[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。
日大創立者の山田顕義だが
360
:
名無しさん
:2011/08/03(水) 15:03:44
三大財閥・創始者・大学の密接な関係
1.三井財閥・・・・・・・福沢諭吉・・・・・・慶応大
2.三菱財閥・・・・・・・大隈重信・・・・・・早稲田
3.住友財閥・・・・元老・西園寺公望・・・・・立命館
361
:
名無しさん
:2011/08/09(火) 09:37:26
元老・西園寺公望(立命館の学祖)と貴族院議員・中川小十郎が京都帝大・立命館を設立した目的
東西の大学が学問的競争をして、国家が発展することを目指した
東の東京・・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・・京都帝大・立命館を設立した。
362
:
名無しさん
:2011/08/14(日) 09:48:42
山田閣下、ばんざ〜い
363
:
名無しさん
:2011/08/16(火) 20:58:32
立命館と同志社の違い
同志社からは立命館のような世界的な学者(白川静)や世界的な発明家(日清食品の安藤百福)や
世界的な創業者(ロームの佐藤研一郎)を輩出していない。
364
:
名無しさん
:2011/08/24(水) 10:55:41
『立命館ちゃんねる』の
立命館・同志社(比較明細表)は非常に面白く参考になります。
驚くべきデータと事実が記載されています。
365
:
名無しさん
:2011/09/05(月) 17:01:04
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・・東大・京大(東西両雄)
私立・・・・・・早稲田・慶応・立命館(御三家)
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
366
:
名無しさん
:2011/09/08(木) 11:21:42
それはすごいですね。
何の研究機関でしょうか?
367
:
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
:2011/09/09(金) 21:32:57
司法の名門としては信じられない位の低迷ですね。
山田顕義も草葉の陰で泣いている。いや逆か
早く死んで良かったなあと思っているかも。
合格者たったの12名。こんな情けない成績でも日大は反省もしないんだと思う。
平成23年度新司法試験法科大学院別合格者数
明治90人
法政31人
学習18人
立教17人
専修17人
日大12人☆☆☆
成蹊11人
東洋11人
青学8人
368
:
名無しさん
:2011/09/29(木) 20:50:13
知っていましたか?
同志社政法学校は立命館に対抗出来なくて、明治37年に廃校・閉鎖に追込まれたのです。
369
:
名無しさん
:2011/10/30(日) 16:34:09
ほう
370
:
名無しさん
:2011/10/31(月) 16:21:14
トップ3私大
1.早稲田・・・・・・大隈重信・・・・・三菱財閥
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉・・・・・三井財閥
3.立命館・・・・元老・西園寺公望・・・住友財閥
371
:
学祖の生涯をテレビドラマに
:2011/10/31(月) 23:23:49
京都でクランクイン
学祖山田顕義の生涯を描いたテレビドラマ
「知られざる幕末の志士 学祖 山田顕義物語」の撮影が14日、
京都市の東映京都太秦撮影場で始まった。
撮影は映画村のセットで行われ、18日に一部を残して終了。
オーデションで選ばれた芸術学部の学生キャスト男性4人、
女性3人の計7人が撮影に参加。
松下村塾の塾生や町娘役に挑戦した。
372
:
名無しさん
:2011/11/01(火) 03:39:06
>>367
あんたもこれまでの人生振り返って反省した方がいいよ
かなり多くの人に恨まれてるからw
373
:
名無しさん
:2011/11/02(水) 16:08:07
>>371
放送日 2012年1月2日(月)15:30〜放送(予定)
MBS−TBS系28局全国ネット
箱根駅伝の後というのが意味深だな…
374
:
名無しさん
:2011/11/03(木) 22:03:13
詳解 武装SS興亡史―ヒトラーのエリート護衛部隊の実像 1939‐45 (WW selection) [単行本]
吉本 隆昭
東京大学文学部(西洋史学科)卒。筑波大学大学院博士課程(史学)満期単位取得。哲学博士。ドイツ第三帝国・第二次大戦(ヨーロッパ戦線)が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
375
:
名無しさん
:2011/11/04(金) 07:20:02
同志社の就職先は金融・保険のバンショク(一般職)ばかりが多い。
大学の本当の実力は公務員試験・総合職・技術職の合格者数である。
立命館>>>>>>>>>>>>同志社
376
:
名無しさん
:2011/11/07(月) 17:38:17
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・東大・京大
私立・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
いよいよ
早稲田・慶応・立命館(トップ3私大)の時代が来た。
377
:
名無しさん
:2011/11/07(月) 20:10:49
リッツはナビスコ
378
:
三流大学って言われた奴
:2011/11/07(月) 23:42:50
今度テレビでドラマになるらしいですね。
誰が見るんですかね?
