したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

◇各学部学食について語ってくれ◆

30名無しさん:2004/02/16(月) 00:48
工学部モスが13日におなくなりになりました…。

31名無しさん:2004/11/07(日) 06:58
「学食巡礼」って本に各大学の学食が掲載されています。
日大からは法、経済、文理、芸術の4学部が掲載されていました。
よかったら読んでみてね。

32名無しさん:2004/11/07(日) 14:26
>>31
工に来ないと…!

33名無しさん:2004/11/07(日) 15:25
医学部にも学食あるの?
みんな学外で食べてそうな感じだが・・・・

34名無しさん:2004/11/14(日) 10:56
芸術の江古田の学食は建物古いし、不味い。所沢のほうは中々だけど・・。

35名無しさん:2004/11/14(日) 15:17
生物資源科学部内学食リスト

銀座すえひろ(本館ガレリア)
ラーメン屋(本館ガレリア)
喫茶室(本館1階)
喫茶すえひろ(図書館内)
学食1(N.U.B.Sホール1階)/学食2(N.U.B.Sホール2階)
喫茶レストラン(N.U.B.Sホール3階)
ドトール(12号館ガレリア)
モスバーガー(学生ホール)

36中大ですが:2004/11/14(日) 15:30
中大の学食はまずその規模がすごい!日本一、いや世界一とも言えるほど。多摩校舎内、ヒルトップの1階から4階全てのフロアいっぱいに和食、洋食、喫茶レストラン、自分で好きなメニューが作れるカフェテリア、ファーストフード店まで、バラエティー豊かなさまざまな食堂が配置されています。もう、ここだけで「一日三食だってOK。中央大学に入って良かったな」っていう人もいるくらい。また、リクルートの調べによると、「満足できる学食」学生アンケートでは中大が堂々の1位に輝いています。  そもそも中央大学の学食が充実した理由は、大学が1978年に八王子に移転したことにあります。その八王子キャンパスは立地条件が非常に悪く、車がない限り敷地外にでることは困難であり、一度キャンパスに入ってしまったら、そのまま一日の大半を学校で過ごすということになります。そんな不便な状況にあるからこそ学食の充実がものをいうのであります。

37名無しさん:2004/11/14(日) 23:20
工は安くて多くて美味すぎ。マジデ。

38生産工:2004/11/15(月) 02:09
校舎ポコポコ建てるくらいなら食堂新設しろってのよ。

39理工OB:2005/01/16(日) 22:07
歯学部にはむかし学食あったけど、いまは
なくなっちまったな。

40経済:2005/01/17(月) 01:31
経済のうどんは120円

去年くらいまでは100円

かなり助かった

41商学部:2005/03/07(月) 00:35:07
負けた!
商学部は、かけうどん1杯130円なり。

42アル中ナシモネタ </b><font color=#FF0000>(Dnf92aD.)</font><b>:2005/03/07(月) 00:39:22
日大東北はかけ130だったね
カレーは190。高校生は相当助かったね。

てか、法学部、来期の学食どの会社が入るのか楽しみ!!

43聖さん:2005/03/07(月) 01:13:36
>>38
え?実籾校舎に学食できたろ?確かになんで津田沼校舎に一つしか学食ないのかおかしいところだけど。

44生産:2005/10/26(水) 01:38:46
生産工の学食は、俺が思うに、質より量って感じだ

45名無しさん:2005/12/11(日) 10:09:26
どこより学食おしゃれにおいしくすれば志願者増えるよ。
へたくそな講義する先生より、腕のある料理長の採用だ。
校舎新設より、学食の建物とメニュー改革して欲しいです。
汚いところでまずいもの4年間食わされると思うと、自分、養鶏所に居るにわとりみたいでさ。

46訂正あったらどうぞ:2005/12/11(日) 10:16:21
各学部学食ランク
工>生物資源>理工船橋>文理>国際>商>薬>生産工>藝術>経済>法>理工駿河台=医

47名無しさん:2005/12/11(日) 10:34:43
理工船橋は麺がマズ杉。
工は全般的にウマイ。
生産工は学食が汚い、味はフツウ。

48名無しさん:2005/12/11(日) 10:52:02
工は食べるトコもおしゃれだよね。お昼にウキウキする気分って大事だよね。

49名無しさん:2005/12/11(日) 20:12:36
理工船橋が学食上位に入るとは。うっ。それ以下の学食はなんだろー。

50名無しさん:2005/12/11(日) 20:28:21
凄惨工の学食、実籾のはマジぶた飯だな。
刑務所で出てきそうな飯ばっかwww

51名無しさん:2005/12/11(日) 20:32:19
わろた

52名無しさん:2006/02/22(水) 02:16:59
工ってそんなにうまいの?
遠すぎていけません><

53名無しさん:2006/02/22(水) 12:01:10
経済の学食の味は賛否両論だけど俺は旨いと思ふ。周りに安くて旨い定食屋がたくさんあるから逃げられないように?、うちの学食は安くて家庭的。

