したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい

450名無しさん:2008/08/09(土) 06:07:33
今春の入学者数、私大47%定員割れ 人気、都市部に集中/地方の経営深刻化 (産経新聞)2008年7月31日(木)08:15

 今春の入学者数が定員を下回った私立4年制大学が全体の47・1%の266校に達したことが
30日、日本私立学校振興・共済事業団の調査で分かった。前年度より7・4ポイント(44校)増え、
過去最悪を大幅に更新した。定員の半分を下回る危機的な大学は12校増の29校に上っており、
地方の小規模大学を中心に経営難が深刻化している状況が浮き彫りになった。

 調査結果によると、少子化で18歳人口は124万人と前年度より6万人減ったが、私立4年制大学数は
565校と6校増加。今春の総志願者数は306万2825人で、3万9138人(1・3%)増えた。

 だが、人気は都市部の大学に集中したため、全体の底上げにはつながらず、定員割れの大学は266校と、
半数近くに達した。このうち、定員の半分を割り、補助金が出ない大学は29校で、全体の5・1%を占めた。

 学生数の多い大規模大学への人気集中も進み、定員800人以上の大学の総志願者数は約6万7000人増えたが、
800人未満は約2万8000人減少した。地域別にみると、定員に占める入学者の割合を示す「定員充足率」が
110%を超えたのは東京のみ。北海道、北関東、甲信越、北陸、中国、四国、九州の7地域は100%を割った。

 首都圏の大規模大学が、地方会場での入試や全学統一入試などの改革で受験生の囲い込みを始めていることが影響し、
「地方より大都市部」「小規模校より大規模校」という人気の二極化に拍車がかかった。(略)

ttp://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20080731004.html?C=S

要約
・地方大学は定員に満たず補助金なし
・「定員充足率」が100%を超えたのは東京のみ
・「地方より大都市部」「小規模校より大規模校」という人気の二極化


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板