したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

☆★☆国際関係学部はいったい何が問題なのかPart1☆★☆

398日大の評判が鰻登り(^▽^)/ 法科大学院バラ色:2023/03/09(木) 22:38:30
今年のA試験、受験生が少なかったね。

三島学園の欠点は質より量のお考えだよね。
今時、少子化の時代に質より量のお考え自体が間違っています。
設備もお金の掛け過ぎだよね。経費に見合っていません。
定員200人の時は質も良かったけどな。

過疎地域に定員666人ではな。半分が適正じゃぁないの。
附属校も680人の定員を半分にすれば適正だと思います。

移転の場合は定員半分にしないとな。
少子化なんだし三島学園の休止もやむを得ないかもな。
三島学園は数に拘って自滅した感じです。
駅前ビルは病院に成れば地域に貢献できると思います。

399日大の評判が鰻登り(^▽^)/ 法科大学院バラ色:2023/03/09(木) 22:49:00
これからの日大は質で判断するほかになさそう。
学部も付属高校も質で判断するほかになさそう。

言い分は偏差値の低い学部にもあるでしょう。
でもな少子化が急激に進んでいますから
改善の見込みが無いと判断すれば
切り捨てるほかになさそう。

地域で過疎地域で質も維持できないんじゃぁ早め早めに切り捨てて身軽にならないと
本体も沈んでしまいます。
 
その点でいえば東京理科大学はうまく処理しました。
山口と長野の系列大学を公立大学化することにより
円満に処理しました。

400日大の評判が鰻登り(^▽^)/ 法科大学院バラ色:2023/03/09(木) 22:59:35
これからは智慧の勝負だよな。
経営側の智慧の勝負です。

少子化の進行が予想以上に進んでいますから
早め早めに判断しないと
手遅れになります。ミカンと同じです。
腐り始めると全体に伝染します。

日本大学と言う校名ですから日本中に
校舎があってもいいとも思うけどな。
でもな そこに人が住んでいないともうお仕舞です。

日大は魚を捕る漁師と同じです。漁師は魚のいるところで
網を投げるのです。
魚のいないところで幾ら網を仕掛けても駄目です。

401日大の評判が鰻登り(^▽^)/ 法科大学院バラ色:2023/03/09(木) 23:15:41
少子化の時代、出来れば潰れない大学に行きたいです。どこがいいですか?
https://www.youtube.com/watch?v=he82XCLGnoA
オンラインプロ教師のメガスタ公式チャンネル
チャンネル登録者数 2.8万人

◇私は山内太一先生に日大の顧問になって戴くといいと思います。
 日大に詳しいしね。 愛エメ

402上場企業の社長数は日大103人で京都大の上:2023/03/11(土) 16:57:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/899b9a1e43b354494effd6cab1503bbd6d8b1940/images/000

上場企業社長出身大学ベスト10 東京商工リサーチ調べ2022年版
1位 慶應大学 288人
2位 早稲田大 227人
3位 東京大学 210人
4位 日本大学 103人 ↑京都大学の一つ上💐💐💐
5位 京都大学  97人 ↓日本大学の一つ下

6位中央大学 7位明治大学 8位関西大学 9位一橋大学 10位同志社大

403名無しさん:2023/03/13(月) 20:06:47
>>401
山内って東洋だろw

404上場企業の社長数は日大103人で京都大の上:2023/03/14(火) 08:05:49
東洋大学さんにしては頭が切れるよね。

東洋は経済系、法学部系、理工系の評価は0点だけど
社会学部系、文学部系はそれなりに人材がいる感じです。

山内氏はデータを中心に物事を判断するから素敵です。

エコひいきもしない。

日大はこれからはいくつかの学部改革と、再編を考えていかなければならない立場なんだがな。
前のトップは各学部とずぶずぶ、今度のトップはアマチュアの集まり。

偏差値の低い学部は切って捨てるぐらいの覚悟が無いと再編は
難しいだろうなぁ。少子化が物凄い速さで進んでいますから
日大も生き残れるかどうかの勝負所です。30年後、50年後に生き残れるかどうかの
局面に差し掛かっています。