早稲田の大隈重信や慶応の福沢諭吉の物語ドラマがあったら是非見たいです。
誰でも入れるのに、日大進学なる合格指導書があるのにびっくりしました。意味がわかりません。
山田さんあなたの大学は潰れかかってますよ。
379
:
名無しさん
:2011/11/09(水) 08:35:46
1.早稲田・・・・大隈重信
2.慶応大・・・・福沢諭吉
3.立命館・・・・元老・西園寺公望
4.日本大・・・・山田顕義
380
:
名無しさん
:2011/11/09(水) 18:17:58
>>378
まさかこの本をもとにテレビドラマにするんじゃないだろうな
このほんつまんねーし
大事も最悪
誰が書いたの?
日本巨人伝 山田顕義 [単行本]
381
:
名無しさん
:2011/11/09(水) 18:51:58
デワこちらをどうぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1284970361/
小さなナポレオン 山田顕義
382
:
名無しさん
:2011/11/09(水) 20:25:09
こちらの本なら
山田顕義も喜ぶだろうね
383
:
名無しさん
:2011/11/12(土) 09:47:18
1.23年・国Ⅰ試験合格者数(日本で最難関試験)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1.早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
4.東京理 18
5.中央大 18
2.22年・国Ⅱ試験合格者数(難関試験)
順位・大学 合格者数(118名以上)
1.早稲田 185
2.立命館 138
3.中央大 125
384
:
名無しさん
:2011/11/22(火) 00:37:44
配役がほぼ固まってきました。
若き日の山田市之允は合田雅吏でほぼ決まり。
晩年の山田顕義役は渡哲也。
山田市の父親に神田正輝。
伊藤博文役に梅宮辰夫。
一膳飯屋の女将に泉ピン子。 他に清水由紀、名高達男。
90分のドラマ番組です。
385
:
変更希望
:2011/11/22(火) 01:05:08
神田正輝と梅宮辰夫は当然として
若き日の山田市之允は大和田健介
晩年の山田顕義役は真田広之
一膳飯屋の女将には浅利香津代
他に明治天皇で高橋英樹
他に蒼井優、佐藤隆太あたりは必ず出演させてほしいな
386
:
名無しさん
:2011/11/22(火) 07:47:32
>>384
ポスターに、合田雅吏の顔写ってるのに
「さて、主演は?」って書いてあるのはなぜだろう?
後ろ向きの人が市ィだと思ってた。
387
:
OB
:2011/11/22(火) 17:03:56
ホームページで山田顕義物語のドラマを来年の正月にオンエアすることを知って、いまから楽しみにしています。
388
:
山田市之允の青春時代に スポット
:2011/11/23(水) 11:50:37
テレビドラマは山田顕義が山田市之允(いちのじょう)と呼ばれていた
明治維新前後を中心に展開。
生まれ故郷である山口県萩の城下町と菊ヶ浜、松下村塾を結んで繰り広げられる
恩師の吉田松陰に、自由闊たつな高杉晋作など塾生との様々な交流、
町娘との淡い恋を通して描く青春群像に焦点をあてた。
その中で「志を強く、高く掲げる人間になれ」、「学び方は一つじゃないと教わりました」
「懸命に学べばきっと願いはかなう」など。教育の在り方を問う熱い言葉が
盛んに交錯した。
10月14日から始まった京都の東映太秦撮影所での撮影は、
日大0Bで市之允の父親を演じる俳優の神田正輝さんや
一膳めし屋の店主役の泉ピン子さんらに混じって、オーディションで
選ばれた芸術学部(日芸)の学生7人が塾生や町娘として奮闘。
「多くの出演者、スタッフに囲まれて緊張した。
著名な俳優さんから直接指導していただき、非常に感激」と語る
日芸1年生の佐藤絵里子さんなど、
0Bと現役学生が一体となってドラマを盛り上げた。
389
:
山田市之允の青春時代に スポット
:2011/11/23(水) 17:10:38
撮影の締めくくりは10月29日。本学の前身である日本法律学校に
見立た医学部本館で、晩年の山田伯爵を演じる渡哲也さんが、
本学0Bの梅宮辰夫さん扮する伊藤博文と邂逅(かいこう)するという、
ドラマの冒頭と最後を飾る重要な演技が作品の格調を大きく引き上げた。
いずれの撮影現場にも、田中理事長と高松雄行常務理事が訪れて
出演者やスタッフを激励するなど、ドラマに対する本学の力の
入れようを示した。
撮影は舞台となる萩と学祖の紹介映像を残すばかりで、
製作は大詰めを迎えています。
日本大学広報平成23年11月15日号
390
:
知られざる幕末の志士 山田顕義物語の主役は誰?
