[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
◇各学部学食について語ってくれ◆
129
:
>128
:2007/07/14(土) 21:55:33
ショッピングセンター?
なにかできたのか?
130
:
名無しさん
:2007/07/19(木) 16:14:43
ていうか、それ以前に陸の孤島だしな。>理工船橋キャンパス。
法学部、経済学部は校舎を一歩出たら選り取り見取りだぜ。
131
:
名無しさん
:2007/11/15(木) 09:27:07
>>107
亀レスだが、学生だけでも入れるよ。
行ったの結構前で味覚えてないけど、料理運んできてくれてびっくりした。
132
:
名無しさん
:2008/02/24(日) 01:32:34
学食に回転寿司があったらいいな。
あとは、焼肉食べ放題。1人1000円でどう?
肉はアメリカ産。
学食にサイゼリアもいいね。安いし。
133
:
名無しさん
:2008/02/24(日) 04:32:13
サイゼリヤなんてマズくて喰えねーじゃないん?
134
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 02:34:40
法学部の食堂はいいですか?
見た感じちょっとさびれてたけど学生は使ってるのかな。
あの地下一階の食堂以外には学食なさそうだったし。
135
:
名無しさん
:2008/02/26(火) 13:26:21
>>107
結構頻繁に行ってるな。
ちと普通の学食より高めだけど600円の価値はあると思う
136
:
名無しさん
:2008/03/04(火) 20:41:54
age
137
:
名無しさん
:2008/03/17(月) 18:21:22
法学部の学食生まれ変わらないの?
138
:
名無しさん
:2008/03/25(火) 07:03:07
>>137
三崎町開発で10号館建設が今年で
終わるからそれまで待って欲しい。
今年中には終わる。
139
:
名無しさん
:2008/04/17(木) 19:55:55
日刊ゲンダイより(4/17)
http://gendai.net/?m=view&c=010&no=20648
東京六大学「学食」めぐり 今の大学生はこんなご馳走を食べている
いまどきの大学の学生食堂はオジさん世代には驚きだ。
30年前とはエライ違い。早稲田大はメニューが300種類もあり、メニューの一部は毎月入れ替え。
健康志向を受けて法政大では雑穀米や五穀米も揃っている。栄養バランスを考え小鉢も豊富だ。
一方、明治大ではギャル曽根もビックリの「MEGA プレート」を女子大生がペロリと食べてしまう。
チキンカツとハンバーグカレーで1667キロカロリーのボリュームだ。
140
:
名無しさん
:2008/04/17(木) 20:03:10
日大は、安さで勝負じゃないか?
はっきり言って、日大各学部長は学食になんて力入れてないだろ。
どいつもこいつもとろい爺ばかりだからな。
141
:
名無しさん
:2008/04/17(木) 20:21:53
まずさ爆発!日大学食。保証付き。(5号館)
http://www.geocities.jp/denja1984/denja_08.html
142
:
名無しさん
:2008/04/17(木) 20:26:30
学食、とか、社食を巡るのが昔からちょっとした趣味です。
長野時代は各局アナウンサーの協力の下、各局社食めぐりのVTRを作ったりもしました(ちなみにテレビ信州の社食、おいしいです)
学食・社食の何がイイかって、
①雰囲気を楽しめる
②安い
③メニューが豊富
④各校・各社の食べ比べが心の内で出来る
今までのBEST学食はもちろん立命館(の諒友館)の学食。
ちょっと贔屓目入ってます。
京大の学食と早稲田の学食もよかった。
信州大(工学部)もなかなかいいです。
ちょっと郊外の大学の学食は「That's 学食!」って感じの
「うまい・早い・安い」がそろっているところが多いのですが、
都会のど真ん中のキャンパスの学食は別に安くもなく、量も少なく、味も普通なところが多い、っていうのが私の見解です。
っていうか、そもそもそういう学食は「学食」じゃなくて「カフェテリア」などという小ジャレたネーミングだし。
「学食」でええやないか!
で、このたび、日大文理学部の学食へ行ってきました。
選んだメニューは、皿うどんとビーフン炒め。
若干、似たようなアイテムを選んでしまいました。ミスです。
量もしっかりあって満足♪
活気もあって、ここはなかなかイイです!