東京理科大氏の様に血を流さずに地方学部を公立大学化にでも出来れば
円満解決できるんだけどね。  愛エメ談話

405上場企業の社長数は日大103人で京都大の上:2023/03/14(火) 08:22:50
マスクド先生、山内太一先生、愛のエメラルドの3氏は
理工学部を推奨したんだがな。マスクド先生はN理工学部卒の会社の
同僚の出来の良さ、山内氏は設備の良さ、愛エメ氏は親父(住友系)の勤めた会社の
上司がN理工学部卒です。

まぁ歴史と実績のある会社はいいんだが問題は地方学部だよな・
同じ東京でも都心学部は人気で補欠合格者の追加合格者が殆ど出ていない模様。
御茶ノ水や水道橋は最高の立地です。HやTの多摩学部も嫌われ始めています。

競争率が実質1,1倍や1,3倍程度ではもはやどうしようもないなぁ。
手の打ちようがありません。建物を良くしたぐらいではどうにもなりません。
収支トントンなら維持も出来るんだが本部の持ち出しなら限界です。

406上場企業の社長数は日大103人で京都大の上:2023/03/14(火) 08:34:31
マスクド先生はこの頃、元気がなくなったよねぇ
特に日本大学に対する評価がです。

2,022年度のN大の偏差値が一応に下がったことで
応援する気力がなくなったみたいです。
実は薬学部は2,5挙がっていたんだけれど全体が下がったことで
幻滅したみたいです。

予備校の先生を元気づけるには偏差値の向上がなにより大切です
偏差値は日大の成績表です。
四谷の法学士がブイブイいうのも日大の偏差値が低すぎるからです。

偏差値の低い高校、低い学部は無条件で切るぐらいでないと
まぁ生き残りはムズイんじゃぁないの

407名無しさん:2023/03/26(日) 22:20:05
国際関係学部の問題点は静岡県の三島市という立地

408名無しさん:2023/03/26(日) 22:31:27
国際関係学部の首都圏への移転を早急に推進してもらいたい。

409名無しさん:2023/03/27(月) 01:07:33
国際関係学部を三島と共に廃止を早急に推進してもらいたい。

410名無しさん:2023/03/28(火) 22:52:38
>>407
立川君は小学校の国語から勉強する必要があるなw

411名無しさん:2023/04/05(水) 16:48:51
「早慶MARCH」女性比率が3〜5割にグンと伸びた背景 [はな★]・
h ttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1680412984/

2023/04/02(日) 18:35:12.19 ID:RqSB9LhS0
推薦入試が増えたせいもあるかな
女子は一般入試より推薦で入る人が多そう

  ↑ 
三島国際は廃止で

412名無しさん:2023/04/05(水) 16:51:56
>>410 やっぱり同一か一味の奴かお前



https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sposaloon/1646727395/456
>456スポーツ好きさん (ワッチョイ 9f26-xMnQ [180.16.104.136])2022/05/25(水) 13:06:46.78ID:dq4267NU0

p6371001-ipoe.ipoe.ocn.ne.jp

915 :管理人 :2023/02/01(水) 19:40:19
毎年言ってますが入試シーズンはいつもより厳しくしてます、
なので一発抜き打ちで荒らしに対し公表しときます、住民の方の要望があるので、
彼が建てたであろう某スレッドは、敢えてそのままにしときます
普段からここを使って下さる方々に、こういった対応することは100%ないのでご安心ください、

KD118158219134.ppp-bb.dion.ne.jp

413名無しさん:2023/04/06(木) 23:03:07
問題なのは静岡県の三島という立地。

東京の大学に入りたいのだよ。

一日でも早く、国際関係学部の首都圏への移転を実現してもらいたい。

414名無しさん:2023/04/11(火) 23:26:28
そんな余裕もない

三島国際は廃止して都心の学部に注力すべきです

恨むなら相撲田中を恨んでね

415名無しさん:2023/04/17(月) 00:14:15
国際関係学部の首都圏への移転を早急に進めてもらいたい。

416名無しさん:2023/04/26(水) 22:50:01
六会じゃ遠いか?

