したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

経済学部すれっど

1名無しさん:2003/07/17(木) 22:11 ID:cKRUgg0I
語れ!!

1241名無しさん:2006/01/18(水) 18:53:29 ID:9yv.Ploo
上場廃止になったらフジテレビやばそうやね。
紙切れになるまでのカウントダウン迫ってる・・・
生き残れば上の必勝法炸裂だけど、売買停止て

1242名無しさん:2006/01/18(水) 19:48:06 ID:iqxKP3cE
マネックスさん酷ーい☆

1243名無しさん:2006/01/18(水) 21:23:29 ID:oCRLjq.E
おーい!内定出たか〜?

1244名無しさん:2006/01/18(水) 21:39:10 ID:Em6r/wIQ
卒論て2/10締め切りだったよね?

1245名無しさん:2006/01/18(水) 22:36:06 ID:StXkeXTM
だったはず

>>1241
あれ、別にフジはライブドアの株買ってないんじゃなかった?
ちゅーか、ほっちゃんは話題に事欠かないね。
散々株価上げる為にいろんなパフォーマンスしてたのが水泡だねぇ。

1246名無しさん:2006/01/18(水) 22:53:17 ID:iqxKP3cE
ホリエモンをほっちゃん言うなよ

1247名無しさん:2006/01/19(木) 18:27:05 ID:m.U/qlyM
4階のPCが新しくなってる!
モニターが眩しいよ〜♪

1248名無しさん:2006/01/19(木) 19:07:57 ID:JB5jzSAg
夜間は就職が不利でしょうか?社会人ばかりなんでしょうか?

1249名無しさん:2006/01/19(木) 19:48:39 ID:7rqRgkE.
経営短期大学の系譜です、と言って通れば、OB重役(一流企業)は
いっぱいいるよ。

1250名無しさん:2006/01/19(木) 20:06:47 ID:7rqRgkE.
先輩にね。

1251名無しさん:2006/01/19(木) 20:18:11 ID:JB5jzSAg
自分から言わなければ夜間って分からない
夜間でも良い企業に決まった人けっこうおった

1252名無しさん:2006/01/19(木) 21:55:46 ID:JB5jzSAg
夜間は社会人はほとんどいないぽ

1253名無しさん:2006/01/21(土) 02:51:11 ID:rX6JEGAY
いまさらだけど、>>1見てたら腹が立ってきた。

1254弟者:2006/01/22(日) 10:10:28 ID:Q/792ZbE
兄さん、昨日は久し振りに自分の所に来てくれんたんだね。
とてもうれしいよ! でも、ハッテン場に行っても,案野丈,
ハッテンできませんでした日記にも慰めのコメントを欲しかったYO!

1255兄者:2006/01/22(日) 10:18:37 ID:lLPXmH8k
コメントは控えさせていただきます

1256名無しさん:2006/01/24(火) 02:11:20 ID:f2TOHf5U
誰か行政法の過去問持っている人いる?
ってか範囲が419ページまで丸々入るってちょっとキツイよ……

あと物権法もさっぱり。誰かタスケテー

1257名無しさん:2006/01/25(水) 10:22:59 ID:MWAKMpqc
持ってる

1258名無しさん:2006/01/25(水) 18:29:08 ID:dw1O9iug
労働経済論のテストどんなのか教えてくれ〜
今日が最後だったとは…orz

1259名無しさん:2006/01/25(水) 18:33:53 ID:MWAKMpqc
友達に聞けば?

1260名無しさん:2006/01/25(水) 21:41:53 ID:MWAKMpqc
友達いないとです

1261名無しさん:2006/01/26(木) 01:30:36 ID:26VOqRpw
流通は出席ないとムリー?

1262名無しさん:2006/01/26(木) 03:23:46 ID:ik0NNZ1I
出席あってもキツイ。

1263名無しさん:2006/01/26(木) 07:55:24 ID:XQtxG6b.
>>1259
本当に友達いないからここで聞いてるわけさ。
一応大学生なんだろうから、それくらいは察してくれよ。

ということで、誰か労働経済出てる人頼む!

1264名無しさん:2006/01/26(木) 08:11:31 ID:8abuKwXg
>>1263
本当に友達いないのか、すまんな。直接教授に聞きにいく手もあるぞ。
ま、どっちにしても頑張れ!

1265名無しさん:2006/01/26(木) 23:58:54 ID:seFTakdY
行政法の試験ってどういう内容のが出るのさ?
教えて持っているお方!!