私はナンチャッテ日大OGですが、私の行ってた松戸歯学部より文理学部の学食のほうが「っぽい」感じでよいです。
一緒に行った土屋D(なんと須坂高校出身!)はガッツリとカツを選んでましたが、
これも肉厚でおいしそうでした。
http://blog.livedoor.jp/michiyomikage/archives/50913468.html
143
:
名無しさん
:2008/05/01(木) 12:47:57
慶応大は大学創立150年を記念し、22日から東京都内と神奈川県内にある4つのキャンパスの学生食堂で、創設者福沢諭吉にちなんだランチメニューの販売を始める。
お祝いムードを盛り上げようと「文明開化の昼餉(ひるげ) 福沢諭吉のおすすめランチ」をテーマに学生有志が企画。ライスカレーや牛鍋、トルコライスなど江戸末期から明治初期にかけて日本に広まった5品を選び、現代風の味にアレンジした。
中には福沢諭吉が創刊した日刊新聞「時事新報」に掲載された料理のレシピを復元したメニューも。美食家だった諭吉が手作りの牛鍋を慶応大の学生に振る舞ったことなど、料理にまつわるエピソードも紹介する。
4月22日−5月10日、5月20−31日の期間、一般の人も利用できる。
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080419/edc0804190912001-n1.htm
144
:
名無しさん
:2008/05/14(水) 11:34:26
理工船橋パスカルホールのラーメンチャーハンをご覧ください。
http://www.quant-ph.cst.nihon-u.ac.jp/~kuwamoto/photo/photo_campus/PascalHall.htm
ラーメン(180円),チャーハン(230円)
145
:
理工学食
:2008/05/14(水) 11:35:49
ハンバーグ・パスタ・ハムカツの定食350円。
これで普通盛りです。
ご飯の量も多いですよね〜。これが350円って…
チャーハンは、よく外食のランチセット物にあるようなものではなく、ご飯1粒1粒がシッカリしていて美味しいです。
ももちちさんの解説によりますと、この道数十年というベテラン男性スタッフが大きな両手鍋で作っているとのこと。
外食のランチチャーハンは何故美味しくないかというと、味付けもそうですが、作ったものを電子ジャーに入れて保温してあるから、うま味が飛んでいっちゃうんですね。
こちらは保温器で温めているので美味しいです。
そしてカレーそば。
そばのコシなんていう事は言ってはいけません。200円ですからね、カレーの味さえ良ければOKでしょう。
通常、業務用のカレーはレトルトっぽい味で、ほとんどどこの商品も一緒です。
しかしこちらのカレー、業務用にしては家庭の味に近いと言いますか、もしかしたら業務用でこういう物が出ているのかも知れませんが、値段を加味すると全く問題ない味でした。
駅蕎麦の味よりは、嫌味が無くて私は好きですね。
汁もちゃんと出汁の香りを感じます。
私の好きな『蕎麦屋さんのカレー』になっていました(^^)
http://b-shoku.com/b_log/2007/02/1_7.html
146
:
名無しさん
:2008/05/15(木) 06:21:08
http://m.ameba.jp/m/blogTop.do?unm=kinkidomoto&page=1&guid=ON
この日大生のブログめっちゃ面白いから、みんなでオチろうぜ!
147
:
名無しさん
:2008/08/20(水) 20:40:43
一番うまい学食はどこだ?
148
:
工学部学食が一番かな?