417名無しさん:2023/04/30(日) 19:49:13
ニューカッスルキャンパスの真ん中の建物は元裁判所。

418名無しさん:2023/05/06(土) 00:13:01
23区内に移転は出来なくなってしまったけど、神奈川県とかだったら移転出来るんだろ?

419名無しさん:2023/05/09(火) 19:38:18
稼働率が低い法学部大宮キャンパスや藝術学部の所沢キャンパスの方が静岡の三島より遥かにいいんじゃね。

個人的には国際関係学部の移転先として大宮がいいと思う。

420名無しさん:2023/05/13(土) 22:53:00
三島からの移転に反対する人はいない。

421だれにも好かれる愛される 日本大学🌸:2023/05/18(木) 17:58:49
日本大学で「国際競争力が向上しそうと思う学部」ランキング! 3位「危機管理学部」、2位「経済学部」、1位は?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/60431/

第3位:危機管理学部(17票)
第3位は、危機管理学部でした。社会的危機において柔軟で的確に対応できる「危機管理パーソン」の
養成を目的としています。国⺠の⽣命を守り、世界平和の実現に向けた人材の養成を掲げています。

第2位:経済学部(22票)
第2位は、経済学部でした。約6500人の学生がいる日本一大きな学部で、多彩な専門教員が在籍。
少人数対話型の教育が行われているという特徴があります。

第1位:国際関係学部(141票)
第1位は、国際関係学部でした。日本で最初の国際関係学部で、1979年にグローバリゼーションの到来を見通し設立。
広く知識を世界に求める人材の育成が目標です。

「名前の通り、国際情勢について学べそうだから(20代・北海道)」「私が国際関係学部で学習してきて、より世界について詳しく
学習することができたため(20代・静岡県)」「国際関係の仕事に就けそうです(50代・福井県)」などの声が集まりました。

◇馬鹿と鋏は使いよう。どうすれば国際関係学部が輝くかな・。東京移転が正解かな🌸

422名無しさん:2023/05/18(木) 19:45:58
立地的にも、学生が集まるのは難しく思います。
卒業したら何に成れるのか、どういう所に就職
出来るのか、どんな資格が取れるのか漠然とし
解らない学部です。 自然淘汰は目に見えてい
ます。

423国家試験合格率向上が日大の課題:2023/05/22(月) 08:40:48
130年の輝きと共に、未来を創る
逆転の発想でオーストラリアに作った学校、
ニューカッスルに国際関係学部を移転(1,2年)させたらいかが
国内法、国際法的に出来るかわかんねえけど
海外に大学作っていいなら学部も持ってっていいはずでは、

424「日本大学ダイバーシティ推進宣言」:2023/05/29(月) 08:31:56
令和5年度新生日本大学推進に関する理事長メッセージ
https://www.nihon-u.ac.jp/announcement01/2023/04/13890/

日本大学として初めての海外拠点オーストラリア・ニューカッスルキャンパスも、理事会承認を経て、いよいよ動き出すこととなりました。
前体制の負の遺産といわれるものですが、私たちの努力で、これを素晴らしい財産に変えることが出来ると信じています。



負の遺産と言ういい方は気になりますがコロナが落ち着いたことで
明るい兆しが見えて来ました。

仮死状態(・・?に陥っていた国際関係学部が息を吹き返すかもしれません🌸
オーストラリアとの国際交流が再開されました🌸  愛エメ

425名無しさん:2023/06/27(火) 16:18:56
一刻も早く国際関係学部を静岡県の三島から首都圏へ移転させてもらいたい。

426常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2023/06/27(火) 16:41:19
三島ではなくて藤沢市に国際関係学部があれば良かったのにね

