[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
☆[祈]日大志願者アップ!PR宣伝スレッド
37
:
名無しさん
:2007/01/12(金) 21:06:54
日大は医学歯学薬学部もあり、法学部なども強い
総合大学ならではの手広い人脈は、後の人生にきっと役にたちます
社長数も多く、卒業生も多いので、就職先で贔屓にされることも多いです
よそにはいるくらいなら断然日大
学問もいいが、人脈もすごい
38
:
文理ですが
:2007/01/14(日) 19:08:55
文理学部は楽しいよ。
法学部や経済学部みたいに都心のど真ん中にあるわけじゃないし、
新宿や渋谷にも手軽に行けて交通の便もいいし、
世田谷にあるから環境は閑静な感じ。
いかにも大学っていう大学生活を満喫できると思うよ。
ゼミが必修の学科がほとんどだから割りとみんな勉強はまじめにやってる人が多い。
文理学部は文学部みたいなものだから法学部や経済学部に比べると就職はどの学科も厳しい。
まぁそれを覚悟して入ってるはずだけどね、文理のみんなは。
それから女の子は割と多めだから他の学部に比べると華やかな感じだと思う。
昼食どきが一番混む時間帯。マジ人多すぎっていう印象。
昼食はキャンパスのチェリーっていう学食や地下のモス行ったりする人も結構いるけどあまりおいしくない。
近くにいくつもコンビニあるし、下高井戸降りてすぐにマックがあるから
そういうところで買ってキャンパスの中で(空き教室や喫茶スペースや外のベンチで)食べてる人が多い感じ。
俺は下高井戸商店街にある飲食店をしらみつぶしに食べて回ってるって感じだけどね。
3限(13時〜14時30分)が空いてたら、下高の商店街を回ってみて気に入ったお店でランチするのもいいかもよ。
下高商店街って、全国的に見ても結構評判いいらしいからさ。
39
:
名無しさん
:2007/01/14(日) 22:12:49
>>38
文理学部が一番総合大学のキャンパスっぽい
都内にもあるし
40
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 00:01:24
私鉄沿線の商店街ってこじんまりしててイイんだよなあー
江古田とか祖師ヶ谷大蔵とかね……
41
:
名無しさん
:2007/01/15(月) 16:44:38
法経両学部のある千代田区三崎町はキャンパスはないけど近くに東京ドームやスパラクーアがあるし、新宿まで15分、、渋谷までも15分、丸の内まで5分で行けるから授業終わりだけでなく授業の合間にだって遊び放題www
42
:
名無しさん
:2007/01/17(水) 06:14:25
>>41
どちらかというと水道橋の三崎町では、
学生街といわれる文化の香りを感じて欲しい
神保町も白山通りを南下すればすぐで、歩いていける距離だ
水道橋はお茶の水みたいに病院ばかりやオフィスだらけにはなっておらん
43
:
名無しさん
:2007/01/17(水) 21:02:59
江古田 → 駅前至近距離の学生街 ニチゲーの都
桜上水 → 京王線「下高井戸、桜上水」どっちからでも歩ける。
シモタカ(下高井戸)から続く史上最強商店街を擁する日大通りは圧巻
祖師ヶ谷大蔵 → 高架化完成、こちらもウルトラマン商店街の活気がある
44
:
名無しさん
:2007/01/19(金) 06:28:05
在学中ももちろん楽しいが、
卒業後に一番得する大学だと思う
45
:
名無しさん
:2007/01/19(金) 23:18:34
色々な意味で肩の力が抜ける大学
46
:
名無しさん
:2007/01/20(土) 11:36:45
楽しい大学だよ
それは保障できる
47
:
名無しさん
:2007/01/21(日) 22:44:08
文理学部は住宅地にあるから坂道がなくて通学が楽。
丘の上にあったりする大学は坂道で通学が大変そう。
48
:
名無しさん
:2007/01/21(日) 23:03:47
>>47
商学部だって砧にいくまで坂はない
小田急線祖師ヶ谷大蔵からは急げば5分、
ゆっくり歩いても7〜8分くらいなので駅からは適度な近さ
49
:
名無しさん
:2007/01/25(木) 21:07:21
■売り出せ「個性」・集めよ「学生」
◇「じしょが上手にひけなくて…」
学生たちが教室で鉛筆を走らせている。配られた紙に、ひらがなが羅列されている。
<ながねんにわたってはぶらしをまよこにうごかすはみがきをつづけているとしにくにちかいぶぶんがくさびじょうにすりへって……>
課題は、句読点を補って「漢字かな交じり文」に直すこと。辞書の使用は許されている。机の上には国語辞典のほか、辞書機能つきの携帯電話やワープロソフトを立ち上げたパソコン。講師が見回り、時々助言する。途中で力尽きたのか、机に突っ伏したり、並んだ椅子に横たわる者もいる。
講座名は「言語表現・日本語」。でも、彼らは留学生ではない。松本歯科大(長野県塩尻市)にこの春入学した1年生たちだ。6年間の学費総額は5653万円、初年度納付金1173万円。
時間切れとなり、配られた模範解答と自分の答案を比べ、感想を書く。ある学生は、こんな感想を書いた(原文のまま)。
「じしょがなかなか上手くひけなくてショックだった」
歯科医師国家試験は毎年2月に実施される。今年の合格率は全体で80・8%だが、松本歯科大生たち(卒業生含む)の合格率は52・9%にとどまった。
日本語講座は、この春新設された。森本俊文副学長が狙いを語る。「(国家試験出題者が)何を質問しているかを理解するには、日本語を基礎からきちんと教育しなければならない。そもそも患者と正確なコミュニケーションができなければ歯科医師は務まらない」
「言語表現・英語」という講座もある。英検3級レベル(中学卒程度、語い2100語)を目指す。両講座は必修だ。
この春もう一つ大きな改革を実施した。1年生全員に学生寮への入寮を義務付けた。「集団生活の中できちんとした生活態度を身に着けさせ、カリキュラムについていけるようにする」(森本副学長)のが目的だ。
大学生を高校、中学レベルの基礎から鍛え直そうという動きが全国に広がっている。文部科学省大学振興課によると、高校での学習状況に配慮して補習授業などに取り組む大学は、03年度国公私立421校(61%)に上っている。
松本歯科大の風景は、今や少しも珍しいものではない。
毎日新聞 2006年6月5日 東京朝刊
50
:
名無しさん
:2007/01/25(木) 23:41:06
>>47
文理はスポーツ選手が通ってる場合が多いし、
周囲にも高校があるので活気がある
あの辺一体は一つの学園って感じ
シモタカから商店街を抜けて、
そこから続く桜の並木は世田谷百景にも選ばれている
51
:
名無しさん
:2007/01/26(金) 15:38:08
こんなに色々ある大学は他にないだろね
52
:
会計学科
◆61ExFVZc8c
:2007/01/27(土) 02:53:09
>>48
急げば5分なんて無理だな
ゆっくり歩くと13分前後
君は陸上選手?
53
:
名無しさん
:2007/01/27(土) 06:37:55
>>52
15分ちょいありゃ成城の駅の方までいけますよ
54
:
名無しさん
:2007/01/27(土) 12:30:21
江古田
砧(祖師ヶ谷大蔵)
三崎町(水道橋)
桜上水(世田谷)
国際除けばどれも立地は悪くない
55
:
名無しさん
:2007/01/27(土) 13:31:41
湘南(六会日大前・藤沢)は都心からは遠いが
キャンパスはでかい。
駅から2分位で着く。
56
:
名無しさん
:2007/01/27(土) 13:33:35
>>55
薬学部もそこにあればなー
57
:
名無しさん
:2007/01/27(土) 15:36:26
桜上水と藤沢は総合大学の匂いがする
どちらも風格がある
58
:
名無しさん
:2007/01/27(土) 16:18:47
桜上水も藤沢も学科が多いからね。
文理は社会科学、人文科学、自然科学全て兼ね備えているし、
生物資源の食品経済や国際地域開発は実質文系だしね。
59
:
名無しさん
:2007/01/27(土) 20:11:43
日大のおかげで15cmも伸びました^^
60
:
総計受験者の方々たちへ
:2007/01/28(日) 10:42:06
トメに日大も!
