したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【国際関係】地方学部の存続を願うスレ【工】

538名無しさん:2008/04/25(金) 07:59:18
>>537
スレ違いな書き込みをしておいて
分が悪くなるとアクセス禁止ですか。
それは筋が通らないでしょう。

1.ここは地方存続のスレですよ。
2.日大の人気回復スレで地方学部存続の話をするのは
  スレ違いではありません。
  地方学部も日大ですから。
  スレ立てた人が勝ってに地方排除しようとしてるだけです。

539名無しさん:2008/04/25(金) 10:48:41
【国際関係】地方学部の存続を願うスレ【工】

ここは、いかにして地方学部を存続させるかを議論する必要など
ないのです。
「願う」スレですからね。
「案」を語る必要など全くない。

540名無しさん:2008/04/25(金) 12:50:37
>>535
>地方大学を中心にしてどんどん学校が潰れているのは
>根拠にならないんですか? 
>都内にある学校でつぶれているところはまだないな。
それは歴史が余りない新興大学がほとんどのはず。
日大が潰れるんだったら私学の9割以上は潰れるはず。
大袈裟なんだよ。危機感ばっかり煽るのはどういうもんかねえ。

541名無しさん:2008/04/25(金) 17:08:31
まあ現実は地方学部もしばらくは安泰さ。
数年後どうにかなったとしても都内の学部生には関係ない。
自分たちの就職先の心配でもしてたほうが良い。
売り上げの少ない瀕死の地方支社へ飛ばされるかも・・ね。

542名無しさん:2008/04/25(金) 23:25:51
>>539
そうだね。

でも違うスレでも地方存続をを「願ったり」「主張」「工作」しているでしょ。
「総長スレ」「人気回復スレ」とか、それはいいの?
明らかにスレチガイで、誘導出されているのに聞かない。
ならば管理人の判断に委ねないと手に負えないことは確か。

543名無しさん:2008/04/26(土) 00:00:28
>>538
地方存続を主張することが「日大の人気回復させるには」に
何の関連もなく、「地方学部の都区内移転」を一切認めず、地方存続を叫ぶだけで、
非生産で排他的な主張なので、スレ違いと言われている。
「地方学部も日大の一部だから」という意見は全く関係ない。第一論理が繋がらない。

「地方学部も日大の一部だから」
     ↓
「地方学部の存続の話をしてもいい」 ???

話すなら、地方学部の人気回復の話でしょう。
最初から移転の可能性を否定して、地方に存続前提と決め付けるならば、
やはりこのスレしかない。

544名無しさん:2008/04/26(土) 00:26:53
>>540
日大よりはるかにレベルの高い理科大の系列学校だが、ほぼ全入。
要するに名前だけで地方に学生が集まる時代ではなくなった。
「別法人だから」は言い訳にならん。日大だって学部ごとの独立採算制。

山口東京理科大学
ttp://www.tus.ac.jp/documents/wp18_07.pdf

諏訪東京理科大学
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/shutsugan_s/daigaku/chubu/suwatokyorika.html

545名無しさん:2008/04/26(土) 04:44:14
>>541
そう語るのはこのスレだけにしてください。
わざわざ人気回復スレで同じようなことを
書き込むのはスレ違いで不快なのでやめて下さい。

546名無しさん:2008/04/26(土) 06:03:48
まずは倍率を2倍以上を目指そうな
対策としては、推薦で人数を増やし、2.5倍以上の倍率にし
難易度をあげる。流石に2倍にもいかない倍率じゃ受験生も敬遠する
一時的に推薦で補い、徐々に一般を増やしていく
または、何らかの実績をつくるだが、これは難しい。

547名無しさん:2008/04/26(土) 21:08:25
>>545
就職後、業績の悪い閉鎖寸前の支店へ行くと良いですね。
あなたなら本社の為に切り捨てられたら本望でしょう。
まさか不快じゃないですよね。
業績の悪い地方はいらないはずですし、
淘汰されるのは当たり前ですから。

548名無しさん:2008/04/26(土) 21:23:56
まず日大から大手は絶望的な件について

549名無しさん:2008/04/26(土) 21:26:05
>>544
名前がギャグだろw

550549:2008/04/26(土) 21:34:44
単科大学は全国的ブランドに関しては弱いと思うよ。
東京理科は尊敬する大学の一つだけど、どっかの掲示板で、関西では
Fラン扱いされたでんでん書かれていたぞ。更に受験者離れしている理工系
大学ではなお更。

551名無しさん:2008/04/26(土) 21:51:00
>>544
山口も諏訪も同じ 学校法人東京理科大学。
http://www.tus.ac.jp/info/pdf/sosiki.pdf
これじゃ別法人だからって言い訳できませんよ〜 困ったなあ(笑)

552名無しさん:2008/04/26(土) 21:58:30
東京日本大学にしたら、もっと人気でるんじゃないの?
東京に存在している事だけが、誇りの551も喜ぶだろうよ。

553名無しさん:2008/04/26(土) 22:00:06
>>543
>最初から移転の可能性を否定して、地方に存続前提と決め付けるならば、
>やはりこのスレしかない。

現実には他大も含め地方私大が存続しているにもかかわらず
最初から地方存続の可能性を否定して、地方に存続不可能と決めつける
のは筋が通らない。
ゆえに人気回復スレで地方学部存続について語るのは正当である。

554551:2008/04/26(土) 22:10:04
東京に存在してる学部だけ
東京日本大学、別法人にすれば間違いなく人気でる。
もう地方を叩く手間も省けるし。
日本大学は地方学部のみ。

