したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

中央線(総武線)通学同好会

70名無しさん:2006/01/07(土) 23:23:59
>>69 和泉町 改め 泉町

71名無しさん:2006/01/16(月) 13:46:37
>>68
そっか。
あのモノレールの立川北の次のところの近くだったんだけどね
官公庁の研究機関が移転するって話だったのは。
地裁に続いてこれも立ち消えになったのか、残念

>>64
成蹊はいいとこにあるねー。人気あるのも分かる
何で吉祥寺に中央線の急行停まらないのかがとても不思議。
三鷹は停まるんだよね、総武線始発駅だから

72名無しさん:2006/01/18(水) 00:18:20
ってゆーか国分寺は?いいとこだよ〜、

ほどほどに物がない。

73名無しさん:2006/01/30(月) 20:56:45
またまた立川の話で済まぬが、
「散歩の達人」という本で立川と国立が特集されてたが、
その中で立川に官公庁が続々移転していると言うのは事実のようだぞ
何かね、都心が地震等で壊滅的なダメージを受けたとき、
立川に防災指令機能を移転させておく事で便宜を計るらしい、
自衛隊駐屯地や消防庁などが昭和記念公園の東側に続々移転するとか

74名無しさん:2006/01/31(火) 02:02:57
案外立川移転は海面上昇も睨んでのことかもよ

75名無しさん:2006/02/04(土) 09:54:20
>>74
そういや地震だけでなくそれに伴う大津波の被害もあるな

76名無しさん:2006/02/04(土) 15:07:03
>>73
立川は昭和記念公園も広いし、横にある基地跡なんて
やはり
八王子地裁が移転するらしいし
府中刑務所八王子拘置所も移転のニュースがあったくらいだから
もしかして、両方移転してきそうだね。
立川のときの学校の同窓会があるから、皆に聞いて見よっと。

>>71
本当に何故、三鷹で吉祥寺じゃないのか七不思議だよね。

・・・立川市長も日大卒らしいしな。
>>72 
国分寺も三多摩らしい雰囲気。

東京23区からは、田舎だと思われてるけど、案外三多摩、武蔵野の名残の地域は三世代東京人多いよね。
江戸っ子なんて言ったら23区の人が怒りそうだけどな。

77名無しさん:2006/02/06(月) 05:36:19
立川基地跡地に法務総合庁舎などを建設計画

http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p02099.html

一応計画案だが、立川に庁舎やらが建設される計画が進行してるのは確かなようだ

78名無しさん:2006/02/06(月) 23:42:25
東横インの西田社長って日大商学部卒だけど、あの謝り方が実に人間臭くてやっぱ日大いいなと思った。ワンマンでやってきてすごい展開力だよな。

79名無しさん:2006/02/07(火) 08:13:28
スレちがいだけど↑素直な人だよね。
一番初めの謝罪会見では
見当違いなしゃべりだったが非常に理解しやすかった。
次の謝罪では、すごく反省していて、どんなに叩かれ反省したか如実にわかる。
姉歯事件より、内容がはっきりわかる。

>>77立川市庁舎はコンペで決定しているからね。

80にしだ:2006/02/07(火) 10:46:56
ごめんゴメソ反省謝罪アイムソリーー

81名無しさん:2006/02/07(火) 12:23:36
気持ちは分かるが
荒らしがその事件を免罪符にこの掲示板を荒らす可能性があるので
なるべくスルーしてください、ただでさえスレ違いなので

82名無しさん:2006/02/08(水) 20:11:16
>>73-76

「震災のことを考慮して」って言うけど 

『立川断層』があるんだけど・・・

83名無しさん:2006/02/08(水) 20:45:15
>>82 立川全滅ですかいな?

