したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

日本大学法学部は十分高学歴だよね?

1名無しさん:2010/10/03(日) 01:47:02
代ゼミの偏差値57だし。

682新入幕Vなら1914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙:2024/03/23(土) 11:27:05
◇あり得ないことが起きようとしています。
 尊富士の大活躍🌸
 
 さすが日大法学部というべきなのかな💛

683新入幕Vなら1914年5月場所の 両国以来110年ぶりの快挙:2024/03/23(土) 16:59:05
尊富士関の地元、五所川原市の佐々木市長は尊富士関と同じ日大法学部の出身だ。

684女子大生のルーツは 日本大学🌸:2024/07/11(木) 08:25:16
「女だから家庭裁判所というのはおかしい」朝ドラのモデル三淵嘉子は上官の最高裁判所長官に秒で反論した プレジデントオンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/50a0cd0248f78aa1da4ee147ccd30ddbb8f1666b

私が日本初の女性法律家たちについて取材し、ドキュメンタリーとして『華やぐ女たち 女性法曹のあけぼの』
(復刻版は『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』日本評論社)を書いたのは、検事を辞めて、専業主婦をしていたときでした。

 出版社の方に司法試験受験生のためのコラムのようなものを書いてほしいと言われたとき、雑談のような感じで、
「日本に女性の弁護士や裁判官が生まれたのはいつですか」と聞かれたんですね。そのとき私は歴史を知らず、
戦後だろうと思っていたんです。戦前は女性に選挙権もないし、「虎に翼」の中にも婚姻女性の「無能力」などが
出てきましたが、結婚した女性は未成年と同じで、夫の同意がなければ、なんの法的責任も負えなかったわけですから。
それで調べてみたところ、女性弁護士が戦前、既に誕生していたと知り、驚いたのです。

 もうひとつ驚いたのは、三淵嘉子(みぶちよしこ)さん、中田正子さん、久米愛さんという3人の女性が、昭和13年
(1938)に初めて高等試験司法科に受かったにもかかわらず、彼女たち3人に関する、まとまった本がなかったこと。
当時すでに嘉子さんも久米先生も亡くなっておられたので、ご存命だった中田(田中正子、日大法学部卒業)先生に当時のお話をお聞きし、書いておかないと、忘れ去られてしまうのではないかと、「私が今ここでやらなければ」という勝手な使命感がありました。

685女子大生のルーツは 日本大学🌸:2024/07/11(木) 10:37:04
チャーミング林真理子 日本大学一等賞

ふじえだめぐり さすらいの唄2曲 SAMPLE.mp3 2分41秒
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/sumou/1710810728/

686開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 09:49:54
令和6年度
とうようだいがく司法試験短答式合格者 0人 永遠のゼロ戦w
 
にほんだいがく 司法試験短答式合格者 78人 合格率78㌫🌸

参考 中大148人 明治68人(合格率59,13㌫) 法政38人 上智33人 専修28人 駒澤15人 立教4人 青学3人
東洋0人wwwww
早稲田267人 慶應214人 東大201人

※最終合格者30人台乗せの可能性が出て来ました。愛でたい🌸

687開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 10:54:36
令和6年司法試験 短答式試験 ロースクール別結果
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf

Schulze BLOG
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52315286.html

平均合格率75,24㌫
日大合格率78,00㌫ ロー修了者74,32㌫ 在籍中88,46㌫
短答式合格者 78人 合格率78㌫🌸

明治短答式 合格率59,13 合格者68人
法政短答式 合格率65,52 合格者38人
上智短答式 合格率75,00 合格者33人

東洋大学  永遠のゼロ戦wwwww

688開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/02(金) 22:28:38
令和6年度司法試験短答式合格者

日本大学 78人 合格率78㌫🌸
明治大学 68人 合格率59,13㌫
法政大学 38人 合格率65,52㌫
上智大学 33人 合格率75㌫
専修大学 28人 合格率84,85㌫
学習院大 24人 合格率66,67㌫
駒澤大学 15人 合格率46,88㌫
立教大学  4人 合格率50㌫
青山学院  3人 合格率60㌫
中央大学148人 合格率81,77㌫
東洋大学  0人 合格率 0㌫ ●我が国で一番の恥さらし●

689開校直ぐの日本大学を表敬訪問、明治天皇:2024/08/05(月) 21:08:11
130年の輝きと共に、未来を創る :2024/08/05(月) 03:30:
司法試験 短答合格者数データ 2024年
https://www.moj.go.jp/content/001422671.pdf

