[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい
868
:
名無しさん
:2024/02/12(月) 07:49:19
日々、国際関係学部と工学部の首都圏への移転を熱望する機運の高まりを感じる。
869
:
名無しさん
:2024/02/14(水) 14:49:00
>>868
ほんまやな。
870
:
名無しさん
:2024/02/14(水) 22:48:02
>>1
どちらも廃止か移管で
あと全ての学部・研究科所を、6程の「学術院(仮)」という独自の組織に統合させ、
学部・研究系の全教員も、いずれかの学術院(仮)の所属とし、
学内の意思決定など、大学行政も学術院(仮)教授会単位で行われるようにする。具体的には
「日本大学法文学術院」 ←法学部+文学系学部+研究系
「日本大学商経済学術院」←経済学部+商学部+研究系
「日本大学芸術社学術院」 ←芸術学部+社会学系+スポーツ科学部+研究系
「日本大学薬理工学術院」←薬学部+理工学部+重複理・工学系の再編+研究系
「日本大学農獣医学術院」←生物資源科学部+獣医学部+研究系
「日本大学医歯学術院」 ←医学部+歯学部+松戸歯学部+研究系
※結論 国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持
学部を半分くらい減らして再編し質を向上させ
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば私学助成も再開できる
871
:
名無しさん
:2024/02/15(木) 17:04:29
全ての学部・研究科所を、6程の「学術院(仮)」という独自の組織に統合させ、
学部・研究系の全教員も、いずれかの学術院(仮)の所属とし、
学内の意思決定など、大学行政も学術院(仮)教授会単位で行われるようにする。具体的には
「日本大学法文学術院」 ←法学部+文学系学部+研究系
「日本大学商経済学術院」←経済学部+商学部+研究系
「日本大学芸術社学術院」 ←芸術学部+社会学系+スポーツ科学部+研究系
「日本大学薬理工学術院」←薬学部+理工学部+重複理・工学系の再編+研究系
「日本大学農獣医学術院」←生物資源科学部+獣医学部+研究系
「日本大学医歯学術院」 ←医学部+歯学部+松戸歯学部+研究系
※結論 国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持
学部を半分くらい減らして再編し質を向上させ
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば私学助成も再開できる
自演の
>>869
こと部外者M浦は無視で
872
:
名無しさん
:2024/02/15(木) 21:51:50
国際関係学部と工学部ははよ首都圏へ移転させんと。
早急に実行しなはれ。
873
:
名無しさん
:2024/02/16(金) 16:21:14
国際関係学部と工学部の首都圏への移転を切望する声が全国から澎湃として沸き上がっているよ。
874
:
名無しさん
:2024/02/16(金) 21:53:13
改革の第一弾は国際関係学部と工学部の首都圏への移転だ。
875
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 01:44:42
国際関係と工学部はお荷物だから廃止で
残り 全ての学部・研究科所を、6程の「学術院(仮)」という独自の組織に統合させ、
学部・研究系の全教員も、いずれかの学術院(仮)の所属とし、
学内の意思決定など、大学行政も学術院(仮)教授会単位で行われるようにする。具体的には
「日本大学法文学術院」 ←法学部+文学系学部+研究系
「日本大学商経済学術院」←経済学部+商学部+研究系
「日本大学芸術社学術院」 ←芸術学部+社会学系+スポーツ科学部+研究系
「日本大学薬理工学術院」←薬学部+理工学部+重複理・工学系の再編+研究系
「日本大学農獣医学術院」←生物資源科学部+獣医学部+研究系
「日本大学医歯学術院」 ←医学部+歯学部+松戸歯学部+研究系
※結論 国際関係・危機管理・生産工・工学部は廃止
残りの学部を統合再編し「」内の組織構成で質を維持
学部を半分くらい減らして再編し質を向上させ
謎の重複工学部を他法人へ移管させて誠意を見せれば私学助成も再開できる
