したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

高校野球を語るスレPart2

292名無しさん:2012/07/15(日) 20:32:23
主要大学付属戦績(15日)
 
日大東北7−2会津農林(福島)
土浦日大7−2岩井(茨城)
岩瀬日大1−5牛久栄進(茨城)
立教新座4−0県浦和(埼玉)
慶応志木0−7市川越(埼玉)
千葉日大一6−2実籾(千葉)
日大習志野2−1昭和秀英(千葉)
早大本庄2−3東農大三(埼玉)
日大一7−0獨協(東東京)
日大桜丘5−4高輪(東東京)
早大学院2−5東亜学園(西東京)
早稲田実3−4都日野(西東京)
日大三10−0都武蔵(西東京)
日大鶴ヶ丘3−1都保谷(西東京)
日大藤沢18−1旭丘(神奈川)
慶応藤沢6−11弥栄(神奈川)
長崎日大2−0長崎工(長崎)

293名無しさん:2012/07/16(月) 01:16:55
頑張れ!日大付属高校

294名無しさん:2012/07/16(月) 19:17:06
日大付属戦績(16日)

札幌日大3−1函館柏稜(南北海道)
日大山形11−2鶴岡南(山形)
佐野日大7−0真岡工(栃木)
日大二12−2都八王子北(西東京)
日大明誠3−4河口湖(山梨)
日大三島2−1掛川東(静岡)
長野日大7−0飯山(長野)
大垣日大7−1中津商(岐阜)

295名無しさん:2012/07/18(水) 16:42:16
土浦、鶴ヶ丘、長崎が敗退。
残りは
一、二、三、千葉一
四、山形、東北、習志野、藤沢、三島
札幌、佐野、長野、大垣、宮崎

鶴ヶ丘はどうしたんだ?優勝候補じゃないかいな。

296名無しさん:2012/07/18(水) 17:53:22
四、てのが渋いぜ

297名無しさん:2012/07/18(水) 19:55:32
鶴ヶ丘は今回の西東京では優勝候補筆頭とまで言われてたからね。
もっとも今日勝ってたらまた三とやることになってたわけだが。

298名無しさん:2012/07/18(水) 20:22:28
朝日の展望には三高が中心とあったが、そのとおりになりつつある。
鶴高は素人の雑誌記者が作った評判インフレでしかなかった。
大高を見たが、プロ水準には程遠いお粗末な投球内容でがっかり。
むしろ日野の投手こそ、スカウトすべき逸材でしょう。

299名無しさん:2012/07/19(木) 02:53:22
日野のPは良いね
早実、日鶴を喰って、次の三高を喰うようだと俄然注目を浴びる
ただ、地域性から中大あたりが触手を伸ばしそう

300名無しさん:2012/07/19(木) 17:03:10
付属校の今年の成績

301名無しさん:2012/07/19(木) 17:06:18
習志野敗退。
一、二、三、千葉一
四、山形、東北、藤沢、三島
札幌、佐野、長野、大垣、宮崎

302名無しさん:2012/07/20(金) 01:50:10
>>299
現在のエースが日野のOBということを考えると立教もありうるんじゃね?
というより、この投手は既に肩をかなり消耗してそうだが。

303名無しさん:2012/07/20(金) 15:31:05
頑張れ!日大三高!

304名無しさん:2012/07/21(土) 09:04:40
頑張れ!日藤!!

305名無しさん:2012/07/21(土) 16:19:52
一、千葉一、宮崎、三島敗退。
二、三
四、山形、東北、藤沢
札幌、佐野、長野、大垣

札幌は決勝進出

306名無しさん:2012/07/21(土) 16:22:53
一、千葉一、東北、宮崎、三島敗退。
二、三
四、山形、藤沢
札幌、佐野、長野、大垣

札幌は決勝進出

307名無しさん:2012/07/21(土) 18:25:55
長野は終わり

308名無しさん:2012/07/21(土) 19:13:56
話題として一寸古いですが、
札幌日大は北海道栄(元北海道日大)との因縁の対決を制していたんですね。