同志社大83
九州大学79 日本大学78 名古屋大74 東北大学70
明治大学68 関西大学51 北大43 法政大学38

受験者はちょうど100人。率を見たら健闘してます

690これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/14(水) 23:23:38
◯令和6年(2024年)司法試験 法科大学院別 短答合格率ランキング【ロー在学中資格】
01 関西大学 100%(**4/**4) 01 愛知大学 100%(**3/**3) 01 関西学院 100%(**2/**2) 01 福岡大学 100%(**2/**2)
05 中央大学 92.6%(*75/*81)
06 慶應義塾 92.3%(132/143)
07 東京大学 92.2%(118/128)
08 京都大学 91.0%(111/122)
09 早稲田大 90.1%(118/131)
10 大阪大学 89.6%(*60/*67)
11 日本大学 88.5%(*23/*26)🌸在学中26人中23人が合格 上等🌸
12 専修大学 87.5%(**7/**8)
13 神戸大学 86.4%(*51/*59)
14 一橋大学 86.1%(*62/*72)
********
<ロー在学中平均 85.6%(1054/1232)>
********
15 東北大学 85.3%(*29/*34) 16 立命館大 84.4%(*27/*32)
17 創価大学 81.3%(*13/*16) 18 北海道大 80.0%(*20/*25)
19 名古屋大 78.7%(*37/*47) 20 同志社大 78.3%(*36/*46)
21 法政大学 75.0%(**6/**8) 21 南山大学 75.0%(**3/**4)
23 岡山大学 72.7%(**8/*11) 24 東京都立 71.4%(*25/*35)
24 学習院大 71.4%(**5/**7)
26 九州大学 71.1%(*27/*38)
27 上智大学 70.0%(**7/*10)
28 明治大学 68.4%(*13/*19)
29 筑波大学 64.3%(**9/*14)
30 大阪公立 60.0%(**9/*15)
30 広島大学 60.0%(**3/**5)
30 琉球大学 60.0%(**3/**5)
33 金沢大学 50.0%(**2/**4)
33 駒澤大学 50.0%(**2/**4)☆募集停止
35 千葉大学 40.0%(**2/**5)

以下、ロー在学中資格の受験者なし
青山学院 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 京都産業 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
近畿大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 甲南大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
成蹊大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 西南学院 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
大東文化 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 桐蔭横浜 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
北海学園 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 名城大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止
横浜国立 *0.0%(**0/**0)☆募集停止 立教大学 *0.0%(**0/**0)☆募集停止

691名無しさん:2024/08/15(木) 11:47:52
日法は高学歴

692これからの私大勝負は1にも2にも入学率🌸:2024/08/15(木) 16:36:18
司法試験短答式試験合格者 在学中
(合格者10人以上)

ベストテン
中央、慶應、東大、京大、早稲田、
大阪、🌸日本大学🌸、神戸、一橋、東北大

693明るい話題は♪さすらいの唄♪と相撲:2024/09/26(木) 09:30:45
第9回 明治大学小史展
女子部・女子専門学校の歩み
https://www.meiji.ac.jp/history/exhibition/pdf/surugadai09.pdf

※日本大学の女子入学は大学令が施行された1920年。
 大正9年。関東大震災の3年前に日本大学に女子が入学しています。
 日本大学が大学に大正9年に昇格すると同時に初めて女子の入学が
 許可されています。この年国際連盟が発足しています

 明治大学の女子専門学校の誕生は昭和4年。1期生の中に
 日大法科を卒業した中田(田中)正子さんも交じっています。

 明治大の女子入学は日本大学より丁度10年遅れてスタートしました。

694蹴上王者 💛 藤枝市はサッカーと日大の町💛:2024/10/31(木) 09:20:29
中央大学の輝かしい歴史が幕を閉じそうです。

大物政治家二階さんの退場で華々しく国会でも活躍した中央大学国会議員団の
幕が閉じようとしています。

二階さん、自分の息子も当選させられないんだもん。
まぁそれだけ日大出身者の血を受け継いだ世耕弘成の破壊力が凄かったという事でしょう💛

その点で行くと日大は強いよな。引退した中村喜四郎さんの息子さんは見事に当選しました💛
当選1期生の長崎二区の加藤竜祥さんはたった10万円の事で比例区名簿に未記載でしたが
日大精神で見事に当選を獲得しました💛

一昔前の中央大法学部は国会議員の面でもすごかったんだけどなァ
もう中央は終わりだなァ。茗荷谷のレンタル校舎で意気ってる程度の大学なんだもん。

695蹴上王者 💛 藤枝市はサッカーと日大の町💛:2024/10/31(木) 09:55:49
中央大学掲示板
https://jbbs.shitaraba.net/school/28727/