876
:
日大のビタミン剤の筆頭がルンルン林真理子理事長さん🌸
:2024/02/18(日) 07:17:16
MARCHと日大の差は何処にあるんでしょうか
まぁ青山学院と比較してみると差は歴然です。
青山学院は青短こと青山学院短大部をアッサリ廃止しました。
短大は時代に合わないと先取りしたのかな。
アオタンは女子に人気があったのにねぇ。
ところが日大は三島エゴに圧されて受験生の殆どいない
短期大学を未だに廃止できません。
短期大学部 令和6年度1月19日締め切り
ビジネス教養学科
A個別方式第一期募集人員10人 受験生0人w
食物栄養学科
A個別方式第一期募集人員10人 受験生0人w
877
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 13:09:58
三島市との契約でまだ大学を置いて置かなければならないのだろうが、交渉することが必要だろう。
そもそも三島に学部があったわけではないのだし。
878
:
名無しさん
:2024/02/18(日) 16:00:27
国際関係学部については、学年割れでも今よりはいい。
879
:
名無しさん
:2024/02/19(月) 14:40:37
静岡県や福島県の学部だと大学として一体感に欠けるし、無駄な管理のコストがかかってしまっているだろう。
東は船橋日大前、西は六会日大前の間に学部を集約した方がいい。
880
:
合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/02/19(月) 14:53:40
三島短大と千葉短大はもう絶望だな。救いようがない。
腹の皮が突っ張っている連中が学部エゴと地域エゴで
散々粘ったんだろうがもう寿命が尽きたかなw
残念と言えば残念だが短大は廃部決定かな。
廃部も実は大変なんすよ。残った教職員の処遇があるからな。
短大廃止だから先生方に明日から来なくていいですよ とは言いずらいからな。
881
:
合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/02/19(月) 15:18:58
駄目だからと言って学部の移転も廃部もなぁなかなか難しいです。
三島だと管理棟を兼ねたでっかい図書館を建設中だしね・。
松戸歯学部ももう国家試験の低迷でにっちもさっちも行きませんw
かといって歯学部と合併と言われても松戸歯学部がいい顔をするはずがありません。
松戸歯学部は校舎本館の完成がもうまじかだと思います。自分の学校の教室で
授業を行いたいと松戸歯学部側は思うでしょう!
工学部は学部長が改革派の和田秀樹氏にイチャモンヲ付けて問題を起こした学部です。
ここは地域エゴが特に強いな。ここは学校設備だけで1000億円モノお金が代々費やされています。
でもな 少子化で無ければ何とか改善の道はあるのかもしれないけどな。
何しろ日大は学生さんがダブついているからな。首都圏の高校の様に生徒数が適正なら
問題ないのだけどな。でもな少子化は目の前に迫っているからな。
改革は必要だけど抵抗勢力とどう折り合うか(・・?
私は加藤前学部長さんや紅野前理事さんらにも加わってもらって
精緻にやるしかないと思う!
882
:
合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/02/19(月) 15:36:48
短期大学はご臨終です。寿命が尽きました。
そうすると日大教授の定年延長なども討議の対象に成ります。
今年の入試を見る限りでは日大は学生数がダブついています。
定員削減は免れません。
幸い首都圏の日大付属校高校のレベルは挙がっています。
推薦枠(全体の約6割)はそのままに
一般入試の定員を2割削減することが可能です。
一般入試の定員を2割削減するという事は全体で約8㌫の学生数削減ということになります。
入学者の調整も可能ですから受験生が増加するようなら5㌫程度の削減で済むかもしれません。
今まで日本大学は多産主義に甘んじて定員の削減を怠っていたきらいがあります。
これからは少子化に合わせた対応が必要です。
来年入試で一般入試の入学者の2割削減が出来るかどうかが日大の生命線になります。
これからの日大は偏差値が何よりも大切です。偏差値が下がるとバカにされるのです。
日大ちゃんねるにも荒らしが殺到するのです!