:2008/09/14(日) 08:37:25
定員900名の大食堂は、腹ペコ学生の強い味方。
和・洋・中さまざまなメニューが低価格で食べられます。
ボリューム満点なのはもちろん、栄養バランスにもこだわって調理されているので健康面も安心です。
http://shingakunet.com/add/14926001/commons.html
149
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 13:49:12
樽井晴香さんを食いたい
150
:
名無しさん
:2008/09/14(日) 16:34:59
某女子大でおいしくいただきました
151
:
名無しさん
:2008/09/19(金) 21:55:00
学食で女を食うなんて夢のような話すんなや
152
:
工学部生
:2008/12/17(水) 02:31:41
日替わり定食は値段の割に量多いし美味いのでマジオススメ。
たまにハズレメニューの日もあるけどなw
153
:
法学部生
:2010/06/23(水) 00:13:08
今日認識した。
経済学部の学食は、最悪。
味がどうこうじゃなくて最悪。
今日、俺はチキンうま煮丼を買ったんだ。
しかし出てきたのはどうだ!?鶏肉が一つもないシイタケあんかけ丼だった。
おばちゃんに、文句を言ったら、詫びることなく、しぶしぶチキンを2ヶのせやがった。
さすがに許せない。ふざけんな。
もう二度と学食には行かない。
154
:
名無しさん
:2011/01/15(土) 19:20:10
日大の学食です。大学の雰囲気も出てます。
http://gksk.blog59.fc2.com/blog-entry-83.html
東洋大の学食です。大学の雰囲気も出てます。
http://gksk.blog59.fc2.com/blog-entry-164.html
駒沢大の学食です。大学の雰囲気も出てます
http://gksk.blog59.fc2.com/blog-entry-85.html
専修大の学食です。大学の雰囲気も出てます
http://gksk.blog59.fc2.com/blog-entry-84.html
155
:
名無しさん
:2011/01/24(月) 13:13:16
経済学部OBだけど、経済学部の場合は、
学食なんかで食うより、神保町近辺の美味い店を巡った方がマシというのが、
俺らの頃は常識だったよ。
実際、現在でも安くて美味いところが結構あるしね。
156
:
名無しさん
:2011/01/25(火) 00:47:20
法学部はただの残飯
食う価値なし
157
:
理工船橋学食
:2012/03/20(火) 17:13:45
パスカル、ダビンチ、どちらかで朝8:30から卵やのり、納豆をおかずにしての朝食がなんと250円だよ。
布団からほんのちょっと早く抜け出してお腹に栄養を入れようぜ!
とくに一人暮らしの学生さん、ちゃんと食べよう!フルーツのセット(40円/パスカル)やソフトクリーム(160円/ファラデーに何種類もあるよ!)でおやつもいいね
。夕方はパスカル、ダビンチのどちらかの食堂が19:00まで営業しているよ。
いつも学食として利用しているどこの場所も、ちょっとしたコンパ、飲み会の会場に早変わり!
一気のみや強要は絶対だめだけど、適度なお酒で仲間とワイワイガヤガヤとできるよ。
20歳になるまではソフトドリンクで楽しもう。
持ち込みも可能だから安く上げられるよ!
顧問の先生やクラス担任の先生と一緒が条件だけど、詳しくは食堂か学生課で尋ねてね!
パスカル、ダビンチには定食・丼・麺類の日替わり定食があるよ(メニューは当日じゃないとわからないけど)!
それと、食堂は何カ所あってもお昼の時間帯はどうしても混んじゃう。
それでも12時も40分頃になると並ばなくても大丈夫になるよ。
ちょっとどこかで一休みしてから食堂に行くのも「作戦」だ。
ちょっとお小遣いがもらえたとき、アルバイトでお財布が膨らんだとき、パスカル、ダビンチの2階に特別食堂があるぞ!
料金はほんのちょっと1階より高いけどリッチな高級感あふれる食事に舌鼓をうって、ゆったり食べるのもたまにはいいよ!
158
:
理工船橋学食
:2012/03/20(火) 17:16:03
ダヴィンチ、パスカル、ファラデーという名前がついた3つの建物にそれぞれ学食があります
ファラデーホールの学食は営業していなかったので、この日食べに行ったのはパスカルホール。
昨日のダヴィンチホールと同じように、このパスカルホールもごくふつーの学食です。
あえて特徴をあげるとすれば、丼物が多いような気がしなくもないといった程度。
今回選んだのは麻婆豆腐&フライギョウザ定食(確か390円)。
ストレートな麻婆豆腐の味ではなく山椒っぽいような薬味が効いたちょっと自分的に苦手な味
でも食えないというわけではなくふつーにいただきました。
http://blog.livedoor.jp/p-1358835/archives/51489893.html
159
:
理工駿河台5号館学食
:2012/03/20(火) 17:17:11
日替わりB定食 460円
ハンバーグ、温泉卵、サラダ、味噌汁、ライス付
しかし、サラダの菜っぱが元気ない。放射線?
味噌汁は、ギリギリ合格点も、ハンバーグは?
白ライスのごはんには、合格点をあげよう。
ちょっと狭かったが、キレイ&清潔でした。
日本大学理工学部(駿河台) 5号館食堂 学食評価
塾長勝手に100点採点 ★ ★ ★ ★ ☆ 45点
[本日のボヤキ]
500円近く出すなら、熱々ランチを食べた方が◎
何で、毎回微妙な中途半端な温度にするのか?
