/04(火) 21:13:20
一刻でも早く国際関係学部の首都圏への移転を実現してくれ。

移転を急ぐなら移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

640名無しさん:2025/03/05(水) 00:21:22
>>639
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\

6419万人越え達成(^▽^)/ 日本大学😊:2025/03/05(水) 22:32:55
藤川天の日大国際関係の合格発表
https://www.youtube.com/watch?v=d8G9K2IrzPQ
Morite2 English Channel
※1.0倍じゃなきゃ無理でしょは草
※でもこれほどの逸材を発掘してしまった以上、、、、受験をやめさせるわけにはいかない気がする。。。。来年も、、その次も、、、、
※まじで日大頼んだ!第3期今まで全員受かってるけどこれは落としてくれ!
まじで試されてる
※天のおかげでwakatteのせいで舐められつつある日東駒専の株が戻りつつあるな

642名無しさん:2025/03/06(木) 23:28:50
国際関係学部は静岡県三島市では今後存続できなくなる。

所謂、2035年の崖だ。

その時になってからでは遅い。
早急に首都圏への移転に着手してくれ。

643名無しさん:2025/03/07(金) 23:25:10
国際関係学部の静岡県三島市からの移転が盛り上がっているな。

国際関係学部は首都圏への移転で生まれ変わるよ。

644名無しさん:2025/03/09(日) 18:42:23
国際関係学部の移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

23区規制が解除されるのを待つ余裕は無い。

生物資源科学部の国際共生学科とのシナジーも期待出来る。

645名無しさん:2025/03/10(月) 23:00:38
全国的には少子化だが、首都圏はまだまだ人口が多い。

藤沢市はまだまだ人口が伸びるんじゃないかな。

早急に国際関係学部を六会日大前へ移転させよう。

646名無しさん:2025/03/11(火) 00:12:33
湘南っていいよな。

647名無しさん:2025/03/16(日) 22:45:30
国際関係学部を六会日大前へ移転させて、日大湘南藤沢キャンパスを構成するといい。

西の拠点となる。

648名無しさん:2025/03/17(月) 21:17:15
国際関係学部を六会日大前へ移転させれば、馬術部やセーリング部に有力な選手の勧誘に役立つだろうな。

今までは生物資源科学部の一択だったからね。

六会移転後の国際関係学部は、以下のように再編するといい。

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

教養、政治経済、法律と専攻を明確化した方がいい。

649名無しさん:2025/03/20(木) 16:01:05
三島市と交渉しろよ。

650名無しさん:2025/03/21(金) 23:30:28
三島市と交渉して期間を短縮してもらえ。

651名無しさん:2025/03/23(日) 16:25:37
学部の立地として静岡県じゃ厳しい。

早急に首都圏へ移転しなければならない。

652名無しさん:2025/03/24(月) 22:56:40
三島市との拘束期間が満了するまで待つ余裕はないだろ。

交渉して、幾らかの違約金を払うことで了承してもらえ。

653名無しさん:2025/03/25(火) 00:41:39
>>1
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

654名無しさん:2025/03/26(水) 19:33:51
国際関係学部は23区規制解除後の都内への移転を狙っているのか?

655名無しさん:2025/04/01(火) 20:53:25
問題なのは静岡県三島市という立地だということは誰の目にも明らか。

早急に首都圏への移転に着手してもらいたい。

656名無しさん:2025/04/06(日) 16:39:25
何が悲しくて静岡県みたいな田舎の大学に行かなければならないんだよ。

657名無しさん:2025/04/14(月) 00:08:08
23区規制があるから23区内へは移転出来ないけど、悠長なことを言ってはいられない所まで追い込まれている。

移転先は六会日大前でもいいんじゃないかな。

658名無しさん:2025/04/19(土) 21:40:04
さっさと三島から移転してしまいな。

659名無しさん:2025/04/20(日) 01:40:37
三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。移転なんてもってのほか

660名無しさん:2025/04/20(日) 09:44:33
国際関係学部の六会日大前への移転案が盛り上がっているね。

大賛成だな。

661名無しさん:2025/04/22(火) 23:33:27
六会移転後の国際関係学部案

国際教養学科
国際政治経済学科←国際総合政策学科を変更
国際関係法学科(新設)

国際関係法学科は上智大学にしかないんじゃないかな。

662名無しさん:2025/04/23(水) 01:11:38
>>1
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06