一般入試の定員を2割削減して偏差値を法政大学並みにしないとお家の存亡危機です。 ふじえだめぐり/さすらいの唄
883
:
合格おめでとう 日大生の愛唱歌 さすらいの唄
:2024/02/19(月) 16:07:54
私は日大改革委員長(仮称)には加藤直人前学長さんが最適だと思います。
推薦理由は何度か行われた会見の中で唯一、スマートに議事を進めたことです。
もう一つの推薦理由は国家公務員上級職の合格者を今の3倍にしたいと
宣言されたからです。前向きな姿勢は私のお気に入りです。
本年度入試は前年の約3割の志願者減少で進んでいます。
減少した理由は日大の紛争とダブついた学部定員にあります。
来年も志願者の存在しない短期大学入試が行われたなら
受験生も世間も呆れかえり日大の存亡危機になります。 ふじえだめぐり/さすらいの唄談話
884
:
名無しさん
:2024/02/19(月) 18:41:20
静岡県や福島県に学部があるのでは一体感に欠ける。余計に管理コストもかかっているだろう。
国際関係学部と工学部は一刻も早く首都圏へ移転させよう。
885
:
名無しさん
:2024/02/20(火) 23:08:02
>>884
大賛成だ。
886
:
名無しさん
:2024/02/21(水) 11:14:50
大学としての一体感に欠けるのが本学の弱点。
学部の所在地が静岡県や福島県では離れ過ぎだ。
東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川・千葉)に学部を集約する必要がある。
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行してくれ。
887
:
名無しさん
:2024/02/22(木) 16:06:00
10年後は18歳人口は子団塊の世代の約半分になってしまう。
静岡県や福島県では本学の学部は成り立たなくなるよ。
手遅れになる前に手を打たなければならない。
今ならまだ間に合う。
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行してくれ。
888
:
日本大学はMARCHINGの括りになりました
:2024/02/22(木) 18:43:25
人気240社 過去29年累積就職者数
1位 早稲田大 79,839
2位 慶應義塾 67,586
3位 明治大学 36,573
4位 同志社大 34,214
5位 東京大学 33,545
6位 日本大学 31,003 🌸
7位 中央大学 28,505
8位 立命館大 26,563
9位 京都大学 26,141
10位 大阪大学 24,756
11位 法政大学 23,961
12位 関西学院 23,743
13位 関西大学 22,933
14位 青山学院 21,816
15位 東京理科 21,059
16位 立教大学 20,872
17位 東京工業 18,445
18位 神戸大学 18,086
889
:
名無しさん
:2024/02/23(金) 13:50:42
国際関係学部と工学部の首都圏への移転を切望する声が全国から沸き上がっている。
抵抗勢力を排除して早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行してくれ。
890
:
名無しさん
:2024/02/24(土) 14:34:16
はよ移転させんとあかんで。
891
:
名無しさん
:2024/02/26(月) 20:17:31
決断!
892
:
名無しさん
:2024/02/28(水) 11:29:08
国際関係学部の首都圏への移転先はどこがいい?
893
:
名無しさん
:2024/02/29(木) 15:36:01
船橋日大前は23区規制と無関係。
早急に工学部を船橋日大前へ移転させてくれ。
894
:
名無しさん
:2024/03/01(金) 19:52:19
工学部が移転してくれば船橋日大前が賑わうんだろうな。
895
:
名無しさん
:2024/03/03(日) 18:46:00
船橋日大前を東の一大拠点に!
896
:
名無しさん
:2024/03/04(月) 01:52:07
国際関係学部と工学部の廃止を切望する声が全国OBから沸き上がっている。
抵抗勢力を排除して早急に国際関係学部と工学部の他大移管への廃止を断行してくれ。
897
:
名無しさん
:2024/03/04(月) 01:55:15
203 :130年の輝きと共に、未来を創る :2024/02/26(月) 22:24:03
これで三島郡山など、分散制度を守る体育会権力も減衰
今年は大怪我したが長い目で見たら悪くない、
898
:
名無しさん
:2024/03/04(月) 22:56:02
工学部は船橋日大前へ移転でいいだろう。
日大習志野高校の旧校舎も空いてることだし、何よりも郡山から実験施設を移動させる必要が無い。
理工学部は23区規制が解除されたら、出来るだけ駿河台へ移転。そのためにも今から建替えと新規物件の拡充を進めてくれ。
899
:
名無しさん
:2024/03/06(水) 14:32:13
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!