今回の総選挙では白門OBが8人と少ないな。
駿河台時代は東大、早慶、中大で30人前後当選していたようだ。
多摩移転で、国会議員はじめ白門が低下しているが、何の対策もないようだし大学、学員会は何も感じないのかね。寂しいね。

696♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/13(金) 23:11:36
東京23区の内6区が日本大学出身者。

そのうちなんと4人が日大法学部出身者ですから凄いわぁ
なんとなんとなんとなんと4人が日本大学法学部卒業生🌸
(ここだけの秘密ですけどね。中央大学なんて一人もいませんぜ。ア ホウの中大)


明治天皇も鼻が高いらぁ(^▽^)/
明治23年、海のものとも山の物とも判断できない
できて間もない日本法律学校に
表敬訪問しているんだぜ。

市長数56人(^▽^)/ 日大は立派です。 愛エメ

697名無しさん:2024/12/14(土) 11:09:22
地方公務員は多いけど確か数は順位1位
でも中央早稲田のように出世できるかどうかは・・・・略。

698名無しさん:2024/12/14(土) 15:33:12
お情けで日大に入学させてやったんだから
贅沢言うな
勉強しろ

699♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/15(日) 09:36:30
【2025年度ロー入試情報】日大ロー 第3期入試の合格者数9人(昨年同時期▲1人)、
第1期からの合格者総数は61人(昨年+6人)
日大ローの第3期入試の合格発表がありました。

合格者は、
・一般選抜 既修4人(昨年同時期▲1人)
・一般選抜 未修4人(昨年同時期▲1人)
・法曹コース特別選抜 5年一貫型1人(昨年同時期+1人)
・法曹コース特別選抜 開放型ゼロ(昨年と同じ)
合計9人(昨年同時期▲1人)でした。
https://www.law.nihon-u.ac.jp/lawschool/news/12056

※これから先、日大法学部法曹コースは日本大学のエリートコースになるんじゃァないのかな。
 日大ロー合格者の半分は日法・法曹コース出身者のようです。

700名無しさん:2024/12/15(日) 16:17:32
専修法>日大法

701♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/16(月) 17:07:01
明治大学【2024年】学部別就職先ランキング|高い就職力
https://www.youtube.com/watch?v=3AhvUUs8KLI
大学モナカ。

702♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/20(金) 16:39:14
司法試験に19人が合格 在学者は11人と健闘🌸

 在学中、受験の合格者数、合格率が共に
N法学部を上回った私立大ローは慶應、中央、立命館、早稲田の四大学だけだった。

 最終合格者19人の内、N法学部出身者は前年より3人多い7人でした。
最近ローと日大法・法の法曹コースの連携が順調に進み始めています。
5年一貫教育が成功を納めつつあります。
これから先、日大桜🌸が三崎町に花開く日が^楽しみです。

703♪にっこまん ニッコマン にっこらんらん♪:2024/12/20(金) 16:54:42
^めでたさも中ぐらいなり おらが日法^

賢すぎずアホでもない。日大法学部ぐらいがちょうどいいねん。

♨ 熱すぎず冷たすぎず チョウドいいねんな 日法三崎町温泉 ♨

日法は the平均的日本人 ってかんじだよな

それ以上それ以下でもないド真ん中のストレート ^ナイスストライク日大法学部^😊

704名無しさん:2024/12/25(水) 10:55:52
日大法学部が高学歴なわけないだろう
専修法にも負けてんのにさ

705百年の安心 百年の伝統 名門日本大学:2024/12/25(水) 11:50:31
東京23区の内、6区が日本大学出身者。

そのうち4人が日大法学部ナンダゼ!
東大、京大各1。東大、京大は
国家の税金を山のように浪費しています

補助金の無い日本大学の方が
遥かに東京都政に貢献しています。

706名無しさん:2024/12/25(水) 14:28:58
日大は評価の難しい大学だと思います
実績はそこそこなんだけど不祥事が多くバカっぽい

707♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪:2024/12/26(木) 09:00:55
法科大学院 ご近所さん 在学者ランキング

日本大学 11人現役合格 おめでとう🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸
明治大学  7人現役合格
上智大学  7人現役合格
専修大学  3人現役合格
学習院大  1人現役合格
駒澤大学  1人現役合格

法政大学  0人
立教沈没、青学沈没、東洋沈没 0人 各法科大学院沈没wwwww

※法科大学院の生命線は在学者に複数の合格者を出せるかどうかです。
 苦節10年組から地頭の勝負に変わってきています。

708♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪:2024/12/26(木) 10:14:01
日本大学の就職応募採用はマーチング枠
ありがたい