三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

六会日大前なら国際共生学科が既に存在しているので問題なし。

663名無しさん:2025/04/23(水) 22:41:45
なんでこんなに国際関係学部の六会日大前への移転を支持する声が多いんだろうね。

もはや国際関係学部の六会日大前への移転は本学関係者の総意となったな。

早急に実行してもらいたい。

664名無しさん:2025/04/25(金) 01:49:00
>>663
235: 名無しどんぶらこ LTw9NzUj0 2025-04-23 05:02:30
■2024年度版私立大文系ランキング
h ttp://xn--swqwdp22azlcvue.biz/all_rank.php?type=2&sys=1
67.8 慶應義塾
66.3 早稲田大
62.9 上智大学
61.7 青山学院
61.7 明治大学
60.9 立教大学
59.5 法政大学
59.4 同志社大
58.4 中央大学
57.2 学習院大
56.8 関西大学
56.6 立命館大
56.0 武蔵大学
54.8 関西学院
54.6 國學院大
54.5 成城大学
54.2 日本女子
54.2 明治学院
54.1 成蹊大学
53.0 東京女子
53.0 南山大学
52.9 大和大学
52.8 近畿大学
52.3 東京農業
52.1 駒澤大学
51.9 中京大学
51.9 東洋大学
51.7 西南学院
51.6 昭和女子
51.1 津田塾大
50.9 名城大学
50.4 獨協大学
50.2 専修大学
50.0 関西外国
49.9 甲南大学
49.9 東京都市
49.8 日本大学  ←国際関係学部と危機管理学部が足を引っ張ってる結果

三島国際関係学部は問答無用で廃止

665名無しさん:2025/04/26(土) 19:29:53
国際関係学部の移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学科を構成すれば、生物資源科学部、獣医学部、国際関係学部と理系文系の揃った西の一大拠点となる。

早急に実現に向けて動き出してもらいたい。

666名無しさん:2025/04/27(日) 18:58:44
静岡県の三島市では学生は集まらない。

2035年問題が顕在化する前に手を打たなければならない。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を実行してくれ。

667名無しさん:2025/04/27(日) 19:13:12

静岡県の三島市では学生は集まらない。これは

2005年代から問題が顕在化する前に手を打たなければならなかったのに何故か反対の嵐だった。

そして今さら移転しても遅いのに早急に首都圏移転とかヌカすバカが多いので

三島の国際関係学部の廃止を実行してくれ。 プライド高いFランは潰すに限る。

668名無しさん:2025/04/28(月) 23:25:21
三島国際廃止で

669名無しさん:2025/04/29(火) 12:50:46
2035年の崖が来てからじゃもう遅い。

早急に国際関係学部の首都圏への移転に着手してくれ。

670名無しさん:2025/05/02(金) 18:43:26
いよいよ国際関係学部の首都圏への移転が動き出したようだね。

六会日大前でなくても、もっと適当な所が確保できるならそれでいいよ。

2035年の崖が来てからでは遅い。早急に移転を実現してくれ。

671名無しさん:2025/05/03(土) 16:05:15
国際関係学部の問題点が静岡県の三島市と言う立地だという点は一致している。

まずはそこを改善しなければならない。

早急に首都圏へ移転だね。

672名無しさん:2025/05/04(日) 02:37:52
>>1
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06

三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

六会日大前なら国際共生学科が既に存在しているので問題なし。

673名無しさん:2025/05/08(木) 19:41:33
国際関係学部は首都圏へ移転

これで決定!

674名無しさん:2025/05/09(金) 00:55:37
>>673 ←20年前にすべきだったね もう遅いから廃止で

あとエメ爺と似た年齢の奴が逮捕されてるけど?もしかして・・?


2025/04/30 11:46LOOK

静岡・三島市のスーパーで缶ビール1本を万引き 無職の男(64)が逮捕

 静岡県三島市のスーパーマーケットで、缶ビール1本を盗んだとして、無職の64歳の男が逮捕されました。

 窃盗の疑いで現行犯逮捕されたのは、沼津市に住む無職の男(64)です。警察によりますと、男は29日午後5時ごろ、三島市のスーパーマーケットで、缶ビール1本(240円相当)を盗んだ疑いが持たれています。

 店の関係者が男が万引きするところを目撃し、店外に出たところで声を掛けたということです。

 警察によりますと男は容疑を認めているということです。

h ttps://news.goo.ne.jp/article/look/region/look-56623.html

675名無しさん:2025/05/09(金) 12:56:01
立地がね

676名無しさん:2025/05/09(金) 14:17:31
政府・自民 消費減税を見送る方針

石破死ね

677名無しさん:2025/05/09(金) 14:20:33
石破茂死ね

coquette
@i_ya_hha
3
16

678名無しさん:2025/05/09(金) 14:45:51
国際関係学部の移転先だが、六会日大前でいいんじゃないかな。

679名無しさん:2025/05/13(火) 01:29:02
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