555名無しさん:2008/04/26(土) 22:17:51
>>553
>最初から地方存続の可能性を否定して、地方に存続不可能と決めつけるのは筋が通らない。
地方存続の可能性を否定していません。
日大の学部として存続することだけを否定しているだけです。

>人気回復スレで地方学部存続について語るのは正当である。
人気回復スレは提案を書き込むスレッドであり、
地方学部存続について語るのは単なるエゴです。
ゆえに人気回復スレで地方学部存続について語るのはスレ違いです。

556名無しさん:2008/04/26(土) 22:23:42
>>551
東京理科大学と同じように
・日大工学部→郡山日本大学
・国際関係学部→三島日本大学
にしたほうがいいでしょう。

>>554
>東京日本大学
馬鹿にも程があります。
2ちゃん○る大学版にお帰り下さい。

557名無しさん:2008/04/26(土) 22:29:52
郡山日本大学
三島日本大学
東京日本大学
全部NGでFA。国際が偏差値50あるのは文系偏差値だからか。まじ不思議だ。
文系って本当にわけのわからん大学でも偏差値50あったりするよな。

558名無しさん:2008/04/26(土) 22:59:39
別法人なら東京日本大学。

又は日本大学東京

日本大学東京・都市経済学部
なんて絶対人気出るよ。
統合して立川総合社会科学部なんてのもいいな。

地方学部のみ日本大学。

559名無しさん:2008/04/26(土) 23:33:17
ムサコーが東京都市大学?なんかに改名しようとして、もろOBの反感
をかって、中止に追い込まれそうではないか。
まあ、受験者数(質ではない)を集めたいのなら文系かつ都内だろうな。

560名無しさん:2008/04/27(日) 01:28:01
>>544
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8F%E8%A8%AA%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E7%90%86%E7%A7%91%E5%A4%A7%E5%AD%A6

山口も諏訪も元は短期大学だったからというのもあるんじゃないか?短期とか
夜間は基本的に普通の大学生と扱い変わるし。

561名無しさん:2008/04/27(日) 01:58:57
>>558
Fランクまっしぐらな名称だな。

562名無しさん:2008/04/27(日) 04:20:06
>>558
他大関係者おつかれです。あまりにしつこいと
規制せざるをえませんのでご注意下さい。

563名無しさん:2008/04/27(日) 06:28:07
>>559
まあ肝心の質も地方じゃ集まらないんだけどね。
都市圏にない地方で、偏差値60超えている私学ってあった?

564名無しさん:2008/04/27(日) 06:47:16
>>560
理由になってねえな。
要するに短期大学から大学にしても、
地方に学生集まらなかったって事だし。

565名無しさん:2008/04/27(日) 14:59:35
東京り科大学法人的には完全に隔離している感じだろうな。
元々短期大学という位置付けだったし、4年生発足後も山口・諏訪
なんてオッパピーな名称をつけているし。
つーかお誘いを断れなくて、関東ブランド落とさないためにも鼻から隔離
的名称・初期短期大学的位置付けにしたんじゃないの?

566名無しさん:2008/04/27(日) 15:03:16
>>563
ないよ。つーか理工系の場合マーチでも55前後。

567名無しさん:2008/04/27(日) 17:08:48
>>552
【国際関係】地方学部の存続を願うスレ【工】
地方学部存続のために、都心学部への別法人化提案を
しているだけです。
スレタイに沿った1案を述べているだけでアクセス規制は不当です。
意見が異なるもの同士なら相手の案がおもしろくない(不快)
なのは致し方ないことだと思います。
決して「相手に不快な思いをさせることが目的」ではありません。
ご理解下さい。

568567:2008/04/27(日) 17:10:17
>>552>>562
の間違いです。失礼しました。

569名無しさん:2008/04/28(月) 00:23:55
>>567
地方学部存続のために都心部の学部を犠牲にすること自体、
都心学部関係者に不快な思いをさせるという悪意が感じ取れます。

「日本」大学にこれだけ固執して何の得があるかは知りませんが、
衰退を阻止したいと願う者に対し、感情を逆撫でるなら規制の対象
もやむを得ませんので、ご了承を。

570名無しさん:2008/04/28(月) 08:04:35
>>569
管理者自らが書き込み、
自分の考えに反対意見を言うものを排除しようと
するなんてありですか?
規制を盾に同じ大学の地方学部生弾圧を正当化するなんて
めちゃめちゃだと思います。

571名無しさん:2008/04/28(月) 08:12:38
>>569
地方学部を持つ「日本」大学に固執せずに
他大へ行くべきです。

日大全学部の底上げ、魅力アップについて
論ずるのが本筋。
学科再編、給費生制度の充実など地道な改革
を 頭ごなしに否定するのはどう考えてもおかしい。
日大の凋落を願っているのですか?

572名無しさん:2008/04/28(月) 15:54:58
>569 名前:名無しさん 投稿日: 2008/04/28(月) 00:23:55
>>567
>地方学部存続のために都心部の学部を犠牲にすること自体、
>都心学部関係者に不快な思いをさせるという悪意が感じ取れます。

地方学部存続するとどうして都心部の学部が犠牲になるのですか?
関係ないでしょう。
不快な思いしているのはこちらですよ。

都心部の学部が不人気になるとしたら
【都心部の学部自体に魅力がない】からでしょう。

地方はどうあれ都心学部が人気でるように改善すれば良い。
地方学部に責任転嫁するのはおかしいでしょう。
地方学部があるから都心学部を受験しなくなると言うなら
なぜあなたは日大受験して日大にいるのでしょう?

