したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

@日本大学および他大学の経営財務状況について考察してみたい

1大学財務分析委員会:2005/03/04(金) 15:12:00
 以前人気回復スレで山紫サンが財務状況を解説したレスがありましたが、
今後の厳しい大学間競争において本学および他大の財務状況を考察
してみたいとおもい、新しくスレをたてさせてもらいました。

2名無しさん:2005/03/04(金) 15:19:14
★私立大学 総資産ランキング(関東版)
日本大学7060億円 慶應義塾大学3460億円 東海大学3370億円 早稲田大学2900億円
帝京大学2900億円 明治大学1820億円 東京理科大学1480億円 中央大学1480億円
法政大学1330億円 上智大学900億円 立教大学760億円 
【コメント】
 総資産で比較した場合、日本大学の“巨大さ”が良く分かる。
第2位の慶應義塾を大きく引き離してのダントツの1位。
かつては大隈講堂を担保に早稲田に資金貸与までしたという『財務の日大』の
面目躍如といったところか.

3名無しさん:2005/03/04(金) 15:24:12
★私立大学 流動資産ランキング(関東版)
帝京大学1010億円 慶應義塾大学670億円 日本大学560億円 東京理科大学430億円
東海大学 410億円 明治大学360億円 法政大学220億円 早稲田大学210億円
中央大学210億円 立教大学110億円 上智大学50億円
【コメント】
 一方、全国レベルで見てみると、日本でもっとも堅固な財務基盤を有するをいわれる慶應義塾大学が首位に立つと思われたが、
意外や帝京大学がダントルの1位となった。これだけ内部留保があるのなら、学費の引き下げや研究費の増額も一考しても良いのかもしれない。
以下は概ね順当なところ。
ただし、大学という特殊性を考慮すると、必ずしも流動資産の大小が大学の財務健全性を
直接的に示すものではない、ということには留意されたい。

4名無しさん:2005/03/04(金) 15:26:41
★私立大学 総資産ランキング(関西版)
第1位 近畿大学  3070億円
第2位 立命館大学 2470億円
第3位 同志社大学 1700億円
第4位 大阪工業大学1680億円
第5位 関西大学  1550億円
第6位 関西外国語大学1210億円
第7位 龍谷大学  1200億円
第8位 関西学院大学1070億円
第9位 京都産業大学1000億円
第10位 大阪産業大学 890億円
第11位 甲南大学   850億円

5日本国民:2005/03/04(金) 15:34:04
そんだけ資産あるなら私学助成金いらないだろ 返上しろ

6名無しさん:2005/03/04(金) 15:38:22
H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm
1位 東京 955.5(億円)
2位 京都 628.8
3位 東北 545.0
4位 九州 511.9
5位 大阪 508.3
6位 北海道 432.0
7位 筑波 427.8
8位 名古屋 366.9
9位 広島 282.7
10位 神戸 240.5

7日本国民:2005/03/04(金) 15:40:37
>>6
私立にくらべて交付金大杉だろ 返上しろ

8名無しさん:2005/03/04(金) 15:50:38
平成16年度 科学研究補助金の配分状況をご覧ください。
科学研究費補助金(科研費)は、人文・社会科学から自然科学までの全ての分野にわたり基礎から応用まであらゆる「学術研究」
(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究資金」であり、ピア・レビューによる審査を経て、独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/rankingu_4.htm

私立では慶應早稲田日大の3校のみランクされています。

9閑閑同率財務状況:2005/03/04(金) 15:54:41
立命館 資産2503億円 負債334億円 http://www.ritsumei.ac.jp/mng/fl/keiri/Pdf2003/1-20.pdf
関学  資産1087億円 負債192億円 http://www.kwansei.ac.jp/top/pdf/2003_kessan.pdf
関大  資産1602億円 負債231億円 http://www.kansai-u.ac.jp/zaimu/h15kessan_framepage7.htm
同志社 資産1773億円 負債266億円 http://www.doshisha.ac.jp/daigaku/zaisei/pdf/h2003_kessan.pdf

立命館と関学の勢いの差が顕著ですね。
立命の資産・負債の推移
   【1994年度】【1999】 【2003】  (億円)
資産   1408   2204   2503
負債    328    479    334
関学の資産・負債の推移
  【1999年度】 【2003年度】  (億円)
資産  984     1087
負債  234      192
1999→2003の純資産の伸び
 立命 444億円
 関学 145億円

10すけとも:2005/03/04(金) 16:09:58
 受験料収入は、在学生一人あたりの学費収入に比べたら微々たる物で、戦略的投資に
回す余裕などないのが現実ですけどね、入試関連経費を賄うだけで精一杯です。
最近は新聞・受験雑誌広告からオープンキャンパス、地方説明会から入試会場設営、
入試日程の多様化複線化、と必要経費が増えるばかりで採算は悪化する一方。
一般入試の受験生を100人集めてやっと350万円、文系学部なら一人入学させるだけで
4年間の学費として確保できますから、入試広報として「受験させること」と「入学させること」
どちらに力を入れるべきかは一目瞭然。オープンキャンパスが盛んになるわけです。
来る全入時代には、受験料は殆ど無料同然になると言う予測もあり、
(今年の震災による受験料免除特例は今後のテストケースになるとも)
もはや受験料収入は大学の収入の柱ではありません。

11名無しさん:2005/03/05(土) 22:07:57
@国立大89校の財産評価額、阪大が2位 2005/01/19, , 日経産業新聞より
 文部科学省は昨年四月に法人化した国立大学の財産の時価評価額をまとめた。一般企業の資産に相当するもので、昨年四月一日時点での八十九校の総額は七兆二千九十七億円。負債を差し引いた資本金は五兆八千六百十五億円だった。
すでに明らかになっている簿価での財産額に比べ約二兆円目減りしたが、トップの東京大学など都市部に位置する大学を中心に十一校は時価評価が簿価を上回った。
 一位の東京大学は一兆千百四十五億円。土地・建物などの簿価は九千八百十一億円だったが、これに物品などを加えて時価評価した額が千三百億円程度上回った。二位は簿価では四位の大阪大学で三千二百三十億円、三位は簿価では二位だった京都大学で三千五十億円だった。

12名無しさん:2005/03/05(土) 22:08:50
★国立大学の財産評価額上位10校    
1  東京大学  1兆1145億円
2  大阪大学  3230億円
3  京都大学  3050億円
4  筑波大学  2538億円
5  東北大学  2376億円
6  九州大学  2247億円
7  北海道大学  2067億円
8  東京工業大学  1908億円
9  広島大学  1745億円
10  千葉大学  1718億円


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板