人気240社 過去29年累積就職者数

1位 早稲田大  79,839
2位 慶應義塾  67,586
3位 明治大学  36,573
4位 同志社大  34,214
5位 東京大学  33,545
6位 日本大学  31,003 (^▽^)/
7位 中央大学  28,505
8位 立命館大  26,563
9位 京都大学  26,141
10位 大阪大学  24,756

11位 法政大学 23,961
12位 関西学院 23,743
13位 関西大学 22,933
14位 青山学院 21,816
15位 東京理科 21,059
16位 立教大学 20,872
17位 東京工業 18,445
18位 神戸大学 18,086

709名無しさん:2024/12/26(木) 13:55:56
バカっぽいイメージは何時頃からなんだろう????

710♪ニッコマン にっこまん ニッコランラン♪:2024/12/26(木) 20:28:37
市長数

日本大学56人 > 中央+明治+法政55人 > 上智大学 0人

地方行政の雄 日本大学
全国の市役所の都市計画課は日大土木出身者で
埋まっています。
市役所で石を投げれば日大に当たるという言われています。

実績や社会的影響力は早稲田、慶応、日大が日本TOP3だね
あとは偏差値さえ上げれば文句なしに日本3位の私大になる

711法政大学を救済した司法大臣 山田顕義:2024/12/27(金) 09:32:51
神田5大学の内、最初から今まで同じ場所に鎮座する学校なんてあるんだろうか?

中央大学の場合だとヤドカリの様に次々に快適な環境を求めて
全学で移転する変わった癖があるんだよな。
敷地が狭いからとか火事で校舎が焼けたからとか色々後解釈は付くんだけどな

法政さんも何度か移転をされている様です。
でもホウセイさんは運が良かったな、授業料値下げ競争で敗れて
廃校必至な状態でも政府がボアソナードを主軸とした体制を組んでいた時代背景がありました。
国策に近い形で秘密裏の内に司法大臣山田顕義が法政大を九段上に移転させ校舎も新築して戴きました。

日本大学も初めは飯田橋にあったんだよな。でも日大は三崎町に
國學院は渋谷へと転居しました。明治天皇が日本法律学校に顔を
覗かせたのは明治23年のことでした。仲良しの顕義の創った学校と新入生見たさに
明治天皇はご尊顔を覗かせたったのじゃった🌸 愛エメ

712名無しさん:2024/12/27(金) 09:36:02
高学歴じゃないぞ
低学歴だぞーーー

713名無しさん:2024/12/28(土) 04:47:50
日法w

714百年の安心 百年の伝統 名門日本大学法学部:2024/12/28(土) 05:33:01
明治天皇のお墨付き 名門校日大法学部

天下の名門日本大学 法学部

東京23区長の内、ナントハテナ4区もの区長さんが
宇宙のトップブランド
日大法学部出身者 名門校なんじやよ

715名無しさん:2024/12/28(土) 10:39:29
ざんねんな学歴

716百年の安心 百年の伝統 名門日本大学:2024/12/28(土) 22:04:31
日大中央は地方公務員多いよな
どっちが出世するんだろう


どちらかと言えば日大じゃぁないですかね
 中大出身者は融通が利かず堅苦しい。
 日大出身者は穏やかで優しい🌸


役人風を吹かさない日大出身者は
どこの街でも縁の下の力持ち🌸。

足柄山の金太郎的な存在🌸
丁寧な対応で重宝されています。
 市長数日大56人。
 市長数中大23人。
※二階さんは引退し、鈴木修さんはお亡くなりになりました。もう中央大学は終わりです。国会議員数は激減したったの15人です。

717法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/13(月) 18:21:07
法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です

2,025年
正月が明けた時点から法政大学法学部
法律学科を捨てて日大法学部法律学科
法曹コースを選ぶ動きが顕著に
なつて来ました。

今年の受験生は日大法科大学院から
11人の現役合格者を出した
日大法学部に注目した模様です。
※なお法政の現役合格者は0

日大さんの法曹5年一貫教育に
司法試験に関心のある目敏い高校生は
注目したのでしよう

718名無しさん:2025/01/14(火) 15:45:08
あげ

719法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 16:50:26
受験生の心変わりは早いよなぁ