私は藤枝市も藤沢市も同じぐらいかと思っていたんだが全然違うのね。
藤沢市の人の出入りの多さには驚いたわ
人口が藤枝市よりも少ない三島市では展開が難しいな

実践女子大が渋谷キャンパスに「国際学部」を24年新設するとか・。
2年次に3か月以上の海外留学を必修にするとの事。

まぁどこの大学も一長一短だけど「これを素晴らしい財産に変えることが出来ると信じています」と
林真理子理事長が腹を括った以上信ずるほかにありません。。

427名無しさん:2023/07/07(金) 00:34:55
兎に角、問題なのは静岡県の三島という立地。

428名無しさん:2023/07/07(金) 10:18:53
日大の中身はスッカラカンだからな。
日大自身のスレに書き込めばいいんだが
開店休業のありさまだからな。

管理人が不在の日大ちゃんねるにやって来て
泥棒猫のようなふるまいに出ています。

動物と日大生のレベルがイコールなんですから
呆れてしまいます。

世界一汚いキャンパス
世界一質の悪い教育と研究
世界一お馬鹿な学生

さすがポンクラ大学 ポン大 日大www www😂

429名無しさん:2023/07/07(金) 19:39:04
静岡県じゃダメだな。

430名無しさん:2023/08/04(金) 00:23:09
日本大学アメリカンフットボール部の学生寮で、覚醒剤成分が含まれる錠剤のようなものと大麻が見つかっていたことが3日、捜査関係者への取材で分かった。

【写真】日本大学アメリカンフットボール部学生寮の家宅捜索に入る警視庁の捜査員ら

 警視庁薬物銃器対策課は同日、覚醒剤取締法違反などの疑いで、東京都中野区の寮を家宅捜索。所有者の特定や入手ルートの解明を急ぐ。

 捜査関係者によると、日大関係者は6月末以降、「寮内で部員が大麻を吸っている」との情報に基づき、部員の立ち会いの下、寮の中を調べた。その際、錠剤のようなもの2錠と植物片を発見した。

 日大側は7月19日、警視庁に連絡し、発見した錠剤などを提出。同庁が鑑定したところ、錠剤のようなものからは覚醒剤、植物片からは乾燥大麻の成分がそれぞれ検出された。

 警視庁は寮への家宅捜索に併せ、違法薬物が見つかった時の様子を大学関係者に確認した。植物片などを発見後、同庁に連絡するまで時間がかかった経緯なども詳しく調べる。

 同庁の捜査員十数人は3日午後1時ごろ、段ボールや手提げかばんなどを持ち、寮に入った。

 関係者らによると、大学は監督やコーチ、退部者を含む部員全員に対して聞き取り調査を実施し、警視庁に相談するなどしていた。

 先月22日には保護者向け説明会を開き、状況を説明していたという。

 日大アメフット部を巡っては2018年、無防備な状態の相手選手に背後から行った「悪質タックル」が表面化し、公式試合出場資格停止の処分を受けた。 
腐り切ったポン大!!

431名無しさん:2023/08/05(土) 17:36:19
静岡県じゃダメだ。

432名無しさん:2023/08/07(月) 00:24:27
三島国際は廃止で

433名無しさん:2023/08/10(木) 18:00:58
三島から移転させるのは当然として、現状は23区規制があるからな。

バンデリアン町田のところは、むしろ国際関係学部の移転先にすべきだった。

434名無しさん:2023/08/11(金) 02:13:11
法学部の大宮とか藝術学部の所沢とか駅からバスのところはダメだよ。

435名無しさん:2023/08/11(金) 09:54:12
藤沢のキャンパスに余裕があれば移転。
日大SFC、偏差値も上がるだろう
三島じゃ話にならん

436名無しさん:2023/08/12(土) 16:31:58
>>435
23区規制がある以上、六会への移転も有りかな。

三島のままでは、座して死を待つのと同じだろ。

437名無しさん:2023/08/13(日) 16:17:45
早急に国際関係学部の首都圏への移転を進めてもらいたい。

438名無しさん:2023/08/19(土) 23:09:15
国際関係学部の問題点は静岡県の三島という立地。

何が悲しくて静岡県の田舎の大学に行かなきゃならないのか。

一日でも早く国際関係学部の首都圏への移転を進めてもらいたい。

439名無しさん:2023/08/23(水) 20:30:47
このままじゃ来年の入試は厳しいだろ。

とりあえず首都圏へ移転の方向だけでもプレスリリースしちゃいなよ。

それだけでも国際関係学部の志願者は増えるぞ。

440名無しさん:2023/08/27(日) 11:11:27
国際関係学部にはロシアの研究者はいるのかね?