61
:
名無しさん
:2007/01/28(日) 10:44:41
>>58
農学部だしな
農学部には明治にも農業経済って学科がある
62
:
名無しさん
:2007/01/28(日) 13:03:54
あぁ増えて欲しいな
奇跡よ、起こってくれw
63
:
魔ー血大受験生のキミたち
:2007/01/28(日) 23:44:55
日大も併願汁よ!
64
:
名無しさん
:2007/01/29(月) 21:21:22
ココで文句いってるみなさん、一度三島キャンパスに来て見てごらん。
都会にない緑豊かなゆったりとしたキャンパス。
きっと一度訪れたら満足されることでしょう。
著名なる教授陣
張り詰めたような緊張感あふれる講義
味も量も文句のつけようのない学生食堂
活発なるサークル活動
青春の4年間を過ごすにはこれ以上ない学部キャンパスです
さあーー受験生のみなさん、第一志望は決まりだね!
65
:
名無しさん
:2007/02/01(木) 18:04:10
>>64
人気回復スレでやれ
スレ違いだ、それすらも分からんか?エメ
66
:
名無しさん
:2007/02/04(日) 12:53:40
日大法学部は午前中の試験が終わった後に、第二希望学科と第三希望学科を
記入する紙が配布される。たとえば願書に第二希望学科を新聞学科と記入しても、
試験当日に配られる紙に政治経済学科と記入すれば、変更が可能となるのだ。
ちなみに昨年第一期の政治経済学科の実質倍率は、第二第三希望を含めると、なんと1.3倍です。
13人受験して10人は合格することになるので、絶対に日大法学部に入りたい人は、
第二希望学科の欄に政治経済学科と記入するように。
67
:
名無しさん
:2007/02/04(日) 18:10:49
>>66
前は1,1倍だったけどな
68
:
本部入試部長
:2008/01/18(金) 18:49:29
いまだ志望校を決めかねている貴君、
日本大学がキミを待っているぞ。
志願者速報
http://www.nihon-u.ac.jp/admission/shigan/gakububetsu.html
69
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 19:27:38
日本大学ここ数年の低迷を打ち破る勢いです。
1月17日現在の日本大学の志願者は36900人で
昨年の25422人より11478人増加
率にして45、1%の大幅増加です。
法学部は20、3%、文理は104、9%
経済は56、6%、商学部は95、6%、芸術は34、2%の大幅増です。
国際はなぜか圏外でマイナス19、5%。
理工は38、9%、工学部は25、9%、
生物資源科は92、1%、薬学部は28、4%の大幅増加です。
マイナスは生産工のー19、3%、医学部のー3、7%
歯学部のー21、1%、松戸歯のー23、1%。
70
:
お知らせ
:2008/01/18(金) 23:41:14
これから日大受験していただける方にはコジマ総長からお祝いメールを送付致します。
71
:
名無しさん
:2008/01/18(金) 23:51:24
えっ! 日大さん、どうかしてませんか?
72
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 00:41:51
依然、日大HPに繋がりません。これは緊急事態です。
日大広報部に連絡を!
73
:
名無しさん
:2008/01/19(土) 04:14:00
>>64
の言葉を信じて行った方は
ココに感想を!
