したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

生物資源科学部

1管理者★:2003/12/23(火) 16:58
生物資源科学部HP
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/index.html

生物資源科学部掲示板
http://nubs.ne.nu/

248名無しさん:2020/06/28(日) 02:00:37
避けられないぞ?

249名無しさん:2020/08/16(日) 08:33:33
【生物資源科学部の所在地】 「神奈川県藤沢市:江の島」  2020/08/15
東京五輪延期の余波はこんな所にも セーリング会場の江の島で起きていること。

来年開催する東京五輪のセーリング競技は、神奈川県藤沢市江の島にある「江の島ヨットハーバー」で行われる。
江の島は日本国内屈指の人気観光地として知られるが、日本セーリングの中心地と言える場所でもある。
1964年東京五輪でセーリング(当時の競技名はヨット)の会場になった歴史に加え、日本初の競技用ハーバーでもあるからだ。
人気のヨットハーバーがゆえに数多くのヨットが置かれている江の島では、
東京五輪の開催決定と延期を受けてちょっとした騒動が起きていた。
▽600艇以上が移動
江の島には小型艇ディンギー約578艇と大型艇のクルーザー131艇が保管されている。
全ての艇を江の島以外の場所に移さなければならなくなった。
今年夏に開幕するはずだった東京五輪の会場整備をするためだ。
神奈川県内や東京都のハーバーなどで分散して保管することになり、
今年1月から移動を始めた。
ところが、ご存じの通り新型コロナウイルスが感染を拡大。
影響で東京五輪を1年延期することが3月24日に決まった。
この時点で、ディンギーの全艇に加えクルーザーのうち
陸上保管されていた57艇の搬出が完了していた。
一方、水上保管のクルーザー74艇は搬出作業が始まる直前に延期が決まった。
すると、江の島から自分のヨットを移動させたオーナーの中から
「江の島に戻れないか」という声が、
江の島ヨットハーバーを管轄する神奈川県に寄せられるようになった。
2021年7月23日の五輪開幕が近づけば再び移動することを前提とした希望に、神奈川県は対応。
7月末の時点で、ディンギー578艇のうち、約200艇が戻っているという。〜 ----------

250名無しさん:2022/04/03(日) 12:28:26
>>247
現実となりました(※獣医学部化反対根拠に旧大阪府立大で獣医学専攻は学科レベルの扱いだったことを指摘した者がいたが今年度で覆りました)

>大阪公立大学
> 現代システム科学域 文学部 法学部 経済学部 商学部 理学部 工学部 農学部

> 獣医学部   ←

> 医学部医学科 医学部リハビリテーション学科 看護学部 生活科学部

日本大学 も 生物資源学部 と 獣医学部 に分けるべきでしょう

251名無しさん:2023/01/27(金) 00:12:43
>>250
賛成だ。

252名無しさん:2023/01/27(金) 19:40:11
獣医保健看護学科の新設は、生物資源科学部から獣医学部の分離新設への布石なんじゃないかな。

253名無しさん:2023/02/19(日) 03:28:53
獣医学部
獣医学科
獣医保健看護学科

254名無しさん:2023/03/12(日) 23:15:27
愛玩動物看護師はどんな感じ?

255名無しさん:2023/03/13(月) 19:50:06
六会は未利用地がけっこうあるんだよね。

256名無しさん:2023/07/07(金) 22:47:33
獣医学科の学部昇格は実現出来そうかね。

257名無しさん:2023/08/09(水) 15:05:40
最近は副都心線の湘南台行きが有るんだよね。

258名無しさん:2023/08/10(木) 15:13:51
今年から相鉄新横浜線が出来て、六会へのアクセスは格段によくなった。

259名無しさん:2023/08/11(金) 11:17:54
生物資源から獣医学部を分離させると、鶴ヶ丘高校は獣医学部の方へ行くことになるんだろうな。

260名無しさん:2023/08/19(土) 15:41:10
東大も獣医は農学部にあって、獣医学部は無い。

261名無しさん:2023/09/03(日) 13:39:31
六会日大前駅を小田急の快速急行の停車駅にする運動をしようぜ。

262名無しさん:2023/10/18(水) 07:51:28
小田急に快速急行の停車駅としてもらうためには、乗降客数の大幅な増加が必要。

263名無しさん:2023/10/27(金) 23:41:13
獣医学部
獣医学科
獣医保健看護学科

264名無しさん:2023/11/23(木) 22:41:57
六会日大前

生物資源科学部
獣医学部(学部化)
食物栄養学部(改組)

国際関係学部(移転)

日大藤沢小中高

西の一大拠点

265名無しさん:2023/11/25(土) 00:06:13
慶応SFCと日大SFCを核として藤沢市を研究学園都市にしよう。

266名無しさん:2023/11/26(日) 13:03:22
日大SFCが実現できれば、人気が出そうだね。

267名無しさん:2023/11/29(水) 00:09:00
日大藤沢小中高も日大湘南藤沢小中高に校名を変更すればいいんじゃね。

268名無しさん:2024/01/06(土) 16:33:04
獣医学科の獣医学部への移行を急がなければならない。

269名無しさん:2024/01/11(木) 08:26:23
日大SFC
生物資源科学部

生物資源科学部食物栄養学科(短大食物栄養学科を改組)