1266名無しさん:2006/01/27(金) 17:03:58 ID:IKHZP8rQ
痔なら持ってるが、漏れが答えればいいのか?(´・ω・`)

1267名無しさん:2006/01/28(土) 01:04:05 ID:y6j77/u.
行政法って全部が範囲っていうのがねぇ……
以前の試験内容とかわかる人がいれば是非とも教えてくれ……

1268名無しさん:2006/01/28(土) 11:40:26 ID:yvBRTa/.
(´・ω・`)

1269名無しさん:2006/01/29(日) 02:04:55 ID:4Z84GyJs
経済スレって「〜教えて」ばっかりだな

1270名無しさん:2006/01/29(日) 08:29:41 ID:oNIYQEm2
?(´・ω・`)

1271名無しさん:2006/01/29(日) 13:38:19 ID:pD/ERqYM
行政行為の分類なんて重要。行政書士試験でも公務員試験でも。

許可・認可・特許・確認・下命とかの分類ね。

1272名無しさん:2006/01/29(日) 14:01:36 ID:pD/ERqYM
法律行為的行政行為は、行政庁の意思表示を要素とするもので、命令的行為と形成的行為があります。
下記は、行政行為の種類及び具体例です。

■ 法律行為的行政行為
行政庁の意思表示を要素とし、行政庁が一定の効果を欲し、その効果を生ずる行為です。

(1)命令的行為 : 国民に特定の義務を命じたり、義務を解除したりする行為
※下命 : 作為・不作為・給付・受忍を命ずる。
例)租税の賦課、違法建築物の除却命令 等
※禁止 : 下命のうち、特に不作為を命ずる。
例)道路の通行止め、営業の禁止命令 等
※許可 : 一般的な禁止を特定の場合に解除する。前提は「禁止」で、それを例外的に解除する場合です。
例)自動車運転免許、火薬類製造の許可、飲食店の許可、医師免許風俗営業の許可 等
※免除 : 特定の場合に、義務を解除する。
例)租税の免除、児童の就学義務の免除 等
(2)形成的行為 : 国民が本来有していない特殊の権利、能力その他を与えたり、奪ったりする行為です。

※特許 : 権利能力・行為能力・特定の権利の付与または包括的な法律関係の設定等、法律上の力を発生・変更・消滅させる。
例) 鉱業権設定の許可、河川の占用の許可、公有水面埋立免許、公務員の任免 等
※認可 : 第三者の行為を補充してその法律上の効力を完成させる。
例)河川占用権譲渡の承認、農地移転の許可 等
※代理 : 第三者に代わって国が行い、第三者自らがしたのと同様な効果を生ずる。 
例)土地収用の裁決 等

■ 準法律行為的行政行為
行政庁の意思表示以外の精神作用を要素とし、行政庁の意思とは無関係に、一定の効果が付与される行為です。
※確認 : 特定の事実または法律関係に関し疑義または争いがある場合に、公の権威によって真否を確認する。
例)建築確認、当選人の決定、発明の特許、所得額の更正決定 等
疑義または争いがある場合の真否を確認するのが『確認』です。
以下の「公証」との相違ができるよう覚えて下さい。

※公証 : 特定の事実または法律関係の存否を公に証明する。
例)選挙人名簿への登録 等
※通知 : 特定または不特定多数の人に対し、特定の事項を知らせる。
例)納税の督促 等
※受理 : 他人の行為を有効な行為として受領する。
例)婚姻届の受理 等

1273名無しさん:2006/01/29(日) 14:02:54 ID:pD/ERqYM
目次

・行政法
  行政組織 公物  
  行政立法
  行政行為の種類
  行政行為の附款
  行政行為の瑕疵
  行政行為の取消・撤回
  行政強制 
  行政罰 
  行政代執行

1274名無しさん:2006/01/29(日) 14:39:21 ID:pD/ERqYM
ぎょうせい-りっぽう ぎやう―ぱふ 5 【行政立法】

--------------------------------------------------------------------------------

行政機関が、その行為・組織に関する基準を、具体的な処分の形式ではなく、一般的・抽象的な法規範として定めること。一般に国民の権利・義務に関するものを法規命令といい、その性質をもたないものを行政規則という

要するに法律の枠内で内閣が作る法が政令。
商法施行令、組合等登記令、民法施行令、不動産登記令・・・
省庁が作る法が規則
商業登記規則、不動産登記細則、戸籍法施行規則・・・