74
:
名無しさん
:2008/01/20(日) 06:39:25
富士山がキレイだ
空気がウマイ
75
:
名無しさん
:2008/01/20(日) 18:51:51
asahi.comの日大の「あらゆる分野をカバーする総合大学」広告が間違っている。
"14学科81学科"になっている。これって"14学部81学科"の誤りだよね?
http://www2.asahi.com/edu/2008-exam/center/
76
:
74の続き
:2008/01/20(日) 23:02:27
伊豆の温泉に近い
魚が新鮮でウマイ
お茶がウマイ
気候が温暖である
マターリしている
キャンパスが広くてイイ
77
:
名無しさん
:2008/01/21(月) 21:04:05
・併願志望者による割増工作
・職員の捏造
・単なる計算間違い
いずれか
78
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 16:02:50
工作員必死だな
79
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 18:11:25
>併願志望者による割増工作
これか?
80
:
名無しさん
:2008/01/22(火) 19:51:33
本日
日計771
累計56,505
昨日までの勢いは何処へ?
81
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 08:21:03
>>77
どうせ勢いなんていつか落ちていくから心配するな。
何も改革してないのにスタートダッシュが良かっただけでも良しとしないと。
82
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 11:52:56
アンケートで受験希望大学1位なんだから
また盛り返すんじゃね?
まさか、死んだ振りとかじゃないよな。
83
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 12:18:23
特に何の改革もやっていないのだから、受験者が激増すると考える方がおかしい。
スタートダッシュが良かっただけ。
84
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 13:16:35
アンケートで受験希望大学1位はなんで?
85
:
6区山下り
:2008/01/23(水) 15:46:05
志願者数の勢いが落ちてきたか……
ダニエルの貯金を使い果たしはじめてきたか?
86
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 16:05:10
>>84
受験生は何十万人いると思ってるんだ…?
ごくごく一部の限られた者に聞いた程度のアンケートを真に受ける方がおかしい。
87
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 16:07:36
回答したのたったの755人じゃん。サンプル数少なすぎ。そりゃ結果も無茶苦茶になるわ。
88
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 16:51:30
今、最終的な判断をするのは時期早々ではないか?
受験シーズンが終われば自ずと明らかになるから、今は静観するべし。
89
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 22:11:25
>>84
人気あるからにきまってるだろ。
90
:
目標
:2008/01/23(水) 22:14:15
志願者数第3位
91
:
名無しさん
:2008/01/23(水) 23:43:53
>>88
同感だけど、
このスレタイならこっちでやってもらった方が良い。
人気回復に持ち込まれては、途中経過如きで話の腰が折れることしばしば。
今日の日報見たけど全学部がほぼゼロじゃん。文系はほぼゼロ。
短大とかは募集してたか? 全体で100にも届いてない。
これは集計しなかったか何かしらの都合があったんだろう。
92
:
名無しさん
:2008/01/24(木) 00:11:16
志願者速報というのは、届いた願書の集計ではなく、
正式に手続きを終えたものだけ公表する。これは何処の大学も同じ。
93
:
名無しさん
:2008/01/24(木) 15:02:52
経済はオフィス街のど真ん中の歴史ある校舎で学べる
大学の周りは飯屋が一杯。。
なんか書いててどうでも良くなってきたわ
94
:
速報
:2008/01/28(月) 19:43:38
08年度ミス日本グランプリ決定コンテスト(同事務局主催)が28日、東京都内のホテルであり、東京地区代表で日本大2年の鈴木恵理さん(20)がグランプリに輝いた。
ミス日本は、女優の山本富士子さんや藤原紀香さんらを輩出した歴史あるコンテストで、今回40回記念大会。
「健康的に輝く心美人」をテーマに、全国から2941人が応募。
全国9ブロックの地区大会などを通過した27人が出場し、午前中の審査で残った10人が最終選考に進んだ。
10人は、お茶を審査員席に運ぶなど、和装での挙措が試された着物審査や、全員が純白のビキニ姿となり、ウォーキングやポージングを競う水着審査に挑戦。
女優の水谷八重子さんや歌手の金井克子さん、丸山和也参院議員らが審査した結果、鈴木さんがミス日本に輝いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080128-00000012-maiall-ent
95
:
受験生のみなさん
:2008/01/28(月) 20:07:28
日大文理学部にはミス日本に選ばれるような素敵な女子学生が
ワンサカいます。
むろん他学部にも大勢います。
志望大学まだ迷っている貴方
4月からは日本大学学生となってミス日本の恵理サンと楽しい
キャンパスライフを送りましょう〜〜
96
:
名無しさん
:2008/01/28(月) 23:53:09
つーか、志願者増えたのって締め切りが早まったから…?