900
:
名無しさん
:2024/03/08(金) 13:54:06
三島市との約定があるんだろうから、国際関係学部は学生割れでもしょうがないだろう。
一年間は駅前校舎。2〜4年は六会日大前でいいんじゃないかな。
バランス的に神奈川中部に文系があるといい。
901
:
名無しさん
:2024/03/09(土) 01:48:06
三島国際関係学部も郡山工学部も廃止で
Fランレベルは日大に不要
重複と利権のためにあるような学部は問答無用で廃止で
902
:
名無しさん
:2024/03/09(土) 14:23:32
国際関係学部も工学部も首都圏への移転でいいんじゃないかな。
903
:
名無しさん
:2024/03/10(日) 16:13:46
国際関係学部の国際総合政策学科は思い切って「国際政治経済学科」に変更した方がいい。
国際教養学科はそのままでいい。
904
:
名無しさん
:2024/03/10(日) 19:53:24
高卒にバカ認定されないうちに
国際関係学部と郡山工学部はさっさと廃止してしまうに限る
905
:
名無しさん
:2024/03/11(月) 00:11:13
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川・千葉)に終結させないと。
福島県や静岡県では本学は成り立たない。
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行しなければならない。
906
:
名無しさん
:2024/03/11(月) 12:46:19
国際関係学部関連改革案
1年次→三島北口校舎
2~4年→六会日大前
国際総合政策学科→国際政治経済学科へ変更
国際教養学科→そのまま
法学部に国際関係法学科を新設して、米国ロースクール留学コースを設置
早急に実行に移してもらいたい。
907
:
名無しさん
:2024/03/12(火) 18:52:23
国際総合政策なんて解りづらい。
てか意味不明。
908
:
名無しさん
:2024/03/13(水) 17:33:44
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行してもらいたい。
909
:
名無しさん
:2024/03/15(金) 20:02:40
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用として、危機管理学部は三崎町へ移転させるといい。
910
:
名無しさん
:2024/03/16(土) 20:09:51
中大がスポーツ健康科学部を新設するな。
本学は三軒茶屋をスポーツ科学部の専用として、施設を充実させることで対抗しろ。
危機管理学部は三崎町へ移転でいい。
両学部にとってもウインウインだな。
911
:
名無しさん
:2024/03/18(月) 12:00:30
真っ先に手を付けなければならないのは、国際関係学部だな。
静岡県の三島ではもう受験生は集まらない。
早急に国際関係学部の首都圏への移転を断行しなければならない。
912
:
名無しさん
:2024/03/19(火) 12:47:27
中大の小石川校舎のような体育施設を千代田区に建設してもらいたい。
法学部、経済学部、理工学部、歯学部、通信教育部の学生が使えるようにしてもらいたい。
913
:
名無しさん
:2024/03/20(水) 09:33:11
三崎町に法学部、経済学部の他に学部があると日大の街って感じが増すと思う。
危機管理学部を三崎町へ移転させるといいんじゃないかな。
914
:
名無しさん
:2024/03/22(金) 13:29:38
中大がスポーツ健康科学部を新設するから、本学は三軒茶屋をスポーツ科学部の専用として、施設を充実させて対抗するのがいいんじゃないかな。
危機管理学部は三崎町へ移転。法学部とのシナジー効果が期待出来る。
早急に実行に着手してくれ。
915
:
名無しさん
:2024/03/27(水) 00:20:55
中央の農情報学部は、バイオテクノロジーとかより、データサイエンスって感じのようだな。
逆に言えば本学の生物資源科学部には無い分野。
916
:
名無しさん
:2024/03/30(土) 14:55:32
獣医学科と獣医保健看護学科を生物資源科学部から分離させて、獣医学部の設置を推進してくれ。
917
:
名無しさん
:2024/04/02(火) 22:29:10
中大は健康スポーツ科学部と農業情報学部を新設する。
918
:
名無しさん
:2024/04/05(金) 15:38:49
中大の健康スポーツ科学部の新設への対抗策として、本学は三軒茶屋をスポーツ科学部の専用として施設の充実させるのがいい。
危機管理学部は三崎町へ移転。
法学部とのシナジーが期待出来る。
これで両学部にとってウィンウィンだ。
早急に実行してもらいたい。
919
:
名無しさん
:2024/04/07(日) 00:10:46
マーチングの他校の動向を絶えず注視していないといけない。
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
920
:
名無しさん
:2024/04/13(土) 16:09:27
法政は経済学部を市ヶ谷へ移転させたいようだな。