法政法法を捨てて日法法曹コースにサッサと転身ですよ。
まぁ確かに日法5年一貫教育コースの方が
未来は明るいかもな。


日法法法曹コース、日大理工学部建築学科、日芸、医学部、獣医はMARCHより
魅力はあるな😊  愛エメ

720法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 17:38:28
アットイウマニ受験生は心変わりするなァ 時代の最先端を走っていたはずの
法政法法が先の見通しが薄いと判断するや否や
日大法法法曹コースに鞍替えです。

 日大の3号館が完成すれば確かに青山学院より快適な居住空間が生まれるしなァ😊

5年一貫法曹コースに明るい展望が出たことで司法の日大復活に向けて
大きくGOです。

721法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/14(火) 18:02:42
先の見えなかった日大法法法曹コースに展望が
見えて来ました。
更に法学部3号館の建設が着々と進んでいます。

日法は今やグリコキャラメルの様に一粒で2度オイシイ状況です。

722名無しさん:2025/01/14(火) 21:06:26
金持ちになりたけりゃ早慶マーチ


ザコ人生送りたければポン大かな

723名無しさん:2025/01/14(火) 21:55:01
>>715 ←大学進学してなさそう

724名無しさん:2025/01/15(水) 12:59:42
あげ

725法政法を捨てて日法法曹コースを選ぶ動きが顕著です:2025/01/16(木) 13:09:04
法科大学院 ご近所さん 在学者ランキング

日本大学 11人現役
明治大学  7人現役
上智大学  7人現役
専修大学  3人現役
学習院大  1人現役
駒澤大学  1人現役

法政大学  0人
立教、青学、東洋 0人

※法科大学院の生命線は在学者に複数の合格者を出せるかどうかです。
●法政大学法科大学院

お気の毒です。
天国から地獄に叩き落とされました

726名無しさん:2025/01/17(金) 17:07:06
日法は高学歴じゃねーし

727名無しさん:2025/01/17(金) 17:18:46

そもそもそうやって煽ってる奴は日大とは完全に無関係の奴だし

728名無しさん:2025/06/20(金) 10:02:05
テレ東 カンブリア宮殿 2025/06/19放映
カプセルトイのトーシン社長 宮本達也(日大法学部卒)

https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/cambria/vod/post_319872?utm_source=txweb&utm_medium=backnumber_bn&utm_campaign=cambria

729私立御三家の伝統校 日本大学:2025/06/22(日) 08:09:02
大変おめでとうございます。我が日本大学が御三家から我が国トップに躍進しました。
遂に日本大学が東京大、早慶を下に見る時代の到来です😊😊😊

全国の市長さん、大学別ランキング
1位 日本大学 47名 御三家→日本トップ
2位 早稲田大 46人 御三家→トップの座から陥落
2位 東京大学 46人 ●昔の名門も今じゃァ日大の下↓

4位 慶應義塾 29人 御三家
5位 中央大学 25人
6位 京都大学 21人
7位 明治大学 20人
8位 青山学院 15人

12位 専修、法政(▼ベスト10に入れず2軍(・・?)、立教   ▼番外 東洋大学  不明(帝京大7人、東海大4人)

730祝・日大医学部創立一〇〇周年(^▽^)/:2025/06/29(日) 20:45:25
日本大学の令和6年度決算は

総額2700億円。 (2,699億7217万円也)

黒字(収入超過)は37億円。

※経営状態を示す「基本金組入前当年度収支差額」は、37億円の
 収入超過になり、医療収入の増加および
 事業計画の見直しなどにより
 予算比で20億円の△増加となった(^▽^)/

寄付金収入は31億7500万円 △1億1000万円増加
補助金収入は108億円 △13億2000万円増加
医療収入は545億円 △36億円増加

※純資産の部 基本金は何と1兆円近い9438億5500万円で △46億7500万円の増加。
 1兆円の扉がもうすぐ開きそうです。2,026年度から私立高校の授業料は無償に成りますし
 「私立大学等経常費補助金」の復活もありそうです。 
 日本大学の未来は雨降って地固まるで明るくなりそうです。 愛エメ談

731祝・日大医学部創立一〇〇周年(^▽^)/:2025/06/29(日) 20:53:14
社長の出身 老舗企業の社長

一位 日本大学 1,194人  御三家 ↑日本トップ
2位 慶應大学 1,112人  御三家 ↓日大の一つ下 福沢諭吉創立の老舗の慶應義塾でも日大に惜敗w
3位 早稲田大  723人  御三家

4位明治590人 5位同志社大505人 6位中央418 7位立教大347人
8位法政338人 9位近畿大288人 10位青山学院284人 11位東京農大279 12位東京大学278
13位東海大270 14位専修大254 15位関西大251 16位関西学院、甲南大各243 18位立命館大234 京都産大165 京都大学162人


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板