54名無しさん:2006/02/22(水) 14:26:13
経済なのに一度も経済学食使ってません

55名無しさん:2006/02/22(水) 16:48:09
周りに吉牛、松屋等のチェーン店から古参のまんてん、さぶちゃんまで
何でも揃ってるからな。
周りの店が豊富すぎる。

56名無しさん:2006/02/22(水) 19:03:24
医学部は病院の食堂がまだまともだよ。
病院食堂も糞だけど。
船橋の理工にいったときは衝撃的だったなー
安いし量多いしうまいし(医学部に比べて)

57名無しさん:2006/02/22(水) 19:37:13
経済の学食は経済的ですか?

58名無しさん:2006/02/22(水) 20:03:20
一人暮らしの人のはもってこいだね

59名無しさん:2006/02/22(水) 20:04:37
には

60名無しさん:2006/02/22(水) 22:44:36
生産の味が普通ですか…。どこ学部なんすかね。はっきり言って美味しくないです。
質より量とか言ってるけど国際の2階の一番奥のとこはマジヤバいよ。たぶんほとんどの人は知らないだろうけど裏メニュー的なので
量はやばい。味は普通。国際が全体的に一番かと。値段はちょい高いかもだけど

61名無しさん:2006/03/19(日) 13:32:21
医学部まずいんだ…(´・ω・`)
病院食堂以外にまわりに食事できるところありますか??

62名無しさん:2006/03/19(日) 13:40:17
>>61
日大病院の門の近くの遊カレーはおいしいです。
あとは大山までの道に沿ってそれなりにおいしい店はありますよ。
ただ、昼はみんな食堂に行ってるかな。
病院食堂は激しく混むので講義が早く終わったときに行くのがいいかと。
病院の職員が使うから邪魔っぽい雰囲気を出されるしね。。

6361:2006/03/19(日) 17:58:15
>>62
即レスありがとうございます!
学内の食堂のメニューはどんな感じなんですか?

64名無しさん:2006/03/19(日) 20:01:07
>>63
カレーとかラーメンとか丼物系かなぁ、あんまり行かないからわかんない。
日大に入ってから学食を使ったのは20回程度かな。
とにかくふつーのメニューしかない。
もし時間があるならオリエンテーションのときに行ってみればいいかも。
日大の理工に行ったことがあるんだけど、
やすい、うまい、量多い、で次の日医学部の食堂に行くのが嫌になった。
ちなみに自分は、授業が早く終わらなかったときも、少し時間を空けて病院の食堂に行くことにしてる。
昼休みの20分前くらいに行けばそれなりに空いてるよ。

てか、こんな掲示板で敬語とか使わないでください^^;

65名無しさん:2006/03/24(金) 03:13:56
生産工だけど、実籾の食堂がうまいよ

66名無しさん:2006/03/26(日) 01:14:20
文理はどぅですか?

67文理学部:2006/03/26(日) 01:17:12
来月入学だが
OCのとき食堂で食った限り不味くはなかったと思う
安かった印象がある

68名無しさん:2006/06/14(水) 22:28:34
経済? 食う価値なし

69名無しさん:2006/06/18(日) 18:41:45
経済のソバは冷蔵庫くさい
かきあげなんて小さくてしなしな、最悪

70名無しさん:2006/07/23(日) 03:45:23
生産工の学食にはスズメが侵入している・・・





衛生面に問題ありかと・・・

どっかに言っちゃったら営業停止かな?