441名無しさん:2023/08/28(月) 23:19:28
このままじゃ来年の入試は厳しいだろ。

とりあえず売却するか廃止の方向だけでもプレスリリースしちゃいなよ。

それだけでも日本大学の運営は安定するぞ。

442名無しさん:2023/09/01(金) 23:04:34
国際関係学部を三島から六会日大前へ移転させるとしても、六会日大前駅を小田急の快速急行の停車駅にするくらいのインパクトが欲しいな。

443名無しさん:2023/09/02(土) 14:01:42
獣医学科を獣医学部にして、国際関係学部を移転させれば

生物資源科学部
獣医学部
国際関係学部

これに日大藤沢小中高、馬術部の馬場まであるんだから、小田急も快速急行の停車駅にしてくれるんじゃないかな。

444名無しさん:2023/09/07(木) 23:44:39
慶応の向こうをはって日大SFCを打ち出すか。

445名無しさん:2023/09/19(火) 00:37:43
知っている人も多いと思うけど六会には、未利用の土地があるのだよ。

446名無しさん:2023/09/19(火) 17:20:18
三島と国際関係学部は廃止で

首都圏移転は10年前にすべきだった

今やってももう遅い

447名無しさん:2023/10/03(火) 23:20:59
六会へ移転して、慶応の総合政策学部と相互交流できると一気にレベルが上がる。

448名無しさん:2023/10/04(水) 00:06:17
>>447

慶應側が相手するわけないじゃん
三島国際を廃止して質を向上させるところからはじめないとw

449「我々ば捜査機関でなく、教育機関」さすが司法の日大🌸:2023/10/04(水) 07:28:02
慶應側が相手するわけないじゃん

>>448

慶應側は割と日本大学に好意を持っていますよ。
慶應から日大の院に進む学生さんは多いし
日大からも慶応の院に進んでいます。

好意を持つ理由は社長さんの数と
医学部、歯学部、薬学部、生物資源科学部などの
医療系学部を持っていることが大きいです。

慶應も医学部と薬学部、看護学部を持っていますよね。
歯学部はどうなったのかね?

元人気アイドルの本間千代子(立教女学院)さんは慶應から日大の院ですよ。
博士課程まで進んでいますから凄い!!

450名無しさん:2023/10/04(水) 21:13:15
>>448
廃止して質を向上させるってのはおかしいだろw

ホントに立川君ってバ○だな。

451名無しさん:2023/10/05(木) 19:32:31
>>450
>廃止して質を向上させるってのはおかしいだろw

お前みたいなバカを排除すれば質は向上するよ

恨むならコイツhttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1692191383/1を恨んでねw

452名無しさん:2023/10/05(木) 19:37:38
>>449
>慶應側は割と日本大学に好意を持っていますよ。
>慶應から日大の院に進む学生さんは多いし
>日大からも慶応の院に進んでいます。

一部の上級民子弟が偶然日大に進んだだけであってそれで慶應と好意的とかおかしいだろw
>>450で別人装っている点からしても

ホントに松○君レベルってバカだな。

453名無しさん:2023/10/22(日) 23:39:01
三島じゃジリ貧だろ。

早急に国際関係学部の首都圏への移転に着手してもらいたい。

三島市との約定の履行には短大で許してもらえ。

454名無しさん:2023/10/26(木) 01:33:13
三島に残す短大は、リベラルアーツにして3年次から各学部へ編入できるようにすればいい。

もちろん成績上位者だよ。

455名無しさん:2023/11/05(日) 18:32:36
移転先は、23区規制があるから23区内は無理だが都下や横浜、川崎市に良い土地があればそこでもいい。無ければ六会でもいい。

