したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい

462名無しさん:2008/08/24(日) 12:04:06
建築資材の高騰、一期二期と分かれている事を考慮して、
商のキャンパス整備事業費用は高く見積もって 80億円程度

小嶋は商の持っているキャッシュ100億以上引き出したい

小嶋、建設会社と談合して120億円を商学部に出させる。

結果、30〜40億円が差額として残る。

その金はどこへ分配されるのか…小嶋の取り巻き(相撲取りなど)
理工の子分と揶揄される商学部長勝山、お茶の病院建設費用など。

そして最大の懸念は、三島などの田舎の都市開発に商、文理、
法学部の新校舎建設費用の一部が横流しされている。
小嶋が総長選挙において、国際関係や地方関係者、理工系3バカに支持されて、
都内文系から総すかんだったのは、これが原因。

勘違いしないで欲しいが、この手の汚い話は瀬在もあった。
つまり瀬在と小嶋は同類。
ま、相撲取りがバックに居る時点で分かると思うけど。
小嶋シンパは必死にアンチ瀬在をアピールして、
己の土建利権のために、文系の味方の振りしてた。白々しいね。

理工(系)諸君ならびに関係者、君らこの事情を知っててワザと黙ってたろ?

だからお前らが嫌い。
土建利権しか目のない、偏差値50以下の低レベル理工系3バカなんざ今すぐなくなってくれ。
東○か帝○に行っちまえ。そして田舎にコンペイートーだのほざいて赤字の建物でもいつまでも作ってろ。
小嶋に都内文系の票が全く行かなかったのはそれが原因。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板