71名無しさん:2006/07/23(日) 14:44:18
・・・うん、冷蔵庫臭い

72名無しさん:2007/02/21(水) 21:03:47
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Lounge/5583/gaku/katudou/frame2.html
▼THE LAST PLACE▼
―日本大学経済学部 ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
第一回:―位
第二回:23/23位 総合:(1.75)〔51/51位〕最高:(2.50)〔59/63位〕最低:(1.00)〔47/50位〕
■ コメント ■
◆作り置き感たっぷり。味はやや単調で塩多めか。味のしなしな感が、嫌なほど楽しめます。(中華丼)
◆スーパーで買う麺でもここまでまずくはない。もう少し、これでお金を取っている事を意識して欲しい。(きつねうどん)
◆ねぎがなし(きつねうどん)
◆この味付けはどうだろう。酸味を感じたのは気のせいか。吉野家の味には到底及ばない(牛丼)
◆総合的に見て非常な努力を必要とするのではないか。 (味)
◆覇気がない。全体的にやる気がないようだ。(雰囲気)
◆あまり学食に対する心意気が感じられない。(雰囲気)
◆周りに店も多いし、外で食ったほうがよいと思う。(諸情報)
◆地理的に外食が豊富なので、学食のニーズは薄めなのか。(諸情報)
■ 解 説 ■
第三回ワーストキングは日大経済に決定しました。おめでとうおめでとう。
前回もビッチャであり、この地位は不動のものと思われる。
麺の安さと、他のメニューの価格との整合性がとれていない。
ここでは麺しか食うなということか。
そもそも、ショーケースのダメさ加減はどうだ。アレを見るだけで、全てが解ってしまう。あぁ、ここはそういうとこなんだな、と。

73名無しさん:2007/02/21(水) 21:36:55
経済は安さだけが取り柄だろ(´・ω・)

74名無しさん:2007/02/25(日) 00:45:28
医学部です。
なんでもうちは学生も少ないせいか、どこの業者もやりたがらないらしく
「他の学部に入っている業者にお願いして」やってもらっているとのことです。
はっきり言ってクソまずいのですが、もしかして件の経済学部と同じ業者なのでしょうかね。

キャンパスに隣接した板橋病院と歯学部隣の駿河台、あと練馬光が丘に計3つの附属病院がありますが
それらの病院の食堂も合わせて評価すると

光が丘病院食堂>>板橋病院食堂=駿河台病院食堂>学食

となります。
学食に至っては日替わり以外では麺類、カレー、チャーハン、チキンカツ定食くらいしか
メニューがありません。
経済学部にも決して引けをとらない駄目さだと思うんですが、どうでしょうかね?

75名無しさん:2007/02/25(日) 10:21:31
>>74
今年の4月から学食の業者が変わりますよ。

76名無しさん:2007/02/25(日) 12:51:29
生物資源のNUBSホール(食堂棟)は不味くは無いがビミョー。
スエヒロはそれなりだが高い。モスは食った事無いから知らない。

77他学部生:2007/02/25(日) 13:20:25
日大理工船橋キャンパスに学会の用事で行ったとき学食を利用しました。
食べたのはわかめラーメン(190円)
190円?!安すぎです。
でてきたラーメンはたっぷりの麺に、メンマ、ワカメ、ネギが入ったもの。かんすい臭い麺で、そのうえ湯でおきだが、この値段なら許せます。おそるべし学食。。
理工生がうらやましい限りです。定食も安いくせにうまそうだったし!!

78下高井戸在住の者ですが:2007/02/25(日) 13:28:25
たまに近所にある日大文理学部の学食を利用させてもらっています。
お勧めはカレーライス250円とかエビ野菜入りパン60円なんかですかね。
平日ヒマなときはたまにおじゃまして、ささっと食べてきます。
本当は関係者ではないので、入っちゃいけないのですがね。
学食の値段に比例した安っぽい味って、けっこう好きなんですよ。
たまに食べたくなります。
同じ理由で、マックやファミレスもいまだに行きますし。
ハンバーガー&ポテト&コーラの黄金セットをいつまで欲するのでしょうか?(笑

79名無しさん:2007/02/25(日) 13:32:30
確かに理工は良いよね。

80名無しさん:2007/02/25(日) 13:58:26
理工は種類も多いのかな?

81名無しさん:2007/02/25(日) 14:06:49
理工がいいとか他学部どれだけ酷いんだ?

82名無しさん:2007/02/25(日) 14:47:55
そもそも、ショーケースのダメさ加減はどうだ。アレを見るだけで、全てが解ってしまう。あぁ、ここはそういうとこなんだな、と。

そもそも、ショーケースのダメさ加減はどうだ。アレを見るだけで、全てが解ってしまう。あぁ、ここはそういうとこなんだな、と。

そもそも、ショーケースのダメさ加減はどうだ。アレを見るだけで、全てが解ってしまう。あぁ、ここはそういうとこなんだな、と。 経済・・・

83名無しさん:2007/02/25(日) 16:31:41
>>74
・・・・ラインナップが経済と同じだ・・・('A`)

84名無しさん:2007/02/25(日) 22:03:03
日大学食最低決定戦、優勝候補はどこだ?