:2011/11/23(水) 17:53:27
「知られざる幕末の志士 学祖 山田顕義物語」の主役は誰?
うん? 山田市之允役は山田涼介クンか?
女の子に圧倒的な人気^。
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=euc-jp&fr=slv1-snvaio&p=%bb%b3%c5%c4%ce%c3%b2%f0
391
:
主役はジャニーズの山田諒介くんでした。
:2011/11/23(水) 18:45:11
太秦映画村で撮影らしいですね正月明けのドラマで、
以前は山下智久君が白虎隊のをやってたやつで、
次わは、ジャニーズから山田涼介クンが抜擢。
http://t.co/m8RilBYO
山田市之允の役はアイドルスターの山田諒介クンで決まりです。
長身の俳優合田雅史の説も有力でしたが諒介くんが正しい。
後ろ向きに撮ったポスターなどで、我われ^小さなナポレオン^ふぁんをハラハラドキドキさせましたが
これからは安心して?寝られる^。
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
392
:
名無しさん
:2011/11/23(水) 18:57:02
訂正 山田涼介が正しい。諒介は×。
歌手で踊りも会話もうまくて、時代劇もこなせるなんて
山田涼介クンは凄。
393
:
名無しさん
:2011/12/03(土) 23:04:08
ほう
394
:
名無しさん
:2011/12/04(日) 12:14:26
1月2日に放映か
箱根駅伝不出場となったんで海外にでも行きたいと思っていたが
これで1月3日にフェニックスがライスボウルにでも出てくれれば
正月の予定も埋まりそうだがな
ヤマダ先生も朗報に期待しているではないかな
395
:
18歳が主役
:2011/12/06(火) 11:16:51
Hey!Say!山田涼介が幕末志士に 時代劇初挑戦
「Hey!Say!JUMP」の山田涼介(18)が時代劇に初挑戦した。
TBS系の正月ドラマ「新春歴史スペシャル 知られざる幕末の志士 山田顕義物語」(来年1月2日後3・30)で、
明治政府の軍人として五稜郭の戦いなどを指揮した主人公の青年期を演じる。
生まれて初めて“ちょんまげ”のかつらをかぶり、りりしい幕末の志士になりきった。
撮影を行ったのは10月中旬。初めての時代劇だっただけに「お話をいただいた時は“本当にできるのかな?”と不安だった」と
告白。それでも時代劇の“聖地”京都・太秦を訪れ「かつらをかぶって衣装を身に着けると、
何か体に一本芯が通ったような気がした」という。
撮影を前に、登場人物や時代劇の所作についてしっかり勉強。制作関係者は
「立ち回りシーンでの切れある動きや、のみ込みの早さは、所作の指導員も驚くほどだった」と話している。
山田は、長州藩に生まれた顕義が吉田松陰の松下村塾に入門し、高杉晋作らと出会いながら成長していく姿を熱演。
ドラマは、明治維新後に日大(当時は日本法律学校)や国学院大を創設した顕義が、
青年時代を振り返る形で描いており、晩年の顕義を渡哲也(69)が演じる。
ほかに泉ピン子(64)合田雅吏(41)関西ジャニーズJrの桐山照史(22)らが出演する。
396
:
名無しさん
:2011/12/06(火) 18:22:20
大学・創始者
1.早稲田・・・・・・大隈重信
2.慶応大・・・・・・福沢諭吉
3.立命館・・・・・・元老・西園寺公望
4.日本大・・・・・・山田顕義
5.学習院・・・・・・孝明天皇
6.拓殖大・・・・・・桂太郎
7.東農大・・・・・・榎本武揚
8.成城大・・・・・・児玉源太郎
9.関西大・・・・・・児島謙鎌
397
:
名無しさん
:2011/12/06(火) 18:33:48
名義貸し
398
:
名無しさん
:2011/12/07(水) 00:05:05
山田市之充@山田顕義物語 NEW !