573名無しさん:2008/05/01(木) 02:33:04
>>570
人気回復スレッドで同じようなことを書かなければ貴公の主張に
より説得力が感じられたのに勿体無い

>>571
>地方学部を持つ「日本」大学に固執せずに
>他大へ行くべきです。
こういう書き込みに対し、受験生にどう影響するのか、
それこそ避けるべきです。
人気スレなどでも同じように「受験生がみているから〜」
と書き込んでいた方が本来言うべきですが、何故か無視していますね。
何故でしょう?

>>572
>地方学部存続するとどうして都心部の学部が犠牲になるのですか?
大学規模は東海大に負けてしまいました。
これ以上語ることはないはずです。

>地方はどうあれ都心学部が人気でるように改善すれば良い。
>地方学部に責任転嫁するのはおかしいでしょう。
>"地方はどうあれ"都心学部が人気でるように改善すれば良い。
「地方学部は責任とらないけど都心学部に他力本願はするよ」
本音が出ましたね。分かります。
だから地方は学部停止にすべきだと思ったわけです。

>【都心部の学部自体に魅力がない】からでしょう。
唯一都心学部に魅力があった学費について話します、都心文系の場合
初年度費100万(当時)を切っていた学部がありました。
それが小嶋体制になると、他大の文系学部と大体横並びに「値上げ」
されてしまったわけですね。何故でしょうか?

それは小嶋総長の地方学部救済のため都心学部生への
還元を減らしたところにあるわけですね。
小嶋総長自身の還元のために地方学部存続すると都心部の
学部生が犠牲となる、だから関東以外の地方学部の存在意義は
それまでのものだとしか思っていないわけですね。

あと、あなた方は勘違いしています。
私は「日本大学の衰退阻止」を第一としているだけであり、
誰も「都心学部が人気でる」という発言は一切していません。
地方存続派であるあなた方の著しい読解不足(意図的?)のせいで、
余計に話が拗れてしまいましたが、日大衰退の原因が明らかに
地方学部の存続である以上、時代や受験生のニーズに対応した大学でないと
生き残ることはできませんので、それだけはご了承下さい。

これまで、思ったことがあります。地方存続を主張される方々は
日本大学にここまで固執しているのは何故ですか?
これは是非とも訊きたいですね。同じことを書いても本人たちは無視している
ようですが。

574名無しさん:2008/05/01(木) 06:53:14
>>573
私が言いたいのは
地方学部を非難すべきではないということなんですよ。
改革の本質は切り捨てなんて堂々と語っている人を
なぜ非難しないのですか?

575名無しさん:2008/05/01(木) 08:35:07
>>573
>こういう書き込みに対し、受験生にどう影響するのか、
>それこそ避けるべきです。
>人気スレなどでも同じように「受験生がみているから〜」
>と書き込んでいた方が本来言うべきですが、何故か無視していますね。
>何故でしょう?

受験生が見ているからこそ
同じ大学の学部を掲示板で公然と非難する人は
日大にいないほうが良いと思うからですよ。
現在、地方学部が存在し、(営業)活動している以上、
公然と『切○』などと書くのは営業妨害です。
窮地にあっても生き残るためにやるべきことは何か?
について語るべきだと思います。
最悪、地方学部がどうなるかは存続努力にもかかわらず
追い込まれる『結果』にすぎません。
『最悪の結果』を語ることは改革・改善ではありません。
言葉を選べば規模縮小でしょう。
そんなこと語る必要ないでしょう?いずれ出る『結果』なのですから。
移転統合であっても工学部の場合は学科が重複している以上
実質は●○と同じなのです。

576名無しさん:2008/05/01(木) 08:44:26
それと別法人化は 都心学部の都合で語っているのであって
地方学部の改善・生き残り策ではありません。
別法人化で現在の位置・施設のままで地方学部の人気は回復はしない
と思います。

577575:2008/05/01(木) 08:58:17
自己レスですが
>最悪、地方学部がどうなるかは存続努力にもかかわらず
>追い込まれる『結果』にすぎません。

『結果』というより
『やむをえない処置』ですかね。
早めに行うか、どこまで(何年)踏ん張るかは大学側の経営判断でしょう。
いずれにしても『人気回復』の本筋ではないと思います。

578名無しさん:2008/05/01(木) 15:01:29
>「地方学部は責任とらないけど都心学部に他力本願はするよ」

そんなこと言ってませんが。
人気回復スレに書きましたが本部の金云々については
それのみ指摘・改善要望すべきであって
完全に近い独立採算にすべきだと言えばよいのではありませんか。
その結果、地方学部がさらに窮しても それは自己責任でなんとかすべきだ・・と。
>>573

>私は「日本大学の衰退阻止」を第一としているだけであり、
>誰も「都心学部が人気でる」という発言は一切していません。

それはあなた個人の考えでしょう?衰退阻止第一なんて初耳ですが。
後だしの主旨変更は納得できませんよ。
それならば
【日大の人気衰退を阻止するには】ってスレを立てるべきですよ。
『日大の人気回復』スレは
いかにして人気を回復するかについて語るスレでしょう。
私に -地方学部存続スレでどうぞ- なんて言っておきながら
何ですかそれ?(笑)

579名無しさん:2008/05/01(木) 22:05:06
>>578
>「地方学部は責任とらないけど都心学部に他力本願はするよ」
>そんなこと言ってませんが。
>572より
>【都心部の学部自体に魅力がない】からでしょう。
>地方はどうあれ都心学部が人気でるように改善すれば良い。
  ↑
これで言っていないとか…貴公ノ母国語ハ何処デスカ?