専門サイトのお墨付き、経済学部か
あまりにまずくて業者が追放される(?)予定の医学部か
あるいはまだ見ぬ伏兵が潜んでいるのか、どうなんだ!?

85ダメランク:2007/02/25(日) 22:18:01
経済>法>理工駿河台>藝術>商

86名無しさん:2007/02/25(日) 22:18:46
医学部は病院の職員食堂はそれなりなんだよね。
それなりってまぁ、普通ってくらいだけど。
理工のカレーって200円ちょっとだっけ?
医学部は380円なんだけど、理工のカレー200円として考えると
医学部のカレーは内容的に60円くらい。
食べられなくはないけど、高いし量も理工と比べるときわめて少ない。
来年度からはどうなることやら…

87名無しさん:2007/02/26(月) 00:38:52
医学部の人はお金持ちだから舌が贅沢なのかと思いきや、
rス読むとそういうわけでもなく純粋にまずそう…
何と言うか、ラインナップがいかにも貧弱で地雷感たっぷり。

88名無しさん:2007/02/26(月) 00:52:01
>>87
お勧めはしませんが、是非今度食べにきてください。
お金持ちではありませんw
うちなんか医学部に入ってしまったがために家計はとんでもないことになってますからね。苦笑

89名無しさん:2007/02/26(月) 01:50:24
あぁ、確かに学費だけでかなりとんでいくんでしょうね・・・w

僕は法学部生なんですが、大体学食で頼むのはカツ丼です。
250円なので、松屋よりお得ですw

90名無しさん:2007/02/26(月) 10:17:47
しかしなぜチキンカツw

91名無しさん:2007/02/26(月) 18:39:58
理工の学食種類はどう?

92名無しさん:2007/02/26(月) 22:16:14
誰がチキンだ!

93名無しさん:2007/02/26(月) 23:02:59
やっぱり何処の学部の学食も「カツ」と言えば「チキンカツ」なのか…
トンカツ出してる学部ないのかな。
入学当初に、学食に行ったらカツカレー(290円、カレー210円だったかな?)
が安かったから喜んで食べたらチキンカツ…。
別にチキンは嫌いじゃないけど、トンカツのカツカレーが食いたいな。
ルーは割と旨い(と思う)から。
今は金がないから、専らかけそば・かけうどんなんだが…orz

94名無しさん:2007/02/27(火) 00:07:21
確か法の学食はとんかつ定食だったような。

ただ、カツカレーはあったかな?
日替わりでなんかのってるカレーは記憶にあるんだけど・・・・

9593:2007/02/27(火) 00:10:55
>>94
マジ?法の学食って何号館?

96名無しさん:2007/02/27(火) 00:28:43
>>92
マイケル・J・フォックスか!

97名無しさん:2007/02/27(火) 00:39:35
欧米かっ

98名無しさん:2007/02/27(火) 00:41:47
>>95
本館だよ
俺の記憶が確かなら食べたことあるはずw

9993:2007/02/27(火) 00:59:02
>>98
ありがとう。春にでも行っみるわ。他学部生でも入れるよね?
定期使える所だし。

100名無しさん:2007/02/28(水) 00:55:37
>>99
入れるよ〜わざわざ確認しないしw

確かとんかつ定食は380円でごはん+みそ汁+とんかつ(キャベツつき)だったと思う。

101名無しさん:2007/02/28(水) 01:02:25
春休みに各学部の学食めぐりしたいなぁ。

102名無しさん:2007/03/07(水) 17:12:08
でもわざわあまずいもの食う気にもならんしなあ

103名無しさん:2007/03/07(水) 19:52:53
米がまずい

104訂正あったらどうぞ:2007/03/07(水) 20:19:06
各学部学食ランク
工>生物資源>理工船橋>文理>国際>商>薬>生産工>藝術>経済>法>理工駿河台=医

105名無しさん:2007/03/07(水) 22:49:22
工学部の学食って美味いのか…
揚げ物ばっかでバランスが悪い気がするんだよなぁ

106名無しさん:2007/03/10(土) 21:21:25
工学部は値段が安いだけで味は最低

107名無しさん:2007/03/11(日) 06:01:21
生産の24カンB1の食堂で食べた香具師いない?
蕎麦が500円とか、高級感がプンプンしてるんだが、
職員向けとかで、学生は先生に連れってもらわないと入れない。

108名無しさん:2007/05/18(金) 15:46:11
>>104
商は新校舎で完全に
女が好きそうで狙ったような
小奇麗な学食にするそうだ
カフェテリアだとか

109名無しさん:2007/05/18(金) 16:00:22
モスバーガー(社長が日大OBらしい)って各学部学食にあるのか?