97
:
本部入試課
:2008/02/07(木) 05:26:36
ただいま日大受験の方々にもれなくミス日本鈴木恵理サンのサイン入り色紙をプレゼントしております。
出願お待ちしております。
98
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 05:28:43
>>96
いや、学部を超えて複数併願がし易くなったから。
諸事情により、それでも特定の学部は集まってないけど、
99
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 12:44:13
でも今週発売の週刊文春に出ていた「OL1000人が選んだ私の嫌いな大学」という記事で日大が堂々9位にランクされていた!
100
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 13:44:15
>>99
学歴を自慢する人が多い大学とかのランキングのか!(笑)
101
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 16:01:11
他の大学は自分の大学を自慢するという趣旨で嫌われてるのに、日大だけ日大卒の人間から批判されてたな。
日大卒の人にいかに愛校心がないか分かる記事だった。
102
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 16:34:10
そんな記事読んでないけど俺は冷静でいいと思う。
人を客観的にみられるんだから、偏ったプライドのみで生きてる人間よりはるかに人間的で良心的。
同じ学校だから何なのだ?って話。
同じ学校だから悪事を見逃せとか、責任放棄に目を瞑れとか。
社会でたら通用しないしょ。
103
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 16:47:40
ほかはどこがランクイン?
104
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 17:17:01
受験シーズンにちなんで大学関連の話題でメディアの誌面がにぎわう中、週刊文春が「私の嫌いな大学ランキング」を掲載した。
そこには、いわゆる「有名大学」がズラリ。OL1000人に聞いた結果だが、専門家は「嫌われるのは、卒業生が学歴をひけらかす大学」と指摘、「ブランドへのこだわりが鼻につく」様子が浮き彫りになっている。
「何か言っても『でもさ』って必ず反論」は東大
東大は「嫌われるランキング」と「出世するランキング」両方で1位だった
週刊文春の2008年2月14日号(首都圏では2月6日発売)に掲載された記事によると、「出身大学原理主義者に悩まされる全国1000人のOL」に「私の嫌いな大学(またはその出身者)」を聞いたのだという。
誌面では、ワースト18位までの21校が紹介されている。
105
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 17:19:28
それによると、ダントツの1位に輝いたのが東京大学(176票)。これに早稲田大学(138票)、慶応義塾大学(89票)と続く。
4位以下は京都大学(29票)、明治大学(25票)、国士舘大学・青山学院大学(それぞれ20票)といった具合で、「ワースト3」が「大量得票」していることがわかる。
「大量得票組」の嫌われる理由は
「何か言っても『でもさ』って必ず反論してくる」(東大)
「空気を読まずに応援歌とかを歌い出す奴が多い」(早稲田)
「うちの役員会は3人が慶応。小賢しい奴が多い。リーダーシップは取れないが、ボスの後ろにぴったりくっついて、威張っている。ドラえもんの『スネ夫』みたい」(慶応)
なとど、「いかにもありそう」なもの。
その一方で、「地味」そうに見えるのにランクインしている大学もある。
経営者がわいせつ事件を起こして逮捕された東京福祉大学(14位、10票)と福岡経済大学(18位、8票)、ラグビー部員が大麻所持で逮捕された関東学院大学(15位、9票)だ。
不祥事という思わぬ形で脚光を浴びてしまっている。
106
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 17:22:27
民間企業では大学名にとらわれず、学閥も消えつつある
「大学ランキング」(朝日新聞社刊)の編集長を12年務めた清水建宇(しみず・たてお)さんは、この結果を見て