>【日大の人気衰退を阻止するには】ってスレを立てるべきですよ。
>『日大の人気回復』スレは
>いかにして人気を回復するかについて語るスレでしょう。
衰退阻止は人気回復に含まれています。
人気回復の対象を日大でなく学部単位毎に語るなら

>衰退阻止第一なんて初耳ですが。
>後だしの主旨変更は納得できませんよ。
それはあなたの都合でしょう。
邪魔しませんからこのスレッドだけで存分に地方存続語って下さい。

但し、当該スレッドで書き込みがなくなったからといって
他スレに移って地方存続を叫んだりしないで下さい。
それだけです。

580名無しさん:2008/05/01(木) 22:24:12
あほらしくてやってらられませんわ。
もうやめます。
でわ、でゎ♪

581名無しさん:2008/05/02(金) 00:22:21
>>580
人気回復スレでなくココで書くように

572 名前:名無しさん 投稿日: 2008/05/01(木) 22:20:01
もう地方学部の話はしません。
なるようになるでしょう。
以下、気の済むまで私を責めて、そのあとは
他の話してください。
↓ ではでゎ。

573 名前:名無しさん 投稿日: 2008/05/01(木) 22:48:48
地方学部に人気が集まらないのは自明。
国立地方駅弁大学だって人気が凋落しているのに、学費の高い私立が
生き残れる訳が無い。
更には来年の本学国際関係は東洋の都心集約で国際地域に人気を奪われるだろう。
学部毎の分散タコ足大学である事もマイナスイメージ。独立採算制も然り。
日大は知名度で何とか遣り繰りしていただけ。

俺は当スレで散々改革案と、大本営にメールしてきた。
去年のお茶キャン活用案にも提出した。

今は日大の英断に期待したい一心である。

582名無しさん:2008/05/02(金) 08:51:31
では、ここで書きます。次のレスに対する反論です。

>理工・生産、そして都内に工学部ですか。
>そんなに近くに理工系3学部体制で人気出ないでしょう。
>むしろ足の引っ張り合いになりませんか?
>学部統合なら学科重複の工学部は不要ですし。
>独立して日大ブランドじゃなくなったらますます人気なくなるのでは?
>もちろん都心学部の人気回復の理由になりません。


地方に分散して、全学部偏差値50未満で理工含めて上昇する見込み一切無し。
倍率は1倍台で年々下降傾向。工学部は3年連続定員割れ。
要するに現在のシステム人気が全くない。
現状のシステムで人気が全く出てないのに、改革の否定してどうするのかな?
せめて否定するなら根拠足る統計データが欲しいものだ。上記は君個人の感想だけ。

「近くにあったら人気でない」と言いますが、
近くにあった方が、さらに同一キャンパス内であったほうが、
複数受験してもらいやすくなります。これは間違いない。
日大が複数受験しやすくしても、結局都内の学部にしか効果はなかった。

583名無しさん:2008/05/02(金) 08:57:14
> で、どうして自分の所属する都心学部の魅力アップに
>ついては語らないのでしょうね。
>いいかげん地方学部弾圧から話題を変えたらいかがですか。

それを言えるのは、最低限の義務を果たしてから。
偏差値50以上あって、実質倍率が2倍以上ある程度に
志願者数を集められているのであれば口うるさくは言わない。

日大の名前使って付属で埋めて偏差値操作もしながら
倍率1倍台だの、定員割れだの、もはや看過できない問題になってきているから、
君らのとこを最優先の問題として提起せざるを得ない。
義務も果たさず、定員割れや全入問題は一切解決せず、
自分達の独立採算制や、移転反対、現状維持だけを主張するのなら、
いますぐ「日大」の名前を外して勝手にやってもらいたい。

584名無しさん:2008/05/03(土) 04:05:59


>>582-583の主張が真理

585名無しさん:2008/05/03(土) 10:47:57
584
一人で脳内真理なんて意味ありませんよ。
とにかく都心の文系学部が革命的人気上案を出せば
良いことです。
その上で
日本大学東京として分離独立。

そうすればこのスレも不必要になりますし。

どうです?良い案でしょう?

586585:2008/05/03(土) 10:49:49
人気上案→人気上昇の案

587名無しさん:2008/05/03(土) 18:06:26
何が何でも学部存続を希望されても、学生が集まらないのなら存続不可能。
そこが分ってないんだな。定員割れしてるのに現状無策では、近い将来全入。

588名無しさん:2008/05/03(土) 18:07:46
ここの「自分らの生活のために日大は地方の学部存続させろ」と息巻く
地方利権関係者が聞き入れるとは思わないが、違う形での存続の模索はどうか?
付属の大学院&産官学連携を視野にした研究所、さらに付属校を据え置く、
これで、郡山に置ける地域貢献や、地域密着は出来ると思われ。

http://www.minyu-net.com/news/news/0319/news10.html

日大工学部の出村教授らが低温下の水素製造を実演

 世界で初めて低温下で特殊触媒を使用し水から水素を製造することに成功した
日大工学部の出村克宣教授らと環境技術開発会社「ライブニュー」(東京都)の
岩井達也社長らは18日、郡山市で水素製造の様子などを公開した。
 同社の石川泰男会長が、製造器に小型の注射器で水を注入、固形の金属酸化物
を用いた特殊触媒と反応して製造された水素に着火する様子を実演した。
 公開に先立ち、出村教授、岩井社長らが記者会見し、岩井社長と石川会長が水
素の製造コストは、同量の熱量を発する重油と同程度となることなどを説明、
複数の特許を申請していることを明かした。
 また同学部の平山和雄教授が実証データについて説明。出村教授は「産学連携
というと、大学の成果を民間に還元するイメージがあるが、民間の持ち込んだ種
を形にするのを大学がアドバイスするという、産学の新たなかかわりを示すこと
ができた」と述べた。