で、法令の優劣は、

憲法
条例
法律
命令
規則
条例
この下もあるけど知らない。通達とか、告示とかね。
なんてところが、現場で重要な所です。BY社会人法務職OB

1275名無しさん:2006/01/29(日) 14:40:41 ID:pD/ERqYM
スマソ2番目は条約っす

憲法
条約
法律
命令
規則
条例
この下もあるけど知らない。通達とか、告示とかね。

1276名無しさん:2006/01/29(日) 16:46:40 ID:58jlpIRA
無効な行政行為に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1. 無効な行政行為とは、行政行為そのものが存在しない行為をいうものである。
2. 無効な行政行為は、正当な権限を有する行政庁又は裁判所が無効の判断をして、はじめて効力を失う。
3. 行政行為に付した附款が無効な場合は、当然にその行政行為も無効となる。
4. 強迫により意思決定された瑕疵ある行政行為は、当然に無効である。
5. 無効な行政行為にあっては、その効力を争うに当たって、争訟期間の制限がない。

次の記述のうち、正しいものはどれか。
1. 行政行為に附款を付しうるのは、法が明文をもって認めている場合に限られる。
2. 行政庁に自由裁量が認められる場合には、単にその行政処分が不当であるにとどまっているときは、訴訟によって取消しを求めることはできない。
3. 行政庁は、自分のした行政処分に瑕疵があるときは、いつでもこれを自分の責任において取り消すことができる。
4. 国又は地方公共団体が公務員の不法行為によって負う責任は、すべて無過失責任である。
5. 国又は地方公共団体が行った行政処分については、原則として不服申立てに対する裁決又は決定を経た後でなければ、その処分の取消訴訟

次の損失補償に関する記述のうち、妥当なものはどれか。
1. 損失補償とは、違法な公権力の行使により特定人に生じた財産上の損失を、全体的な公平負担の見地から補償することをいう。
2. 土地収用法における損失の補償は、収用の前後を通じて被収用者の財産価値を等しくならしめるような完全な補償が必要であるとするのが最高裁判所の判例である。
3. ため池の破損、決壊を防ぐために堤とうでの耕作を禁止する場合には、たとえその規制が災害を防止し、公共の福祉を保持する上で社会生活上やむを得ないものであっても、損失補償が必要であるとするのが最高裁判所の判例である。
4. 行政財産の使用許可によって得られた使用権は、その内容的な制約により、当該行政財産本来の用途又は目的上の必要が生じたときにはその時点で消滅するが、それに対しては常に損失補償が必要であるとするのが最高裁判所の判例である。
5. 損失補償について定めた憲法第29条第3項は、単なるプログラム規定にすきず、直接この規定に基づいて補償請求をする余地はないとするのが最高裁判所の判例である。

1277名無しさん:2006/01/29(日) 18:24:35 ID:oNIYQEm2
                ハ_ハ    
               ('(゚∀゚∩ とべるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

1278名無しさん:2006/01/29(日) 20:27:41 ID:x8xGQHyA
うぜーなどっかのうpろだにでも上げとけよ

1279名無しさん:2006/01/29(日) 21:03:15 ID:oNIYQEm2
 ハ_ハ    
               ('(゚∀゚∩ !
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)

1280名無しさん:2006/01/30(月) 09:14:03 ID:PLcKr0NE
経済法のテスト範囲も、知ってる方いたら宜しく。

1281名無しさん:2006/01/31(火) 00:25:37 ID:58Z5rPvY
経済法って全部じゃないかなぁ〜

1282名無しさん:2006/01/31(火) 03:32:16 ID:cKklHX76
貿易どなたかお願い・・・><

1283名無しさん:2006/01/31(火) 13:06:24 ID:2xFtnPhE
経済法ってメガネのニイチャンなら教科書持込可だったが。

1284名無しさん:2006/01/31(火) 15:49:56 ID:AqmFE3vI
>>1283
教科書どころかすべて持ち込み可
だからこそめちゃ厳しくするような口ぶりだったが

1285名無しさん:2006/02/01(水) 07:18:16 ID:NndX6WBM
>>1281>>1283>>1284サンクス!
重要だって言ってたとこ勉強しておけばいいかな。

1286名無しさん:2006/02/01(水) 12:28:56 ID:LZS9ePhA
さあ行政法・・・絶望です。

1287名無しさん:2006/02/01(水) 17:17:43 ID:NndX6WBM
テストのたび思うんだけど、
みんなよくあんなにびっしり答案に書き込めるよなぁ。
オレいつも5行くらい空いちゃうんだよねぇ。

1288名無しさん:2006/02/01(水) 17:31:54 ID:s2cQM0zg
たくさん書けば少しでもポイントもらえると思ってる奴多いから

1289名無しさん:2006/02/01(水) 21:02:30 ID:Ig/X0MEg
刑事法鬼

1290名無しさん:2006/02/01(水) 21:13:45 ID:G3rguklU
んなーこたーない
    ,一-、
    / ̄ l|
   ■■-っ
   ´∀`/
 __/|Y/\
Ё|__ | /  |
   | У  |