「調査方法がくわしく書かれていないので、信憑性はわからないが、この結果にうなずく人は多いのではないか。ワースト5には、いわゆる名門ブランド大学が名を連ねているが、『卒業生が学歴をひけらかす大学』と考えれば、理解できる」
と話す。さらに、「ブランドにこだわるのは『地頭(じあたま)』が悪い人」と、このように「ブランド信仰」を批判している。
「大学の名前が通用するのは、せいぜい同窓会だけだ。世界と真剣勝負をしている企業ほど、採用に当たってはホンモノの知力である『地頭』を重視し、大学名にはとらわれない。学閥も消えつつある。
大学のブランドにこだわるのは、ほかに自慢するものを持たない地頭の悪い人がやることだと思う」
では、嫌われている大学出身者の「地頭」はどうなのか。これを評価する基準のひとつとなりそうなのが、「いかに出世したか」。これをランキング化した雑誌がある。
週刊ダイヤモンドの06年9月23日号では、「出世できる大学」という特集記事を掲載。記事では、出身大学別に上場企業の代表取締役数をカウントし、その数字を調査対象者が在籍していた当時の学部学生数で割って「出世指数」を算出している。
これによって、「マンモス大学は卒業生も多いので社長の数も多い→『社長の人数ランキング』でも上位にランクインする」という現象を避けている。
その調査結果によると、1位は、やはり東京大学。2位以下は一橋大学、慶応義塾大学、京都大学、小樽商科大学が続いている。
前出の結果からすると、東大、慶応、京大は「嫌われつつも、結局は出世する」ということなのか。
なお、「嫌われるランキング」2位だった早稲田大学は、「出世ランキング」では10位だった。
http://www.j-cast.com/2008/02/06016425.html
107
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 18:26:20
長文どうもありがとう。
参考になったよ。
108
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 18:27:18
6位国士舘、青学
8位創価
9位日大
10位帝京
11位阪大
12位同志社、立教
14位東京福祉
15位関東学院、法政、立命
109
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 18:29:36
六大学勢は単に愛校心が強いだけじゃん。
この記事を読む限り、国士舘とかを除く上位の大学に対しての評価は、低学歴のOLが一方的に嫉妬しているとしか見えない。
文春もよくこんな下らない記事を載せるな。
110
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 18:35:02
>>108
六大学勢が全部20位以内にランクイン。
立教が法政より上なのが驚き。
日大の場合、身内からの批判が多かったぞw
「自虐なのか謙虚なのか」とオチ付けられていた。
111
:
パブロ・カザルス
:2008/02/07(木) 20:28:23
パブロ・カザルス(Pau Casals i Defilló, Pau Casals, 1876年12月29日 - 1973年10月22日)は、スペインのカタルーニャ地方に生まれたチェロ演奏家、指揮者、作曲家。
チェロの近代的奏法を確立し、深い精神性を感じさせる演奏において20世紀最大のチェリストとされる。それまで単なる練習曲と考えられていたヨハン・セバスティアン・バッハ作
『無伴奏チェロ組曲』(全6曲)の価値を再発見し、自ら演奏して不朽の名曲へと引き上げたのもカザルスの功績である。彼によるこの全6曲の録音は、20世紀の録音史における最大
の記念碑のひとつとみなされている。早くから世界的名声を築き、ヨーロッパ、南北アメリカ、ロシアなどを演奏旅行して回った。彼が共演した、あるいは知人であった音楽家には
数多くの一流演奏家、作曲家がいる。その中で、指揮者フルトヴェングラーはチェロ奏者としてのカザルスへ、これ以上は考えられないほどの賛辞を残している。「パブロ・カザル
スの音楽を聴いたことのない人は、弦楽器をどうやって鳴らすかを知らない人である」。カザルスは平和活動家としても有名で、音楽を通じて世界平和のため積極的に行動した。
112
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 20:34:01