多少辛めの採点かもしれんが・・・
あんだけ、走ってわざわざ食べに来た苦労をも
考慮すると、辛口採点となる。日大に罪はない。
帰りも早歩きした。体調が悪くなりそうやった。
女子大生もおらず、最近ひそかに楽しみにしとる
【ガールズトーク】も皆無やったわい。
http://ameblo.jp/shikakudou/entry-10830777966.html
466 :学籍番号:774 氏名:_____:2012/03/20(火) 17:04:27.96 ID:???
死ねよ糞ジジイ
だからなんなの?ッシュワ
160
:
法学部生
:2012/03/21(水) 02:10:11
法学部の学食は酷いよ。
近くのホカ弁の方が安くて美味。
161
:
名無しさん
:2012/04/11(水) 12:06:50
どういう業者が入っているの?
162
:
理工OB
:2012/04/12(木) 10:53:01
このスレを見ていると、都会のオフィス街にあるキャンパスの学食よりも住宅街に囲まれているキャンパスの学食に人気が高いね!医歯薬系や商学部の学食のメニューは充実しているのかな?
163
:
名無しさん
:2012/04/12(木) 16:20:19
26歳巨乳杉浦由衣のブログ
こいつも喰っていいよ
http://s.ameblo.jp/nadesiko2011/
164
:
名無しさん
:2012/04/14(土) 23:07:39
生物資源OBだけど、うちの学食は最高だったぜ
本館地下のスエヒロってとこなんだけど安くて旨いよ
去年、2年ぶりくらいに食べたけど本当に旨かった。
てか法経済の学食ってそんなにまずいのか?今度東京行ったら食べたいわ
できたら理工学部も
165
:
名無しさん
:2012/04/17(火) 08:04:37
理工建築の者だけど、明治タワーに侵入して学食行ったら同級生が数組席陣取っててワロタ。
逆に明治から日大の学食来てる奴もいるのかな?理工一号館とか
166
:
名無しさん
:2012/04/17(火) 09:04:51
いねぇよカス
167
:
名無しさん
:2012/04/22(日) 03:55:13
日大闘争以降、部外者は立ち入り禁止です。これはどの学部も同じ。
尤も、最近では守衛もだらけてるから、容易に立ち入る事ができるけどね。
でもまあ、いずれにしても法、経、理工駿河台の学食は利用する価値無し。学生街だから安くて美味い店なんて大学周辺に沢山あるし。これらの学部が学食に力入れてないのは、そういう理由もあると思われ。
上にも書いてあったけど、美味さなら生物資源のスエヒロだな。内装や景色も綺麗。ただ、ちと高いがな。
168
:
名無しさん
:2012/04/22(日) 14:27:23
別に日大構内に入りたいとも思わんしな
169
:
名無しさん
:2012/04/24(火) 11:36:05
理工船橋の学食はけっこう美味くて安い。
カネが無いときは本当に助かる。
170
:
名無しさん
:2012/06/02(土) 12:23:51
今年は工学部の夏メニュー冷やし担々麺が復活してる!!!
171
:
名無しさん
:2012/08/18(土) 19:48:00
専門店も入れてもらいたい
172
:
名無しさん
:2012/08/21(火) 20:23:36
松屋入れて欲しい…
173
:
名無しさん
:2012/08/25(土) 18:22:13
文理学部の学食どうなの?
美味しいのだったらお邪魔したい♪
174
:
理工OB
:2012/08/25(土) 19:40:17
どこかの学部のキャンパスでも構わないので、東京チカラめしかすき家が学食エリアに入ってもらえれば学外から注目されると思うよ。そういえば、先週あたり、高田馬場駅そばのチカラめしビルの2階に東京スパゲッチというスパゲッティ店舗があって、男性で一番安い580円のナポリタンをオーダーしたら他の店のナポリタンと違って、ケチャップの味がサッパリしていて旨かった。
175
:
名無しさん
:2012/08/26(日) 04:59:35
確か東大の学食にはフレンチがあるんだよな。
食べに行きたいとは思わないけど、羨ましいな。
176
:
名無しさん
:2012/08/28(火) 16:55:16
経済本館のRAISINは明るくてキレイ
モスバーガーもある
日大丼も
無料LANもある
177
:
名無しさん
:2012/09/20(木) 18:22:25
商学部キャンパス、周辺は寂し過ぎ
学食くらい専門店を多く入れてください♪
日高屋
178
:
名無しさん
:2012/09/21(金) 14:24:30
>>177
なんでよりによって日高屋なんだよw
頭溶大学には大勝軒があるんだぞ!