456名無しさん:2023/11/05(日) 22:36:05
助成再開のためにも

三島国際は廃止で

457名無しさん:2023/11/11(土) 14:21:12
国際関係学部の問題は静岡県であること。

早急に国際関係学部を首都圏へ移転させなければならない。

458名無しさん:2023/11/12(日) 12:48:51
学部の所在が広がり過ぎていて本部の管理が行き届かない。早急にガバナンス改革が必要だ。
文部科学省へ提出する業務改善策に学部を一都二県に集約する旨を盛り込め。

459名無しさん:2023/11/23(木) 21:53:16
六会日大前への移転でいいだろう。

460名無しさん:2023/11/26(日) 13:23:08
三島は短大ビジネス教養学科を教養学科に変更すること

461名無しさん:2023/11/26(日) 13:27:16
短大教養学科でかつての三島教養部に戻ることになる。

462名無しさん:2023/11/26(日) 13:48:33
国際関係学部はいったい何が問題なのか?

なんの問題もございません!ご心配には及びません。

463名無しさん:2023/12/16(土) 14:55:59
国際関係学部は六会日大前への移転でいいんじゃないかな。生物資源科学部の国際共生学科との相乗効果も見込める。

464名無しさん:2023/12/17(日) 01:01:53
国際関係学部はいったい何が問題なのか?だと?

三島の学部の存在意義ございません!組織レベルにも及びません。

六会日大前への移転なら国際共生学科でいいんじゃないかな。生物資源科学部の国際文系学科としての価値も見込める。

465名無しさん:2023/12/17(日) 13:07:13
移転先は六会日大前に拘らなくてもいい。現状だと23区内は不可だが、川崎横浜辺りにいい所が
確保出来ればそれでいい。

466名無しさん:2023/12/19(火) 02:31:32
>移転先は
>川崎横浜辺りにいい所が確保出来ればそれでいい。

それなら藤沢にある国際共生学科へ進学した方が早いです。
もしくは経済学部の国際コースへの視野を入れるのも良いでしょう。

三島国際は廃止で 恨むなら相撲田中を恨んでねw

467名無しさん:2023/12/19(火) 02:47:01
>>1
>楽に単位が取得できる
>考え直したほうがいい
>勉強したいなら、この学部は考え直せ
>遊びたい人にはぴったり
>よく考えてから入学した方がいい
>向上心がないのならおすすめしません
>付属高校からの内部生が多い

https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/
※三島国際は廃止で

468名無しさん:2023/12/20(水) 03:28:18

>>1「何が問題なのか」

↑楽に単位が取得できる
>考え直したほうがいい
>勉強したいなら、この学部は考え直せ
>遊びたい人にはぴったり
>よく考えてから入学した方がいい
>向上心がないのならおすすめしません
>付属高校からの内部生が多い

https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/
※三島国際は廃止で

469名無しさん:2023/12/21(木) 02:28:03


>>1「何が問題なのか」

・楽に単位が取得できる
・考え直したほうがいい
・勉強したいなら、この学部は考え直せ
・遊びたい人にはぴったり
・よく考えてから入学した方がいい
・向上心がないのならおすすめしません
・付属高校からの内部生が多い

https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/
※三島国際は廃止で

470名無しさん:2023/12/31(日) 22:28:07
静岡県じゃ学生は集まらんよ。

早急に首都圏へ移転させよう。

471名無しさん:2024/01/01(月) 14:28:33
とりあえずは学生割れでも国際関係学部の三島からの移転に着手してもらいたい。

472名無しさん:2024/01/03(水) 01:31:16
国際関係学部じゃ学生は集まらんよ。

早急に廃止させよう。

とりあえずは学生いても国際関係学部そのものの廃止に着手してもらいたい。

473名無しさん:2024/01/03(水) 23:13:14
>>1
国際関係学部国際総合政策学科の評価

総合評価  悪い
授業中は教室の半分より後ろは全く授業を聞かず、ゲームをしていたり話をして盛り上がったりしていました。
 意欲的に前列の方へ行けば問題ないのですが、席がない場合授業に集中できません。

講義・授業  悪い
教授が自分の体験を話しているだけで、全く勉強にならない…という授業も多くあります。
 そういったものをとってしまうとテストも困ることに…
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/