>>111
チェロの神様 パブロ・カザルスの名を冠したホールを交通至便な都心のお茶の水
に有しているなんて、芸術学部音楽学科の学生のみならず、大学全体として誇らしい
よな。
音大系で都心に音楽ホールを持っているのは日本大学だけ。
113
:
鳥の歌聴け
:2008/02/07(木) 20:36:20
カザルスがカタルーニャ民謡『鳥の歌』を演奏し始めたのは、第二次世界大戦が終結した1945年といわれる。
この曲には、故郷への思慕と、平和の願いが結びついており、以後カザルスの愛奏曲となった。
1971年10月24日、カザルス94歳のときにニューヨーク国連本部において「私の生まれ故郷カタロニアの鳥は、
ピース、ピース(英語の平和)と鳴くのです」と語り、『鳥の歌』 (El Cant dels Ocells) をチェロ演奏した
エピソードは伝説的で、録音が残されている
114
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 20:38:49
>>112
んな事いったって受験生や学生には関係ねえよw
在学中は一度も行かない人の方が圧倒的に多い。
あれが壊されても困るのはカザルスホール存続おばさんだけ。
115
:
名無しさん
:2008/02/07(木) 22:07:56
>>114
それは、キミだけ。オレの周りは、音楽学科の発表会に行ってるよ。
のだめの影響で今は、空前のクラシックブーム。受験生、その父母
特に音楽学科の受験生にとっては効果大。
もっと、全面に押し出した方がいい。
116
:
名無しさん
:2008/02/08(金) 02:29:08
日大がそんなものもってて何になるんだ?
というくらいなじみがない、当方経済学部
117
:
名無しさん
:2008/02/08(金) 02:33:23
てか、スクエア跡地に高層ビル建てたほうがPR効果大きいから
↓以下、反対者の荒らし行為が続きます。
118
:
名無しさん
:2008/02/08(金) 04:26:06
>>117
カザルスホール存続おばさんね。
瀬在夫人がそうらしいよ。
国際関係がどうとか関係なく、カザルスホールは持ってて赤字に
しかなってないからあれを取り壊すのには同意。
そのまま持ってても赤字垂れ流すだけ。
119
:
おいら経済産経
:2008/02/08(金) 11:25:30
ていうか、瀬在一族ってまだ日大に影響力持ってんの?
長野の資産家で日大に対して多大な金銭的貢献をしたから
兄弟で総長になれたらしいけどね。
120
:
名無しさん
:2008/02/21(木) 04:20:28
もっとカザルスホールに足を運んで文化的な素養を身に付けると
考え方も変わると思うよ、入場無料のコンサートとかよくやってるし、
ホールの中を見るだけでもいい体験になるから。いっぺん行ってみ。
121
:
名無しさん
:2008/04/01(火) 14:37:27
このスレでの懸命なるPRのおかげか
今年は志願者が増加したようだ。
来年も今年以上に志願者の増加を期待したいものではある。
122
:
名無しさん
:2008/04/01(火) 15:11:23
>>118
人気回復スレ見れば分かるけど、瀬在の残党みたいなクズ職員は結構居る。
「(職員が)わざわざこんなとこ来る?w」みたいにしばしば言われるが、
日大総長選挙票の結果が開票前に、既に正確な票数が人気回復スレで張られていたので、
関係者が見て書き込んでいるのは間違いない。
123
:
名無しさん
:2008/04/02(水) 06:37:43
>>120
「カザルスホール存続させる会」
もうウザいよw
自分達で金出してカザルスホールを存続させたら?
赤字施設を維持させるため口は出すが金は出さないw
そんな赤字垂れ流す施設を日大が金出して維持する必要はどこにもない。
124
:
名無しさん
:2008/04/02(水) 12:01:24
向かいの大学に売る??
125
:
お知らせ
:2008/04/02(水) 12:02:36
4月22日、カザルスホールで山本晋也監督が講演会をおこないます。
時間ある方ご参加ください。
http://www.nihon-u.ac.jp/shougai/kouen/special.htm
126
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 18:13:08
工学部出村教授らが産学連携により世界で初めて低温下で水素を連続的に発生,製造することに成功!