テーマ:山田顕義物語
先ほど本日のTBSチェック終わりました。
朝ズバでだけ扱っていただけたのね。
朝ズバの映像はホントに30秒くらいしかなくて、走る市之充、刀を振り回す市之充、泣く市之充の映像がぱぱぱって写った程度。
コメント等はとくにありませんでしたから、とり損ねた方もご安心ください。
山ちゃん、丸顔さんだから、ちょんまげどうしようかと思ったけど、幸い月代もなかったし、前髪もちょっとポンパ風のちょんまげにしてもらえてたよね(笑)
メイクさん、グッジョブです!
容量なくて父親のブルーレイに録画してもらったんだけど、部屋に侵入して編集してるところにやってきた父親の一言。
「誰かに似てる・・・あ!沖田やった藤原くんだ!」
あー、確かに。藤原君も丸顔だもんね。
そういえば憧れの?俳優さんで藤原君をあげてたな、山ちゃんって思い出しました。
って、憧れてるとこはそこじゃないだろ(笑)
それにしても、13歳の役を違和感なくこなしてくれる山ちゃん。
なんてかわいらしいのさ。お稚児さんみたい(笑)
それに盲目かもしれないけど、山ちゃんってば表情の演技(ん?なんか変?)が本当にうまいんだよね。デレデレ。
そうそう。
公式HP(
http://www.mbs.jp/yamadaakiyoshi/midokoro/index.shtml
)みたら、山ちゃん単独主演でいいんだね!びっくりΣ(・ω・ノ)ノ!
もう、本当にありがたいお話で涙目(ノω・、)
出演者のコメントもあって、嬉しかったのが共演者の合田さんのコメント。
市之充の芝居に引っ張られるくらいで、監督から「市に引きずられないで」といわれたそうで。
まぁ、まるでガラスの仮面!北島マヤみたいじゃない?←おい!
今回は演技力を評価してもらえそうな役柄だし、これ放送した後の役が大地君ってのもいい感じかも。
いまいち大地君の役柄がつかめてないけど、ドラマごとにイメージが違うって、一般の人に思っていただけるチャンスだよね!
この冬は、俳優山田涼介の能力をぜひともアピールしてくださいっ(≧∇≦*)
楽しみにしてまーす♪
399
:
名無しさん
:2011/12/07(水) 13:40:22
☆若者、地方という物理的な条件も重要であるが、大事なことは権力の中枢の周辺にあって、改革を実行する知識人的リーダーの存在である。吉田松陰とその弟子、坂本竜馬はそのロールモデルに他ならない。
☆そんなわけで、TBSは2012年1月2日正月に「山田顕義物語」を放映する予定である。
☆吉田松陰の最年少の弟子で、高杉晋作が自分の後継者として未来を託した人材。五稜郭を落とした男として有名であるし、幕府との応戦の最中、伊藤博文や山縣有朋を救ったとも言われている。
参照記事)山田顕義ルネサンス 土浦日大中等教育学校から
☆そして顕義は日大の学祖である。初代法務大臣になって以来、大津事件まで何度も法務大臣になっている。そしてその期間に、官僚近代化路線に顕義をはじめ吉田松陰の弟子たちは次々と打ち破られ、松陰や竜馬の理想とは真逆の歴史が仮面をかぶって展開する。その仮面は関東大震災、金融恐慌、戦後復興のときに剥がされ、松陰や竜馬の夢が再び語られるのだが、いつの間にか洞窟に光る映像として葬られてきた。
☆ポスト3・11でも、再びその夢は目の前に映し出されているが、今度こそ洞窟に閉じ込めないようにしなければならない。
☆そのためにも、近代軍事力の頂点にたつや、そこから法治国家と教育の力の暁を見出した私学人山田顕義を知ることは大事なことである。2012年正月、坂本竜馬死後、歴史を自力で変えた知られざる吉田松陰の最年少の弟子の活躍を知ろうではないか。
400
:
名無しさん
:2011/12/09(金) 23:52:41
山田涼介 時代劇
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%B6%BC%E4%BB%8B%20%E6%99%82%E4%BB%A3%E5%8A%87&rs=3&ei=UTF-8&fr=slv1-snvaio
401
:
瓢箪記
:2011/12/12(月) 16:32:52
瓢箪記 空斎 山田顕義 長門
この瓢箪は前侍従中山忠光から贈与された所なり。文久久葵夏、
忠光卿、大和から来りて我が長藩に身を投じる。
卿の宿は赤馬関の伊藤某宅也。
余は当時関に在り。日夕相往来す。一夕白石正一宅で陪飲す。
夜小舟に乗りこみ共に帰る。舟中、卿更に酒を命じ放吟劇談。
興陪加。中山卿酒量鯨の如し。
少量の酒に悪戦苦闘している余に、中山卿笑いながら腰下の瓢箪を取出して曰く
この瓢箪は流離艱難の時も我と運命を共にした愛用のもの也。然れども
この瓢箪は小さく私には不似合いです。君にはお似合いかなと瓢箪を
腰下から取出し汝の用には足りそうです
と愛用の瓢箪を余に贈与。
余はただただ嬉しく、拝受してこの瓢箪を受け取りました。
402
:
名無しさん
:2011/12/12(月) 23:30:49
合田雅吏 TBS系正月ドラマ「新春歴史スペシャル 知られざる 幕末の志士 山田顕義物語」出演決定!