680名無しさん:2025/05/14(水) 00:32:41

国際関係法学科は上智にあるだけなんじゃないかな。

本学にもあるといい。

681名無しさん:2025/05/17(土) 18:35:30
国際関係法学科には米国ロースクール進学コースを設けるといいだろう。

682名無しさん:2025/05/18(日) 08:09:33
国際関係学部の六会日大前への移転案が盛り上がってきたな。

683名無しさん:2025/05/20(火) 13:13:06
国際関係学部の首都圏への移転を早急に進めてもらいたい。

684名無しさん:2025/05/22(木) 00:09:51
はっきりしていることは、静岡県の三島市では本学の学部は成り立たないということ。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。

685名無しさん:2025/05/22(木) 21:58:07
国際関係学部の静岡県三島氏市から首都圏への移転は本学関係者の総意となったな。

686名無しさん:2025/05/23(金) 01:02:18
国際関係学部の静岡県三島氏市から首都圏への移転は本学関係者の総意?聞いたことないな。

三島国際は廃止で

687名無しさん:2025/05/23(金) 07:42:51
>>686
聞いたことがないのは、立川が部外者だから。

688名無しさん:2025/05/23(金) 14:04:47
国際関係学部の移転先は六会日大前でいいだろう。

689名無しさん:2025/05/24(土) 17:11:24
静岡県立大学にも国際関係学部があるんだから、狭いマーケットで競合してしまっているのも致命的。

静岡県以外の高校生は静岡の大学なんて行きたくない。

早急に国際関係学部を首都圏へ移転させなければならない。

690名無しさん:2025/05/25(日) 23:16:19
国際関係学部の首都圏への移転は当然、日大改革アクションプランの俎上に上がっているだろうな。

スピードが大事だよ。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。

691名無しさん:2025/05/29(木) 13:48:10
早急に国際関係学部の六会日大前への移転を押し進めてもらいたい

692名無しさん:2025/05/31(土) 12:08:56
国際関係学部を静岡県三島市から首都圏へ移転させようという機運が今程高まっていることはこれまでなかった。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を押し進めてもらいたい。

693名無しさん:2025/06/01(日) 07:54:42
さっさと国際関係学部を首都圏へ移転させてもらいたい。

694名無しさん:2025/06/01(日) 11:58:38
立地

695名無しさん:2025/06/02(月) 20:03:07
静岡県じゃダメなんだ!

696名無しさん:2025/06/07(土) 09:51:24
確か80年だったよな。

その後は大学を置かなくてもいいんだろ。

697名無しさん:2025/06/07(土) 11:25:51
期間が満了したら後は中高だけでいい。

国際関係学部は首都圏へ移転。

698名無しさん:2025/06/11(水) 22:56:52
2035年の崖の前に国際関係学部を首都圏へ移転させなければならない。

699名無しさん:2025/06/12(木) 15:24:09
移転を急ぐなら六会日大前は有力な選択肢。

700名無しさん:2025/06/14(土) 14:42:30
静岡県という立地が一番の問題。

問題解決の方法は首都圏への移転。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を進めてもらいたい

701名無しさん:2025/06/15(日) 20:12:41

大賛成です。

702名無しさん:2025/07/07(月) 20:09:20
静岡県じゃダメだな。

703名無しさん:2025/07/08(火) 02:18:41

一番の問題は静岡県という立地と学部存在そのもの。

問題解決の方法は今現在では何やっても手遅れ。

早急に国際関係学部の廃止と藤沢の国際系充実を進めてもらいたい。

704名無しさん:2025/07/11(金) 22:00:56
国際関係学部の移転先は六会日大前でいいんじゃないかな。

705名無しさん:2025/07/13(日) 15:38:45
六会移転後の国際関係学部

国際教養学科
国際政治経済学科(国際総合政策学科を変更)
国際関係法学科(新設)

新設する国際関係法学科にはさ米国ロースクール進学コースを設置するといいだろう。

706名無しさん:2025/07/14(月) 19:28:01

国際関係学部の廃止後は常葉大学国際関係学部でいいんじゃないかな。

常葉大学 国際関係学部

国際教養学科
国際総合政策学科
国際関係学科

新設する国際関係学科にはさロースクール進学コースを設置するといいだろう。

707名無しさん:2025/07/19(土) 22:35:26

素晴らしい改革案だね。

是非とも実現してもらいたい。

708名無しさん:2025/07/21(月) 21:50:32
フォーダム大学のロースクールと提携できないかな。

709名無しさん:2025/07/22(火) 21:32:25
早急に国際関係学部の六会日大前への移転を押し進めてもらいたい。

710名無しさん:2025/07/24(木) 22:02:36
国際関係法学科を新設したらオーストラリア法曹コースを設置するといい。

711名無しさん:2025/07/27(日) 17:24:27
国際関係学部の六会日大前への移転を押し進めてもらいたい。

712名無しさん:2025/07/27(日) 17:25:36
>>1
12:名無しさん:2023/12/30(土) 01:29:06

三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

六会日大前なら国際共生学科が既に存在しているので問題なし。

713名無しさん:2025/07/27(日) 17:29:17
>>1
三島の国際関係学部が問題であるこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいるがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12参照