84名無しさん:2006/02/09(木) 05:36:55
>>82
立川断層が通る所は正確には砂川の西辺り、
横田基地なんかに近いとこだな

85名無しさん:2006/02/15(水) 15:32:54
立川ですが、今月の市報に裁判所庁舎、法務省総合庁舎、府中刑務所立川拘置所ができるって載ってますた。

86名無しさん:2006/02/15(水) 20:58:23
まさに犯罪都市

87名無しさん:2006/03/14(火) 00:56:47
>>86
裁判所も来るんだから法曹による都市と言ってくれ

88名無しさん:2006/03/15(水) 19:59:40
荻窪→理工学部御茶ノ水

引越してきたばかりです。

89名無しさん:2006/03/27(月) 00:19:49
>>88
荻窪からだとラッシュが大変のような

90名無しさん:2006/03/27(月) 07:18:44
中央線は人身事故のメッカだしな、ダイヤが・・・。

91名無しさん:2006/03/27(月) 17:43:10
丸の内線も使える

92名無しさん:2006/03/27(月) 23:53:04
人身事故は困る。

93名無しさん:2006/03/29(水) 20:05:31
>>90 むか〜し昔からだね。

94名無しさん:2015/07/18(土) 22:04:36
age

95名無しさん:2015/07/19(日) 03:41:32
阿佐ヶ谷駅

96名無しさん:2015/07/19(日) 13:14:15
    ___________
  /     [中央総武線]     \
  |┃──────────┃|
  |┃             ∧_∧ ┃|
  |┃           (´∀` ) ┃|
  |┃__________┃|
  |┃__________┃|
  | ヽ_____________ノ |
  |────────────|
  |========================|
   |ヽ[■□]_________[□■]/|
    |_三三三三三三三三三三_|
   |     | [Xロ] |     |
   \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/

97名無しさん:2015/08/05(水) 09:27:49
吉祥寺

98名無しさん:2015/08/06(木) 10:49:34
高円寺駅

99名無しさん:2015/08/07(金) 12:11:39
三鷹駅

100名無しさん:2015/08/07(金) 12:12:41
100get

101名無しさん:2015/08/13(木) 22:53:58
中野駅

102名無しさん:2015/08/20(木) 13:57:59
高円寺阿波おどり

103名無しさん:2015/09/22(火) 01:04:51
阿佐ヶ谷

104名無しさん:2016/02/16(火) 17:11:21
国分寺駅

105名無しさん:2016/02/20(土) 11:09:29
西国分寺で乗り換えてます

106名無しさん:2016/02/20(土) 19:49:59
>>105
武蔵野線から中央線

107名無しさん:2016/02/20(土) 21:15:43
中央線沿いの大学
中大、法大、理科大、順大、東京医科歯科大の看板が目につく


日大は線路沿いの学部って無いんですか?

108名無しさん:2016/02/20(土) 22:33:38
>>107
あります、あります、生産工学部
国民が納得の大学野球の聖地、実籾へいらっしゃい

109名無しさん:2016/02/21(日) 00:10:17
市ヶ谷駅に沿って櫻門会館の「日本大学」の看板が目につくけど

110名無しさん:2016/02/21(日) 10:31:39
>>107
水道橋。
あと中央線じゃないけど小田急江ノ島線善行→六会日大前間
あそこを通るたびに日大の敷地の広さがわかる。

111名無しさん:2016/02/21(日) 11:26:40
☆111get☆

112名無しさん:2016/02/21(日) 16:49:42
中央線て乗り心地がいいね!

113名無しさん:2016/02/21(日) 19:59:38
>>110さん
火事ですか?救急ですか?どうなさいましたか

>>107 日大は線路沿いの学部って無いんですか?
東海道新幹線、東海道線の(線路沿い)三島駅前 『国際関係学部』

114名無しさん:2016/02/21(日) 21:59:56
武蔵小金井駅

115名無しさん:2016/02/21(日) 22:21:32
>>107 日大は線路沿いの学部って無いんですか?
東葉高速線 『船橋日大前駅』(日大校地の地下に線路が通ってます。)

理工学部船橋キャンパス(日大習志野高校)
薬学部キャンパス

116名無しさん:2016/02/21(日) 22:26:30
>>107 日大は線路沿いの学部って無いんですか?

西武池袋線 『江古田駅』芸術学部 通称--日芸

117名無しさん:2016/02/22(月) 09:09:00
茶色いボディの車両が懐かしい!