合田雅吏が来年1月2日に放送されるTBS系正月ドラマ「新春歴史スペシャル 知られざる幕末の志士 山田顕義物語」に
出演することが発表された。
舞台は幕末の長州・萩。吉田松陰(合田雅吏)が開塾する松下村塾に、14歳の主人公・山田市之允(山田涼介・通称:市、後の顕義)が入門してきた。
松陰は、国から忘れ去られたような村に我慢ができず、江戸へ行き人々の役に立ちたいと考え、
江戸へ行く術を学びに松下村塾に入門した市之允にさまざまな経験を通して影響を与える。
後に生涯の師となる吉田松陰、塾生たちとの出会いが市之允の生き方を大きく変えていく成長物語。
今 回、吉田松陰を演じる合田は出演にあたり「実在の有名な歴史上の人物を演じるのはみなさんのイメージもありますし難しいのですが
台本が表現しようとしている吉田松陰を自分らしく演じることができたのではないかと思っています。」と意気込みを語った。
合田雅吏出演 TBS系正月ドラマ「新春歴史スペシャル 知られざる幕末の志士 山田顕義物語」は来年1月2日(月・祝)15:30〜16:54放送。是非ご覧下さい!
403
:
名無しさん
:2011/12/14(水) 18:29:42
日大閨閥構想(世の中全体がそれに近いものがあるので可能かもしれない)
偏差値75
平均年収2千万円
東大を蹴る人間をヘッドハンティングを行う
機密、個人情報、コンプライアンスを守らないものに停学又は退学処分を行う。
腐ったみかんがひとつでもあると全体が腐ってしまう
機密が漏れないよう閨閥サークル、閨閥恋愛、閨閥結婚をするようにして人生と高額所得が保障されて、学園が一体となる。
404
:
名無しさん
:2011/12/16(金) 17:13:10
学祖が2012年正月に生き返ります 箱根駅伝駅伝不出場に 喝!を入れに
405
:
瓢箪
:2011/12/16(金) 17:56:24
中山忠光
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADRA_jaJP362JP366&q=%e4%b8%ad%e5%b1%b1%e5%bf%a0%e5%85%89
中山忠光卿は天誅組の挙兵の後、長州藩に逃れたものの
長府藩侍によって二〇歳の若さで暗殺された。明治天皇の叔父にあたる。
一時期、山田顕義は公家中山忠光卿の護衛にあたっていた。
406
:
名無しさん
:2011/12/29(木) 10:22:06
早稲田・慶応・立命館
1.大学を名乗った年
明治37・・・・・早稲田・慶応・立命館
大正元年・・・・・同志社
2.トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・東大・京大
私立・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
3.23年・国Ⅰ試験合格者数(日本で最難関試験)
順位・私大 合格者数(13名以上)
1.早稲田 105
2.慶応大 57
3.立命館 23
4.中央大 18
4.23年・国Ⅱ試験合格者数(難関試験)
順位・大学 合格者数(118名以上)
1.早稲田 185
2.立命館 138
3.中央大 125
407
:
名無しさん
:2011/12/29(木) 14:51:30
>>403
どうした?
そんなものに負けないバイタリティが日大の持ち味なんだよ。
今日から三十分でもいいから勉強を始めろよ
無知は恥だよ。
408
:
山田顕義物語
:2012/01/02(月) 15:37:44
始まったね
409
:
名無しさん
:2012/01/02(月) 15:42:36
提供
自主創造
N.