309訂正:2012/07/21(土) 21:20:05
>>307長野見落としてました。

二、三
四、山形、藤沢
札幌、佐野、大垣

310名無しさん:2012/07/21(土) 22:32:08
東京は明日からテレビ中継開始(MXテレビ)
明日は日大三と日野の試合が中継されます

311名無しさん:2012/07/22(日) 21:52:29
札幌決勝で敗退
二、三
四、山形、藤沢
佐野、大垣

312名無しさん:2012/07/23(月) 22:56:13
二、四、大垣敗退。
残りは

山形、藤沢
佐野

313名無しさん:2012/07/24(火) 08:06:53
下手に甲子園出ると、他大学やプロが触手伸ばしてくるし、
甲子園燃え尽き症候群がウチに来ても使い物にならないから、
地区予選上位で敗退というのが一番かも。

314名無しさん:2012/07/24(火) 09:18:38
勉強もスポーツも有能な付属生だって他の有名大やプロを目指すのは当たり前。
習志野の一般生や三高の野球部がその象徴。
日大関係者ならその意味は自らも肌で経験してるでしょ。
囲い込むなら二流以下の人材だよ、今も昔も。

315名無しさん:2012/07/25(水) 02:59:31
囲い込むなら二流以下の人材だ?
だから二部落ちするんだな

316名無しさん:2012/07/25(水) 07:22:34
あと怠惰な生活を容認してきたアホコーチの存在でしょ。
U村なんて、自分が率先して学生とおバカな青春してきた張本人だし。
N村監督も、お宝を前にしても腰が引けた紳士気取りだから人材獲得には向いてない。
すべからく、部の体質が下請け気質に甘んじているとしか思えない。
いいなって思う素材はどこもそう思っているわけで、じゃあどうやって誘うんだって
命題にお決まりのチンチンではお話にもなりません。
リーダーが弱気じゃ勝てるチームなんて作れない。

317名無しさん:2012/07/26(木) 17:45:30
佐野敗退
残りは三と藤沢の2校

三は29日、決勝で佼成学園と対戦
藤沢は29日、準決勝で桐蔭学園と対戦

318名無しさん:2012/07/26(木) 20:47:47
史上最弱世代と言われても、決勝まで勝ち進む日大三は流石だな。
相手は佼成か。佼成も決勝まで勝ち進むのは久し振りじゃないかな。
甲子園慣れしている三高の方が有利と見るが、結果や果たして??

ところで花巻東の160キロ大型右腕、大谷を甲子園で見たかったけど負けちゃったね。
ネット動画で観たけどハンパじゃないスピード。
高校生の部活動やってる場合じゃないよ。即、メジャー行け!

319名無しさん:2012/07/27(金) 09:50:18
日大三高
甲子園出場まで.あと
一歩!頑張れ!
\(*⌒0⌒)b♪

320名無しさん:2012/07/28(土) 16:47:03
日大三高
甲子園出場
おめでとうございます。
全国制覇をめざして
頑張ろう\(*⌒0⌒)b♪

321名無しさん:2012/07/28(土) 18:48:24
9回の逆転、凄かったですね!おめでとう!

322名無しさん:2012/07/28(土) 23:16:50
一方で藤沢はコールドで終戦…

323名無しさん:2012/07/29(日) 03:13:49
>>321
三高の9回表2アウトの逆転劇、、、
めっちゃ興奮した!

324名無しさん:2012/07/31(火) 02:38:12
>>323
こういっちゃなんだけど、あれは佼成の監督が完全にやらかしたとしか思えなかったね。
そもそも、8回まで無失点で抑えてたエースのPをなぜ代えたんだか…

325名無しさん:2012/07/31(火) 03:52:50
8回表は三高圧がかなりキテタw

326名無しさん:2012/08/03(金) 09:56:36
酒田南の阿彦監督は、日大三島高校から日大へ進んで、日大三島でのコーチ経験もあるそうだ

日大三島高校の監督に招聘できないかな

327名無しさん:2012/08/04(土) 14:18:36
当たり前のことだが、日大関係者は今夏も選手権大会に出場する
日大三高をめっちゃ応援しろ!

328名無しさん:2012/08/06(月) 15:38:46
日大三高の対戦相手は.
聖光学園(福島県)

329名無しさん:2012/08/11(土) 11:20:30
甲子園高校野球
日大三高
頑張れ\(*⌒0⌒)b♪
まずは.一勝を!!