本学部に出村克宣教授らの研究グループと本学部内の郡山地域テクノポリスものづくりインキュベーションセンターに研究室を置く環境技術開発会社「ライブニュー」(東京都)は,世界で初めて低温下で特殊触媒を使用し水から水素を製造すること成功し,3月18日郡山市で水素製造の様子などを公開しました。
水素はクリーンなエネルギーとして水素車や発電機,水素ボイラーなどへの利用が期待されており,安価に水素が製造できる技術は実用化に大きな期待がされています。
127
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 18:14:21
世界で初めて低温下で特殊触媒を使用し水から水素を製造することに成功した日大工学部の出村克宣教授らと環境技術開発会社「ライブニュー」(東京都)の岩井達也社長らは18日、郡山市で水素製造の様子などを公開した。
同社の石川泰男会長が、製造器に小型の注射器で水を注入、固形の金属酸化物を用いた特殊触媒と反応して製造された水素に着火する様子を実演した。
公開に先立ち、出村教授、岩井社長らが記者会見し、岩井社長と石川会長が水素の製造コストは、同量の熱量を発する重油と同程度となることなどを説明、複数の特許を申請していることを明かした。
また同学部の平山和雄教授が実証データについて説明。出村教授は「産学連携というと、大学の成果を民間に還元するイメージがあるが、民間の持ち込んだ種を形にするのを大学がアドバイスするという、産学の新たなかかわりを示すことができた」と述べた。
(2008年3月19日 福島民友ニュース)
128
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 18:17:17
★60周年記念特別番組のテレビ放映について
昨年の2007年に日本大学工学部は創設60周年を迎えました。
学祖は幕末から明治にかけ,軍人としてまた明治政府の初代司法大臣として活躍した山田顕義。
山田顕義は現在の山口県萩市,長州藩士の長男として生まれました。
その後吉田松陰の松下村塾で学び,軍人として箱館戦争,西南の役などで征討軍の将として参加,その戦術は「用兵の妙,神の如し」とうたわれました。
その後明治新政府では初代司法大臣として入閣,法典の成立に尽力し明治22年日本大学の元となった日本法律学校を設立しました。
番組では山田顕義の足跡をたどりつつ,山田顕義が恩師吉田松陰から与えられた人生訓「立志は特異をとうとぶ」を今に生かし,過去にない壮大な構想を持つ卒業設計に挑む一人の女子学生をドキュメントで追いかけ,日本大学工学部に脈々と受け継がれる顕義の思いを探っています。
日 時 3月23日(日)13時30分〜14時00分
放送局 福島中央テレビ
番組名 「一粒の種、今花開く!〜日本大学工学部創設60周年〜」
129
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 18:26:04
>>123
買ってしまったからには維持する必要はあるだろ。
130
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 22:28:38
>>129
そんな必要どこにもないよw
お前の理屈だと、建物を買った場合は
取り壊しできなくなるな。
131
:
名無しさん
:2008/04/03(木) 22:30:39
>>124
お向かいもカザルスホール取り壊すって言ってますよw
元々そこで契約がこじれたわけだしな。
何とか日大に金出させて維持させたくて
他大まで巻き込んで工作ご苦労様。
残念でした。
132
:
名無しさん
:2008/04/04(金) 00:55:10
>>130
単なる建物と価値ある建物を同視するか普通
133
:
注意
:2008/04/04(金) 03:38:25
飾る酢云々のハナシは人気回復スレでやってください。 ココは日大をPR宣伝するスレです。
134
:
名無しさん
:2008/04/04(金) 12:04:58
ミス日本に続いてミスユニバースも日本大学から決定!
美貌に加え知性教養を兼ね備えたブランド力ある日本大学学生が
選ばれるのも当然の結果ともいえよう。
135
:
名無しさん
:2008/04/04(金) 18:35:27
自然発生的に才色兼備連続輩出。
イメージはいいのでは?
文理の人気は上がると思うよ〜。
136
:
名無しさん
:2008/04/05(土) 03:40:21
>>135
せっかくの機会なのにHPにもなんにも掲載ナシ。
もっと上手にPRしてもらいたいなあ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板