日本大学
410
:
山田顕義物語
:2012/01/02(月) 16:26:20
萩郷土料理ウマそーー
411
:
テレビコマーシャル
:2012/01/02(月) 16:30:10
理工学部法学部生物資源学部とかでてねーじゃねーか、バーロー!
412
:
名無しさん
:2012/01/02(月) 16:32:21
山田顕義役のコイツだれ?
イイオトコだなあ
413
:
山田顕義
:2012/01/02(月) 19:37:07
山田顕義じゃ。ドラマはどうだったかの?
日本大学の学生諸君、しっかり勉強なされませ!
414
:
法学部の反日大同盟会補佐
:2012/01/02(月) 20:27:30
駅伝出られなかったから、無理やり宣伝のために作ったドラマだったなぁ。
日大の校歌ドラマに必要だったのかよ。
個人物語より日本大学はすごいよ宣伝が感じられた。
やってる事は宗教団体と同じだ。
それに比べて東洋大学は凄いな。
415
:
名無しさん
:2012/01/02(月) 20:30:32
日大の金使いの荒さが際立ったドラマだったw
416
:
名無しさん
:2012/01/03(火) 05:01:26
これだけの豪華キャストで各方面の協力を仰いだ大学ドラマの主役に
若い俳優の同姓が抜擢されるって…
他の出演者を日大関係者で固めてて、主役だけが…
まさか…
417
:
校舎映すなら
:2012/01/03(火) 06:52:25
カザルスホール
旧理工学部駿河台1号館
本部
法学部新図書館
理工船橋飛行場
医学部本館
文理学部本館
※現存していないのもある
418
:
山田学祖の末裔が
:2012/01/03(火) 06:58:17
芸術学部の教授としていたんですね
一回くらいはあって話聴いてみたかったですね
経済学部卒業して20年
いつ頃からいたんでしょうかね
419
:
名無しさん
:2012/01/03(火) 19:32:21
案内役の中井美穂と船越栄一郎、
配役陣のうち梅宮辰夫や神田正輝も日大出身。
まさに日大の為の番組だな。
420
:
名無しさん
:2012/01/03(火) 21:31:54
リストラが急務だよ
421
:
名無しさん
:2012/01/06(金) 09:15:27
トップ5大学が共同の研究機関を設立
国立・・・・・東大・京大
私立・・・・・早稲田・慶応・立命館
東西の大学を代表して、東の早稲田、西の立命館が総理大臣に挨拶に行きました。
422
:
名無しさん
:2012/01/06(金) 23:10:45
どうも視聴率が
馬鹿高かったらしい。
紅白を上回ったとのウワサ。
423
:
名無しさん
:2012/01/07(土) 23:53:53
同志社は
立命館OBの様な世界的な学者(白川静)や世界的な発明家(日清食品の安藤百福)や世界的な創業者
(ロームの佐藤研一郎)や世界的な寄付者・貢献者(ロームの佐藤研一郎)を輩出できない大学です。
425
:
それはなかろうが
:2012/01/08(日) 08:57:51
>>422
ソースは?
426
:
山田物語次作
:2012/01/08(日) 09:57:07
中井美穂船越英一郎もよかったかな
次作では中田有紀岩井先生なんかどうだろうか
427
:
名無しさん
:2012/01/08(日) 09:58:57
山田顕義→中村獅童
とかどう?
428
:
名無しさん
:2012/01/08(日) 10:52:47
世間では話題にもなっていない
残念・・
429
:
名無しさん
:2012/01/08(日) 12:03:46
我々一人一人が会う人会う人に声を掛け合おう
「正月の山田顕義物語みましたか?素晴らしいドラマでしたよ」
「もし見てなかったら録画DVD貸しますよ」
430
:
名無しさん
:2012/01/08(日) 12:55:02
DVDは駅前でティッシュに付けて配ってください
431
:
名無しさん
:2012/01/08(日) 13:22:29
>>430
イイ案だ
入学式や卒業式で配布しては
432
:
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
:2012/01/18(水) 21:37:59
八万五千貫目、二百万両。
長州藩の年収のなんと二十二倍にも当たる借金を僅かの間に立て直し
更に倒幕の資金まで用立てたのが山田市之允の大叔父
長州藩家老村田清風翁。
やっぱ二十二倍もの借金を払い終えるのは並大抵ではないな。
徹底した経費節減と殖産興業。
今の政治家を見て思うのは徹底していないことだな。
増税が必要なら先ず身内の国会議員の歳費半減、定員も半減。
公務員もボーナス八割カット位しないと財政再建は難しい。
また個人株主の保護育成も大切です。
被害者であるはずの東京電力株主に対する同情が政治家から一つも出て来ない。
孫におこずかいをやりたくて電力株の配当を楽しみにしていた個人株主も多いと思います。
資本主義で一番大切なのは資本を提供する株主だと思います。そして公務員の経費削減。
村田清風翁が今健在なら、野田ドジョウの身内に対する大あまさにあきれかえるのでわ。
433
:
名無しさん
:2012/01/19(木) 07:47:40
>被害者であるはずの東京電力株主
アホか?