本学は危機管理学部を三崎町へ移転させるくらいじゃ足りない。商学部を三崎町へ回帰させるくらいのことをしてくれ。
921
:
名無しさん
:2024/04/15(月) 22:18:47
最早、東海地方の静岡県や東北地方の福島県では本学の学部は存続出来なくなるだろう。
早急に国際関係学部と工学部の首都圏への移転を断行しなければならない。
922
:
名無しさん
:2024/04/20(土) 14:08:38
マーチングがすっかり定着したね。
MARCHING
明治・青山学院・立教・中央・法政・ICU・日本・学習院
923
:
日本大学の今年のキーワードは^断捨離^
:2024/04/24(水) 18:25:42
【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで
出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も FNNプライムオンライン(フジテレビ系)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f330e92c5b2f3d966d08e660c2d107498b7c171
人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた
自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされたため、大きな話題となった。今回の報告書では、
豊島区は消滅可能性自治体に入らず、栃木県日光市や群馬県草津町、千葉県の銚子市、神奈川県箱根町などが
「消滅可能性自治体」とされた。
東北地方と北海道は6割以上の自治体が「消滅可能性自治体」となっていて、青森と秋田については、8割以上の自治体が
「消滅可能性自治体」となったている。
【静岡県】
熱海市、下田市、伊豆市、御前崎市、牧之原市、東伊豆町、松崎町、西伊豆町、川根本町
【福島県】
会津若松市、白河市、喜多方市、二本松市、田村市、伊達市、桑折町、国見町、川俣町、天栄村、下郷町、檜枝岐村、只見町、南会津町、北塩原村、西会津町、猪苗代町、会津坂下町、三島町、金山町、会津美里町、泉崎村、棚倉町、矢祭町、塙町、鮫川村、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町
924
:
名無しさん
:2024/04/25(木) 01:46:31
>>1
廃止で
925
:
日本大学の今年のキーワードは^断捨離^
:2024/04/25(木) 07:33:28
130年の輝きと共に、未来を創る :2024/04/24(水)
林理事長・大貫学長
【郡山】工学部、付属東北高校 激励訪問 2024/04/23
https://www.youtube.com/watch?v=o83uMCfR9qs&list=PL85mhGUARnDpJrQUzG20pC25xLXu3tWof&index=3
>>
今の器を維持しようと懸命に動いたって無駄です、
本当につける薬ない日大本部は。もうなくなれよ
926
:
名無しさん
:2024/04/25(木) 21:08:30
>>925
激励は日大東北高校だけでいい。
工学部は早急に船橋日大前へ移転だよな。
927
:
名無しさん
:2024/04/26(金) 11:55:19
【佐藤渡辺】社長に鎌田修治常務執行役員昇格、青森県出身、60歳。 6月26日就任
1986年『日本大学工学部土木工学科卒』
佐藤渡辺は23日、鎌田修治常務執行役員経営企画室長が社長に昇格する人事を発表した。
6月26日開催予定の定時株主総会後の取締役会で正式決定する。石井直孝社長は顧問に就く。
鎌田 修治氏(かまた・しゅうじ)日大卒後、渡辺組(現佐藤渡辺)入社。
2017年工事本部工務部長、20年執行役員施設工事支店長、24年4月常務執行役員経営企画室長。
株式会社 佐藤渡辺
http://www.watanabesato.co.jp/
928
:
名無しさん
:2024/04/29(月) 12:50:34
国際関係学部と工学部の首都圏への移転は一刻も早く断行しなければならない。
929
:
名無しさん
:2024/05/01(水) 22:09:58
船橋日大前に工学部、六会日大前に国際関係学部をそれぞれ移転ということでいいだろう。
930
:
日大市ヶ谷本部 何時まで経っても gomiyasiki
:2024/05/01(水) 23:38:06
同じ学部構成の3学部が集まったってどうしようもないジャン。
建築学科が3つ、土木も3つ、機械工も3つ。他の学部も似たり寄ったりw
低偏差値の3学部が寄り合い所帯を持ったって惨めになるだけ。
理工学部偏差値47,5
生産工学部偏差値37,5
工学部偏差値37,5
931
:
日大市ヶ谷本部 何時まで経っても gomiyasiki
:2024/05/01(水) 23:45:28
2024年 船橋高校 進学者数発表 東京一工70 地底27 早慶54 マーチ29
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1713423384/
船橋市民も日本大学に対しては微妙な感情があるんじゃァないのかな
例年なら日本大学に入学している高校生がなんと0.