三島国際は廃止で

474名無しさん:2024/01/05(金) 01:55:43

国際関係学部国際総合政策学科の評価

総合評価  悪い
授業中は教室の半分より後ろは全く授業を聞かず、ゲームをしていたり話をして盛り上がったりしていました。
 意欲的に前列の方へ行けば問題ないのですが、席がない場合授業に集中できません。

講義・授業  悪い
教授が自分の体験を話しているだけで、全く勉強にならない…という授業も多くあります。
 そういったものをとってしまうとテストも困ることに…
https://www.minkou.jp/university/school/review/20273/757/o=4/

三島国際は廃止で

475名無しさん:2024/01/05(金) 18:40:25
>>1
三島の国際関係学部を進学先に選んではいけない理由
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1703010911/l50

476名無しさん:2024/01/08(月) 16:54:55
静岡県の三島の大学に通うのは費用も時間も無駄。

国際関係学部が首都圏へ移転すれば、志願者倍増・偏差値大幅アップ間違いない。

早急に国際関係学部の移転を断行しなければならない。

477🌸日本大学 志願者殺到! 一等賞🌸:2024/01/08(月) 17:27:02
【これスキャンダルだろ!】日大生からの生の声!まだまだ眠っている日大の闇を暴露!【wakatte TV】#992
https://www.youtube.com/watch?v=NUenOmScIRk
wakatte.tv
チャンネル登録者数 48.5万人

478🌸日本大学 志願者殺到! 一等賞🌸:2024/01/08(月) 17:36:26
ニューカッスルに行ってみたいなぁ。


楽しみですよねぇ ニューカッスルキャンパス
満を持しての登場です🌸
これでロンドンのオックスフォード大学日大寮と並んで
日本大学の看板が出来ます。

運営がスムーズに回れば国際交流に関心のある女子の
憧れの地になる可能性があります。
林真理子理事長さんも挨拶に訪れるでしょう🌸

479名無しさん:2024/01/08(月) 20:44:56
>>1
三島の国際関係学部を進学先に選んではいけない理由
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1703010911/l50

静岡県の三島の大学に通うのは費用も時間も無駄。

国際関係学部が首都圏へ移転すれば志願者倍増偏差値大幅アップ?バカ?

早急に国際関係学部の廃止を断行しなければならない。

480名無しさん:2024/01/09(火) 17:59:06
国際総合政策学科は高校生には、学ぶ内容がイメージしずらい。

思いきって「国際政経学科」に変えたほうがいい。

首都圏への移転と共に早急に断行しなければならない。

481🌸日本大学 志願者殺到! 一等賞🌸:2024/01/09(火) 22:39:22
日本大学の新キャンパスがやって来る
https://newcastlesky.com/blog/nihon-university/

市内海岸沿いのニューカッスル ビーチを見下ろす高台に2021年日本大学が海外初のキャンパスを
ここニューカッスルにオープンする事が決定しました。

コロナの影響を受け初期の予定よりオープン時期が長引いてしまっている中、自然豊かなニューカッスルで
多くの文化に触れながら、ゆっくりと流れる時間の中で学べる環境はとても良いと思います。

ホテルやカフェが立ち並ぶキャンパス周辺はビーチからも近く、海水浴や食事を楽しむ人々で常に賑わうエリアです。
また海水浴だけでなく海岸沿いの遊歩道をジョギングしたり、サイクリングするなど運動するのにもピッタリな場所でもあります。

キャンパスの建つ丘の上には海を眺めながらゆっくりと出来る高台があり、海風を感じながらベンチや芝生エリアで
休憩が出来ます。
ランチ時は洒落なカフェやニューカッスルビーチにある人気のキオスク(The Kiosk Newcastle Beach)があるので色々な
カフェ巡りが楽しめるでしょう。ビーチの定番メニューでもあるあつあつでボリュームのあるフィッシュ&チップスは是非一度試して見て下さい。