投資の見返りで投票権と配当を手にしていただろ
被害者ではないよ
>孫におこずかいをやりたくて電力株の配当を楽しみにしていた個人株主も多いと思います
投資は自己責任でしょ
機関投資家と混同させる卑怯な詭弁ですよ
434
:
名無しさん
:2012/01/19(木) 15:56:05
なんの情報も無く放置された東電株主は
被害者でしょう。
何の情報開示もないまま放置される個人投資家は次々と東京証券市場から
撤退。
証券市場はもはや壊滅状態。
日本経済に赤信号が点りました。
435
:
名無しさん
:2012/01/19(木) 17:12:55
開示請求に応じない企業の出資者という立場
被害者ではないですよ
勉強不足ですなぁ
436
:
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
:2012/01/19(木) 21:49:03
今の日本の財政赤字1000兆円の不始末を退治できるのは誰だろう^。
私はチビッ子村田清風翁と雷親父井上馨そして越後の叩き上げ田中角栄なら
出来ると思う。
どの人も山田顕義同様強力な推進力を持っています。
田中角栄や雷親父井上馨なら山一証券の再建ぐらいはやりそうね。何の情報の提示もない
山一証券個人株主の難儀は見ておれないってね。
やっぱ幕末、命を賭けて倒幕にまい進した勤皇の志士は志が違うわ。肝っ玉が太い。
437
:
名無しさん
:2012/01/19(木) 22:12:19
資本主義の原則は曲げられませんよ
山一・東電の個人株主を救うのだったらユッケ焼肉屋の出資者も救済せねばなりません
438
:
名無しさん
:2012/01/19(木) 22:54:20
大株主と個人株主は分けた方がいいのでわ。
東京電力の殆どの株主は零細な個人株主。
百株とかそこらしか持っていません。
確かに企業の出資者ではあるがな。
山一証券や東京電力クラスになると国家を信頼して株を買っているのね。
銀行に僅かな金を我われが貯金するのと同じね。貯金も銀行を信頼すると云うより
国家を信頼して預けているのね。
山一証券株主にも日本航空株主にも東京電力の個人株主も情報の開示が全然なされていないんだから
お話にならんわな。
オリンパスを潰せなかったのもこれ以上個人株主がいなくなったら証券市場が壊滅するとお偉方が考えたからで和。
田中角栄は偉かったな。山一証券個人株主を救って日本経済を立て直した。
龍ちゃんは山一を潰して今のお先真っ暗な日本経済を演出しましたとさ^。
439
:
名無しさん
:2012/01/19(木) 23:31:06
正月の馬鹿番組見た奴いる?
土俵CMはひどいな
440
:
名無しさん
:2012/01/20(金) 12:19:40
創始者
1.早稲田 大隈重信
2.慶応大 福沢諭吉
3.立命館 元老・西園寺公望
4.日本大 山田顕義
5.明治大 岸本辰雄
441
:
名無しさん
:2012/01/21(土) 07:07:45
>>440
立命館は違うんじゃないかな?
442
:
名無しさん
:2012/01/21(土) 07:21:51
山田顕義は創始者ではない
設立趣意書に署名した理事のひとりです
443
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 19:18:24
山田顕義は前身の日本法律学校が設立された皇典講究所の所長だ。
明治政府の司法大臣、また同政府の教育機関の最高責任者を、
単なる理事の一人とするあなたの知見は甚だ愚かだねw
444
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 19:33:36
>明治政府の司法大臣、また同政府の教育機関の最高責任者を
この身分だから創始者なのかい?