330名無しさん:2012/08/11(土) 11:27:30
三高の3番は中井みたいだな

331名無しさん:2012/08/11(土) 12:49:19
結局三高は今年は打てなかったな。
聖光の投手は去年の打線だったら打ち崩せてたレベルだったのに…

332名無しさん:2013/01/26(土) 02:16:07
やはり今の日大の付属校の場合は、三高や準付属が出ないと甲子園出場校なしということになるんだな…orz

333名無しさん:2013/01/26(土) 14:38:25
正付属は大学側からのお達しで練習時間が限られてるからね。
まあそこそこの練習設備があって、そこそこ良い選手も入るんだが
甲子園となると、やや厳しいレベル。
別法人である特別付属や準付属は、その学校の方針で練習も好き放題できる
からな。高校生レベルだったら練習量の違いで、結構大きな差が付くと思う。

334名無しさん:2013/01/26(土) 18:10:57
かといって正付属は大学で使える選手を育てられるわけでなし、勉強ができて進路がいいわけじゃない。
杓子定規な規則で練習を切り上げたら早く帰って勉強しなさいなんだろ。

中高一貫の進学校みたいなマネしても所詮は日大の付属なのに矛盾もいいところ。
実際、三高を筆頭にして大垣や長崎、佐野あたりじゃないと有名大学には入れないし。

戦績と進路が良いと有望な子が集まるし、継続した強さを維持することができる。
かたや正付属じゃ甲子園も進路も期待できないし、日大野球部ですらベンチ入りは不可能に近い。
有望な子にとって魅力なんてないだろう。

こうなったのも正付属の幹部連中が中途半端なスポーツクラブの運営方針を下した結果。
この無様な現状を変えるには学校側が抜本的にこれを改めないかぎり、正付属の野球はどうにもならないと思う。

335名無しさん:2013/01/26(土) 22:59:12
今の正付属はこんな感じだからな。

山形→渋谷監督の頃のような甲子園常連という形ではなくなっている。
東北→聖光学院に全く歯が立たない。
習志野→ダメ。
豊山→13年前の夏の甲子園は夢だったのか?
鶴ヶ丘→三高や早実などを相手に例年健闘はしてるがなかなか甲子園には…。
桜丘→大昔甲子園で優勝したことが全く信じられない。
日吉→去年の保体審野球部のエースだった湊のようないい選手は時々出るが甲子園は…。
藤沢→いくら超激戦区にいるとはいえ、最近の県予選では早い段階での敗退もしばしば。
明誠→甲子園どころか最近は保体審野球部に来る選手も全然いないほど。
三島→現在の酒田南の監督がエースだった時を最後に甲子園は手が届かない世界になった。

336名無しさん:2013/01/26(土) 23:29:35
正附属にトップアスリート奨学金を導入すべし。

337名無しさん:2013/01/26(土) 23:46:48
>>335
こうしてみると、完全に甲子園と無縁になってしまった正付属の面々が痛ましい。
まわりまわって保体審野球部が付属の低迷と呼応するように由々しき状態なのも無関係じゃないな。

これは野球だけにとどまらず、ラグビーや駅伝、アメフトなどにも伝播している。
これでは20を越える付属関係校をもつ日大のスケールメリットがまるで活用されていない。
東海大がしっかり高大の連携をとっているのとは対照的であり、実に忍び難いものがある。

とりあえず正付属の野球部はまともな指導者が殆どいないのが問題。
力があるのは鶴ヶ丘の萩生田監督くらいじゃないのかな。

338名無しさん:2013/01/27(日) 00:58:43
>>335さんの言う通りだから耳が痛いよね。
一応今のところ善戦してるのは豊山、鶴ヶ丘、日吉、藤沢くらいかな。
でも
どこもかしこも、地方大会ベスト16か、良くてベスト4止まりの
究極の中堅実力校というか…少なくとも強豪とは言えないよね。