獣医学部(獣医学科を学部化 獣医学科・獣医保健看護学科)

国際関係学部(移転)

日大藤沢小中高

西の一大拠点

270名無しさん:2024/01/11(木) 15:07:11
>>269
この規模なら小田急も快速急行の停車駅にしてくれるかも。

271名無しさん:2024/01/22(月) 00:49:25
獣医学科の学部化を急げ。

272名無しさん:2024/02/03(土) 16:06:53
改革待った無しだ。

273名無しさん:2024/02/04(日) 07:21:05
まずは国際関係学部と工学部の首都圏ヘの移転だ。

274名無しさん:2024/02/04(日) 13:03:19
新学長選任。
おめでとうごさいます。

275名無しさん:2024/02/05(月) 14:55:23
新学長の大貫進一郎教授は55歳。

276名無しさん:2024/02/05(月) 21:16:14
大貫新学長の留学先はイリノイ大学アーバナシャンペーン校。

277名無しさん:2024/02/06(火) 07:33:55
厚切りジェイソンはイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校修士。

278名無しさん:2024/02/08(木) 05:35:33
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はこれまで21人の卒業生や教授がノーベル賞を受賞しているようだ。

279名無しさん:2024/02/08(木) 19:53:12
YouTubeの共同創業者の一人で、元同社CTOのスティーブ・チェンもイリノイ大学アーバナ・シャンペーン校の卒業生。

280名無しさん:2024/02/09(金) 05:08:04
イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校はパブリック・アイビーと称される名門公立大学の一つ。

281名無しさん:2024/02/10(土) 16:19:40
理工学部出身の大貫新学長の就任で理工学部駿河台校舎の建替えが進むだろうな。

282名無しさん:2024/02/11(日) 23:40:21
大塚元学長のときは歯学部の建替えが進んだからな。

283名無しさん:2024/02/28(水) 08:54:14
国際関係学部と工学部の首都圏への移転を急げ。

284名無しさん:2024/03/06(水) 01:03:57
本学理工学部出身の山本理顕氏が建築界のノーベル賞と呼ばれるプリツカー賞を受賞!

285名無しさん:2024/03/07(木) 12:05:53
山本理顕氏に理工学部の駿河台の新てもらいたい。校舎を設計し

286名無しさん:2024/12/31(火) 23:45:12
日本大学湘南藤沢キャンパス=N.U.S.F.C

生物資源科学部
獣医学部(獣医学科と獣医保健看護学科で構成)
国際関係学部(移転)

国際関係学部の移転と獣医学部の構成で文系理系の揃ったバランスのとれた西の一大拠点となる。

287名無しさん:2025/01/04(土) 13:18:55
六会日大前を小田急の快速急行の停車駅にできるといいだろう。

288名無しさん:2025/01/04(土) 13:23:50
今年こそは獣医学科と獣医保健看護学科とで獣医学部の構成に着手してもらいたい。

289名無しさん:2025/01/04(土) 13:31:52
ニューカッスルキャンパスも稼働を始めたことだし、食品開発学科でハンターバレーのワイナリーと提携するといいんじゃないかな。

290名無しさん:2025/01/16(木) 08:40:14
六会日大前の駅前の法地はいつまでもあのままにしておくのかね?

駅から近いのにもったいないだろ。

291名無しさん:2025/01/27(月) 15:53:03
殿窪の実験農場は、使っておるのかね?

292名無しさん:2025/05/16(金) 13:28:34

国際関係学部の六会日大前への移転が実現したら、国際関係学部野球部のグランドにするといい。

293名無しさん:2025/05/16(金) 14:45:27
日本大学生物資源科学部HP
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/index.html


生物資源科学部 富士自然教育センター(富士宮市)
https://nubs-fnec.net/

294御茶ノ水にカザルス・マーチングタウンが誕生:2025/05/16(金) 15:48:38
もう関西圏で日本大学の受験生はいないです。
ただ関東出身者しかいないかと言われればそうでもないな。
全国に付属校が26校あるからな。

後は唄をヒットさせるだけの根性が日大生にあるかどうかだと思います。。
日本大学が浮上するかどうかは真理子大貫コンビのガンバリも勿論ありますが

日大生愛唱歌の♪さすらいの唄♪に反響が出せるかどうかにも
有るんじゃァなかろうか(・・? 愛は日大を救います。

愛をこめて唄おう 日大生愛唱歌 さすらいの唄🌸 ふじえだめぐり🌸
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o1046972929
https://drive.google.com/file/d/1VyOS0Qnguy9VcTHzUvOrhN4b4mxzBjk6/view

295名無しさん:2025/05/21(水) 13:19:28
>>35
拓殖から国際地域開発に名称が変わって最近また再編で名前とカリキュラムが変わったよな発展途上国に支援するのが落ち着いたからなんだろうけど

296名無しさん:2025/06/15(日) 00:13:35
食品開発学科でニューカッスル郊外のハンターバレーにワイナリーを持つのもいいだろう。

297名無しさん:2025/08/24(日) 16:08:06
意外に骨の博物館が人気のようだね。

獣医学科+獣医保健看護学科→獣医学部

国際関係学部の三島からの移転

日大湘南藤沢キャンパスへの改称

以上が実現出来れば西の一大拠点となる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板