[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
経済学部すれっど
1199
:
1194
:2005/12/18(日) 17:55:17 ID:PLCuxmNE
>>1195
なぜ煽りを入れられてるのか、よくわからんが、
とりあえず、上2文は常識的に考えて矛盾してる。
1200
:
↑
:2005/12/18(日) 19:02:47 ID:GMBGpYKk
kwsk
1201
:
↑
:2005/12/18(日) 23:54:52 ID:PLCuxmNE
sneg
詳しくと言われてもなぁ。
むしろ
>>1195
の方をkwsk説明して貰わないと始まらないんだが。
1202
:
名無しさん
:2005/12/22(木) 03:36:13 ID:kWsH1ht.
経営組織論のレポートしたほうがいいかな?
5回欠席してるんだけど…
1203
:
名無しさん
:2005/12/22(木) 15:51:39 ID:CrleiX0.
休講なんて珍しいよな
台風ですらならんかったのに
1204
:
名無しさん
:2005/12/22(木) 18:13:58 ID:Nocjtuow
え?全部休講?よかったよかった
1205
:
名無しさん
:2005/12/23(金) 01:31:54 ID:h1Euypnk
漏れが頑張って行った時に限ってそれかよ、と思いまつた。
ほんとよくわからん大学だ。
1206
:
名無しさん
:2005/12/23(金) 07:05:19 ID:mxjJrL06
これなら去年の台風のときに休講にしておけよ・・・
1207
:
名無しさん
:2005/12/31(土) 21:15:48 ID:x5h3SEQE
現代経営の課題終わる気がしない('A`)まとまんねぇ
1208
:
名無しさん
:2006/01/09(月) 16:08:43 ID:ryJC9D2Q
今期はヤヴァイかもしれない…orz
1209
:
名無しさん
:2006/01/10(火) 00:52:49 ID:iz0uEIV2
現代経営の課題ってどんなんですか?
1210
:
名無しさん
:2006/01/10(火) 01:01:00 ID:F7/DhTeM
>>1209
オナ○ーの一般成人の平均回数(一日あたり)を示し、自分の回数との
関係を見極めるだったよね?
1211
:
名無しさん
:2006/01/10(火) 01:03:59 ID:jadqT4Vw
「富山県でのデリヘル経営」
1212
:
名無しさん
:2006/01/11(水) 22:24:11 ID:02UrJfOg
案外難しいよな。
>>1211
実地調査とかした?
1213
:
名無しさん
:2006/01/11(水) 23:00:52 ID:1krBA2t2
現代経営のレポート、表紙だけ作ったorz
1214
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 13:05:56 ID:l3PHHOoE
労働経済論ってレポートある?
1215
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 14:34:36 ID:m0E6O4Yg
おっつー
1216
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 19:35:05 ID:yg2LSmQM
>>1214
無いよん♪
フフフ…
1217
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 20:28:44 ID:USxSJz1k
すまん、誰か社会保障法のレポートの課題教えて下され。
友人・知人から聞いてくれって話だったが、4年の漏れは知り合いなんていないよ、、orz
1218
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 20:49:35 ID:U03iRRMw
どうせ4年は落とされないから安心せい!!!
1219
:
名無しさん
:2006/01/13(金) 21:58:36 ID:zbb1eFBw
>1217
所定のレポート用紙じゃなきゃダメみたいよ。
テスト用紙なんだけどね。
それもらってないかな?
課題は社会保障について何でも。
1220
:
名無しさん
:2006/01/14(土) 19:07:55 ID:B4zDlfm6
>>1218
>>1219
レスサンクス!
そのレポート用紙は前回貰いまつた。
何でもって、、、まぁ、楽そうでいいね。
すまん、もう一つ聞いていいかな、期限はいつまで?
何度も言ったとか言ってたけど、12月に入るまで皆勤だったけど初耳だたーよ、、
1221
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 13:32:46 ID:0RK1yqJQ
用紙配付したときに言ってたよ…
って、内容とか理解できず後で直接聞きに
行った(^^;
提出は最終授業日。
手書きは痛い。
俺も4年。ガンバロ!
1222
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 16:11:38 ID:fRTXQAfQ
現代経営論のレポートの作成要領にコピー提出は不可って書いてあるけど、
手書きじゃないとダメなのかな?ワードとかで作った文章だとコピーだと
判断されちゃうかもと不安だ・・・。
1223
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 16:40:02 ID:sjY4FNrw
ワードでいいだろ
1224
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 19:10:00 ID:.i3eE3Io
あれって他人のレポート内容を写したものとか、資料からひっぱってきた
コピペのかたまりとかいうものが駄目だっていう意味じゃないの?