1291名無しさん:2006/02/01(水) 21:48:42 ID:WK77AYEc
経済法の重要ってトコどこかわかる??パラマウントは覚えてるんだけど。

1292名無しさん:2006/02/01(水) 22:07:56 ID:s2cQM0zg
タンタンメーン

12931283:2006/02/02(木) 00:28:37 ID:XBqtyC4w
ああ、今年もメガネのニイチャンなのね。
去年がそうだったから。

授業あんまり出なかったけど、テキトーに書きなぐれば可は取れるよ。

1294名無しさん:2006/02/02(木) 02:30:58 ID:iQ0ZeJbY
>>1288
少なく書くよりはマシだけどな

1295名無しさん:2006/02/02(木) 02:34:30 ID:JXlZ3e4w
経営情報論\(^o^)/オワタ

1296名無しさん:2006/02/02(木) 03:35:42 ID:htxk/zZs
経済って3年から教職取れますか?
留年します?

1297名無しさん:2006/02/02(木) 03:40:48 ID:wmjNEM2I
>>1296
知り合いに3年から取ってたやつが居た気がする。

1298名無しさん:2006/02/02(木) 04:53:56 ID:mVfPUqAU
会社法の範囲なんか言ってた?
持ち込み可だったよね?

1299名無しさん:2006/02/02(木) 05:57:40 ID:yCsNYcLQ
ゲーム分析って中間の範囲もでるの?

1300確か出るはず:2006/02/02(木) 07:17:36 ID:2r4BV06M
>>1299
聞くのギリギリすぎだ(´д`;)

1301名無しさん:2006/02/02(木) 13:11:38 ID:n847UyAE
>>1293 そうなんだ!勉強しなくてもプリント見れば分かるかなぁ?

1302名無しさん:2006/02/02(木) 13:28:04 ID:7oV5R4lM
行政法単位取れる自信ある奴
なんていないだろ

1303名無しさん:2006/02/02(木) 14:42:44 ID:eRKYvtxE
俺俺俺だよ俺

1304名無しさん:2006/02/02(木) 18:03:58 ID:FdVt.GIc
テスト終わったーー!!
どうせ就活あるけど・・・

1305名無しさん:2006/02/02(木) 19:54:51 ID:qNEJeWro
ヽOノ <テストおたわ♪
 (へ


残兵諸君もがんばってくれ

1306名無しさん:2006/02/02(木) 22:12:38 ID:MYTnOB6w
行政法に見事玉砕された人挙手

1307名無しさん:2006/02/02(木) 23:16:19 ID:FdVt.GIc
何とか受かってそう

1308名無しさん:2006/02/02(木) 23:40:55 ID:RPIgbmpo
俺留年かもしれん

1309名無しさん:2006/02/03(金) 00:12:33 ID:9d14IvR.
現在4年
今取得単位128(うち専門必修は6)だけど大丈夫だよね?
教務いっても教えてくれん…

1310名無しさん:2006/02/03(金) 09:53:55 ID:9RYcLzAg
>>1309
教務は無能だから答えられないだけなんだと思うよ。
だから自分で履修案内を見て調べるしかないと思うよ。今年度の案内が
手元にあれば、14ページに書いてある。

それにしても教務のこんな不作為行為で、被害受けたら賠償とか請求できない
ものかね?卒業に関わる大事なことをスルーするなんてどうかしてる。

1311名無しさん:2006/02/03(金) 09:58:03 ID:9d14IvR.
ありがとう
さっき友達に借りて調べてみたらなんとか大丈夫そうだったよ

1312名無しさん:2006/02/03(金) 11:08:00 ID:eMu0yLps
教えてくれんてどういうことよ?
じゃあ何のためにいるの、特にジジイ

1313名無しさん:2006/02/03(金) 12:44:46 ID:M7yv8ack
経済の教務はただの飾り
何か期待するほうが間違ってる

と思うことにした

1314名無しさん:2006/02/03(金) 13:03:00 ID:1.XbJykU
でも、期待してあげることでヤル気を喚起するっていう手も…
子供は適度な期待を受けたほうが伸びるっていうし。

1315名無しさん:2006/02/03(金) 13:07:39 ID:nkQDfj/.
無理無理
人によって言う事全然違うし。あてにならん。
つーかあんないらねーw

1316名無しさん:2006/02/03(金) 13:08:10 ID:H8SzQRx2
あそこはもう空気が淀んでいるから、例え、やる気のある新人が入ったって
すぐにダメになってしまうんだろうな。