339名無しさん:2013/01/27(日) 08:40:20
付属・系列校の甲子園出場数(勝利数)
      選抜  選手権
北海道日大 4(1)  1(0) ※現北海道栄(提携)
札幌日大  0(0)  1(0)
日大山形  3(2) 15(9)
日大東北  0(0)  7(1)
佐野日大  3(2)  6(4)
土浦日大  2(1)  2(1)
日大一   2(3)  8(4)
日大二   2(0)  4(4)
日大三  18(26) 15(23) 優勝[春]1 [夏]2 凖優勝[春]3
日大櫻丘  1(4)  1(0) 優勝[春]1
日大鶴ヶ丘 0(0)  2(2)
日大豊山  0(0)  1(1)
日大藤沢  3(4)  1(2)
日大明誠  1(1)  0(0)
長野日大  1(2)  1(2)
日大三島  1(1)  1(0)
大垣日大  3(8)  1(3) 凖優勝[春]1
長崎日大  2(2)  9(10)
宮崎日大  0(0)  1(0)

三は別格として、山形と長崎、大垣が通算で10以上を上げている。
山形はOBの渋谷監督の指導実績によるところが大きい。
長崎は的野(長崎海星)・金城(沖縄水産)、大垣は阪口(東邦)、長野は中原(松商学園)ら
ベテラン監督を強豪校から招聘し、近年の著しい成果に繋がっている。

340名無しさん:2013/01/27(日) 21:49:27
今時の全国レベルの高校野球は、指導者を含めた
ベストな野球環境がないと甲子園優勝は難しいと思うぜ。
野球は三高に任せておけば良いだろう。

341名無しさん:2013/01/28(月) 01:06:53
>>338
最近だと正付属で甲子園に出たのは
山形→2006,07夏
鶴ヶ丘→2008夏
藤沢→2007春
ぐらいだね。
しかも山形が2006年にベスト8まで行った(斎藤佑樹がいた早実に負けた)以外は全部初戦で負けてる。

342名無しさん:2013/01/28(月) 01:45:05
鶴ヶ丘は予選決勝で早実をフルボッコで優勝したものの、甲子園初戦で鹿児島実業に屈辱的なフルボッコ負け
しかも西東京大会の閉会式で高野連会長に日大鶴ヶ島と言われてしまい、全国的なネタになった。
藤沢は宇部商業の劇的なサヨナラホームランで負け

あまり芳しい戦績はないですね。

343名無しさん:2013/01/28(月) 03:22:25
そういえば08年の鶴ヶ丘は2ちゃんねるの高校野球板で最弱校認定されてたな。

344名無しさん:2013/04/14(日) 19:07:43
平成25年 春季東京都高等学校野球大会 (兼関東地区高等学校野球大会出場校決定戦)

準々決勝の組み合わせ&日程

4月20日(土)
10:00 帝京−関東一
12:30 日大三−早稲田実

4月21日(日)
10:00 二松学舎大付−東海大菅生
12:30 日大鶴ヶ丘−創価

345名無しさん:2013/04/14(日) 21:08:15
実績と格式が完璧なまでに組み合わさった黄金カードですねw

4月20日(土)・・・東京の横綱対決

4月21日(日)・・・東京の大関対決

346名無しさん:2013/05/06(月) 18:30:14
平成25年 春季東京都高等学校野球大会決勝、日大三は惜しかったな
でも、今年の方が去年よりも強そうだ
夏も期待できるね

347名無しさん:2013/05/06(月) 18:42:18
>>346
相手は東東京の帝京だったしな。
西東京ではぶっちぎりの優勝候補でしょ。
ライバル早実に対してもコールドでやっつけたし。

348名無しさん:2013/05/06(月) 22:12:58
春の大会は死んだふりしてる高校もあるから気をつけないと!
東京2位の三高も、神奈川2位の桐光も夏に向けてエース温存。油断禁物

349名無しさん:2013/06/02(日) 16:16:59
日大三の三輪投手てどうですか
親子二代で小倉監督のもとで甲子園行けるかな?

350名無しさん:2013/06/16(日) 12:36:33
夏の甲子園めざして
頑張ろう!