179
:
名無しさん
:2012/10/06(土) 13:39:31
スタバ入れてくだはい♪
180
:
名無しさん
:2012/12/26(水) 19:49:16
御茶ノ水や水道橋は
街全体が学食みたいなもんだよ。
181
:
名無しさん
:2013/02/15(金) 18:00:16
野菜炒め定食有りますか?
182
:
名無しさん
:2013/02/16(土) 17:55:05
そんなのないわ、イタ飯だよ。
183
:
名無しさん
:2013/02/16(土) 20:44:49
日本大学なら和食だけにしてほしい
イタ飯やらそんなもの食わないで
184
:
名無しさん
:2013/03/25(月) 20:32:45
法学部OBだけど、キッチンカドばかり行ってたわ。
185
:
名無しさん
:2013/03/30(土) 18:59:13
法学部の学食にからあげ定食ありますか?
186
:
名無しさん
:2013/05/20(月) 13:33:54
日高屋飽きた…
187
:
名無しさん
:2013/08/15(木) 09:18:26
作り置きばかりかな?
188
:
名無しさん
:2013/08/15(木) 13:49:16
経済学部OBの俺も水道橋や神保町の美味いといわれてる店には片っ端から通いまくってたな。
189
:
名無しさん
:2013/08/29(木) 18:02:50
>>185
ぁげ〜
190
:
名無しさん
:2013/09/01(日) 23:15:52
生物資源科学部で馬が横たわっていた!
獣医学科の解剖実習のようだ?
191
:
名無しさん
:2013/09/07(土) 17:26:37
どうりで学食の「馬刺し」が名物メニュ−なんだ
192
:
名無しさん
:2013/09/09(月) 13:56:51
学食に馬刺しなんて、あったか?
193
:
名無しさん
:2013/09/09(月) 14:59:56
>>192
ジョークだろ
194
:
名無しさん
:2013/09/11(水) 11:38:21
事実無根のことをジョークで片付けてはいけないと思う。
もし「あの可愛いお馬さんを食べちゃうのー?」と思う受験生がいたらどうするんだ。
195
:
名無しさん
:2013/09/11(水) 12:02:55
学食の馬肉のヒレカツステーキ250gはお勧めです。
ぜひ試食して見て下さい。やみつきになること間違いありません。
196
:
名無しさん
:2013/10/22(火) 18:53:55
すき家の200円朝食
197
:
商学部生
:2013/10/22(火) 19:20:02
学食のカレー最高だぜ
コロッケカレー(330円)絶対おすすめ
198
:
名無しさん
:2013/10/22(火) 19:52:09
伊豆日国
北口タワーの最上階で世界遺産富士山を見ながら食べる
カラオケ屋系レストランの
伊豆の野菜を使ったカレーは最高にうまい
食べ物はまずくても
世界遺産富士山を見れば何でもうまくなる
199
:
名無しさん
:2013/10/22(火) 22:22:47
誰にも相手にされない学部の学食って哀れだね
200
:
名無しさん
:2013/10/22(火) 22:52:21
富士山を見ながらの
お食事なんて
最高じゃん
国際最高!
>>199
セシウム相手に食べてな
201
:
名無しさん
:2013/12/17(火) 20:10:23
最強の学食は何処の学部キャンパスでありますか?
202
:
名無しさん
:2013/12/17(火) 20:17:01
>>201
生物資源のスエヒロ
203
:
名無しさん
:2013/12/17(火) 21:44:38
>>201
理工船橋は安くてうまい
204
:
名無しさん
:2013/12/18(水) 08:24:37
理工船橋、文理、生物、商あたりはうまいと思う。安いし。
法経済理工駿河台といった都心学部はまずいというよりヤル気がない。
学生街なので周辺に安くてうまくてボリュームある店が
幾らでもあるから
わざわざ学食使うメリットが余りないという事もあるんだと思う。
205
:
名無しさん
:2013/12/18(水) 22:46:44
日大理工のすき焼き定食ってまだある?