ワープロ(ソフト)で作ったレポートのことを「コピー」とは言わないし。
実際レポート作成方法の説明のときにワープロ使うことを意識したようなこと
言ってた ような気がするけどこれは気のせいかもしれない
それでなくても、ワープロ必須をルールにする事例があるにしても、
手書き必須を要求するレポート課題というのはなかなか考えられない。
教務の原稿用紙を配布されたわけでもないし。
というわけで自分は普通にワードで作成して肩をステープラーで閉じて提出する予定。
1225
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 20:18:48 ID:939UhMus
結局は、ステープラーって言いたかっただけだろ?
1226
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 20:39:30 ID:.i3eE3Io
なんだそりゃ
1227
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 21:15:40 ID:ejQf8HFg
レポートがどう考えても終わりません
本当にありがとうございました\(^O^)/
1228
:
名無しさん
:2006/01/15(日) 23:30:29 ID:Bcp.8/Ps
>>1221
重ね重ねサンクス。4年が他にもいたとはw
レポートで手書きは珍しいね。
1229
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 16:22:54 ID:0c68Kibw
レポート終わったー!
1230
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 16:26:45 ID:1UqSZSIk
>>1229
おめでとう!!
1231
:
名無しさん
:2006/01/16(月) 23:49:58 ID:xphASmKE
美少女アイドル、古賀さゆり(16)=写真=がDVD「Angel Kiss」
(トリコロール、4095円)で発育ざかりのキュートなお色気を全開だ。
無邪気な笑顔で、プリンプリンした健康的なブルマ姿やスクール水着
姿を披露。背伸びしたビキニショットでは、公表サイズの80センチ以上に
見える豊満な胸の谷間にドッキリ! 可愛いオヘソにも目が釘づけだ。
1232
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 00:01:39 ID:8FhNcc4Q
>>1231
どうした?
1233
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 12:56:35 ID:2MhJxY/U
時代は浜翔だ。
1234
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 15:20:01 ID:gttjZbPY
Money,Money makes him crazy
Money,Money changes everything
いつか奴らの足元に BIG MONEY 叩きつけてやる!
1235
:
名無しさん
:2006/01/17(火) 19:19:32 ID:8FhNcc4Q
タンタンメーン
1236
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 01:19:30 ID:Em6r/wIQ
最近経済で退学になった奴がいたと聞いたが、
ほんとなのか?
1237
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 02:29:17 ID:m66QFa4U
あのさー俺すげえこと考えたんだけど。。。
んなこと思いつくの世界で俺だけだろってくらいのすげえ発想
マジでお前ら聞いたらビビると思うけどあんまり言わないでね
リブドア(でいいんだよな?)の株って今すげえ下がってるけど
そこで素人は「俺も売らなきゃ」ってパニックになるわけ。
わざと玄人はそこで買うわけ。なぜなら安いから。
そんで買いまくることによって、今度は値段があがってくわけ。
わかるよな?だってさ、売るから値段が下がるわけであって、買ったら
しぜんと値段はあがってく。これ常識だよな?株の基本だぞ?
なんつーか、値段挙がりだしたら当然また買いも増えるわけで、
いってみれば必勝法。値段が上がるから買うんじゃなくて、買って、上げるの。
で、リブドアって何の会社?
1238
:
ホリエブタ
:2006/01/18(水) 04:16:45 ID:m66QFa4U
うはwwどこの掲示板も祭り状態だなww
死人がでませんっように
1239
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 07:19:49 ID:PbGyW0rs
>>1236
誰に聞いたのさ?
ってか、どんなことしたら退学になるんだろ?
1240
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 16:25:03 ID:Em6r/wIQ
教育の友人に聞いた
なぜか教育の掲示板に貼りだされてたんだと
1241
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 18:53:29 ID:9yv.Ploo
上場廃止になったらフジテレビやばそうやね。
紙切れになるまでのカウントダウン迫ってる・・・
生き残れば上の必勝法炸裂だけど、売買停止て
1242
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 19:48:06 ID:iqxKP3cE
マネックスさん酷ーい☆
1243
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 21:23:29 ID:oCRLjq.E
おーい!内定出たか〜?
1244
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 21:39:10 ID:Em6r/wIQ
卒論て2/10締め切りだったよね?
1245
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 22:36:06 ID:StXkeXTM
だったはず
>>1241
あれ、別にフジはライブドアの株買ってないんじゃなかった?