589名無しさん:2008/05/04(日) 14:19:05
2倍未満はやばいな
少人数制を売りにし、倍率をあげるか附属や推薦で応急措置。
とりあえずこの倍率じゃ受験生は受けようと思わん。

590名無しさん:2008/05/08(木) 02:40:54
>>585
感想しか書けないなら最初から書かないで下さい。
>>582-583の主張について、納得いく反論のみ受け付けます。

それがないからといって、人気回復スレで荒らすのはやめて下さい。
地方学部存続意義について、当該スレもしくは

こちらへ↓
●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1099076782/l50

591名無しさん:2008/05/08(木) 11:32:07
前にも書きましたが、地方学部がこのまま人気低下続いた場合は
大学側がそれなりの処置、
別法人化、専門学校化、閉鎖等が実行されるわけですから、
そんなものは【案】ではありません。
わざわざスレ立てて語る必要などありません。
人気低下の予防というなら【人気回復スレ】で語るのは
スレ違いでしょう。違いますか?

荒しは590の人です。いかげんやめてください。

592名無しさん:2008/05/09(金) 04:29:26
>>591
感想しか書けないなら最初から書かないで下さい。
>>582-583の主張について、納得いく反論のみ受け付けます。

人気低下の予防ができれば人気回復に繋がるので問題はないはずです。
地方学部存続意義について、当該スレもしくは

こちらへ↓
●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1099076782/l50

593名無しさん:2008/05/09(金) 08:00:53
国際関係学部と工学部も日大です。
どのスレに参加するのも自由です。

人気回復の鍵を握る学部なのに別スレと限定し
しかも人気回復スレでは【人気低下の予防】しか語らないのは
筋が通りません。地方学部については一切触れないのならわかりますが。
別スレで語る場合でも
都心学部生も一緒に地方学部含めた
【すべての学部の人気回復】を前提に考えていくべきです。
もちろん地方学部生も納得できる案であるべきです。
学科再編等の回復案を頭ごなしに
【ダメにきまってる】だけではいけないと思います。

納得いく反論してください。

594名無しさん:2008/05/09(金) 08:08:54
地方学部存続意義は

地方学部も日大であり人気回復の鍵を握っているからです。

595名無しさん:2008/05/09(金) 08:16:55
>>593
ただ今、定員割れや半全入のような状態で「地方学部のその地の存続」を
主張することが、日大の人気回復にどう繋がるのかな?

596名無しさん:2008/05/09(金) 10:37:11
都心学部生も一緒に地方学部含めた
【すべての学部の人気回復】を前提に考えていくべきです。
もちろん地方学部生も納得できる案であるべきです。
学科再編等の回復案を頭ごなしに
【ダメにきまってる】だけではいけないと思います。

597名無しさん:2008/05/09(金) 10:40:42
地方学部の存続が日大の人気回復に繋げるように
都心学部生も一緒に地方学部含めた
【すべての学部の人気回復】を前提に考えていくべきです。

   ってことです。

598名無しさん:2008/05/10(土) 00:41:39
人気回復スレで内容とは、かけ離れたコピペを載せた愚者がいたので、
ココへ写すこととしました。二度とこのようなことがないように 
    ↓

618 :名無しさん:2008/05/09(金) 17:30:14
【関西学院 平松一夫学長先生の心の叫び】
『全国的な知名度を上げたい』
 全国的な知名度をアップし志願者増につなげたい。
 最近は「数」も社会から注目されるため、一定の規模を持つことが
 必要です。聖和大との合併や新設2学部なども含むと、現在約2万人の
 学生が5年後には約2万6000人になる予定です。
 スポーツ入試、推薦など、一般選抜入試以外による入学者が07年度は
 全体の37%でしたが、長期的には5割にしたいと思います。
 将来は「国際」の名前がつく学部をつくりたいと考えています。
http://osaka.yomiuri.co.jp/university/dn70520a.htm
2007年05月20日 読売新聞
↑「関西学院」も学生数を慌てて増やそうとしている。立教も
この十年で学生数を倍増させた。「数の力」に気づいたんだ。
このように私学は挙げて「増員拡大路線」なのである。

599名無しさん:2008/05/10(土) 00:53:37
どうでもいいのでは?つかこの日大チャンネル事態いらないでしょ。くだらなすぎ。
みんなそれぞれの大学生活楽しめばいいんじゃないの?いつまで同じこと繰り返すつもりですか?
いつ成長するんですか?子供臭くて見てられない。ここの住人は馬鹿ばかりですね。
可哀想でしかたがない。ここには現代が生んだ時代のクズばかりじゃないか。













哀れだな、きっともう正人の声はきこえないのであろう。ならば思う存分続けろ、いつまでも、いつまでも。
終わることのない憎しみあいの連鎖。

600なぜ?:2008/05/10(土) 01:10:19
世の中は不公平だ。ここに書き込みしてるやつらみたく死んでもいいやつなんて腐るほどいるじゃないか。なんで死んではいけない、生きなければならない人が死んでいく?なんで?
世の中は不公平だ。あなたたちはなぜ生きてる?なんのために生きてる?もうだめだな。わからない。みんな腐ってる。すくなくともここの住人はみんな死んでもだれも悲しんだりしない
やつらばかりだろ。ならさ、ならなんでこいつらじゃないんだよ。おかしいだろ!!なあ、神様。
なんで綺麗な心を持った、純粋な子供を殺して、ここにいるような腐った大人たちを生かしておくんですか?
俺には理解できないよ。