118名無しさん:2016/02/22(月) 09:30:49
>>117
いいな(117)茶色のボディが懐かしいおじさん。
おはようございます。

119名無しさん:2016/02/22(月) 09:54:15
119番消防庁!
火事ですか?救急ですか?

120名無しさん:2016/02/22(月) 11:41:08
中央線は.飯田橋駅を通過して.お堀りの前に来ると.急に速度上げて走り出す!なんでだろ〜ぅ♪

121名無しさん:2016/02/22(月) 14:22:29
危機管理学部 

消費者相談「188」国民の9割知らず!
🎵日本大学 新設の危機管理学部で周知徹底しよう!

>>120
東京駅から飯田橋駅過ぎの間はカーブのため安全第一でスピードを落として運転する必要があるからです。
飯田橋駅ホームもカーブの途中にあり、ホームと電車の隙間が大きく危険なため、
ホームを200m程度新宿方に移動しホームを直線上に配置で隙間をなくする為の工事が始まります。

122名無しさん:2016/02/22(月) 16:51:14
>>121
ありがとうございます。
なるほど.東京駅〜飯田橋駅間は.ガ-ブが多いですね!総武線の飯田橋駅の ホ-ムと電車の間が広く開いていて危険ですね!
私は気を付けて乗り降りしますが.よく人が落ちないもんですね!

123名無しさん:2016/02/22(月) 18:00:02
たしか、秋葉原の駅ホームに生産工学部、学科の広告看板があったような

124名無しさん:2016/02/22(月) 19:57:57
JR-御茶ノ水、千代田線-新御茶ノ水駅のホーム通路にも

『理工学部』の広告看板があります。

125名無しさん:2016/02/22(月) 22:16:02
中野駅〜立川駅の直線距離がいいね!

126名無しさん:2016/02/23(火) 22:04:39
中央線特急は新宿〜立川間はノンストップ

127名無しさん:2016/02/24(水) 01:43:49
八王子駅過ぎると.山が見えてきて.景色がいいですね!

128名無しさん:2016/02/24(水) 23:40:09
富士山が車窓から見えるのがいい!

129名無しさん:2016/02/28(日) 15:59:16
-J>>122 JR飯田橋駅

JR東日本は、中央線飯田橋駅のホームを西側(新宿方)に約200m移設します。
2020年の東京オリンピック前に完成させたい考えで、整備費は100億円程度を見込みます。
現在の「飯田橋駅」の中央線ホームは、急曲線区間(曲線半径R=300m)にあり、電車とホームの隙間が大きくなっています。
列車とホームの隙間が最大で33cmもあります。
現在は、転落検知マットや注意喚起の回転灯、放送設備などを設置して利用者の転落を防いでいますが、
ホームを直線区間に移すことで隙間を解消することにしました。移設が完了すると隙間が最大で15cmに縮小する予定です。

130名無しさん:2016/03/02(水) 00:17:42
>>124
JR-御茶ノ水駅のホームには医学、歯学の看板もあり
さらに同じ並びに日本工大の看板もある

131名無しさん:2016/03/02(水) 00:51:02
JR御茶ノ水駅は.数年後には.改装して.御茶ノ水口の改札口〜聖橋口まで 総武線の上に連絡通路が出来て.ホ-ムへのエスカレタ-とエレベ-タ-が設置されます。聖橋口改札口が聖橋に向かって出来ます。
工事が難しくて.終電後の夜間に行われているそうです。

132名無しさん:2016/03/02(水) 10:40:10
御茶ノ水駅は中央、総武線の外堀側の耐震補強と合わせて大掛かりな改築中ですね。

理工学部、歯学部の改築完成と同時期くらいに駅舎も完成のようです。

133名無しさん:2016/03/04(金) 10:08:40
東京の真ん中通るのは.中央線♪♪♪水道橋駅の近くの日本大学♪♪♪

134名無しさん:2016/03/04(金) 16:38:20
東京のど真ん中通るのは.中央線快速♪♪♪御茶ノ水駅の近くの日本大学理工学部に歯学部と日大病院♪♪🎵