110名無しさん:2007/05/18(金) 16:19:19
経済にありもーす

111名無しさん:2007/05/18(金) 18:42:09
はい、もすもす。

112名無しさん:2007/05/18(金) 21:09:24
工学部からは消えもすた

113名無しさん:2007/05/18(金) 23:12:21
理工1号館のカフェテリア結構美味いとともうけどね・・・。

114理工ですが:2007/05/19(土) 20:43:30
 船キャンのローソン、購買、食堂にしても、周りに店が少ないから惰性でやってるようなもんじゃないの。。
ローソンなんか昼休みに結構混むのは仕方ないけど、もう少し店舗面積広くできないのか。
割引も全商品対象にしてほしいし。実験で作ったものを家が遠くて帰宅ラッシュ時に帰るのでゆうパックで送ろうとしたら、
店長が梱包していないので何とも言えませんの一点張り。梱包していなかった自分にも非はあるが。
ナナオとオオヤブは9時〜だし。4時限目終わったころには閉まっているし。
食堂なんか同じようなメニュー。サラダバーなんか千切りキャベツだけだし。
全学部のなかで店のサービスは最も最悪だろうね、おそらく。

115理工ですが:2007/05/19(土) 20:45:04
とにもかくにも まったく学食は不満だよな〜
ご飯はボロボロで家畜の餌かありゃ?って感じだよ。
具も揚げ物が酷い。
サラダは皆で使いまわしできるしあれでいい。欲を言えばトマトがほしいけど。
駿河台の方はどんな感じなのかなあ?
俺はオープンキャンパスも行かずに理工に来たから他の学食食ったことないんだよね。

116名無しさん:2007/05/23(水) 18:54:08
東邦の学生だが、日大生産工学の学食にはびっくりしたよ。
まるで山奥の工事現場の飯場だよな。日大の学生がPALに来る理由が実感できた。

117名無しさん:2007/05/30(水) 13:01:21
経済・・・ありゃひどい
学食としての魅力はゼロだろ

118名無しさん:2007/05/30(水) 19:25:51
えー。安くてそれなりにうまいからいつも使ってるぜ。量もちょうどいいし。
かけそば 130円
カレー  220円
なんてほかじゃそうそうないだろ。食費代浮きまくりwwwwwwww経済最高w

119名無しさん:2007/05/31(木) 04:06:18
>>118
工学部はもっと安いぜwwwww

120工学部:2007/06/03(日) 22:00:31
値段が安い。こんな安くて量多いのみたことないと思う。確かにバランス悪いと思うけど男ばっかだし栄養になっている★しかも学食ともうひとつレストラン(学食のワンランク上笑)もあるよ〜。ちなみに醤油ラーメン190円、カレー200円、日替定食300円、とんかつ定食380円などここでよかったと思っています笑!!

121名無しさん:2007/06/06(水) 06:07:47
>118
それなりにうまい?!

122名無しさん:2007/06/06(水) 11:39:56
食事代浮きまくりは、商学部だ。
味はさておき、全メニュー半額だー

123名無しさん:2007/06/06(水) 14:56:54
ロース唐揚げ

124名無しさん:2007/06/09(土) 09:00:07
>>122
新しいカフェテリアが出来たら値段上がるのかね

125名無しさん:2007/06/11(月) 10:49:23
そりゃーそーだ
なんせ今は、校舎の建て替えで 学生が満足なキャンパスライフを送れない状況だ。
なんとか苦情がでないよう、大学側も業者もたいへんなのだ。
新校舎の完成まで大学も損失覚悟で業者に補助金を出しているのだろう。
その穴埋めは当然新校舎完成後にやってくる。
莫大な設備投資の後の営業だから価格のUPは、避けられない。

126名無しさん:2007/06/11(月) 15:29:56
>>125
あの狭い土地でスクラップ&ビルドご苦労様

127名無しさん:2007/06/14(木) 07:22:05
>>126
理工建築様の言いなりですが何か?

128理工学部:2007/07/14(土) 20:59:36
カフェに学食3つにローソン
校外だけど徒歩3分圏内に
ショッピングセンターでかなり充実


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板