なんでだよ。




人類など、所詮滅ぶべき存在なんだな。

601名無しさん:2008/05/10(土) 09:28:29
このスレの住人があわれと思うなら放置すればよいこと。
最初から掲示板なんて遊びだって言ってるんだけど。
結論、論破なんて意味無いし〜。

ただひたすら 少しでも長く地方学部が日大として存続する
ことを願いつつ、人気回復について語ればいいじゃないか。

602名無しさん:2008/05/10(土) 17:46:42
>>601
人気回復スレではスレ汚しになるから地方関係者の相手はしない。
だからこのスレでしょうがなく相手しているだけに過ぎない。

603名無しさん:2008/05/10(土) 18:19:58
F大並の倍率w

604名無しさん:2008/05/10(土) 20:33:11
>>602
>人気回復スレではスレ汚しになるから地方関係者の相手はしない。

ほんと?スルーできるかなあ・・
スレタイに沿った話なんだから
きちんと相手するのが筋でしょう。
都合の悪いことは無視して揚げ足取るような
ことしか書けないようではね。
結局、逃げだよね。

605名無しさん:2008/05/11(日) 03:06:01
人気回復スレでスレ違いの書き込みをした愚者がいたので、
ココへ写すことにしました。該当者は以後気をつけるように。 


631 名前:名無しさん 投稿日: 2008/05/11(日) 01:46:19
国際は海外から優秀なる留学生をバンバン入学させよ。「富士山から最も近い国際関係学部で学ぼう」ってなキャッチフレーズなんてどう?

606名無しさん:2008/05/11(日) 06:18:45
留学生を入学させろといってる無知なお馬鹿さんがいたら是非見てください。
はっきり言って なんか 税金払うのが 馬鹿馬鹿しくなりました。
優秀な者は殆ど欧米へ留学するため、日本に来るマトモな外人留学生は殆どいません。
従って殆どの留学生は中国韓国人になりますが、

ーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−−
中国韓国人留学生が日本の大学に入ると、自公政府からいくらもらえるのでしょうか?
1)奨学金/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/航空券支給 東京-北京 (111,100円)
4)帰国旅費/奨学金支給期間終了後所定の期日までに帰国する場合は航空券を支給 (111,100円)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144万円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+4)+5)=380万円!年に380万円。

これが10万人。しかもこれらは返還不要です。
年金が少なく病院通いのお爺さん、お婆さんが楽に暮らせる金額ですね。
それ以前に奨学金も縮小しなくて済みますが…。

607名無しさん:2008/05/12(月) 08:31:59
>海外から優秀なる留学生をバンバン入学

優秀なる留学生ならいいんじゃね、バンバンは無理でもさ。
まあ地方学部をどうにかしろなんて日大の営業妨害する輩よりは
はるかに日大のためになるだろうね。

608名無しさん:2008/05/12(月) 22:50:39
>>606
それは行政の問題だよね。基本的にスレ違いですね。

609名無しさん:2008/05/12(月) 23:46:29
>>608
留学生の受入れに賛成なんですか?
僻地地方大学や学部では何故か反対意見はないんですよね。
何ででしょう?

610名無しさん:2008/05/13(火) 23:02:06

>人気回復スレではスレ汚しになるから地方関係者の相手はしない。

まだ懸命に相手してる人がいますよ。
管理人さんに通報しなくちゃ。

611名無しさん:2008/05/15(木) 23:48:17
665 :名無しさん:2008/05/14(水) 06:48:50
案を書いてますが まったく無視か否定するだけ。
大学側はまだ何も実行していないにもかかわらず。
一緒日大全体の底上げを考えていこうではありませんか?
施設・校舎については各学部バラバラで増改築が実行されつつ
あるのが現実です。
前にも書きましたが移転・統合など現状本部の方針とまったく逆の
考えより先に、学科再編、教育システム改善等現実的な案を考えるべきです。
666 :名無しさん:2008/05/14(水) 06:58:08
今、何がいちばんいけないかというと、
大学側の方針を否定、非現実的な立地・統合・移転のみ
を主張し続けていることです。
大学と学生の対立はいちばんいけない。
少なくとも校舎・立地については大学側の方針の延長線上で考えるべきです。
現在の本部の方針の中で現実できそうなことを地道に考えようでは
ありませんか。
667 :名無しさん:2008/05/14(水) 08:09:14
金沢工業大学の例も現在また志願者が減少傾向というだけで
否定してしまってはいけないと思う。
前にも書きましたが見習うべきは教育システムのコピーではなくて
大学を教職員・学生一体で内側から変えていこうとする姿勢です。
これは地方学部のみならず都心学部でもすでに
日大ブランドだけでは限界がある現状を考えれば
生き残りをかけた競争の中で考えていかなければならないでしょう

612名無しさん:2008/05/16(金) 06:49:50
>>611
反論できなくなるとコピペ荒し。
地方学部弾圧は酷過ぎ。

613名無しさん:2008/05/20(火) 21:13:54
>>612
誤:地方学部学部弾圧
正:生産・工・国際独立推奨

こういうふざけたことを書いている奴がいる限り特定地方学部の存続はない
 ↓
>554 :551:2008/04/26(土) 22:10:04
>東京に存在してる学部だけ
>東京日本大学、別法人にすれば間違いなく人気でる。
>もう地方を叩く手間も省けるし。
>日本大学は地方学部のみ。