教務も>>1313みたいに思われてて平気でいられることが不思議だよ。

1317名無しさん:2006/02/03(金) 13:26:47 ID:KgdhIJM.
きっかり1時間休憩してるのがムカツク。
一番学生が訪れやすい時間なのに・・・。

まぁ、いつでも休憩感覚でいるけどな。

1318名無しさん:2006/02/03(金) 13:47:18 ID:NkNJBOQs
>>1317
同意!
空き時間がない日だってあるのにな。昼も応対してほしい。

1319名無しさん:2006/02/03(金) 19:08:35 ID:N5eWC2Ck
今日の説明会は富大生ばっかだったな

1320名無しさん:2006/02/03(金) 22:57:42 ID:wIhWw9IQ
学生の運動でどうにかできんかね?

1321名無しさん:2006/02/03(金) 23:50:23 ID:nfgvHPzA
むりぽ

1322名無しさん:2006/02/04(土) 12:26:59 ID:PaeOdlcQ
むりぽ

1323名無しさん:2006/02/04(土) 12:41:54 ID:TmIMqdkQ
つのだ☆ひろ

1324名無しさん:2006/02/04(土) 12:42:47 ID:5aF0waew
つのだ☆ひろ

1325名無しさん:2006/02/04(土) 12:45:27 ID:5aF0waew
       /⌒ヽ
   ⊂二二二( ^ω^)二⊃
        |    /       ブーン
         ( ヽノ
         ノ>ノ 
     三  レレ

1326名無しさん:2006/02/05(日) 05:17:51 ID:Th8yWJ5w
経営○織論、ノートと教科書あれば楽勝と思っていた。
暇だからテストに出る内容のおさらいをしようとノートを見た。
授業聞かずに、とりあえずノートだけは書くスタイルの俺は焦った。
ソニーの組織が理解不能!致命傷、終わったと思った。そんな午前5時。

要するにアレだ、ソニーの組織は何て書けばいいか教えて欲しいわけ。

1327名無しさん:2006/02/05(日) 14:19:35 ID:F79yk8zI
他の問題解いたらいいんでないかい?

1329名無しさん:2006/02/06(月) 02:32:24 ID:bZKc3Nq2
実効関税率ってなんだ?
もうだめぽ

1330名無しさん:2006/02/06(月) 03:41:22 ID:Ch/49VHE
実行ではなく、実効?

1331弟者:2006/02/09(木) 12:24:29 ID:UbjZSb0M
兄さん、股ご無沙汰ですね。
マイミク次元さんと話した結果、
兄さんにオンで逢うなら、
ここしかないだろうと、
股やってきましたお。
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン

1332兄者:2006/02/09(木) 13:32:59 ID:97gLaaIM
迷惑

1333名無しさん:2006/02/09(木) 18:22:15 ID:XpeEVpgw
http://gazo05.chbox.jp/g4/src/1139311370627.jpg

1334名無しさん:2006/02/09(木) 21:00:32 ID:rgtBlRug
>>1333(・A・)ナエッ

1335名無しさん:2006/02/09(木) 21:46:53 ID:X1JdFlLo
コボコラは本当にセンスのある人が作らなければ価値がない

1336弟者:2006/02/10(金) 10:21:43 ID:WS.gqWd.
    /│  /│
    /,_ ┴─/ ヽ      , 、  ,、
   (・_.,》.'(・_,》)ミ ヽ    . / L--/ l、
  / ,,__,ニ、、 ノ( |    (・;;》 (・;;》 |    /L--/l、
  | Y~~/~y} `, ~ |   |y-,‐vi`ノl |   (・.》 (・.》 l   /L--/l、
   | .,k.,.,!,.,.,r| ,! く    |, kl r| i ^<   | 'fT~ヲ x |  (・〕_(・〕x|   /L/l
 / <ニニニ'ノ    \ / (二二‐ ' \ / l==_」 <  ,l fmヨ ! L 〔゚fヲ゚.〕 、.。.,

1337名無しさん:2006/02/11(土) 11:32:53 ID:h/uDS7lE
休みに入ると急激に書き込み減るね。

1338名無しさん:2006/02/11(土) 14:48:37 ID:hsWW.Wrc
普段大学からアクセスしてる奴が多いってことなんかなぁ

1339名無しさん:2006/02/11(土) 15:23:07 ID:h/uDS7lE
休みに入って、みんな帰省したりするんじゃないのかなー

1340名無しさん:2006/02/14(火) 15:07:26 ID:1d/JIt8I
もう疲れた。やる気出ない。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板