ちゅーか、ほっちゃんは話題に事欠かないね。
散々株価上げる為にいろんなパフォーマンスしてたのが水泡だねぇ。
1246
:
名無しさん
:2006/01/18(水) 22:53:17 ID:iqxKP3cE
ホリエモンをほっちゃん言うなよ
1247
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 18:27:05 ID:m.U/qlyM
4階のPCが新しくなってる!
モニターが眩しいよ〜♪
1248
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 19:07:57 ID:JB5jzSAg
夜間は就職が不利でしょうか?社会人ばかりなんでしょうか?
1249
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 19:48:39 ID:7rqRgkE.
経営短期大学の系譜です、と言って通れば、OB重役(一流企業)は
いっぱいいるよ。
1250
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 20:06:47 ID:7rqRgkE.
先輩にね。
1251
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 20:18:11 ID:JB5jzSAg
自分から言わなければ夜間って分からない
夜間でも良い企業に決まった人けっこうおった
1252
:
名無しさん
:2006/01/19(木) 21:55:46 ID:JB5jzSAg
夜間は社会人はほとんどいないぽ
1253
:
名無しさん
:2006/01/21(土) 02:51:11 ID:rX6JEGAY
いまさらだけど、
>>1
見てたら腹が立ってきた。
1254
:
弟者
:2006/01/22(日) 10:10:28 ID:Q/792ZbE
兄さん、昨日は久し振りに自分の所に来てくれんたんだね。
とてもうれしいよ! でも、ハッテン場に行っても,案野丈,
ハッテンできませんでした日記にも慰めのコメントを欲しかったYO!
1255
:
兄者
:2006/01/22(日) 10:18:37 ID:lLPXmH8k
コメントは控えさせていただきます
1256
:
名無しさん
:2006/01/24(火) 02:11:20 ID:f2TOHf5U
誰か行政法の過去問持っている人いる?
ってか範囲が419ページまで丸々入るってちょっとキツイよ……
あと物権法もさっぱり。誰かタスケテー
1257
:
名無しさん
:2006/01/25(水) 10:22:59 ID:MWAKMpqc
持ってる
1258
:
名無しさん
:2006/01/25(水) 18:29:08 ID:dw1O9iug
労働経済論のテストどんなのか教えてくれ〜
今日が最後だったとは…orz
1259
:
名無しさん
:2006/01/25(水) 18:33:53 ID:MWAKMpqc
友達に聞けば?
1260
:
名無しさん
:2006/01/25(水) 21:41:53 ID:MWAKMpqc
友達いないとです
1261
:
名無しさん
:2006/01/26(木) 01:30:36 ID:26VOqRpw
流通は出席ないとムリー?
1262
:
名無しさん
:2006/01/26(木) 03:23:46 ID:ik0NNZ1I
出席あってもキツイ。
1263
:
名無しさん
:2006/01/26(木) 07:55:24 ID:XQtxG6b.
>>1259
本当に友達いないからここで聞いてるわけさ。
一応大学生なんだろうから、それくらいは察してくれよ。
ということで、誰か労働経済出てる人頼む!
1264
:
名無しさん
:2006/01/26(木) 08:11:31 ID:8abuKwXg
>>1263
本当に友達いないのか、すまんな。直接教授に聞きにいく手もあるぞ。
ま、どっちにしても頑張れ!
1265
:
名無しさん
:2006/01/26(木) 23:58:54 ID:seFTakdY
行政法の試験ってどういう内容のが出るのさ?
教えて持っているお方!!
1266
:
名無しさん
:2006/01/27(金) 17:03:58 ID:IKHZP8rQ
痔なら持ってるが、漏れが答えればいいのか?(´・ω・`)
1267
:
名無しさん
:2006/01/28(土) 01:04:05 ID:y6j77/u.
行政法って全部が範囲っていうのがねぇ……
以前の試験内容とかわかる人がいれば是非とも教えてくれ……
1268
:
名無しさん
:2006/01/28(土) 11:40:26 ID:yvBRTa/.