351名無しさん:2013/06/23(日) 15:11:07
佐野日大は今年は強いようだな
三高も充実している
札幌、山形、長野、大垣、長崎、宮崎もチャンスはある

ところが三島の名前は全く出ないな
スポーツもダメてことか
国際関係学部の学生は地元でも評判悪いようだし、高校へも悪影響を与えているんだろう
三島は抜本的なテコ入れが必要なんじゃないか、
国際関係学部を東京へ移転させれば、国際関係学部も良くなるし
日大三島高校も活性化するだろう
国際関係学部の東京移転を推進しなければならない

352名無しさん:2013/06/23(日) 23:23:24
鶴ヶ丘も大橋といういい投手がいるよ。
とはいえ今年は決勝まで行かないと三高との対戦はないけどね。
(準決勝で早実と当たる可能性あり)

353名無しさん:2013/06/24(月) 08:28:59
日藤には野手に注目選手がいるけど投手力に少し不安があるんだよな

354名無しさん:2013/06/25(火) 07:51:11
>>353
日藤は投手は左の松原(2年)で、捕手が小坂井、そして主砲が金子だけど、さすがに今年は松井の桐光学園がいるから難しそうだね。

356名無しさん:2013/06/30(日) 08:19:57
正附属は特待制度なしで推薦人数も少なくて良くやってる

357名無しさん:2013/06/30(日) 11:35:04
>>356
あと上(大学)からのお達しで
練習時間も限られてんだよね。
確かによくやってると思う。
特別付属や準付属は自分たちの好き勝手で出来るけど

358名無しさん:2013/07/09(火) 16:05:34
岩瀬が負けました。
残り

一、二、三、千葉一
山形、東北、櫻丘、鶴ヶ丘、豊山、習志野、四、藤沢、明誠、三島
札幌、土浦、佐野、長野、大垣、長崎、宮崎

359名無しさん:2013/07/09(火) 17:53:33
なんだかんだ言っても高校野球界で近年活躍しているのは準付属と特別なんだけどな。
様々な制約があろうが正付属が甲子園を目指すのはクジ運や本命の自滅などが重なった場合じゃないと厳しい。
地方大会で本命に挙がることはまずないことから、いわゆるマグレや運での出場以外に期待できないし。
ここ10年でも山形が8強になっただけで、藤沢や鶴はお約束の初戦敗退だったし、鶴なんて全国中に恥をさらした。
かれらが卒業しても大学選手権や神宮大会とも無縁。
いま開催中の日米大学野球でも最近は準付属と三高だけしか代表を出していない。

360名無しさん:2013/07/09(火) 22:23:37
第39回日米大学野球選手権大会先発投手
第1戦 大瀬良(長崎日大-九州共立大)
第2戦 山崎 (日大三-明治大)
第3戦 関谷 (日大三-明治大)

保体審は何をやってるんでしょう

361名無しさん:2013/07/10(水) 19:35:46
宮崎まさかの初戦敗退
残り

一、二、三、千葉一
山形、東北、櫻丘、鶴ヶ丘、豊山、習志野、四、藤沢、明誠、三島
札幌、土浦、佐野、長野、大垣、長崎

362名無しさん:2013/07/15(月) 11:19:27

残り

一、三、千葉一
山形、東北、櫻丘、鶴ヶ丘、豊山、習志野、四、藤沢、明誠
札幌、佐野、長野、大垣、長崎

363名無しさん:2013/07/15(月) 22:40:11
日大三島て、もう負けたのか
勉強もスポーツもダメダメだな
やる気のない国際関係学部が隣りだから、悪い影響を受けてるんじゃないのかな
国際関係学部を引き離すことが日大三島にプラスになると思うよ
国際関係学部を東京へ移転させれば国際関係学部は良くなるし、日大三島もモチベーションが
上がると思う
一挙両得だね
早急に国際関係学部を東京へ移転させよう

364名無しさん:2013/07/21(日) 12:53:01
AKB島田遥香ちゃんの母校を悪く言うな!

365名無しさん:2013/07/23(火) 09:20:09
長崎は決勝でサヨナラ負け。
そして東京勢は三以外見事に全滅…

366名無しさん:2013/07/23(火) 16:24:04
今日まで残ってる有力校は佐野と三高、大垣くらいかな
福島や茨城、千葉にも中途半端なとこれろが残ってるとは思うが時間の問題だろう

367名無しさん:2013/07/24(水) 01:11:08
一応、山形も生きてるわね。茨城は消えてるよ!