なんとT大の方を選んでいます。
船橋高校さん毎年実進学数あざす
(カッコ内は合格者数)
日本大 0( 28)
東洋大 6( 31)
駒澤大 0( 4)
専修大 1( 6)
932
:
日大市ヶ谷本部 何時まで経っても gomiyasiki
:2024/05/01(水) 23:59:59
数字は冷酷かつ正確。日大本部の魑魅魍魎振りが河合塾の偏差値で
ハッキリと現れました。最低だなw人間の屑w 日大本部
偏差値 2025大学ランキング 朝日新聞出版 河合塾(2024年2月現在)
法学部、経済学部、商学部、文理学部の偏差値はいずれも47,5。前年度は50.
大台の50を遂に切りました。
国際関係は35,0。(昨年の河合塾偏差値は45,0でした)
危機管理は45、スポーツ科学部は42,5です。
理系も酷いです。
生産工学部 37,5 前年度は42,5
郡山工学部 37,5 前年度は40,0
松戸歯学部 35,0 前年度は40,0
河合塾2月偏差値で50を上回ったのは芸術学部の偏差値50(前年度47,5)と
医学部の67,5(前年度は62,5)だけです。
933
:
名無しさん
:2024/05/02(木) 20:51:48
一刻も早く国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させなければならない。
934
:
名無しさん
:2024/05/03(金) 16:18:23
国際関係学部の三島からの移転に大賛成です。
静岡県にまで通うのは大変です。まして三島で下宿を探すくらいなら別の大学を選択するよ。
935
:
名無しさん
:2024/06/06(木) 07:16:54
東北地方も同じだよね。
936
:
名無しさん
:2024/06/06(木) 08:07:23
あなたの1票は無駄になりました
937
:
名無しさん
:2024/06/06(木) 19:12:12
学部は西は六会日大前、東は船橋日大前の範囲に立地させなければならない。
938
:
名無しさん
:2024/06/07(金) 02:57:51
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/1381/1712169031/229-230
より以下の学部は廃止で(理由:今後ブルジョアか優秀な学生が入ってくる見込みがないのは明らかだから)
国際関係(静岡) 40.0
危機管理 40.0
スポーツ科学 37.5
工(福島) 38.3
生産工 35.5
廃止で
939
:
名無しさん
:2024/06/07(金) 22:14:42
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転。
商学部と危機管理学部は三崎町へ移転。商学部移転後の祖師ヶ谷大蔵には日大桜ヶ丘高校を移転して、中高一貫校化。三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。日大桜ヶ丘高校の校舎には文理学部を拡張。
獣医学科と獣医保健看護学科で獣医学部を構成。
松戸歯学部と生産工学部は学部名称を変更。
本学関係者には異論の無いところだ。
大学当局は早急に実行してくれ。
940
:
名無しさん
:2024/06/12(水) 22:40:10
かつてのお茶の水スクエアくらいの大型物件の取得があれば盛り上がるのにな。
941
:
名無しさん
:2024/06/12(水) 22:56:04
>>939
全学部を三島に移転すれば良いwww 日本一のお馬鹿ローカル大学www
942
:
名無しさん
:2024/06/16(日) 21:58:41
国際関係学部と工学部は移転で息を吹き返すよ。
943
:
名無しさん
:2024/06/19(水) 22:48:16
スーハー、スーハー
944
:
名無しさん
:2024/07/24(水) 01:54:05
>>941
みたいなのがいるので
国際関係学部は廃止して付属中高専用に。工学部はノースアジア大学へ移管。
商学部は三崎町へ移転。危機管理学部は廃止。
商学部移転後の祖師ヶ谷大蔵には日大桜ヶ丘高校を移転して、中高一貫校化。
三軒茶屋はスポーツ科学部の専用化。日大桜ヶ丘高校の校舎には文理学部を拡張。
獣医学科と動物保健看護学科で獣医学部と生物資源科学部で再構成。
松戸歯学部はできれば学部名称を変更。
本学関係者には異論の権利なんて無い。
大学当局は早急に実行してくれ。
945
:
名無しさん
:2024/11/02(土) 20:26:34
国際関係学部は六会日大前へ移転。工学部は船橋日大前へ移転でいいんじゃないかな。
946
:
名無しさん
:2024/11/03(日) 10:38:25
あなたの1票は無駄になりました
947
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 15:42:58
国際関係学部も工学部も移転するしかないだろ。
少子化の時代に静岡県や福島県では本学の学部は成り立たなくなってしまったのだよ。
948
:
名無しさん
:2024/11/23(土) 22:48:11
抵抗勢力を排除して国際関係学部を工学部の移転を断行してくれ。
949
:
名無しさん
:2024/11/25(月) 19:06:02
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。
950
:
名無しさん
:2024/11/28(木) 11:40:51
>>949
大賛成です。
951
:
名無しさん
:2024/12/01(日) 09:19:20
>>934
工学部もおなじことが言える。
工学部は船橋日大行くへ移転するのが一番いい。
952
:
名無しさん
:2024/12/04(水) 20:22:32
国際関係学部は六会日大前への移転。
工学部は船橋日大前への移転。
これで決定!