東京のど真ん中通るのは.総武線鈍行♪♪♪市ヶ谷駅の近くの日本大学本部と通信教育校舎に校友会本部♪♪♪

東京のど真ん中通るのは.総武線鈍行♪♪♪水道橋駅の近くの日本大学法学部に経済学部♪♪♪

135名無しさん:2016/03/09(水) 18:47:41
三鷹駅〜立川駅間が高架になって.電車の中からの景色がよくなりました。

136名無しさん:2016/03/17(木) 16:40:16
中央線では、四谷駅、御茶ノ水駅より乗降客が多い水道橋駅に中央線快速の
駅を造る予定とか。水道橋は東京ドームもあるし現金の客が多くJR収入に
貢献しているとか。水道橋駅を便利にするため応援しよう。

137名無しさん:2016/03/19(土) 12:13:18
荻窪駅

138名無しさん:2016/03/20(日) 11:27:17
JRは中央線快速駅を飯田橋、水道橋駅に造る予定。現在飯田橋駅工事を実施中。
JR東日本は、中央線飯田橋駅のホームを西側(新宿方)に約200m移設します。
2020年の東京オリンピック前に完成させたい考えで、整備費は100億円程度を見込みます。
現在の「飯田橋駅」の中央線ホームは、急曲線区間(曲線半径R=300m)にあり、電車とホームの隙間が大きくなっています。
列車とホームの隙間が最大で33cmもあります。

139名無しさん:2016/03/25(金) 01:17:47
飯田橋駅の乗り降りは.さすがに怖い。電車とホ-ムの間が開け過ぎ!

140名無しさん:2016/03/30(水) 08:38:27
   _,.、 -─────────- 、.,_
  /, ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`、\
  |/         (OO)         ヽ|
  ||──────────────||
  ||                  ヽ=@=/   ||
  ||                 _(・∀・)_ ||
  ||________l_____l__||
  |\E257 ────────‐ JR/|
  | ,,,\‐─┬─────┬─‐/,,, |
  | {○o,\. │か_い__じ│ ./,o○} |
  | `¨"''' `'┴┴─┴─┴┴'´ '''"¨´ |
  .〉_______________〈
.  |______┌‐__‐┐_____.|
   |     |  |_[×ii]_|  |     |
  ┌─┐_|  | ̄ ̄ ̄ ̄l └──‐┐
  \________|二二二二|_____/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

141名無しさん:2016/04/22(金) 22:32:30
荻窪ラ-メン

142名無しさん:2017/02/28(火) 11:43:28
中央線は乗りごこちがいいね!

143名無しさん:2017/03/03(金) 00:57:08
高円寺

144名無しさん:2017/03/07(火) 22:34:37
三鷹

145名無しさん:2017/03/08(水) 08:07:36
中央線では、四谷駅、御茶ノ水駅より乗降客が多い水道橋駅に中央線快速の
駅を造る予定とか。水道橋は東京ドームもあるし現金の客が多くJR収入に
貢献しているとか。水道橋駅を便利にするため応援しよう。

146名無しさん:2017/03/23(木) 12:13:05
武蔵小金井 小金井市議会議員選挙開催中!