368名無しさん:2013/07/24(水) 12:58:24
西東京は三高だろうな。
早実は今日負けたし、ライバルになりそうな学校がない。

369名無しさん:2013/07/24(水) 14:47:06
日大山形は準決勝で酒田南に勝ちまつた
せっかく事実上の決勝戦に勝ったんから、決勝は
取りこぼしのないようにしないと、もったいないよ

370名無しさん:2013/07/24(水) 16:45:14
佐野日大にもっとも期待してるぞ〜〜
その次に山形、三高だね そして大垣日大も!
最低2校は出場して欲しいな 日大の出てない甲子園なんて−−−面白くない

371名無しさん:2013/07/25(木) 01:10:08
佐野日大出身です。
佐野日大勝ち残ってほし〜い

372名無しさん:2013/07/25(木) 12:08:18
日大三高!甲子園めざして頑張ろう!

373名無しさん:2013/07/25(木) 19:09:59
明大三高はいいよ、もう

374名無しさん:2013/07/25(木) 20:43:26
だから正附属にも特待制度を導入してやれよ

375名無しさん:2013/07/26(金) 17:42:51
日大山形
甲子園出場決定!
おめでとうございます

376名無しさん:2013/07/26(金) 17:48:17
大垣日大
甲子園出場決定!
おめでとうございます

377名無しさん:2013/07/26(金) 18:06:40
日大東北、日大三、佐野日大 頑張れ〜

夏の甲子園、日大関連高校の4校出場って過去にあった?
ぜひ5校出てもらいたいよな〜〜
情勢分析では三高はまず間違いない、次に佐野、東北の順

378名無しさん:2013/07/26(金) 19:19:00
出場確率

東北  3%…県内連勝記録更新中の聖光に歯が立たず
佐野 75%…お約束の迷采配が飛び出しさえでなければ
三高 99%…今さら特筆する理由なし

379名無しさん:2013/07/26(金) 22:37:34
>>376
大垣“他大”のことは別にどうでもいいよ

380名無しさん:2013/07/26(金) 23:03:13
>>379
でもないぜ。日大野球部に入ってくれるかどうかは別にして。
日大の名を冠してるんだから、それは日大を全国にアピールできる。
それは三高もおなじ。
甲子園はかなりのパブリシティだよ。

381名無しさん:2013/07/27(土) 07:23:57
どうやら三高は“負けたら末代までの恥”といえるほどの状態になってるようだな。

382名無しさん:2013/07/27(土) 10:45:26
決勝の相手は都立日野
ここのところ早実、日鶴など強豪私立を軒並み倒してる
三高は1978年の都立立川に負けて以来、
「都立に負けてはならない」伝統を守っているから、
監督にはかなりプレッシャーがあると思う

383名無しさん:2013/07/27(土) 11:12:22
県内無敵だったはずの佐野がまたもやらかし
しかし>>378が書いていた危惧が的中してしまったorz…
ここのデブ監督は反省や教訓とは無縁のダメおやじだわ

384名無しさん:2013/07/27(土) 11:28:51
佐野日大敗退 残念!1−0
三校どまりか。 山形、大垣、三高

385名無しさん:2013/07/27(土) 17:27:38
>>384
佐野日大負けたのか…残念…

386名無しさん:2013/07/27(土) 18:26:14
日大東北に期待しようぜ

相手に不足なし 聖光の監督は日大OB、今年の戦力でチャンスありだな!!!

387名無しさん:2013/07/27(土) 19:16:02
>>386
監督力、チームの経験値を考えれば、残念ながら東北の勝ち目はほぼ無いでしょう
あと聖光の斉藤監督は日大ではなく仙台大出身だよ

388名無しさん:2013/07/28(日) 01:10:19
日大東北の監督て、かつて強かったころのPLの中村監督の息子なんだろ

389名無しさん:2013/07/28(日) 01:20:28
>>382
とはいえ、小倉監督は大きなプレッシャーのかかる試合は甲子園でも経験してるんだよな。
特に2005年の夏に初戦で高知と対戦した時は本当に凄かった。

390名無しさん:2013/07/28(日) 01:54:00
日大三高!頑張って
甲子園へ行こう!

391名無しさん:2013/07/28(日) 06:28:19
もはや正付属の低迷を払拭するには非常じゃなくて非情手段に訴えるしかない状況か。
日大グループの隠し球にして掟破りを投入する時期にあると言えよう。
まずは元祖金権野球中興の祖にして現在は浪人中であるピロチの再登場が渇望されるわな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板