>558 :名無しさん:2008/04/26(土) 22:59:39
>別法人なら東京日本大学。

>又は日本大学東京

>日本大学東京・都市経済学部
>なんて絶対人気出るよ。
>統合して立川総合社会科学部なんてのもいいな。

615名無しさん:2008/05/23(金) 22:36:29
>>613
ここは【地方学部の存続を願うスレ】です。
スレ違いことを書かないでください。
私は人気回復スレで日大全体の人気回復に
ついて書いています。

ゆえに日大ちゃんねるの嵐は>613です。

616名無しさん:2008/05/24(土) 06:57:28
地方学部なので千葉・神奈川県内の関東地方の学部存続派可能ですが、
やはり学部学科再編は必要ですね。

>>615
>私は人気回復スレで日大全体の人気回復に
>ついて書いています。
明らかに人気回復に繋がらないことを
書いている限りふざけているとしか思えません。
貴公>>615および人気回復で都心学部を貶めることしか
書いていない者こそ荒らしです。

さらに>>614を無視しているようですが、
このスレに関係あるかどうかも判断できないような者が
日大の掲示板書き込みをすること自体間違っています。

617名無しさん:2008/05/24(土) 09:04:17
>614の処置は管理人さんの仕事ですから、当然スルー。

618名無しさん:2008/05/24(土) 09:07:58
>明らかに人気回復に繋がらないことを
>書いている限りふざけているとしか思えません。

それは地方学部存続否定の意見のことですよ。
人気回復に明らかに繋がりませんからね。
営業妨害はやめるべきです。

619名無しさん:2008/05/25(日) 08:39:45
>>618
地方学部(国際・工学部)の存続維持が
どのようにして日大の利益に繋がるかを
具体的に書いて下さい。

620名無しさん:2008/05/27(火) 06:52:19
単に存続だけではなく利益に繋がるように
教育改革案を提示しています。
それを明確な理由なく否定して
掲示板で公然と地方学部を癌呼ばわりし
営業妨害して地方学部の人気低下促進を意識的に図るなど
日大の利益を阻害してるのは
>>619さん あなた自身です。

621名無しさん:2008/05/29(木) 18:45:40
>>620 :名無しさん:2008/05/27(火) 06:52:19
>単に存続だけではなく利益に繋がるように
>教育改革案を提示しています。 
  ↑
何処を探しても見当たらなかったので
改めて掲示してください。

622名無しさん:2008/05/29(木) 19:55:22
一人でひたすら地方学部の廃止を主張してる奴は明らかに異常だな。普段こんなことばっか考えてるとか気味が悪いね。

623名無しさん:2008/05/29(木) 22:28:22
>>622
誤:地方学部
正:国際関係/工学部

首都圏の地方学部と一緒にしないで下さい。
人気回復スレに一人で複数を装い国際/工学部の
存続維持を書き込んでいる者こそ気味が悪いです。
スレ違いをいつまでも続けないで>>621の質問に答えてください。
答える事ができないからといって相手の人格否定をするのはよくないですよ?

624名無しさん:2008/05/30(金) 07:58:30
地方叩きはスレ違いですので出ていってください。

625名無しさん:2008/05/30(金) 16:30:47
法学部の者だが、地方学部を廃止する必要性がわからない。
定員割れが常態化して採算が取れないというのなら廃止はやむを得ないけど、
偏差値が低くて日大の印象を悪くするとか、日大のお荷物だとか、
そういう理由で都心部の学生が廃止しろというのはチョットおかしいと思う。

626名無しさん:2008/05/31(土) 00:03:52
>>625
正確には廃止ではない

国際関係学部の機能のみ東京移転し
生産工/工学部を高専機能へ転換すること
なので、地方から完全撤退や学部廃止をするということではない。
(付属中高や研究科機能の存続は可であると思ってほしい)

文系単科大学として位置する国際関係はいうまでもないから
文系学部が集中している都内へ移転した方が学生同士リンクできるし、
理工系三学部の学科重複も時代に合っていないため、再編して理工学部に集中した方が纏まる。
なお、文科省は高等専門学校へ力を入れていこうと政策を立てているため
生産工/工学部はそれに応え転換するのに丁度良いのではないかと主張してきただけだ。

それを地方関係者は理解しないで廃止反対などと叫んできただけ。

627名無しさん:2008/05/31(土) 04:20:16
>>626
スレ違いです。お引き取りください。

628名無しさん:2008/05/31(土) 12:14:05
761 名前:本部 投稿日: 2008/05/31(土) 11:31:13
三島駅ビル建築工事の業者選定で忙しいですわーー

629名無しさん:2008/06/07(土) 16:15:23
国際学部の肯定派にはこういう奴しかいないのか?


567 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/05/23(金) 23:39:47 ID:???
中国への募金活動やってたな。
こういう活動は国際ならではでよかった。

568 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/05/24(土) 00:23:42 ID:???
お前は本当に馬鹿だな
その金がどこに行くのか知ってるのか?