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

六会日大前なら国際共生学科が既に存在しているので問題なし。

714名無しさん:2025/07/29(火) 22:16:04
国際関係学部の問題点は、なんといっても静岡県の三島市という立地。

早急に六会日大前への移転を押し進めてもらいたい。バ

715名無しさん:2025/08/08(金) 21:44:46
桜門会では国際関係学部の移転先として六会日大前を推す声がほとんどだな。反対意見は皆無と言っていい。

早急に国際関係学部の六会日大前への

716名無しさん:2025/08/08(金) 21:50:07
移転を押し進めてもらいたい。

717名無しさん:2025/08/09(土) 02:46:51
>>1

三島の国際関係学部に進んではいけないこれだけの理由

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)
・確実に英語を話せる環境とかもなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからと三島市の役所に就ける確率も低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない
・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

都心移転は本来「20年前に行われるべき」だったが謎の反対勢力が現状維持のために必死に誹謗中傷して妨害していた
ので、維持した結果である国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

六会日大前なら国際共生学科が既に存在しているので問題なし。

718名無しさん:2025/08/15(金) 19:15:18
国際関係学部の問題点は静岡県という立地。

首都圏への移転を押し進めてもらいたい。

23区規制がある今、移転を急ぐなら六会日大前は有力な候補地だ。

719名無しさん:2025/08/15(金) 19:51:47
移転反対です

720名無しさん:2025/08/17(日) 15:35:17
立地が静岡県では致命的。

少子化で18歳人口が急激に減って行く。

早急に国際関係学部の首都圏への移転を押し進めなければならない。

721名無しさん:2025/08/22(金) 11:32:05
静岡県三島市にある学部に行きたがる受験生がいると思うか?

早急に国際関係学部を首都圏へ移転させなければならない。

722名無しさん:2025/08/22(金) 11:54:21
移転反対

今のままでいい

723名無しさん:2025/08/23(土) 12:00:03
>>722
今後益々少子化が進むから静岡県の三島市では、国際関係学部は存続出来なくなるんだよ。

短大の食物栄養学科のように募集停止となる前に、国際関係学部を首都圏に移転させなければならない。

724名無しさん:2025/08/23(土) 20:05:51
危機感は無いのか?

725名無しさん:2025/08/23(土) 20:54:39
移転反対だー

726名無しさん:2025/08/24(日) 01:34:18
移転不要

廃止あるのみ

727名無しさん:2025/09/07(日) 17:35:21
国際関係学部の移転先は六会日大前で決定ということでいいだろう。

728名無しさん:2025/09/07(日) 17:59:37

国際関係学部の廃止後は六会日大前の国際系学科が担うということでいいだろう。

729名無しさん:2025/09/07(日) 18:10:01
国際関係学部 
学部の特⾊  (立地が静岡県伊豆三島、新幹線停車で日大西の砦に最高。)

世界の13の言語から複数選択。高度な国際感覚と実践的な語学力を養い、
グローバル社会を生き抜く異文化理解のスペシャリストへ。

https://www.nihon-u.ac.jp/academics/undergraduate/f_international_relations/
https://www.ir.nihon-u.ac.jp/

現在、緊急のお知らせはありません。緊急のお知らせがあった場合にはこちらに掲載されます。

730名無しさん:2025/09/07(日) 18:53:44
>>729-730

・遠い三島にある国際系?の単科大学であるが故に他の学部との交流なし(地元他大は自力で)

・新幹線停車はほぼ「こだま」(東京から乗車後およそ50分と結構掛かる) ←new
・体育系連中の利権場目的になっているので国際学とは程遠い謎な科目もあったりする
・それ故かスポーツ系が何気に目立つ(笑)

・世界の13の言語から複数選択というが具体的な表記がない ←new
・確実に英語を話せる環境もなし(大学とは無関係の英会話スクールに行った方が良いかも?)
・三島市だからといっても三島市役所に就ける確率は低い
・国際関係という表記になっているが故に国際学を専門としているようにはあまり見えない

・国際感覚の前に付属高のマナーの悪いガキ共の軽犯感覚を先に得ることになる

・一部卒業生で役所銀行系に就けている人もいますがそれは上位高校出身者だけの話
・その他の多数派の学部卒生の就職は特に正社員でもあまり期待できず
・そもそも国際関係学部という表記からして何故に「国際学部」じゃないの?と突っ込まれるのもしばしば

h ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1702921369/12

国際関係学部の問題点は、静岡県の三島市という田舎の立地だけでなく存在そのものとなった。
移行先としては、付属の中学高校専用施設化を推す声が本学関係者の大半だ。

国際関係学部の廃止と三島キャンパスそのものの廃止を急がなければならない。

六会日大前なら国際共生学科が既に存在しているので問題なし。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板