市内の交通機関もしっかり整っていてバスも頻繁に走っているのでどこかへ出掛ける際も安心です。長期滞在を検討している方は運動を兼ねて
自転車を購入し時刻表を気にせず過ごすのも1つの選択肢かもしれません。ビーチ沿いをサイクリングしながらキャンパスに通うのも港町ならではで素敵ですね!
ニューカッスルの電車の終点駅からは便利な路面電車(Light Rail)が真っ直ぐ一直線にニューカッスルビーチまで走っているので、そちらを利用してビーチやキャンパスまでのアクセスも可能です。

482名無しさん:2024/01/10(水) 11:35:54
国際関係学部→六会移転
短大食物栄養学科→改組して生物資源科学部食物
栄養学科に

三島は短大ビジネス教養学科を「教養学科」にして、かつての三島教養部のような位置付けにするのがベスト。

483名無しさん:2024/01/10(水) 17:50:11
国際関係学部→廃止で

短大食物栄養学科→改組して生物資源科学部食物栄養学科に

三島は付属中学高等学校の専用施設にして、高卒でも三島市に就職できるような位置付けにするのがベスト。

484名無しさん:2024/01/11(木) 08:14:18
1年次だけ三島北口校舎→2年から六会日大前ではどうだろう。

485名無しさん:2024/01/11(木) 16:54:03
国際総合政策学科→国際政経学科に変更。

思い切って絞り込め。

486名無しさん:2024/01/12(金) 14:28:34
23区規制が切れる2028年度以降になってから都内へ移転させるつもりなのか?

487名無しさん:2024/01/14(日) 15:49:28
23区規制が見直される2028年度まで待てば、国際関係学部を千代田区神田三崎町に移転出来るようになるかもしれない。
拙速に六会日大前に移転させてしまうよりいいかも。

488名無しさん:2024/01/18(木) 16:08:12
23区規制が見直される2028年度まで待っても間に合わないので、

国際関係学部を廃止して経済学部国際コースに集約させたほうがいいかもしれない。

489名無しさん:2024/01/18(木) 16:39:28
国際関係論はマーチングだと本学の他にはICUが法学・国際関係学デパートメントという区分になっている。

490名無しさん:2024/01/18(木) 16:43:58
三島国際は廃止で

都心なら

経済学部 国際コースへどうぞ

491名無しさん:2024/01/18(木) 22:19:07
経済学部の国際コースは外国語の時間が多いだけで、国際関係論を学ぶのではないのは皆知っていること。

立川君ってホントにどうしようもないバ○。
しつこいんだよ。

492名無しさん:2024/01/18(木) 23:49:36

経済学部の国際コースは外国語の時間が多いが故に、国際関係論などという胡散臭い似非学問がないのは皆知っていること。

M浦クソってホントにどうしようもないバ力。
しつこいんだよ。

493名無しさん:2024/02/04(日) 07:16:10
改革待った無しだ。

まずは国際関係学部と工学部の首都圏ヘの移転を急げ。

494常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/04(日) 08:23:48
三島国際首都圏移転の条件は1学年200人にするということになるな。
三島のエゴで捻じ込まれ今は定員666人だけどな。
もともとのスタートは2百人です。2百人が適切。

495名無しさん:2024/02/04(日) 13:23:57
新学長選任。
おめでとうごさいます。

496名無しさん:2024/02/05(月) 01:35:31
改革待った無しだ。

まずは国際関係学部と工学部の廃止を急げ。

三島国際関係学部存続の条件は存在しないということになるな。
三島のエゴで捻じ込まれ今はFラン学部
もともとのスタートは利権癒着からです。廃止が適切。

497常に時代に先駆けて 明日の希望に奮い立つ:2024/02/05(月) 08:28:44
他の大学みたいに本拠地と言えるキャンパスがないのが弱点だよな。
キャンパスがばらばら。今更だが。。


有るんじゃぁないの桜上水に・。

早稲田の杜より広い敷地があります。
早稲田は本部も法、政経、商も大隈講堂も大隈庭園も
早稲田の杜に固まっています。

然るに早稲田の杜より広い桜上水に文理学部一つしかないのは可笑しい。
今からでも地方学部は全部ぶち込めばいい・・。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板