953
:
名無しさん
:2024/12/05(木) 18:50:42
>>952
他策ナカリシヲ信ゼムト欲ス
954
:
名無しさん
:2024/12/06(金) 18:29:03
学部は東は船橋日大前、西は六会日大前の一都二県(神奈川、千葉)に集結させなければならない。
955
:
名無しさん
:2024/12/07(土) 15:11:44
本学の新しい姿が見えてきたね。
956
:
名無しさん
:2024/12/07(土) 15:21:56
いつも思うが、マスゴミや政府を中心とした緊縮派は「減税→税収減」と、減税しても需要が伸びないことを前提にしてるのはなぜだろうか?目先の税収ばかり気にして経済が停滞したこの30年で、何を学んだのだろうか? 他の国は不景気には減税、財政出動、金融緩和してるが
ぽん太
@arm_vessels4
2分前
メニューを開く
>とにかく賃金を上げる 具体性に欠けないか? 比較されてる国民は、「減税(一時は国債で穴埋め)することで、需要を増やし、経済のパイを大きくし、経済を活性化させることで賃上げや税収増を目指す」と主張しているのに、「減税→税収減」と書くのは、マスゴミ並みの印象操作だと思うが x.com/akomi3990/stat…
957
:
名無しさん
:2024/12/08(日) 00:41:53
国際関係学部は六会移転、工学部は船橋日大前へ移転が本学関係者の総意。
早急に実行してくれ。
958
:
名無しさん
:2024/12/10(火) 22:17:47
>>957
本学関係者の総意は実現しなければならんだろ。
959
:
名無しさん
:2024/12/11(水) 23:12:31
本学の総意は
伊豆で夢を見て
夢が実現する
お任せ下さい
伊豆日国
960
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 01:31:38
助成不交付なのでFラン三島国際と郡山工学部は廃止で
961
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 17:47:52
>>958
大学施設に物理的に入っただけの自称本学関係者 笑
つまりは部外者ってことじゃん
962
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 18:33:41
現状維持に固執して改革を拒絶する抵抗勢力は排除されるべきだ。
早急に工学部の船橋日大前への移転と国際関係学部の六会日大前への移転を断行してくれ。
963
:
名無しさん
:2024/12/12(木) 23:24:44
Fランどころか、少数精鋭
部外者の憶測は止めてください
伊豆のケンブリッジ
伊豆日国
964
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 09:27:48
国際関係学部の六会日大前への移転と工学部の船橋日大前への移転案がこんなに盛り上がっているんだね。
早急に実現してくれ。
965
:
名無しさん
:2025/02/14(金) 09:39:18
伊豆で夢を見て夢が実現する
部外者の憶測は止めてください
少数精鋭、伊豆のケンブリッジ 伊豆日国
こんなに盛り上がっているんだね。
すごくないですか!
966
:
名無しさん
:2025/03/02(日) 16:11:36
三島や郡山ではのままでは、国際関係学部と工学部に将来は無い。
2035年の崖を知らんのか?
967
:
名無しさん
:2025/06/01(日) 08:03:19
早急に国際関係学部と工学部を首都圏へ移転させなければならない。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板