公的身分と無関係だろ
>>443
俺は設立趣意書の原本で確認してるんだよ
それによれば、他の理事と同列になっている
設設者は金子堅太郎が正しい
山田顕義は恩人という位置なのだ
原典にあたらないとは阿呆の見本だなあ
権威主義的盲目追従者乙
445
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 19:40:01
>>443
は金子堅太郎なんて知らないでしょ
山田顕義より数倍有名で実績があるんだぜ
446
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 20:28:02
ここの初代校長だろ、それも大日本帝国憲法の起案者だよな
447
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 20:31:43
そもそも日本法律学校は皇典講究所に設置された
国法を専修とする法律学校だよな。
じゃ誰がその設立資金を工面するか想像してみろよ。
答えは自ずと分かるだろ。
448
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 21:07:02
誰?山田顕義個人が負担したのかよ
ちがうだろ?
それじゃあ、ますます山田顕義じゃなくなる
日大が山田顕義を「学祖」として「創設者」と明記しないことを斟酌しようよ
449
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 21:33:16
設立資金を工面すること=個人が負担するとは限らないのだよ。
ましてや皇典講究所は政府の機関だ。
そして、日本法律学校は皇典講究所の付属機関だ。
金子堅太郎さんはその法律学校に迎えられた法学者。
その後、山田さんは日本法律学校を「特別認可学校」にするよう
文部省に要請し、多額の運営資金を手に入れている。
別に金子さんを創立者ではないなどと云うつもりはないが、
実の設置者は山田さんだと考えてる。
今の日大の理事長と総長の立場の違いがあるように
設立当初において山田さんと金子さんの立場は大きく
異なる。
450
:
名無しさん
:2012/01/22(日) 22:19:43
皇典講究所は官立ではないですよ
政教分離と信教の自由は当時から原則採用されていたからね
付属機関であることは承知です
だから設立趣意書が根拠となるのです
山田顕義は学祖であり恩人以上ではないです
451
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 01:01:10
論争するならちゃんとした学会でやったらいい
日大の山田研究を読んでもないのにさ
なんでもかんでも日大にケチつけるのは
日大に落とされた他大出身者だから
なにをいっても無駄だと思うが
誠実な日大出身者の方には頭が下がります
452
:
名無しさん
:2012/01/26(木) 07:59:35
学会でやるような問題じゃないでしょ
設立趣意書の原典みれば良い訳だし
日大にケチ付けてるんじゃないの
事実をいっているだけ
山田研究なるもので山田顕義を「日大創始者」と表記しているのがあるか
アナタ確認した?
ザコは去れ(by ゲーテ)
453
:
名無しさん
:2012/01/28(土) 10:55:40
日本大学の学祖=山田顕義
日本大学の創立者=金子堅太郎ら
454
:
名無しさん
:2012/01/28(土) 17:07:14
>>453
が正しい
455
:
名無しさん
:2012/01/28(土) 21:48:04
結論が出ました。
皆さま、お疲れさまでした。
終了。
456
:
名無しさん
:2012/02/05(日) 11:16:28
元老・西園寺公望(立命館の学祖)が京都帝大・立命館を設立した目的
東西の大学が学問的競争をして国家が発展する事を目指した。
東の東京・・・・東京帝大・早稲田・慶応に対して
西の京都・・・・京都帝大・立命館を設立した。
457
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 00:04:26
日本大学の学祖として、山田顕義は偉大でした。ところが、当時は彼に比べて
無名と言っても良い人達が創った明治、法政、中央などが、今日の社会的評価
に於いて日本大学より上であるのは何故なのでしょうか。その明治や法政より
創立者として有名である(但し、当時の社会的立場は山田顕義とは較べるべく
もない立場ではあったと思われる)新島襄の同志社に於いても然り。本来ならば
日本大学は、早稲田や慶應義塾に比肩する大学になってもおかしくない筈です。
これは総理大臣まで務めた、桂太郎が創設した拓殖大学にも言える事です。
458
:
なんでも鑑定団 愛のエメラルド
:2012/02/13(月) 00:39:46
山田顕義は日本法律学校最初の卒業生を出す前に
急逝しました。
開校式に山縣有朋総理大臣はじめ多くの御来賓を
迎え華々しくスタートした日本法律学校も
卒業式の前日には校長先生の金子堅太郎が辞任するなど
散々なものであった様です。
山田顕義伯爵(司法大臣)は東京大学を始め法政大学や中央大学、明治大学、獨協大学、関西大学などにも
資金面を始めきめ細かく懇切丁寧な対応を見せています。
日本の伝統ある大学には殆ど
山田顕義の息がかかっています。
459
:
名無しさん
:2012/02/13(月) 01:56:09
獨協大学は戦後にできた学校
獨逸協會のことか
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板