(´・ω・`)
1269
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 02:04:55 ID:4Z84GyJs
経済スレって「〜教えて」ばっかりだな
1270
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 08:29:41 ID:oNIYQEm2
?(´・ω・`)
1271
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 13:38:19 ID:pD/ERqYM
行政行為の分類なんて重要。行政書士試験でも公務員試験でも。
許可・認可・特許・確認・下命とかの分類ね。
1272
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 14:01:36 ID:pD/ERqYM
法律行為的行政行為は、行政庁の意思表示を要素とするもので、命令的行為と形成的行為があります。
下記は、行政行為の種類及び具体例です。
■ 法律行為的行政行為
行政庁の意思表示を要素とし、行政庁が一定の効果を欲し、その効果を生ずる行為です。
(1)命令的行為 : 国民に特定の義務を命じたり、義務を解除したりする行為
※下命 : 作為・不作為・給付・受忍を命ずる。
例)租税の賦課、違法建築物の除却命令 等
※禁止 : 下命のうち、特に不作為を命ずる。
例)道路の通行止め、営業の禁止命令 等
※許可 : 一般的な禁止を特定の場合に解除する。前提は「禁止」で、それを例外的に解除する場合です。
例)自動車運転免許、火薬類製造の許可、飲食店の許可、医師免許風俗営業の許可 等
※免除 : 特定の場合に、義務を解除する。
例)租税の免除、児童の就学義務の免除 等
(2)形成的行為 : 国民が本来有していない特殊の権利、能力その他を与えたり、奪ったりする行為です。
※特許 : 権利能力・行為能力・特定の権利の付与または包括的な法律関係の設定等、法律上の力を発生・変更・消滅させる。
例) 鉱業権設定の許可、河川の占用の許可、公有水面埋立免許、公務員の任免 等
※認可 : 第三者の行為を補充してその法律上の効力を完成させる。
例)河川占用権譲渡の承認、農地移転の許可 等
※代理 : 第三者に代わって国が行い、第三者自らがしたのと同様な効果を生ずる。
例)土地収用の裁決 等
■ 準法律行為的行政行為
行政庁の意思表示以外の精神作用を要素とし、行政庁の意思とは無関係に、一定の効果が付与される行為です。
※確認 : 特定の事実または法律関係に関し疑義または争いがある場合に、公の権威によって真否を確認する。
例)建築確認、当選人の決定、発明の特許、所得額の更正決定 等
疑義または争いがある場合の真否を確認するのが『確認』です。
以下の「公証」との相違ができるよう覚えて下さい。
※公証 : 特定の事実または法律関係の存否を公に証明する。
例)選挙人名簿への登録 等
※通知 : 特定または不特定多数の人に対し、特定の事項を知らせる。
例)納税の督促 等
※受理 : 他人の行為を有効な行為として受領する。
例)婚姻届の受理 等
1273
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 14:02:54 ID:pD/ERqYM
目次
・行政法
行政組織 公物
行政立法
行政行為の種類
行政行為の附款
行政行為の瑕疵
行政行為の取消・撤回
行政強制
行政罰
行政代執行
1274
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 14:39:21 ID:pD/ERqYM
ぎょうせい-りっぽう ぎやう―ぱふ 5 【行政立法】
--------------------------------------------------------------------------------
行政機関が、その行為・組織に関する基準を、具体的な処分の形式ではなく、一般的・抽象的な法規範として定めること。一般に国民の権利・義務に関するものを法規命令といい、その性質をもたないものを行政規則という
要するに法律の枠内で内閣が作る法が政令。
商法施行令、組合等登記令、民法施行令、不動産登記令・・・
省庁が作る法が規則
商業登記規則、不動産登記細則、戸籍法施行規則・・・
で、法令の優劣は、
憲法
条例
法律
命令
規則
条例
この下もあるけど知らない。通達とか、告示とかね。
なんてところが、現場で重要な所です。BY社会人法務職OB
1275
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 14:40:41 ID:pD/ERqYM
スマソ2番目は条約っす
憲法
条約
法律
命令
規則
条例
この下もあるけど知らない。通達とか、告示とかね。
1276
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 16:46:40 ID:58jlpIRA
無効な行政行為に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
1. 無効な行政行為とは、行政行為そのものが存在しない行為をいうものである。
2. 無効な行政行為は、正当な権限を有する行政庁又は裁判所が無効の判断をして、はじめて効力を失う。
3. 行政行為に付した附款が無効な場合は、当然にその行政行為も無効となる。
4. 強迫により意思決定された瑕疵ある行政行為は、当然に無効である。
5. 無効な行政行為にあっては、その効力を争うに当たって、争訟期間の制限がない。
次の記述のうち、正しいものはどれか。
1. 行政行為に附款を付しうるのは、法が明文をもって認めている場合に限られる。
2. 行政庁に自由裁量が認められる場合には、単にその行政処分が不当であるにとどまっているときは、訴訟によって取消しを求めることはできない。
3. 行政庁は、自分のした行政処分に瑕疵があるときは、いつでもこれを自分の責任において取り消すことができる。
4. 国又は地方公共団体が公務員の不法行為によって負う責任は、すべて無過失責任である。