206
:
名無しさん
:2013/12/19(木) 01:05:40
伊豆日国本キャンパス
サボテンとんかつ定食
600円
207
:
名無しさん
:2013/12/19(木) 16:26:11
みなさんありがとうございます
参考にします
208
:
名無しさん
:2013/12/19(木) 23:05:30
伊豆日国本キャンパス2階食堂旨いもの祭り
階段を上がって右側
野菜炒め(限定10食)
日大うどん
階段を上がって左側
Table for TWOのメニュー 昼食代の一部を援助資金に
豪快に食べるなら 山賊焼き
209
:
名無しさん
:2013/12/21(土) 22:41:16
都心の学部は街全体が学食だあ♪
210
:
名無しさん
:2013/12/22(日) 00:12:04
伊豆日国は三島市全体が学食です♬
北口タワー最上階から世界遺産富士を眺めながらランチ
少し飽きたら1階テナントで本格カレー
それも飽きたら、東京まで最短50分の新幹線ガード下で
沼津港で上がった新鮮な魚をつかったお寿司はどうですか?
おっと、洋食派には鉄板焼きのお店もどうぞ
少し時間がある貴方は三島駅南口へどうぞ
とても美味しいとんかつ屋があります
うーん、それでもまだ足りない
ならば、本格的台湾料理はいかが?
まだだめですか
それならば本町を通り過ぎて広小路へ
国際環境が豊かな伊豆ならではの本格韓国焼肉店
そうか、わかった
ならば伊豆本命、広小路駅前のうなぎ屋へどうぞ
そばも?
ならば源平川のせせらぎをホップステップ
楽寿園南口出口横の手打ちそば屋へどうぞ
グルメの貴方を満足させる伊豆より発信
211
:
名無しさん
:2013/12/22(日) 00:21:11
伊豆検定特級問題
>>210
に出てくるお店の屋号を全部書きなさい。
212
:
名無しさん
:2014/01/31(金) 20:57:13
チキンカツ定食食べたよ♪
213
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 19:32:06
冷やし中華
いくら?
214
:
名無しさん
:2014/05/11(日) 22:55:40
>>210
伊豆日国
富士山麓の素晴らしい学びの環境だけではなくグルメも楽しめる。
「流れるのは、千年の時を越えてたたずむ雅やかな時間、
うつせみの世の習いから解き放たれ、癒しの中に身をゆだねる」
都会では味わえない三島の地元グルメですね。
215
:
名無しさん
:2014/05/25(日) 15:34:00
法学部本館の「cafe de さくら」は良いぞ。
カウンター席もあるから俺みたいなボッチも安心して利用できる。
216
:
名無しさん
:2014/05/25(日) 17:12:49
江古田 日芸のカレーこれは安くて美味い、お勧め
あまりの美味しさでローソンでPB(日芸カレー)として販売中
校舎も総建て替えで素晴らしいよ。 一度は行ってみる価値あり
217
:
名無しさん
:2014/12/30(火) 21:41:41
閉まってたよ…
218
:
名無しさん
:2014/12/31(水) 20:05:34
今は年末年始休暇中だよ(おそらくどこの学食も)
220
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 18:41:36
法学部、経済学部の学食は他大学生、一般人でも利用できるのですか?
教えてください
221
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 21:44:56
伊豆日国、北口タワー
富士山大展望食道はシダックス
一流カラオケ店の学食は最高
三島市民にも開放されており
超人気です
222
:
名無しさん
:2015/05/24(日) 22:10:25
>>221
安くて美味しいですか
銀杏炊き込みご飯に天日干し大根の天ぷら人気ありますか
223
:
名無しさん
:2015/05/25(月) 22:04:40
>>221
age
224
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 13:03:15
法学部と経済学部の学食
どちらがうまいですか?
225
:
名無しさん
:2015/06/03(水) 20:02:07
歯学部
226
:
名無しさん
:2015/08/31(月) 13:18:11
夏休み中の学食って休みか?
227
:
名無しさん
:2015/09/01(火) 21:23:03
カレーうまいか?
228
:
名無しさん
:2016/01/26(火) 12:21:35
入試のとき学食開いてますか?食べられますか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板