569 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/05/24(土) 01:03:37 ID:???
>>567
募金なんて信じるなよ
募金が仮に中国いってもほとんどは役人の懐に行くからな

570 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/05/24(土) 03:04:18 ID:???
国が馬鹿みたいに高いパンダのレンタル料(別の援助と言う名目も含む)払うと勝手に決めた今
別に俺達が本当に微々たる金送って何になるかね?
送る気持ちが大事とか本当に気持ちだけだし

571 :学籍番号:774 氏名:_____:2008/05/24(土) 09:20:30 ID:???
募金なんて信じない。ほんと何に使われてるかわかんないし。
募金するぐらいなら困ってる人に直接渡しに行くわ。

630名無しさん:2008/06/08(日) 17:02:48
立川君のような人がいなくなれば
日大も今よりは快適になるでしょう。

631名無しさん:2008/06/24(火) 00:09:35
ここまでして日大を貶めることに必死な地方存続希望者が形を変えて
国際学部存続を訴えているようです(889に注目)
しかも自演して複数を装っているのは相変わらずなようで
 ↓

887 :名無しさん:2008/06/22(日) 22:37:53
文系学部を持ってきても、真ん前の明治に勝てるわけないし
日大の実績は理工系で維持されているようなもん。
大手有力企業の就職実績だって、殆ど理工系。文系に限定したら専修や駒沢、東洋に惨敗だよ。

888 :名無しさん:2008/06/22(日) 23:17:27
駿河台と言えば明大で、日大はあまり存在感ないのが実際のところなんだから、文系学部持ってきたら悲惨だろ。
あるのが理工とか歯だから、あそこに文系学部しかない明大を気にしないで済んでいる。
再生どころか敬遠されるだろう。目の前に落ちた大学を眺めて毎日大学に通いたい奴なんていないだろ。明大を受験して落ちてくる文系の日大生は数多くいるはず。
文系学部じゃむこうが圧倒的に偏差値高いんだから。

889 :名無しさん:2008/06/22(日) 23:43:14
それが判らないのがここの住人。
挙句の果てには、明大の工作員扱いされるしね。
明大関係者が日大ちゃんねるなんか覗くかよ。自意識過剰すぎ。

明治の国際日本学部が4年間和泉だから、駿河台に国際関係持ってくりゃ
明治を凌駕出来るだなんて天然記念物的書き込みするヤツも居るしね。

日大の文系は理工系におんぶに抱っこという実態を全く理解出来ていない。
公務員試験、一般就職実績、共に文系だけだったら悲惨な状態なのにね。

632名無しさん:2008/06/24(火) 02:19:03
903 名前:名無しさん 投稿日: 2008/06/24(火) 00:44:00
>>902
そんなに国際関係や工を廃止して欲しいなら、他大に編入しろ言っているんだ。
学部廃止と編入とどっちが現実的かな?
国際や工と一緒の「日大」と判断されるのが嫌なんだろ?だからさっさと日大から出ていけば?
日大全体を否定しているか否かなんて関係ないね。
ほんとお前もはや病気だな。

633名無しさん:2008/07/20(日) 11:38:33
278 名前:名無しさん 投稿日: 2008/07/19(土) 19:30:04
国際関係や工学部が低迷しているからこそ
これらの学部の人気回復について内部改革等を真面目の語っているのに
ひたすら廃止を叫びつづけるだけの基地外は277です。
日大の衰退を望む極悪人227は早急に他大へ逝ってください。
真面目な地方学部・日大生の学習環境を破壊し、
日大に寄生する害虫です。

【評価】
・対象者が日大の何に寄生しているかについて具体的に語っていない
・漢字を間違えて使っている
・人気回復について内部改革なんて書きこみ見たことない
・殆ど感情だけ

【結論】
日大から出て行って、義務教育からやり直した方がいいのでは?

634名無しさん:2008/07/21(月) 16:19:14
>>633
全部感情と揚げ足取りですね。
真性の亜穂ですね。
暑い中ごくろうさまです。
暑さで完全に狂ってるようで。
日大病院で診てもらいなさい。

635名無しさん:2008/07/22(火) 08:11:23
粘着・粘着・粘着

636名無しさん:2008/08/18(月) 07:40:23
今春の入学者数、私大47%定員割れ 人気、都市部に集中/地方の経営深刻化 (産経新聞)2008年7月31日(木)08:15

 今春の入学者数が定員を下回った私立4年制大学が全体の47・1%の266校に達したことが
30日、日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。前年度より7・4ポイント(44校)増え、
過去最悪を大幅に更新した。定員の半分を下回る危機的な大学は12校増の29校に上っており、
地方の小規模大学を中心に経営難が深刻化している状況が浮き彫りになった。

 調査結果によると、少子化で18歳人口は124万人と前年度より6万人減ったが、私立4年制大学数は
565校と6校増加。今春の総志願者数は306万2825人で、3万9138人(1・3%)増えた。

 だが、人気は都市部の大学に集中したため、全体の底上げにはつながらず、定員割れの大学は266校と、
半数近くに達した。このうち、定員の半分を割り、補助金が出ない大学は29校で、全体の5・1%を占めた。

 学生数の多い大規模大学への人気集中も進み、定員800人以上の大学の総志願者数は約6万7000人増えたが、
800人未満は約2万8000人減少した。地域別にみると、定員に占める入学者の割合を示す「定員充足率」が
110%を超えたのは東京のみ。北海道、北関東、甲信越、北陸、中国、四国、九州の7地域は100%を割った。

 首都圏の大規模大学が、地方会場での入試や全学統一入試などの改革で受験生の囲い込みを始めていることが影響し、
「地方より大都市部」「小規模校より大規模校」という人気の二極化に拍車がかかった。(略)

ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20080731004.html?C=S

要約
・地方大学は定員に満たず補助金なし
・「定員充足率」が100%を超えたのは東京のみ
・「地方より大都市部」「小規模校より大規模校」という人気の二極化


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板