5. 国又は地方公共団体が行った行政処分については、原則として不服申立てに対する裁決又は決定を経た後でなければ、その処分の取消訴訟
次の損失補償に関する記述のうち、妥当なものはどれか。
1. 損失補償とは、違法な公権力の行使により特定人に生じた財産上の損失を、全体的な公平負担の見地から補償することをいう。
2. 土地収用法における損失の補償は、収用の前後を通じて被収用者の財産価値を等しくならしめるような完全な補償が必要であるとするのが最高裁判所の判例である。
3. ため池の破損、決壊を防ぐために堤とうでの耕作を禁止する場合には、たとえその規制が災害を防止し、公共の福祉を保持する上で社会生活上やむを得ないものであっても、損失補償が必要であるとするのが最高裁判所の判例である。
4. 行政財産の使用許可によって得られた使用権は、その内容的な制約により、当該行政財産本来の用途又は目的上の必要が生じたときにはその時点で消滅するが、それに対しては常に損失補償が必要であるとするのが最高裁判所の判例である。
5. 損失補償について定めた憲法第29条第3項は、単なるプログラム規定にすきず、直接この規定に基づいて補償請求をする余地はないとするのが最高裁判所の判例である。
1277
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 18:24:35 ID:oNIYQEm2
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ とべるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
1278
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 20:27:41 ID:x8xGQHyA
うぜーなどっかのうpろだにでも上げとけよ
1279
:
名無しさん
:2006/01/29(日) 21:03:15 ID:oNIYQEm2
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ !
ヽ 〈
ヽヽ_)
1280
:
名無しさん
:2006/01/30(月) 09:14:03 ID:PLcKr0NE
経済法のテスト範囲も、知ってる方いたら宜しく。
1281
:
名無しさん
:2006/01/31(火) 00:25:37 ID:58Z5rPvY
経済法って全部じゃないかなぁ〜
1282
:
名無しさん
:2006/01/31(火) 03:32:16 ID:cKklHX76
貿易どなたかお願い・・・><
1283
:
名無しさん
:2006/01/31(火) 13:06:24 ID:2xFtnPhE
経済法ってメガネのニイチャンなら教科書持込可だったが。
1284
:
名無しさん
:2006/01/31(火) 15:49:56 ID:AqmFE3vI
>>1283
教科書どころかすべて持ち込み可
だからこそめちゃ厳しくするような口ぶりだったが
1285
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 07:18:16 ID:NndX6WBM
>>1281
>>1283
>>1284
サンクス!
重要だって言ってたとこ勉強しておけばいいかな。
1286
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 12:28:56 ID:LZS9ePhA
さあ行政法・・・絶望です。
1287
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 17:17:43 ID:NndX6WBM
テストのたび思うんだけど、
みんなよくあんなにびっしり答案に書き込めるよなぁ。
オレいつも5行くらい空いちゃうんだよねぇ。
1288
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 17:31:54 ID:s2cQM0zg
たくさん書けば少しでもポイントもらえると思ってる奴多いから
1289
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 21:02:30 ID:Ig/X0MEg
刑事法鬼
1290
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 21:13:45 ID:G3rguklU
んなーこたーない
,一-、
/ ̄ l|
■■-っ
´∀`/
__/|Y/\
Ё|__ | / |
| У |
1291
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 21:48:42 ID:WK77AYEc
経済法の重要ってトコどこかわかる??パラマウントは覚えてるんだけど。
1292
:
名無しさん
:2006/02/01(水) 22:07:56 ID:s2cQM0zg
タンタンメーン
1293
:
1283
:2006/02/02(木) 00:28:37 ID:XBqtyC4w
ああ、今年もメガネのニイチャンなのね。
去年がそうだったから。
授業あんまり出なかったけど、テキトーに書きなぐれば可は取れるよ。
1294
:
名無しさん
:2006/02/02(木) 02:30:58 ID:iQ0ZeJbY
>>1288
少なく書くよりはマシだけどな
1295
:
名無しさん
:2006/02/02(木) 02:34:30 ID:JXlZ3e4w
経営情報論\(^o^)/オワタ
1296
:
名無しさん
:2006/02/02(木) 03:35:42 ID:htxk/zZs
経済って3年から教職取れますか?
留年します?
1297
:
名無しさん
:2006/02/02(木) 03:40:48 ID:wmjNEM2I
>>1296
知り合いに3年から取ってたやつが居た気がする。
1298
:
名無しさん
:2006/02/02(木) 04:53:56 ID:mVfPUqAU
会社法の範囲なんか言ってた?
持ち込み可だったよね?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板