147名無しさん:2017/06/08(木) 01:34:22
武蔵小金井

148名無しさん:2017/06/08(木) 06:27:54
四ツ谷駅→上智大
飯田橋駅→法政大
水道橋駅→東京歯科大
御茶ノ水駅→明治大
神田駅→東京電機大

149名無しさん:2017/06/08(木) 10:02:42
電大は北千住に移転しているよ ボケ

150名無しさん:2017/06/08(木) 12:20:10
国分寺→東京経済大学

151名無しさん:2017/06/13(火) 00:42:07
飯田橋→東京理科大学

152名無しさん:2017/06/13(火) 09:00:51
ボケ
信濃町→創価学会本店、公明党本社、慶応大学病院、神宮第二球場

153名無しさん:2017/06/13(火) 09:16:13
国分寺→早稲田実業学校

154名無しさん:2017/06/13(火) 15:44:55
こんなランキングがありました。
【都心の邸宅街 人気アドレス50】

1.番町(千代田区) 296万円/㎡
2.赤坂(港区) 268万円/㎡
3.九段(千代田区) 214万円/㎡
4.南麻布(港区) 197万円/㎡
5.平河町(千代田区) 195万円/㎡
6.元麻布(港区) 184万円/㎡
7.南青山(港区) 177万円/㎡
8.六本木(港区) 168万円/㎡
9.恵比寿(渋谷区) 160万円/㎡
10.青葉台(目黒区) 159万円/㎡
11.神宮前(渋谷区) 153万円/㎡
12.紀尾井町(千代田区) 149万円/㎡
13.松濤(渋谷区) 143万円/㎡
14.佃(中央区) 143万円/㎡
15.本駒込(文京区) 130万円/㎡
16.南平台町(渋谷区) 129万円/㎡
17.渋谷(渋谷区) 123万円/㎡
18.三田(港区) 122万円/㎡
19.明石町(中央区) 117万円/㎡
20.西麻布(港区) 115万円/㎡
21.本郷(文京区) 114万円/㎡
22.高輪(港区) 113万円/㎡
23.富士見(千代田区) 111万円/㎡
24.広尾(渋谷区) 106万円/㎡
25.東五反田(品川区) 104万円/㎡
26.千駄ヶ谷(渋谷区) 102万円/㎡
27.大森北(大田区) 102万円/㎡
28.大山町(渋谷区) 100万円/㎡
29.芝浦(港区) 98万円/㎡
30.北品川(品川区) 98万円/㎡
31.上大崎(品川区)96万円/㎡
32.上原(渋谷区) 95万円/㎡
33.勝どき(中央区) 95万円/㎡
34.月島(中央区) 95万円/㎡
35.三田(目黒区) 94万円/㎡
36.白金台(港区) 93万円/㎡
37.代々木(渋谷区) 92万円/㎡
38.田園調布(大田区) 91万円/㎡
39.西片(文京区) 89万円/㎡
40.自由が丘(目黒区) 89万円/㎡
41.日本橋浜町(中央区) 87万円/㎡
42.南元町(新宿区) 84万円/㎡
43.駒場(目黒区) 82万円/㎡
44.千駄木(文京区) 82万円/㎡
45.市谷(新宿区) 82万円/㎡
46.目黒(目黒区) 80万円/㎡
47.下落合(新宿区) 78万円/㎡
48.小石川(文京区) 78万円/㎡
49.西早稲田(新宿区) 77万円/㎡
50.神泉町(渋谷区) 77万円/㎡

155名無しさん:2017/08/26(土) 08:50:54
: 名無しさん :2017/03/08(水) 08:07:36

中央線では、四谷駅、御茶ノ水駅より乗降客が多い水道橋駅に中央線快速の
駅を造る予定とか。水道橋は東京ドームもあるし現金の客が多くJR収入に
貢献しているとか。水道橋駅を便利にするため応援しよう。

156名無しさん:2018/02/09(金) 17:34:00
中央線では、四谷駅、御茶ノ水駅より乗降客が多い水道橋駅に中央線快速の
駅を造る予定とか。水道橋は東京ドームもあるし現金の客が多くJR収入に
貢献しているとか。水道橋駅を便利にするため応援しよう。

157名無しさん:2018/03/11(日) 11:16:34
JRは中央線快速駅を飯田橋、水道橋駅に造る予定。現在飯田橋駅工事を実施中。
JR東日本は、中央線飯田橋駅のホームを西側(新宿方)に約200m移設します。
2020年の東京オリンピック前に完成させたい考えで、整備費は100億円程度を見込みます。
現在の「飯田橋駅」の中央線ホームは、急曲線区間(曲線半径R=300m)にあり、電車とホームの隙間が大きくなっています。
列車とホームの隙間が最大で33cmもあります。

158名無しさん:2018/03/11(日) 14:12:39
水道橋駅→LEC東京リーガルマインド大学

159名無しさん:2018/03/12(月) 07:52:03
そうです

161名無しさん:2018/05/27(日) 09:36:32
千葉県民大杉


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板