したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

●国際関係学部と工学部の将来について考えてみたい

282名無しさん:2008/05/13(火) 03:14:52
631 :名無しさん:2008/05/11(日) 01:46:19
国際は海外から優秀なる留学生をバンバン入学させよ。「富士山から最も近い国際関係学部で学ぼう」ってなキャッチフレーズなんてどう?
635 :名無しさん:2008/05/11(日) 16:32:36
自分は関係者でもなんでもないが、工学部も国際も現在地から移る予定は全くないんだろ。
だからそういう前提で人気を上げるにはどうしたらよいか考えるべきじゃないの。
639 :名無しさん:2008/05/12(月) 06:54:45
出たよ揚げ足取り。
640 :名無しさん:2008/05/12(月) 10:37:10
>>635
同意。
638は揚げ足取りの荒らしだから関係ない。
移転が公式に発表されていない以上
存続前提で話すすめるのは
別にかまわないでしょうね。
641 :名無しさん:2008/05/12(月) 10:53:19
地方学部存続主張じゃなくて
存続前提で話すすめるだけ。
スレ違いでもないし、悪いことでもない。
まずは、工学部は学科再編すべきでしょう。
JABEEなどの教育システム評価により教育システムの継続的改善と
その成果などをアピールしていくのも良いと思う。
その為には学生・教職員自身が地道な努力を積み重ねる必要がある。
入学前の偏差値基準で語り、施設の箱物や立地条件を大学側に要求するより
効果的だと思う。
642 :名無しさん:2008/05/12(月) 11:58:59
 すでに現実的な現象として現われていることは、工科系単科大学、特に工業大学
という名のつく大学は確実に受験生が離れているということです。
20年前と現在とでは、どの理工系単科大学も偏差値が下がっているし、この傾向
はおそらく続くと思います。
そんな中での、武蔵工業大の校名変更は今の大学改革の象徴でもあり、成功の有無は
学校関係者の注目の的となっています。
変えるにしても、変えないにしてもそれぞれのメリット・デメリットがあるので
今回の武蔵工大の名称変更は、他の同系列の大学にとっての重要な試金石になるでしょうね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板